School Life
3月第2週 4年生 音楽の授業
4年生の音楽では、色々な種類の楽器を使って、合奏の練習をしてきました。
今週は、その成果を各学級の担任の前で発表しました。
一人一人が1つの楽器に取り組み、一年間の思い出を呼び掛けにしての素晴らしい発表でした。
思わず担任の目にも熱いものが・・・。
3月10日(水) なかよし・かがやき6年生を送る会
先日、体育館にてなかよし・かがやき合同の6年生を送る会を開きました。
6年生クイズやなんでもバスケットといったレクのほかに、自立活動で取り組んできた和太鼓の演奏もしました。
3人の6年生に感謝の気持ちを伝えるために、会の準備と進行、装飾やプレゼント作りをみんなで協力して行う姿に子どもたちの成長を感じました。
6年生と過ごせる日々は残りわずかですが、小学校での活動に自信を持って中学校でも活躍してくれることを願っています。
3月 第1週 3年 学年レクの様子
3年生全体で学年レクとしてフリスビードッジボールを行いました。4年生になるときにクラス替えがあるので、今のクラスの友達とキズナを深める事と、色々な友達との関わりを持つという意味合いがありました。秋の思い出集会以来の全体での活動だったので、子供達はとても楽しそうでした。3年生としての時間も残り少なくなってきました。4年生に向けて、気持ちを高められるように声かけをしていきます。
3月第1週 2年生 生活科
学年の畑で育てているブロッコリーの観察をしました!
「ブロッコリーって、こうやってできるのかー!!」
と驚きの声が出てきました
2年生でたくさんの野菜を観察することができました。
6年生の様子㉔
6年生児童は、小学校生活も残りあと9日となりました。
自分たちが1枚ずつ作った卒業カレンダーが、教室前廊下にかざられています。
3月5日金曜日の昼休みに、千葉県書き初め展の「流山市長賞」の表彰が校長室で行われました。
市内で1人、本校6年生女子児童の作品が選ばれました。書星会賞も6年生児童が4名でした。
冬休みに練習した成果が、十分発揮されました。
また、5日から卒業式練習が始まりました。座り方、証書のもらい方、呼びかけをする立ち位置などを確認しました。
全員が集中し取り組んでいました。卒業に対する意識が高まってきています。
5年 3月第1週の様子
総合的な学習の時間の今年度のテーマは「つながる福祉」です。
自分で選んだ福祉に関するテーマについて調べ、パソコンでスライドにまとめてきました。写真やイラストの挿入など初めてのスライド作りに苦労しながらも、それぞれ工夫した資料を作り、それを見せながら発表することができました。
もうすぐ6年生。様々な面で、たくさん成長が見られます。
2月26日 金曜日 4年生 6年生を送る会
2月26日に6年生を送る会がありました。
4年生は、6年生へのメッセージを劇で表現しました。
今年は教室で各学年の発表動画を見ましたが、どのクラスも楽しんでいました。
3月3日(水) かがやき学級 書写の授業
2月25日(木)の4時間目に、今年度初の試みとなる「かがやき書写」を行いました。
4~6年生を教えている書写担当の先生にお願いして、2・3・5年生に教えてもらいました。
2年生は授業で書写を教えてもらうのは、今回が初めて!少し緊張気味です。
3・5年生のお兄さんお姉さんたちの姿を真似して、「土」という漢字を書くことができました。
3・5年生は、書道の中で『この字がバランスよく書けると完璧!』という「永」を練習しました。
書道の全ての技がこの字に隠されているそうで、バランスをとって書くことに悪戦苦闘していました。
授業中はとても集中して、よい姿勢で話を聞き、字と向き合って書くことができていました。
3月 第1週 3年 総合発表会の様子
今週は、総合的な学習の「流山を知ろう」の発表会を行いました。一人一人、緊張しながらも堂々と発表することができました。聞き方も、友達の発表をよく聞いて、クイズなどにも積極的に参加していました。自分で調べてみんなに伝えるという経験を4年生の学習でも活かしていきたいです。写真の撮影やポスターの作成など、ご協力ありがとうございました。
2月第4週 2年生 図工
図工の学習では「かぶってへんしん」をしました。
カップ麺の容器などを持ち寄り、その上にお花紙を貼って
かぶり物やお面を作りました。
カラフルな色のお花紙に洗濯のりを付けて、
色々なかぶり物ができました!
みんながへんしんした姿を見てみたいですね
6年生の様子㉓
2月26日(金)に「6年生を送る会」がありました。
6年生のみんなは笑顔で入場。そして、1年生から1人ずつ名前を呼ばれた時は、元気よく返事をすることができました。
各学年の発表は動画が中心となりましたが、劇や太鼓、呼びかけ等、6年生のために心のこもった内容で、見ていて胸が熱くなる児童が多かったです。また、1年生から5年生までを楽しく思い出すことができました。
当日まで新児童会を中心に進行や装飾の準備、プレゼント作成等、下級生のみなさんありがとうございました。
会の終了後はそれぞれの教室に戻り、下級生へのお礼の手紙を書きました。3月1日の週に各クラスに周り、お礼の手紙とプレゼントを渡しに行くことを計画しています。全校のみなさん、世界で一度しかない流山小学校の素敵な会をありがとうございました。
5年生 2月最終週の様子
今日は6年生を送る会がありました。
今年は教室で各学年の発表動画を見ましたが、どのクラスも楽しんでいました。
また、体育館の背面や側面も5年生が装飾をして6年生への感謝の気持ちを伝えました。
もう3月になります。卒業式もあるため、6年生が気持ちよく卒業できるよう準備していきます。
1年生 2月第2週の様子
「六年生を送る会」に向けて、様々な準備をしてきました。
その一つとして、卒業を祝うペンダントを作り、届けてきました。
6年生の教室へ行き、お兄さんお姉さんに首からかけてプレゼントを贈りました。
頑張って作ったプレゼントを喜んでもらい、うれしそうな笑顔を見せていました。
2月 最終週 3年 総合発表会練習
総合の「流山を知ろう」の学習では、来週の発表会に向けて各学級で発表練習をしています。発表会で他のクラスに聞いてもらう前にリハーサルをし、互いに良い所や改善点などを伝え合い、発表会に向けて準備を進めています。自分の知らなかった街の事を知り、改めて自分たちの街の良さを感じているようです。
2月24日(水)かがやき学級の様子
かがやき学級で、
カウントダウンカレンダーを2つ作成しました!
