ブログ "School Life"

School Life

10月29日 3年 秋の思い出集会全体練習

 

 

 

 10月29日(木)の5時間目に、秋の思い出集会の全体練習を行いました。今回は綱引きのやり方と移動の仕方を全体で確認しました。初めての綱引きで、子供達は綱の重さに驚いた様子でしたが、とても楽しそうに活動をしていました。トーナメントの試合をした結果、1位は2組がとりました。負けたクラスの子供達はとても悔しそうでしたが、お互いに応援する姿も見られ、本番に向けて学年で良い雰囲気を作ることが出来ました。全体で説明を聞く場面でも、きちんとした姿勢で最後まで話を聞くことができ、成長を感じました。

 新型コロナウイルスが心配されるなかではありますが、子供達は思い出に残るような活動にしたいとはりきっています。当日は是非、学校まで足を運んでいただきご参観いただければと思います。楽しみにしていてください。

かがやき・なかよし 廊下掲示の紹介

南校舎1階のかがやき1・2・3組、2階のなかよし1・2組の前には、子どもたちのいろいろな作品が掲示されています。

なかよし学級の廊下には、歴史の年表と、「秋」をモチーフにした、10月のカレンダーが飾られています。

この年表は、6年生二人が、社会科で学習したことをもとに、人物とできごとを整理して作った力作です。

かがやき学級の前には、1年生が生活科の時間に作った「あさがおリース」と、折り紙で作ったハロウィーンの飾り付けがあります。

残暑の厳しかった9月から、急に冷え込みが厳しくなった10月ですが、子どもたちは季節の移り変わりを感じながら、勉強や自立活動に頑張って取り組んでいました。

11月も、みんなで仲良く、学校生活を明るく楽しんでいきたいと思います♪

6年生の様子⑦

6年生の学習の様子について紹介します。

国語「言葉は時代とともに」では、言葉が時代とともに変わっていくことについて辞書やパソコンをつかって調べ、文章にまとめました。友達と読み合い、さらに考えを深めることができました。

理科「私たちの生活と電気」では、手回し発電機や光電池をつかって、電気を起こしました。モーターが動きプロペラが回転することやブザーが鳴ったりするなどの実験を通して、電気は光・音・動き・熱に変わることを学びました。

算数「比例と反比例」では、表やグラフを使って比例の関係について学習しました。先生の話や友達の考えに真剣に耳を傾けていました。

総合・図工の学習では、飯田信義様をゲストティーチャーに招き、絵の切り方についてご指導を頂きました。「切り絵行灯をみんなで作ろう」という目標に向けて真剣に耳を傾け、作成していました。

1年生 10月第4週の学習の様子

 

月曜日と金曜日に、秋の思い出集会で行う「たまごっち玉入れ」の踊りを6年生に教えてもらいました。

明るく、楽しい踊りと初めての6年生との交流ということで、満面の笑顔で練習に取り組みました。

 

学年全体での練習も行っています。本番では、堂々とした踊りが見せられるように子ども達も頑張っています。

 

また、算数の学習では、ご家庭で用意して頂いた箱を使って学習を進めています。

色々な形の箱を実際に触ったり、遊んだりする中でそれぞれの特ちょうを学んでいます。

10月26日・30日 5年生 福祉教育

 

10月26日(月)5年生の総合の学習で流山市南部高齢者なんでも相談室・地域のボランティアの方々に来ていただき、「認知症サポーター養成講座・高齢者体験」が行われました。

認知症という病気についてのお話や本の読み聞かせをしていただき、周りのサポートが大切なのだと気づくことができました。最後には、サポーターの証として、オレンジリングをいただきました。

 

30(金)にはパナソニック エイジフリーショップの方々に来ていただき、「車椅子体験」を行いました。それぞれの児童が乗る側と補助する側を体験したり、様々な種類の車椅子を見せていただいたりし、車椅子についての理解を深めました。

 

 

 

10月27日 火曜日 4年生 書写

4年生では2週間に1回、書写の学習をしています。

今週は、上下のバランスを意識しながら「笛」という作品を書き上げました。

どの児童も集中して取り組んでいました。

10月28日(水)なかよし・かがやき 自立活動

10月23日(金)に5年生と一緒にパラリンピックの学習をしました。

クイズもたくさんあり、楽しみながら競技に使われる道具やルールなどを学ぶことができました。

  

クイズの中には、なかよし・かがやきで取り組んでいる

ボッチャも紹介されました。

 なかよし・かがやき、今後も様々な活動に取り組んでいきたいと思います!!

10月第三週目 3年 パソコン学習の様子

 

 

 

 二学期から、総合的な学習の「流山を知ろう」の活動で、パソコンを使った調べ学習を行っています。初めてパソコンを触るこも多く、最初は電源の入れ方やマウスの使い方、タイピングの仕方など指導をしてきました。最近では、タイピングも速くなり、インターネットを使って流山の歴史や建造物など、自分で知りたいことを調べています。今までになかった発見などもあるようで、とても楽しそうに活動しています。

10月27日(火) 2年生 学年体育

秋の思い出集会の練習、2回目の学年体育をしましたお知らせ

前回練習をしたリレーは、みんなスムーズにできました。

そして、初めてドッジボールの練習をしました。

「負けちゃった。」と悔しがる子どももいましたが、みんな楽しんでいました。

これから各クラスで実行委員を中心に、頑張っていきます王冠

1年生 第3週の学習の様子

10月22日に「おはなしのもり」の方による読み聞かせがありました。

楽しい絵本の内容にわくわくしながら、集中して話を聞いていました。

また、1年生は現在、秋の思い出集会に向けて練習を重ねています。

初めての学年練習も行い、保護者の方に頑張っている成果を見せようとどの子も熱心に取り組んでいます。