ブログ "School Life"

School Life

6年生㉓ ふくべ細工を作りました。

11月25日、修学旅行の学習の一環として、ふくべ細工体験を行いました。

栃木県から先生をお招きし、ふくべ細工の歴史や工程を教えていただきました。子どもたちは一つ一つ形の異なるふくべを自分で選び、思い思いの作品を仕上げていました。また、望んだ通りの穴を切り抜いてくれる職人技を見て、驚きを見せていました。

ニスを塗り、完成した作品を見た子どもたちの表情が満足そうな笑顔で溢れていました。

4年生⑯ 総合的な学習の時間 安全・安心マップ発表会

 総合的な学習の時間で、通学路の安全な面や危険な場所についてまとめた「安全・安心マップ」の発表会を行いました。10月初めに通学路のコースごとに分かれての学区探検で発見したことや撮影した写真をもとに「安全・安心マップ」を作成してきました。

 

        

 発表会は司会者のもと、6つの登下校コース毎に発表を行いました。発表会を通じて、通学路のコースによる違いや共通点がわかり、子どもたちはクイズに積極的に答えていました。

特支⑲ 図書室

 毎週の図書室の時間は、自分で好きな本を読んだり絵本の読み聞かせを聞いたりしています。自分に合った方法で本に親しみ、世界を広げていって欲しいと願っています。

㉑3年生理科の授業

3年生は理科で「太陽の光」を学習しています。

鏡や虫めがねを使い、よく晴れた日に実験を行っています。

 

 

鏡を1枚、2枚、3枚と増やしながら、日光を当てている様子です。

当てたところの明るさや温かさの変化の様子を調べました。

虫めがねで日光を集めて段ボール紙に当てている様子です。

班やクラスで協力して実験を行うことができました。

実験を通して、身近な日光の働きについて考えることができました。

 

 

6年生㉒ 修学旅行に行ってきました!

 11月17日(水)は、子どもたちが前々から本当に楽しみにしていた、日光への修学旅行でした。

 当日は、「朝6時30分までに、流山駅ロータリー集合」ということで、寝坊して遅刻する子が何人かいるのではないか?と心配していたのですが、なんと当日参加する全員が定刻までにバスに乗車していました!

 その結果、6:45出発の予定が、点呼をして6:37には5台のバスがそろって発進することができました。

 朝早くから、子どもたちを送り出してくださった保護者の皆様、夕方のお迎えも含め、ご協力、本当にありがとうございました。

 

 道中は心配されたお天気にも恵まれ、見事に色づいた紅葉を楽しむことができました。バスの車窓から見える雄大な中禅寺湖も、太陽に照らされてキラキラ光り、子どもたちは嬉しそうに景色を眺めていました。

(中には、いろは坂で「今、サルがいた!」「鹿らしき(?)影を見ました!」という子もいました。)

 

 日帰りにはなりましたが、子どもたちにとってみれば、4年生の秋に、大洗水族館に行って以来の校外学習。バスの中でも、ルールを守りながら、友達とバスレクやおしゃべりを楽しんでいました。

 

 大きな行事を自分たちの手で成功させるたびに、みんなで話し合い、協力し合い、経験を力に変えて、成長してきている6年生。卒業まで残り4ヶ月を切り、さみしさもありますが、一日一日を大切に、まだまだたくさんの思い出を作っていけたらいいなと思います☆

5年生⑱「流フェス2021」②

「燃えろ!流フェス2021」後半戦のはじまりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑「ニッコリ!ドッキリ!流フェスオリエンテーリング」

だんだんと暗くなって行く中、校内、校庭使ってのオリエンテーリングです。

チームでキーワードを集め、ゴールを目指します。暗闇に加え、おばけに遭遇すると

怖さ倍増です。あちこちから悲鳴が聞こえていました!

 

   ☆レク&オリエンテーリングの優勝クラスは1組でした!おめでとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑「流Canファイヤー」

最後の大イベント、キャンプファイヤーです。火の神が現れ、真っ暗な校庭が明るくなります。

猛獣狩りやジェスチャーゲーム、練習したフォークダンスを踊って大盛り上がり!