6年生へのメッセージが書かれた
卒業式までのカウントダウン(写真右)
と、勉強になるクイズが書かれた修了式までのカウントダウン(写真左)です。
春は出会いと別れの季節。
お別れを考えると寂しいですが、
あと少し一緒に過ごせる時間を大切にしたいと思います。
2月第3週 2年生 算数
算数の「はこの形」の学習では、
各自で持ち寄った箱を使って、形を写し取りました
面、辺、頂点に注目し、箱の形を調べていきます。これからの学習が楽しみですね!
五年生 2月3週目の様子
いよいよ、間近に迫った「六年生を送る会」!!
各クラスで懸命に話し合いを重ねた上で動画作りに励んできました!!
どのクラスもオリジナリティーに溢れた素敵な動画になりました☆★
もちろん!担任たちも頑張りますよ!
6年生の様子㉒
「卒業までにしたいこと(卒業プロジェクト)」の一つである保護者参観の「感謝の集い」を、本日(22日)に流山市のキッコーマンアリーナで行いました。
6年生児童はアリーナで間隔を十分にとり、2階の観覧席にいる保護者と全員参加型の〇✕クイズや王様じゃんけんを行いました。
また、1年生から6年生までの学校生活をスライドショーでふり返ったり、観覧席にいる保護者へ向けて呼びかけや歌のプレゼントをしたりしました。
今年度、授業参観が例年通りにできませんでしたが、最後に児童の様子を見ていただくことができました。家庭科の時間に作った家族へのプレゼントや手紙も帰宅時に渡すことができました。
普段なかなか言うことができない「ありがとう」の気持ちを、いろいろな形で伝えることができたと思います。
*21日(日)の「流山本町ひな巡りの会」の様子です。27日にも行いますので、ぜひご覧頂けたらと思います。
2月8日月曜日 版画教室
月曜日の3、4校時に版画教室が開かれました。
講師の先生をお招きして、彫刻刀の安全な使い方や、彫り方の技術を学びました。
講師の先生のお手本が、テレビ中継で各クラスに流れ、学ぶことができました。
講師の先生には、教室の様子をモニターで確認しながら指導を進めていただきました。
子供たちは積極的に取り組み、作品作りを進めました。
2月 第2週 3年 6年生を送る会 準備の様子
2月26日に行われる、6年生を送る会に向けて、実行委員を中心に役割決めを行い、劇担当・アーチ係・プログラム係に分かれ準備を行っています。それぞれが6年生に対して感謝の気持ちを伝える為に、工夫をしています。劇担当は、6年生が3年生の学習で思い出に残っている教科を劇化して再現しています。アーチ係は6年生が入退場するための花のアーチを作っています。プログラム係は会場に掲げるプログラムを作成します。
2月17日(水)なかよし・かがやき学級 自立活動
「6年生を送る会」にむけて、日々太鼓の練習に励むなかよし・かがやきの子どもたち。
12日の金曜日には、体育館で行ったリハーサルの動画を皆で視聴しました。
なかなか、自分の太鼓をたたいている姿を見る機会はないため、
動画を見る視線はいつもに増して真剣。
お友達のかっこいいところもたくさんみつけられ、
太鼓を通して友達と繋がる良い時間となりました。
2月第2週 2年生 6年生を送る会の準備
2月26日に6年生を送る会が行われます!
2年生は招待状を作ったり、
動画では教科書に載っている「かさこじぞう」のミニ劇をしたりします。
6年生のみなさんに喜んでもらえるよう、頑張りました
6年生の様子㉑
6年生は図工で「スチレン版画」に取り組みました。
自分の描きたい構成を考え、鉛筆やボールペン、油性マジック、テープカッター、キャップなどを使い、模様をつくりました。道具の特徴を生かしながら線や型作りを楽しみました。
インクで色をつけるときは、赤や青など多色刷りを楽しみました。
また、スチレンの特徴を生かし、スタンプやパズル版画に取り組む子もいました。
できあがった作品に満足する子も多く、版画作りを楽しみました。
1年生 2月第2週の様子
生活科の学習で風輪と風車の2つのおもちゃを作って遊びました。
紙コップや紙皿などを使って、今までより少し難しい工作も話を良く聞いて取り組みました。
作り終わった後には外に出て実際におもちゃが動くかを試しました。
風で勢いよく回るおもちゃに笑顔が溢れていました。
2月第2週 5学年 新児童会役員決定
新年度に向け、流山小を引っ張っていく新児童会役員が決まりました。
2ヶ月後には最高学年です。リーダーとして、学校の顔として、様々な場面での活躍を期待しています。
そして、6年生の児童会役員のみなさん。お疲れさまでした。
2月第1週 3年 理科 「おもちゃショーを開こう」活動の様子
理科の「おもちゃショーを開こう」の学習を行いました。今年一年間で学んだ学習を活かして、好きなおもちゃを作っています。それぞれが工夫し、材料を用意しました。材料の準備にご協力ありがとうございました。電気の回路を利用した懐中電灯や磁石の力を使った迷路など、それぞれ個性あふれる作品づくりに取り組んでいます。おもちゃショーが楽しみです。
2月10日(水)なかよし学級 自立活動
この日は体育館を使ってボールを使ったり走ったり、めいっぱい体を動かしました。
たくさん運動した後は、おいしい給食をみんなでいただきます。
このメンバーで過ごせる残りの期間を大切にしながら、「なかよし」を目標に元気に過ごしています。
先日は鬼の本の読み聞かせを聞いたり、折り紙で作った豆をまいたりして節分について学びました。
自分のなかにいる「オニ」を追い払って、素敵な一年を過ごせますように…!
1年生 2月第1週の様子
2月に入り、1年生は「6年生を送る会」の準備を始めました。
6年生が今まで教えてくれたことを思い出し、感謝の気持ちを伝えられるように劇や発表の練習を行っています。
特に発表で行う「ごろ合わせ」は、ご家庭でも練習して頂いてる子が多く、大きな声でリズムよく読めるようになっています。
今週も本番に向けて頑張っていきます。
2月第1週 2年生 休み時間の様子
休み時間はお友だちと距離を保ちながら、楽しく過ごしています。
外では、だるまさんがころんだ や
室内では、昔遊び などで遊んでいます
みんなどんどん上達しています
6年生の様子⑳
3学期の総合学習は、2学期の「地域を調べよう」を発展し、「流山本町PR大使になろう」の学習に取り組んでいます。本町の寺院やお店等を調査し、リーフレットやパンフレットにまとめ、多くの人に知ってもらおうという流れです。緊急事態宣言が延長されたことで、お店の人に直接取材やインタビューが難しくなりましたが、質問用紙と返信用封筒を渡して本町の約60カ所をPRする予定です。また、6年生自らが取材場所に事前の電話をしました。電話を受けて下さった地域の皆様、ありがとうございました。
さらに、毎年2月に流山本町界隈で行われている「流山本町ひなめぐり」に、今年は流山小学校も参加することになりました。「流山本町ひなめぐり2021」は、2月13日~3月7日まで行われますが、流山小学校は2月22日(日)と27日(土)に本校体育館で6年生児童が作成した切り絵行灯を展示します。地域の皆様と一緒に活動することができて大変うれしく思っています。当日は感染症対策を行いながら実施して参ります。
5年 2月第1週の様子
5年生は総合的な学習の時間で「福祉」について学習しています。
自分でテーマを決めて調べ学習をし、最後はプレゼンテーションソフトを使って発表する予定です。
写真や文字の挿入の仕方など、パソコンの使い方についても学習しています。
子どもたちも関心をもって総合的な学習の時間を楽しんでいます。
2月4日木曜日4年生 体育の授業
体育の授業でキャッチバレーボールを学習しています。
1月に覚えたネット張りも、子どもたちで協力をして上手にできるようになりました。
なるべく密にならないように間隔を開けて、トスやレシーブの練習をしています。
1月 第4週 3年 花笠音頭練習の様子
花笠音頭の練習を行っています。初めて踊る花笠音頭に子供達は最初、民舞の独特な動きに少々とまどっていましたが、踊りを覚えていくうちに「できた!」や「おもしろい」など楽しそうに活動をしていました。子供達同士教え合いながらふり付けを覚え、体育館に花笠の鈴の音を響き渡らせていました。2月には学年発表会を行う予定です。
2月3日(水) なかよし・かがやき 自立活動
昨年度から自立活動で取り組んでいた「和太鼓」。
今年度は感染症のこともあり、なかなかお披露目する機会がありませんでしたが、
今回、6年生を送る会で発表することになりました。
毎日、コツコツと取り組むことで、子どもたちも、めきめきと腕を上げています。
発表までに、なかよし・かがやきの子どもたちがどこまで上達していくか、
担任一同楽しみにしています!!
1月第5週 2年生 体育
体育の学習では、ボール蹴りをしています。
相手にボールをパスしたり、パスしながら走ったりと
寒い中でも元気に取り組んでいます
6年生の様子⑲
この名前を知っていますか。
これは、「ロボホン」といいます。今年、流山小学校に3台のロボホンが期間限定で来ました。
「ロボホンと友達になろう」という題を設定し、理科の授業でプログラミングの学習を行いました。今年の6年生は、スクラッチとマイクロビット(1人1台)を使用して、自分が命令するプログラミングに挑戦しています。その学習成果もあり、ロボホンに送るプログラムのブロックを簡単に操作することができました。
「踊った!」「言葉を話した!」「かわいい!」など、子供達はスムーズに動くロボホンに感心していました。授業の最後にはロボホンに、「またね!ロボホン!!」と声をかける6年生児童もいました。楽しくプログラミングの学習を体験することができました。
1年生 1月第4週の様子
国語の「学校のことをつたえあおう」の学習で、学校の先生方へのインタビューを初体験しました。
今までお世話になった先生や、兄弟のいる学級の担任の先生から1人を選んで質問しに行きました。
ほかの教室や職員室の入り方や、質問の仕方、お礼の言い方などを学び、自信を持ってインタビューができるように練習も行いました。
自分の考えた質問に答えてもらい、子ども達も満足そうな笑顔で教室に戻ってきていました。
5年 1月第5週の様子
図工の時間に一版多色版画に取り組んでいます。
彫刻刀は昨年度も使用しているので、気をつけながらも、慣れた様子で進んでいきました。
これから絵の具をつけて刷っていくのが楽しみです。
理科では、電磁石の学習を行っています。
永久磁石との違いや、100回巻コイルと200回巻コイルではどう違うのか、実験を通して確かめていきます。
1月25日~ 4年生 理科の学習
4年生の理科では、もののあたたまり方について学習しています。
金属や水、空気、それぞれのあたたまり方について
生活の中にあるフライパンやお風呂を思い浮かべながら予想し、実験に取り組んでいます。
子ども達の中からは、シーリングファンから予想をたてる子もいました。
金属の板にろうをぬって、とける様子からあたたまり方を調べました。
ルールを守って真剣に取り組んでいます。
さて、実験はうまくいったでしょうか?