最後は一人一つルミカライトを手に持って「世界にひとつだけの花」の大合唱。

こんなに大きな行事を成功せさることができた子ども達。

その思いや頑張りに担任達も胸が熱くなりました。

 

保護者の皆様、当日はお忙しい中、引き取りありがとうございました。

「流フェス」の振り返りの中で、「協力してくれたみなさんに感謝の気持ちを忘れないように」と伝えました。

子ども達の一生の思い出になってくれるといいなと思っています。

 

 

5年生⑰ 「流フェス2021」①

 12日(金)子ども達にとって待ちに待った「燃えろ!流フェス2021」が行われました。

「秋の思い出集会」が終わってからの約1ヶ月という期間の中で、必死に準備を進めてきました。

一人一役の係活動に加え、「アニバーサリーライブ」(有志による発表会)に参加する児童は、

仕事を掛け持ちして頑張りました。そのやる気に担任達も感心しました!

 

 

 

 

 

 

↑「燃えろ!クラス対抗レクフェスティバル」

じゃんけん、タイピング、札めくり、コップリレー、○×クイズで大盛り上がりのレク大会でした。

 

 

 

 

 

 

↑「ハッピーハーツ!流フェスアニバーサリーライブ」(有志)

動画発表のクオリティがすごい!「おお~!」と何度も歓声があがっていました。

生発表チームもバラエティに富んでいて、約170人の前で堂々と発表していました。

みんな多才ですね~。

 

 

 

 

 

 

 

 

↑お弁当、おやつタイム

消毒をし、距離をたもっての食事タイム。後半戦に向かって体力回復!

3年生⑳消防署見学

  3年生は社会「くらしを守る」の学習で消防署について調べています。

 11月15日に3組・4組・5組、11月18日に1組・2組が流山中央消防署を見学させて頂きました。

 学校から徒歩で中央消防署へ向かいましたが、到着すると消防士の方々が笑顔で迎えてくれました。

 車両を見学したり、動画を見て学習を進めたりしました。子ども達は一生懸命学び、たくさんメモをとっていました。

  見学後はぞれぞれわかったことを新聞にまとめることになっていましたが、消防士の方々が多くのことを教えてくださったため、「新聞にまとめるのが難しい!」という子がいるくらい、とても充実した時間を過ごすことができました。

 市民の安全を守るために働いている人たちの工夫や努力について知ることができ、自分たちも生活の中で気をつけていこうという意識を持つことができたようです。

 

特支⑱ なかよし・かがやき体育

なかよし・かがやきの体育館体育で、跳び箱に挑戦しています。

さまざまなコースがあることで、自分に合った跳び箱で取り組むことができています。

 

 

前回よりできるようになった人を聞くと、

多くの子達が元気に手を挙げてくれました。

体育での成功体験が積み重なるように、今後も取り組んでいきたいと思います!

 

1年生㉒ 校外学習

11月8日に校外学習に行きました。

校外学習のめあてをみんなで確認してから出発です!

まずは、季節の移り変わりを感じながら江戸川の堤防を散策します昼

服にくっつく植物があったり、トンボやチョウチョを見つけたりして楽しんでいました花丸

次に、赤城神社に向かいます!

神社の周りを見て回りました。参拝の仕方も学びました。

そのあとは、待ちに待ったお弁当です喜ぶ・デレ

青空の下で食べるお弁当に子どもたちも笑顔いっぱいでしたキラキラ

お弁当を食べ終わった後は、平和台3号公園に行きました!

シーソーや滑り台のある公園で、仲良く遊びました花丸

3号公園にはじめてきた子も多かったようで、「またいきたいニヒヒ」と喜んでいましたキラキラ

最後は学校へ戻って振り返りをしました。

1年生にとって、はじめての校外学習でしたが、

みんな怪我なく安全に帰ってくることができました花丸

安全な道の歩き方を学んだり、たくさんの自然とのふれあったりすることができる校外学習となりました鉛筆

 

2年生⑲ 図工「わにのおじいさん」

 大きな絵を1つ描き上げた子ども達から、国語で学習した「わにのおじいさんのたからもの」の絵も描きたいと声が上がり、スクラッチの技法も取り入れ、取り組んでいます。

  たからものまでの道のりやほおの木の葉にうもれている様子を工夫して表現しました。

 

 

二枚目の大作ですが、どの子も集中して細かくていねいに取り組んでいます。

 

 

 

 

6年生㉑ 修学旅行まであと少し!