1月 第3週 3年 明治乳業出前授業
1月19日、明治乳業の方による出前授業を行いました。内容はチョコレートの秘密ということでチョコレートの作り方や原料のカカオについて学びました。授業の最後には試食を行い、味を食べ比べました。子供達は、終始集中して話を聞いており、試食の時には「にがーい」や「美味しい!」など、とても楽しそうに活動をしていました。
1月27日 かがやき学級 新しい先生と外国語の授業
1月より、本校に新しい外国語担当の先生をお迎えしました。
最初の「自己紹介タイム」では、先生が住んでいらしたという、カナダについての質問が、子どもたちから出ました。
2回目の授業の時には、子どもたちも「自己紹介カード」を書き、「My name is ~」「I like ~」などのフレーズを使って、一人一人お話することができました。
毎週木曜日の外国語の時間を、みんなとても楽しみにしています♪
これからよろしくお願いします!
1月第3週 2年生 図工
図工の学習で「形のかくれんぼ」をしました。
1枚の画用紙をはさみで切り、パズルを作りました。
1つのピースが何の形になるか、じっと眺めて、
乗り物や動物などができあがりました
最後は、友だちが作ったパズルを楽しくやっていました!
6年生の様子⑱
「つま先でジャンプするよ」「手はこうやって回すよ」と、運動委員会の6年生が、1年生と2年生に優しく縄跳びの跳び方を教えました。1月18日から1月26日の昼休みに、低学年向けの縄跳び教室を体育館で行いました。
会の最後には、低学年の児童が、「跳べた!」「できなかった技ができるようになった。」と喜んでいました。流山小学校のために、他の委員会も頑張っています。最高学年として、進んで働く6年生がたくましいです。
1月第3週 5年生 休み時間の様子
今月の生活目標は「晴れた日は 寒さに負けず 外に出よう」です。
それぞれいろいろな外遊びを楽しんでいます。
どんなことをしているのでしょうか。
①なわとび
②ドッジボール
③だるまさんがころんだ
緊急事態宣言発令中のため鬼ごっこはできませんが、他のことで工夫して遊んだり運動をしています。
1月20日 なかよし学級最近の様子
なかよし学級の三学期は、クリスマスツリーを片付けるところから始まりました。
みんなで協力して片付けられました。掃除機の使い方もバッチリです。
最近は、昔遊びブームが来ています。
けん玉やカルタを友だちと一緒に遊んでいます。
技を教え合ったり、道具を譲り合ったりする姿に子どもたちの成長を感じます。
1月第3週 3年 席書会
今週は体育館で席書会を行いました。子ども達は「冬休みに練習してきた成果をみせる。」「ていねいな字を書くぞ。」などと張り切っていました。」字を書いている時は、集中して良い雰囲気の中行うことができ、後片付けもすばやく丁寧に行うことができており、4年生に向けて成長しているなと感じました。
1月19日 4年生 休み時間
緊急事態宣言の中、密にならないように工夫しながら、子供たちは過ごしています。
外では、しっぽ取りやだるまさんが転んだ、広いコートでのボール遊びなどをしています。
3密にならない遊びを子ども達と一緒に考えています。
1月13日(水) 2年生 生活科
業間休みに畑で育てているブロッコリーに水やりをしました。
鳥に食べられないようビニールトンネルをかぶせました。
元気に育つといいですね
6年生の様子⑰
「平和な国」という言葉から、みなさんはどのようなことを想像するでしょうか。この4文字に込められる想いや願いは一人一人ちがうと思います。子供達に聞くと、「争いがない」「みんなが協力し、仲良くする」などの考えがありました。この4文字をじっと見ながら、集中して6年生の席書会(1組と2組が1・2時間目、3組と4組が3・4時間目)を14日に行いました。
席書会中は、一文字一文字のバランスや筆の運び方、書き順をおさえながら書くことができました。書写の小原先生からは、「集中して書くことができました。さすが6年生、みんな上手に書くことができましたね。」と、お褒めの言葉を頂きました。冬休みの練習の成果が発揮できたと思います。できあがった作品は、教室前の廊下に掲示をして、みんなで作品を見合いたいと思います。学期末に作品をご家庭に持ち帰りますので、お子さんの作品をご覧になってください。
1年生 1月第3週の様子
生活科の学習では、日本の昔の遊びとして日本の文化を学んでいます。
コマ回しやあやとり、けん玉、羽根つき、すごろく、お手玉、おはじきなど初めて経験する子も多く、どうすれば上手に遊べるか考えながら何度も取り組んでいました。
休み時間も、あやとりやコマ回しに夢中になって遊んでいる子もいて、日に日に上達して満足そうな様子が見られました。
1月2週5年生席書会
1月13日に、書き初めの席書会を行いました。
例年は、5年生全クラスが一堂に会していますが、本年度は新型コロナウイルス感染予防のため、2つのグループに分けて実施しました。
高学年らしい落ち着いた雰囲気の中、最後まで集中して作品を書き上げることができました。
1月12日 4年生 席書会
さる1月12日に、本校体育館にて「席書会」を実施しました。
小原先生の指導のもと4年生は一生懸命に筆を運び、「はるの空」を書き上げました。
特に寒い日に席書会の日がぶつかりましたが、子供たちは寒さを感じさせない集中力で取り組みました。
1月13日 なかよし・かがやき
3学期がはじまり、1週間が経ちました。
先週の木曜日のぐんぐんタイムには、毎週行っている読み聞かせを行いました。
2021年、最初の読み聞かせということで、「十二支のおはなし」という絵本を読みました。
一人一人に自分の干支があるからこそ、
楽しんで由来を学び、聞くことが出来ました。
読み聞かせの最後には、かがやきの中での年男・年女の紹介もしました♪
残り三学期も48日。
残り少ない日数を、助け合い、笑顔で過ごしていきたいと思います。
1月第2週 3年 総合的な学習の様子
総合的な学習で行っている、「流山を知ろう」の学習発表会に向けて準備を進めています。2学期から各自で調べてきた内容を模造紙にまとめたり、発表原稿を書いたりしました。見ている人に分かりやすく伝えるために、写真や絵、グラフなどを用いて一人一人模造紙に工夫してまとめていました。2月に行われる発表会がとても楽しみです。
6年生の様子⑯
3学期初日に、「残りの学校生活で6年生として何ができるか」ということを話し合いました。
各クラスで、「感謝の気持ちを伝えたい。」「下級生に贈り物を届けたい。」「お世話になった保護者や地域のために何かできないか。」など、いろいろな案がでてきました。その内容を実現するために、11個の実行委員をたてました。
卒業式実行委員、卒業の歌実行委員、6年生を送る会実行員、感謝の集い実行委員、シスター交流会実行委員、奉仕活動実行委員、贈り物作成委員、卒業アルバム編集委員、スライドショー編集委員、流山本町PR実行委員、学年レクリエーション実行委員です。
もうすでに係の仕事がスタートしています。1人1役自分の仕事に責任をもち、それぞれの取り組みが成功するといいです。
1月第2週 2年生 書き初め
3学期が始まりました
「元気な子」の書き初めを行い、2学期よりも丁寧に書くことができるようになりました。
お家の方々に見てもらうことはできなくなりましたが、みんな一生懸命に取り組めました
1月7日 3年 花笠作り
体育の表現運動で行う、花笠音頭の笠作りをしました。花笠音頭を知らない子ども達がほとんどだったので、動画を見せてイメージをさせました。初めて作る花笠に子ども達は興味津々で、自分だけのオリジナルの花笠を作りたいと張り切って作っていました。
新学期が始まりました。コロナウイルスの感染対策をしっかりと行いながら、四年生に向かって子ども達と一緒に頑張りたいと思います!
1月第1週 4年生 教室掲示
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
3学期が始まり、登校する子ども達の顔からは、
「3学期もがんばるぞ!」と意欲がみられました。
新たな年・新たな学期を迎え、「3学期のめあて」をたてました。
学習や生活でそれぞれ頑張りたいことを一生懸命に考え、
ますます、前向きな気持ちでスタートできました。
できたワークシートは教室に掲示しました。
新学期が始まりましたが、コロナウイルスの感染症対策をしっかりと行い、
高学年に向けて子ども達と頑張っていきたいと思います。
1月6日 なかよし・かがやき
あけましておめでとうございます。
新しい年が始まり、子どもたちも心機一転。
始業式に登校したみんなの表情からは、「3学期もがんばるぞ!」という、前向きな気持ちが感じられました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、もう昨年の話となってしまいましたが、12月25日(金)、2学期最終日の様子をお伝えします。
まずは8:25~の終業式。今年度は、残念ながら全校児童が集まることが難しいため、放送でおこないました。
なかよし・かがやき、どちらの学級も、しっかり体育座りをして、きちんとお話を聞けました。
また、市内作品展の代表に選ばれたお友達の、表彰をおこないました。
その後は、校庭に出て、青空の下、どろけいとドッジビーをみんなで楽しみました♪
3学期も、かがやき・なかよし総勢32名、元気いっぱいに頑張っていきます!
2021年 3学期始業式
新年明けましておめでとうございます。
本日から3学期が始まりました。児童のみんなが元気に登校する様子が見られました。充実した冬休みを送ることができたと思います。
始業式は校内放送で行いました。校長先生からは、「新しい年、流山小学校のみんなの笑顔で流山の町の人たちを元気づけることができたらいいですね。」、生徒指導主任の前島先生からは、「感染予防を継続的に心がけると共に、体を動かし抵抗力を高めましょう。」という内容の話がありました。
その後の授業時間では、3学期の目標を各学級で1人1人が考えました。3ヶ月の中で自分の目標に向かって頑張ってほしいです。
保護者の皆様、地域の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたいします。
2学期の終わり 5年生
2学期も無事に終えることができました。
保護者や地域のみなさんのご協力、日々感謝しております。
2学期は、子ども達の成長をより一層感じることのできた学期でした。
最後の一週間は、各クラスごとにレクやお楽しみ会を行いました。
楽しそうに笑う子ども達の姿に担任も元気をいただきました。
3学期も5年生全員で力を合わせていきます。
12月第4週 4年生 音楽の時間
4年生では、今学期最後の音楽がありました。
少しずつ歌や楽器など、できる活動が増えてきた2学期になりました。
歌のテストを終えて、音楽の記号を使ったすごろくをしました。
夢中になって取り組んでいました。
冬休み中には、リコーダーを持ち帰ります。
自分の使った大切な楽器ですので、水洗いをして、乾燥させ、
3学期にはきれいなリコーダーを用意できるようお願いします。
12月23日(水)なかよし・かがやき学級 フライングディスクの授業(体育)
12月10日(木)の2校時に、梅原さんを講師にお招きして、
フライングディスクの授業をしていただきました。
日頃、体育などでドッチビーに親しんでいる子どもたち。
今回、初めてプロの方がフリスビーを投げる姿を見て、大興奮していました。
同じフリスビーなのに、投げ方によって飛距離がちがうことを実感した後、
梅原さんに投げ方のコツを教えていただきました。
一時間の授業で以前より、まっすぐ遠くに飛ばすことができるようになりました!