 先週は、各学級で修学旅行のしおりを作ったり班別行動の計画を立てたりしました。

 ある児童が、「『しおりを作ると、修学旅行がもうすぐだな。』という感じがする。」と言っていました。

 確かにそうですね(^o^)

 修学旅行まであと少し。

 準備と体調管理をしっかりして、修学旅行に臨みましょう。

 

4年生⑮ 校内図画作品展

 11月8日から11日まで、図画作品展が開催されました。4年生は初めて、彫刻刀を使っての版画作りに挑戦しました。

        

 9月末の版画教室で彫刻刀の基本的な使い方や彫り方を学習しました。子どもたち一人一人の個性が表れた素敵な作品に仕上がりました。

 お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。

3年生⑲体育と図工の授業

 3年生は体育で、体育館では「跳び箱」、校庭では「ポートボール」の学習をしています。

 ポートボールは1つの球を使って2組のチームが互いに得点を競う、バスケットボールに似たボール運動です。

 子どもたちはパスの練習をした後に、コート内で敵と味方に分かれてパスを回しました。

 そして、味方にパスを通すにはどのようにパスをしたら良いか考えて練習していました。

 図工では、「のこぎりひいて ザク、ザク、ザク」の学習を進めています。

のこぎりの使い方を学び、危険のないよう取り組んでいます。

 のこぎりの扱いに苦戦をしながらも、だんだんと角材を上手に切れるようになってきました。

完成が楽しみです。

特支⑰学級園種まき

 夏にたくさんのハーブを収穫した学級園。この日は冬菜の種を、まきました。子どもたちからは、収穫を楽しみにする声があがっていました。おいしい野菜が食べられる日を楽しみに、お世話をしていきたいと思います!

2年生⑱ 校外学習

 2年生は、11月5日に校外学習に行ってきました。何度か延期されてようやく校外学習の日を迎えることができ、子供たちもドキドキワクワクしていました。

 子供たちは流山の歴史に触れながら、街並みを歩きました。六地蔵や800歳のイチョウの木などがあり、とても驚いていました。

 江戸川の土手では、今年度初めての集合写真を撮ることができ、おやつを食べたりダンボールを使った遊びで楽しみました。光明院では、'はがきの木'として知られているタラヨウの木もあり、葉っぱの裏に書かれている文字に興味津々でした。

 最後に赤木神社でお弁当を食べました。会話も弾み、とても楽しそうにお弁当を食べていました。

 無事に校外学習を終えることができました!ご協力ありがとうございました!

1年生㉑ タブレット学習

2学期より1年生もタブレットを活用するようになりました。

 

ミライシードのドリルパークを使って、

計算問題を解いたり、漢字の読み書きをしたりしています。

 

どんどん自分のレベルが上がって、楽しみながら学習しています鉛筆

5年生⑯  キャンプファイヤー練習

 12日に迫った林間代替行事に向け、準備も大詰めに入ってきています。

 キャンプファイヤーのリハーサルでは、点火の儀式やダンス、レクの練習を行いました。

6年⑳ 学年集会2

1日の学年集会に続いて5日の金曜日も学年集会を行いました。

今回の学年集会は児童会主催のもので、学年全体での話し合いを行いました。今の学年の課題や改善方法をみんなで考え、沢山の意見を出し合う姿に成長を感じました。自分たちで話し合いをまとめる姿にも感心しました。

修学旅行へ向けての気持ち作りも着々とできてきています。

 

また、先週と今週、図工の学習で粘土を使って作品を作っています。先週行ったクラスは、久しぶりの粘土に夢中になりながら楽しく作業を進めていました。

4年生⑭ 11月の全校朝会

 11月2日の1時間目、オンラインによる全校朝会が行われました。

 初めに科学作品展と席書大会の表彰がありました。4年生からも席書大会で表彰を受けた児童がおり、各クラスからはテレビに映し出された作品を見て「上手!」と歓声と拍手が沸き起こっていました。

 今月の生活目標のお話の後には、児童会より創立150周年記念歌の歌詞が発表され、皆の注目を集めていました。曲にのせて歌う時が、今から楽しみですね♪

3年生⑱国語の授業・ぐんぐんタイム読書タイムの様子

 3年生は国語で「くらしと絵文字」を学習しています。

 はじめに、身のまわりには絵文字がたくさんあり、わたしたちの暮らしを便利で楽しく、安全にしてくれることを学びました。

 次に、「くらしと絵文字」で学んだことを生かして、今度は自分たちで学校内の施設を絵文字で表します。体育館や理科室など校内をまわって、タブレットで写真を撮り、撮った写真から絵文字を作ります。

 写真は学校内をまわる子どもたちの様子です。

 また、10月より木曜日のぐんぐんタイムは全校一斉で読書の時間にするという取り組みを行っています。

この時間は、にぎやかな学校が静けさに包まれています。

全員が読書に集中し、有意義な時間を過ごすことができています。

2年生⑰ 国語「おもしろいものみつけたよ」

 国語で、「おもしろいものみつけたよ」の授業をしました!