12月第4週 2年生 体育
体育の学習では、縄跳びをしています。
両足跳びの他に、ケンケンや足振り跳びなど、様々な跳び方に挑戦中です
また、お友だちに数えてもらって自分の記録を更新しています
3学期は今よりもたくさん跳べるよう、冬休みも練習して上達できるといいですね!
6年生の様子⑮
18日(金)に、校外学習を行いました。朝早くからの集合でしたが、全員無事に集合し、栃木県日光市へ。
先週からの寒波の影響もあり、雪が積もっていましたが、流山市とは違う世界にみんな大興奮。また、東照宮の敷地内も雪化粧をしているのも美しかったです。
見学の後は、お土産を買うグループと昼食グループに分かれました。クーポン券を使って、誰に何を買うか真剣に考えながら上手に買い物ができました。昼食もほぼ食べ残しがなく、きれいに片付けもできました。
いろは坂をバスで上り、中禅寺湖を窓から眺め、華厳の滝へ。さすが日本三名瀑の一つ。迫力ある景色に思わず声を上げる子が多かったです。
帰りのバスの中では、1人一言感想を発表する時間を設けました。「友達と写真を撮って思い出に残る校外学習になった。」「最後の校外学習で最高の思い出を作ることができた。」「流山市との違いを学ぶことができた。」などの感想がありました。きっと、心に残る一日になったと思います。
最後に,保護者の皆様のご理解とご協力のお陰で、無事に行う事ができました。ありがとうございました。
12月18日(金) 5年生 体育
体育館の体育では、バスケットボールを行っています。
ドリブル鬼ごっこや連続シュートゲームなどゲーム感覚で、バスケットボールを楽しんでいます✨
「ナイスパス❗❗」「ドンマイ❗❗」「ナイスカット❗❗」など、かけ声も大切にしていき、チームワークを高めていきたいです。
12月第3週 4年生 漢字50問テスト
2学期もまとめの時期に入っています。自分の生活を振り返り、新年の抱負を考える時期にもなってきました。
学習もまとめに入り、国語では、各クラス、9月から学習してきた漢字のまとめテストを実施しています。
漢字は、普段から宿題や自主学習などでコツコツ勉強をしてきました。
テストを返却されたクラスでは、子供達それぞれの思いが表情から見られました。
2学期のがんばりが出たテストになりました。
3学期には、4年生の漢字のまとめテストがあります。冬休みは、自分の学習の苦手を克服する良い機会になります。子供達の頑張りを応援しています。
12月16日(水) かがやき学級 栄養教諭の授業(自立活動)
12月1日(火)のチャレンジタイムに、本校に勤務する栄養教諭の青柳先生にお話をしていただきました。
前日までに自立活動で、青柳先生への質問を考えていたので、今回は主にその質問に答えていただく形での授業となりました。
色々な話の中で子どもたちが特に驚いていたのは、1000人を超える人数の給食を、調理員さん12名で作っていることでした。
また、調理室で実際に使う「スパテラ」(大鍋をかきまぜるもの)や「おたま」(大きな柄杓のようなもの)や
「大きなざる」を持たせていただき、美味しい給食をどのように作っているかを知ることができました。
今回、給食の話を聞いて、食への関心が高まり、周りの人への感謝の気持ちを持つことができました。
12月第3週 3年生 消防署見学
社会科「火事からくらしを守る」の学習で、クラスごとに消防署の見学に行って来ました。
質問を事前に考え、消防署ではそれに答えていただいたり、消防車や救急車の中を見せていただいたりしました。
子ども達は本物の消防車に目を輝かせながら見学していました。中には、将来消防士になることを決意した子もいたようです。
12月第2週 2年生 図工
図工の学習では、カッターナイフタワーを作っています。
始めはカッターを使うことに怖がっている人もいましたが、
窓を作ったり、模様をくり抜いたり、工夫して製作する姿が見られました。
カッターの使い方に注意しながら、作り進めていきます。
どんなタワーができるか楽しみですね
6年生の様子⑭
「修学旅行ができないと思っていたけど、みんなで行く計画が立てられる。」「お土産は何にしようかな。」「班行動が楽しみ。」など、そんな声が聞こえてきました。
今週金曜日(18日)に、栃木県日光市へ修学旅行の替わりとなる校外学習(日帰り)に行きます。
実行委員としおり係を中心に、計画を立てました。また、1人1人がインターネットを使って、日光東照宮や自然について調べ学習を行いました。世界遺産を間近で感じ、みんなで楽しい思い出を作っていきたいです。
保護者の皆様、当日はお子様のお迎えをよろしくお願いします。
1年生 12月第2週の学習の様子
1年生は、いま音楽の学習を頑張っています。
トライアングルや鈴といった楽器に触れ、色々な音を使って演奏したり、楽器に特徴のある曲を観賞したりして楽しみながら学習を進めています。
また、鍵盤ハーモニカでは、なじみのある「きらきらぼし」の曲を演奏しようと練習しています。
初めてでてきた「ラ」の音や息のふき方に注意しながら、リズムに合わせて演奏しようと頑張っています。
5年生 12月2週目の様子
書き初めの練習を行いました。5年生の課題は「新しい芽」。
一年ぶりにだるま筆を使い、大きく力強い文字を書くことができました。