校庭や中庭をまわり、自然にふれあいました。

 


 春に行った、「春を見つけたよ」とはまたちがった発見をし、そのおもしろさを作文に表しました。

4年生⑬ おはなしのもり

 10月28日、ぐんぐんタイムの時間に「おはなしのもり」の方の読み聞かせがありました。

       4年1組            4年2組            4年3組 

        

               4年4組            4年5組

 今回は5月以来、久しぶりに保護者の方の読み聞かせでした。子どもたちは集中してお話に聞き入っていました。

6年⑲ 学年集会

11月1日に修学旅行の説明を含めた学年集会を行いました。

実行委員も「今回の修学旅行をみんなで楽しいものにしたい。」と意気込んでいました。

それぞれの教員から、説明を受けイメージが膨らんだと思います。

 

当日、全員が元気に参加できるよう体調管理をお願いします。

1年生⑳ 生活科 チューリップ

生活科の学習で、チューリップの球根を植えました。

球根は、あさがおのたねよりも大きくて、みんなびっくりしていましたひらめき

これから大切に育てていきたいと思います。

きれいな花が咲くといいですね星

5年生⑮ 家庭科 エプロン作成

 図工の切り絵も一段落し、家庭科では、エプロン作成に取りかかりました。

まずは、エプロンのかたちに布を裁ち、まち針で端をとめて…。

次はいよいよ、ミシンで布を縫います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めてのミシンの学習でしたが、先生の話をよく聞き、友達と教え合い、

順調に作成していました。

自分で作ったエプロンを身につけるのが、楽しみな様子でした。

特支⑯ まもなく秋の思い出集会

なかよし・かがやき学級では29日の金曜日に行う秋の思い出集会に向けての練習に励んでいます。

 

 

 

 

 

 

普段から取り組んでいる和太鼓や各学年の思い出集会での表現を取り入れたサーキットなど、どの子も熱心に取り組んでいます。

本番では準備から片付けまで子供たちで活動するイキイキとした姿をご覧いただけたらと思います。

 

6年生⑱ 思い出集会本番!

10月20日水曜日

雨で1日延期となった思い出集会の本番を迎えました。

延期となったにも関わらず、多く保護者の方々に見守って頂き、ありがとうございました。

昼休みに体育館で行った本番直前の学年集会では、とても緊張した様子でしたが、本番ではそれを感じさせないほど最高学年らしい姿を見せてくれました。

特に表現運動では、最後までしっかりと息の合った動きができ、今までの練習では揃わなかった部分もピタッと合わすことができました。

終わった後の達成感に満ちた子ども達の表情がとても印象的でした。

3年生⑰図工・算数の授業の様子

 秋の思い出集会が終わり、時間割も通常通りに戻ってきました。

肌寒く感じる日も増えてきて、季節は確実に秋から冬へと向かっているように感じます。

 こちらは図工の「にじんで広がる色の世界」の学習の様子です。

 白色のクレヨンで自分が思いついた枠を描き、形の中を水でぬらし、水でよく溶いた絵の具をたらしていきます。ふくませた水の量や絵の具のたらし方、にじませる色の組み合わせによって感じの違うにじみができることを楽しむ活動です。子どもたちはそれぞれイメージする世界を表現しました。

 こちらは算数の「円と球」の学習の様子です。

 初めてコンパスの使い方を知り、円を上手にかいたり、きれいな模様を描いたりすることができました。

 新しい道具の使い方を覚えたときの子どもたちの表情は生き生きとしています。

 

2年生⑯ 算数「かけ算①」

 10月から算数の学習では、かけ算を勉強しています。

 

 式の仕組みを理解するために、おはじきを使って学習しています。

難しい内容も、児童自ら活動している姿が映りました。

 楽しみながらかけ算を覚えることができそうですね。

 今週の金曜日に九九カードをお配りしますので、一枚ずつ記名をお願いします。

1年生⑲ 生活科 リース作り

あさがおのつるで作ったリースの飾り付けをしました。

生活科の学習で育てた思い出のあるあさがおを、

お家でリースの形にしていただき、ありがとうございました。

みんなできれいに飾り付けをすることができましたイベント

鉛筆やマツボックリなど、様々な飾りを楽しそうに付けていました!