図工で「ホワイトボード伝言板」を作っています。木の板を曲線やジグザグに切るために、電動糸のこぎりを使いました。初めて使う電動工具に苦戦しながらもさすが5年生、安全に気をつけて活動することができました。できあがりが楽しみです☆
12月第1週 3年 50問テストの様子
2学期のまとめの50問テストを各クラス行いました。子供達は今回のテストに向けて空き時間や自主学習などの時間を使い、勉強をしていました。自分なりにやり方を工夫して、満点を目標に取り組んでいました。テストを返却された時には、喜ぶ子や悔しがる子などさまざまでしたが、全体的には前回よりも得点の伸びた子がほとんどでした。3学期には、1年のまとめの50問テストがあります。最後のテストに向けての子供達の頑張りを期待しています。
12月第2週 4年生 理科 実験の様子
4年生の理科の学習では、理科室を使って「ものの温度と体積」について学んでいます。
写真は金属の玉が輪を通るかで体積の変化があるかを調べている様子です。
実験では、アルコールランプではなく、ガスコンロを使います。時代を感じますね。
安全に実験をするために、ルールを守って真剣に取り組んでいます。
はたして、どのグループも実験結果をまとめられたでしょうか。
かがやき・なかよし 秋の思い出集会
11月20日(金)に、かがやき学級・なかよし学級合同の、「秋の思い出集会」がありました。
今回は、普段の合同体育(毎週水・金曜日の1校時)で取り組んでいることを、保護者の皆さんに見ていただきました。
1準備体操 2ダンス(低学年・高学年) 3長縄 4四色対抗しっぽとり 5サーキットトレーニング
6ドッジビー
60分間の授業で、上記の6種目をおこないました。
子どもたちは、運動が得意な子も苦手な子も関係なく、楽しそうに体を動かしていました。
一生懸命練習したダンス(紅蓮華・ソーラン節)や、協力して全員で用具を準備したサーキット、勇気を持って縄に飛び込む長縄など、いろいろな場面で、いきいきと活動する子どもたちの姿が見られました。
保護者の皆さんに、一人一人の成長を、十分に感じ取っていただけたことと思います。
ご来校ありがとうございました。
12月第1週 2年生 生活科
学年の畑で育てていた野菜の収穫が終わり、次にブロッコリーの苗を植えました。
土をスコップで耕して、肥料をまいて
優しく土をかぶせ、水をまきました。
「元気に育つかな?」と子どもたちはウキウキしながら植えていました。
ブロッコリーの成長を、子どもたちと見守っていきます
6年生の様子⑬
先週から6年生は、「卒業文集」の作成に取り組んでいます。
各クラスの文集ページをどのようにするか「ぐんぐんタイム」や「チャレンジタイム」で話し合いました。
「ランキング形式」「プロフィールページ」など、各クラスから考えが出ました。
さらに、一人一人の作文の下書きも進めています。「思い出に残ったこと」「将来の夢」「未来の自分へ」など、自分自身に問いかけたり、ふり返ったりしながら真剣に書くことができました。
どんな「卒業アルバム・文集」になるか楽しみです。
また、4日(金)に後期学級委員任命式が行われました。校長先生から言葉を頂き、クラスの代表としての意識が高まりました。残り4か月、学級の中心として頑張ってほしいです。
1年生 12月第1週の学習の様子
12月4日に生活科の学習で「わくわくランド」を行いました。各クラスでお店を行い、子ども達全員で受付、工作やゲームの説明などの仕事を行いました。
本番前には「上手にできるかな」と緊張している子もいましたが、いざ始まると、大きな声で呼びこみをしたり、お客さんを笑顔で迎えたりなど積極的な様子が多く見られ、どの子にも貴重な体験となったと思います。
終了後には、「5時間目までやりたい」など、楽しかった気持ちを伝える子が多く、その思い出をワークシートにまとめていました。
12月1週 5年生邦楽鑑賞会
12月4日(金)に、5年生向けに邦楽鑑賞会を行いました。
「春の海」などの著名な楽曲を鑑賞したり、琴や尺八などの特徴を学んだりすることで、日本の伝統的な音楽に親しみました。
12月第1週 4年生の学習の様子
4年生では社会科でごみの処理の学習をしてきました。
たくさんの内容がありましたが、いよいよまとめに入りました。
流山市クリーンセンターから、施設紹介のDVDを貸していただき視聴しました。
図工ではハッピーカードの作成が始まります。
写真は、作成計画を立てているところです。
11月第4週 3年 プログラミング学習
国語の「へんとつくり」の学習をパソコンのViscuitというプログラミングソフトを活用して行いました。漢字の「へん」と「つくり」を部首ごとにパーツ分けをし、パーツが組み合わさると漢字ができるというプログラミングを体験しました。子供達はいろいろな漢字を作り、とても楽しそうに活動をしていました。
12月2日(水)なかよし学級 最近の学習
模造紙に絵の具で絵を描いて教室に飾りました。
みんながそれぞれ好きな絵を大きく描くことができました。
週に一度の外国語には1組と2組が合同で参加します。
今回は食べ物について学習しました。
黒板に食べ物の絵を描いて当てるクイズに大盛り上がりの子どもたちでした。
11月25日(水) 2年生 秋の思い出集会