あさがおの次は、チューリップを育てていきます晴れ

5年生⑭ 図工 切り絵作り

 5年生では、図工の課題として切り絵作りに取り組んでいます。

 初めて扱うアートナイフに悪戦苦闘しながら、切るところと切らないところのバランスや色の使い方など、細かいところまで気を配っています。

 それぞれ思い思いの美しい作品が仕上がりそうです。

3年生⑯秋の思い出集会

 10月20日に秋の思い出集会が行われました。

 10月19日に行う予定でしたが、悪天候により延期となり、10月20日に行われました。

延期にはなりましたが、たくさんの参観ありがとうございました。

 子ども達は、これまでの練習の成果を発揮し、それぞれの競技や係の仕事に楽しんで取り組んでいました。

 

   開会式、準備体操の様子です。

 開会式では各クラスの後方で応援旗を掲げていました。

綱引き、応援合戦、リレー、花笠音頭の様子です。

 

 閉会式の表彰では全クラスが賞状を手にすることができました。

3年生全員にとって最高の結果となりました。

 秋の思い出集会が終わった後は「楽しかった!またやりたい!」と口々に言っていて、

とても素敵な思い出を作ることができました。

 保護者の皆様のご支援ご協力に感謝致します。

 今後も子ども達の活動へのお力添えをお願い致します。

 

2年生⑮ 音楽の授業

 緊急事態宣言も解除され、いつもの音楽の授業に戻りつつあります。

カスタネットやタンバリンを使い、二拍子や三拍子のリズム打ちました。

うたとリズムを重ねて演奏しました。

 今月の歌「カイト」も久しぶりに笑顔で歌うことができました。

特支⑮ 秋の思い出

 6年生の秋の思い出集会を、教室からみんなで見学しました。

手をたたいて応援する子どもや、最高学年の素晴らしい表現に歓声をあげる子どもたちも。

立派な姿に憧れを持った子どもたちでした。

 

 

1年生⑱ 図工 絵画

図工の学習では、絵画に取り組んでいます。

生活科の学習で見た昆虫など、画用紙いっぱいに描いています!

絵の具の扱いにも慣れてきました美術・図工

絵の完成が楽しみですね音楽

6年生⑰ 秋の思い出集会に向けて、心を一つに、頑張っています!

  

10月15日(金)の5・6校時に、本番に向けての通しリハーサルをおこないました。

全ての競技を順番通りに実施したのは初めてだったのですが、子どもたちは自分の出る競技や係の仕事をよく理解し、声をかけあって動いていました。時間も延びることなく終わり、片付けもスムーズで、さすが6年生!と思わせる姿でした。

本番は、10/19(火)の13:45~15:15です。

小学校生活最後の運動会、どうぞ一人一人の勇姿を、目に焼き付けてください!

5年生⑬ 6年生の表現参観

 今日は、6年生の「秋の思い出集会」の予行練習でした。

5年生全員で、6年生の表現「つながる旗、174人の絆」を参観しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

流小の最高学年の演技を見て、「すごい!」「かっこいい!」

「みんなの動きがそろっている!」と感動していました。

参観後は、児童会の児童がみんなの前で堂々と感想を言ってくれました。

来年は6年生。

少しずつ、最高学年の心構えができてきています。

4年生⑫ ソーラン節練習

 来週に迫った本番に向けて、練習もより熱が入ってきました。

  

 ソーラン節の練習では振り付けを覚えた後、踊りながらの隊形移動や列によって異なった動きに取り組んでいます。本番ではお子さんの力強い踊りとともに、4年生全体の一体感にもご注目ください。

 

3年生⑮秋の思い出集会に向けて その2

 3年生は10月19日の秋の思い出集会に向けて練習が続いています。

「花笠音頭」では全体の動きが合ってきて、本番のための花笠も出来上がりました。

児童も当日が待ち遠しい様子です。

 

さて、前回に引き続き秋の思い出集会のそれぞれの係を紹介いたします。

 

実行委員は司会や各クラスの代表としての活動をしています。

応援旗係は各クラスを応援するための旗を作っています。

賞状係は「綱引き」や「リレー」の上位入賞クラスに渡すための賞状を作っています。

用具係は練習に使う用具の準備や片付けを行っています。

 

本番に向けて、どの係も責任を持ち、一生懸命取り組んでいます。

次回は、秋の思い出集会当日について掲載予定です。

 

 

特支⑭ 和太鼓頑張っています!

 各学年で秋の思い出集会に取り組んでいる中、なかよし・かがやき学級でも29日の秋の思い出集会に向けて取り組んでいます。29日は和太鼓もやっとおうちの方に見ていただける機会です。

 アンケートでやりたい曲を選び、広い体育館で練習しています!!

 

 

 

 

 

 本番の時にかっこいい姿を見せられるように、引き続き頑張っていきます!

5年生⑫ 国語 ポップづくり

 5年生は、国語の学習でお気に入りの本を紹介する「ポップ」を作成しています。

 文字を書き込むだけでなく、ポップの形や色、イラストなどの様々な工夫を凝らしています。

 これをきっかけに、読書への関心がより深まってくれるといいですね。

 ※10月13日付けの「校長室から」もご覧ください。

5年生⑪ 秋の思い出集会

 10月と思えぬ、暑い日差しの中、秋の思い出集会の参観ありがとうございました。

子ども達は、9月から積み重ねてきた練習の成果を発揮し、

それぞれの競技や係の仕事に自信を持って取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一人一係の仕事も責任を持って頑張りました。

終わった後の教室は、みんな充実感、達成感でいっぱいでした。

 

2年生秋の思い出集会⑭ 

 本日は、暑い中お越し頂き、誠にありがとうございました。

子ども達も汗をかきながら一生懸命頑張り、練習以上の成果を出すことができました。

暑さ対策の関係で、待機場所が急遽変更になりましたが、突然の動きにも子ども達は臨機応変に対応できました。

 2年生になり成長した姿をおうちの人に見てもらい、子ども達もうれしそうでした。

 

1年生⑰ 秋の思い出集会 予行練習の様子~今日は本番がんばりました!

6日(水)に秋の思い出集会の予行練習を行いましたキラキラ

始めの会と終わりの会は、みんな聞く姿勢が立派です。

50m走では真っ直ぐ走れるように、

玉入れやダンスの踊りは堂々とできるように頑張りました!

 

そして、今日は秋の思い出集会の本番でした王冠

ぜひご家庭で、お子さんの頑張りを聞いてあげてください。

6年生⑯ 租税教室

 10月6日(水)、流山市役所の方をお招きして、体育館で6年生の租税教室を行いました。税金の種類やその必要性を学びました。また、動画を見て理解を深めることができました。

 1学期に、社会科の授業で税金のことを勉強していましたが、実際に市役所の方のお話を聞いたことで、税についてより関心を深めることができました。

 

 

 

 

 

 

 

3年生⑭秋の思い出集会に向けて

 9月は分散登校や短縮日課の中、子どもたちは、マスクの着用や手あらい、給食の黙食の徹底など感染対策を行いながら学校生活を過ごしました。ご家庭でのご協力もいただき、緊急事態宣言が9月30日で無事解除されました。緊急事態宣言が解除されても、引き続き油断せず日々過ごしています。

 3年生は10月19日の秋の思い出集会に向けての練習を進めています。

「つな引き」「応援合戦」「リレー」「花笠音頭」を行う予定です。 また、一人一役係を担い、活動しています。

 プログラム係は、プログラムの作成やアナウンスの練習、

応援団は、振りや掛け声などの練習を行い、クラスのみんなに教えています。

  それぞれの係が、秋の思い出集会をより盛り上げていくために取り組んでいます。

当日を楽しみにしていてください!

(次週、他の係も紹介します。)

特支⑬ 秋の思い出集会に向けて

 10月に入り、各学年の秋の思い出集会に向けた練習もより気合いが入ってきています。                            かがやき・なかよしでは各学年の練習の合間を縫って、学年ごとに表現種目の練習をしています。この日は花笠音頭とソーラン節を合同で練習をしました。自分の学年以外のダンスも練習して楽しめるのがかがやき・なかよしの素敵なところで、子どもたちは動画やお手本の踊りを見ながら一生懸命練習しています!

2年生⑬ 図工

  2年生は図工の授業で絵画に取り組んでいます。

 

 製作する作品やテーマにする生き物は、ザリガニやヤドカリ、亀などクラスごとに違い、子ども達は工夫をしながら作品作りに夢中になっています。

 どのような作品が出来上がるかとてもワクワクします!

6年生⑮

 9月は分散登校から始まり、短縮日課となかなか通常通りとは行きませんでしたが、それでも明るく過ごす6年生の姿を見て私たち教員も元気をもらいました。

 27日には、2学期の学級委員の任命式がありました。校長先生の前で、それぞれの想いをしっかりと語る立派な姿に成長を感じました。

 また、10月19日に行われる秋の思い出集会の練習も徐々に始まり、みんな頑張っています。