2年生 秋の思い出集会がありました。
始めは、全員リレーでした。2年生とは思えない立派な走りをしていました。
次はドッジボールで、相手チームの人を当てようと必死に取り組んでいました。
みんな練習の成果を発揮し、各クラスで決めた目標に向かって頑張ることができました
ご参観ありがとうございました。
6年生の様子⑫
本日、晴天にも恵まれ、6年生の「秋の思い出集会」が行われました。
種目のトップをかざる学年応援では、応援団を中心に会場を盛り上げました。玉入れでは、「たまごっちダンス」に合わせてダンスを行いました。さすが、6年生!!高いかごにもリズムよく玉が入ります!!合唱と吹奏楽の発表では、素敵なハーモニーや演奏が会場に響きわたりました。つな引きでは、クラスの力と力がぶつかり合い、接戦の勝負でした。最後の選抜リレーでは、アンカーになるまで勝負がわからず…最初から最後まで目がくぎ付けになりました!!準備から本番まで、自分たちで考えて動くことができましたね!また、クラス対抗戦でしたが、他のクラスの友達も応援する姿が感動的でした。
最後の閉会式の代表児童の話では、「みんなと心を合わせて種目をすることで、クラスのきずなが深まりました。」「あと4か月151人で協力し、学年目標のOne Teamを意識してがんばっていきましょう。」と話していました。
また、会の終了後には卒業制作の切り絵行灯を展示しました。一人一人が作った行灯が校庭にきれいに並んでいました。6年生児童にとって、思い出に残る1日となったと思います。
1年生 11月第4週の様子
生活科では、「わくわくランド」に向けて、準備を行っています。
葉っぱや木の実などの秋のおくり物を使った工作やゲームを各クラス2つずつ行います。
学年をオープンにして行うので、お店屋さんをやること、お客さんになって出かけていくこと、ほかのクラスの子とふれあうことも楽しみです。
看板や、見本の作成、お客さんが来たときの案内の仕方など考えながら活動に取り組んでいます。
ただいま準備真っ最中です。
6年生の様子⑪
国語「きつねの窓」では、主人公の心情が一番大きく変わった場面について授業で話し合いをしました。「すっかり感激して、うなずきました。」「ぼくもそんな窓がほしいな。」など、自分が考える場面や一文について根拠を下にたくさんの意見が出ました。毎日、音読の宿題で「きつねの窓」を読んでいます。一人一人の読みが深まったと感じました。
秋の思い出集会にむけて、一人一人が種目の練習を重ねています。校庭では合唱練習、中庭では吹奏楽部が練習をしました。休み時間には自然と周りに流小児童の観客が集まり、ミニコンサートとなりました。本日の秋の思い出集会では、一人一人の成長が見られるといいです。
11月第4週 5年生 秋の思い出集会
11月26日に5年生の秋の思い出集会がありました。
徒競走やレク走、綱引き、リレー、どの競技にも一生懸命取り組む姿が見られました。
勝ってうれしい思いをした人も、負けて悔しい思いをした人もそれぞれですが、
流小キャンプファイヤーに続き、思い出に残る会になったと思います。
5年生のこれからの活躍も期待しています。
11月 第4週 4年生 総合的な学習の時間
4年生では、総合的な学習の時間で「千葉はかせになろう!」として、千葉県について興味をもったことをグループに分かれて新聞にしました。
たくさんの練習を重ね、堂々と発表する姿が見られました。
友達の発表もよく聞いていました。
これであなたも千葉はかせ!!
11月16~20日 3年図工 「のこぎりギコギコ」学習の様子
図工の「のこぎりひいて、ザクザクザク」の学習を行っています。のこぎりを初めて触る子供が多かったので、持ち方や切り方なども時間をかけて学習しました。最初は上手く使えず、木材を切るのに時間がかかっていましたが、慣れてくると友達と協力しながら木材を切ることが出来ました。この後は、切った木材をボンドではり付け、どんな形が出来るかを考えていく予定です。
かがやき・なかよし 転出してしまうお友達のお別れ会
11月の3週目をもって、流山小学校から転出してしまうお友達のお別れ会を、かがやき・なかよし合同でおこないました。
みんなでプログラムを作ったり、司会などの担当を決めて練習をしたり、折り紙で教室の飾り付けをしたりして、心をこめて準備をしました。
みんなで「なんでもバスケット」や「○×クイズ」などのゲームをして楽しんだあとに、「友達でいようね」の歌を歌い、お手紙を渡しました。
お別れはさびしいですが、新しい場所でも、流小での思い出を忘れずに、元気で頑張ってほしいですね。
11月第3週 2年生 図画工作
青々とした中庭の葉っぱは色が変わって地面に落ち、
その落ち葉を使って、図画工作の学習「あつめて、ならべて、いいかんじ」に取り組んでいます。
「どの葉っぱを使おうかな。」と選んでいます。
集めた落ち葉を並べて、最後は上からテープを貼って完成です
それぞれ雰囲気のある作品にできました
6年生の様子⑩
家庭科「くふうしようおいしい食事」では、一食分の献立作りに挑戦!給食の献立表を見ながら、主食・おかず・汁物に分かれていることや食材を五大栄養素に分類するなどしました。また、学校栄養教諭の話を聞いて、献立を考える上での注意点についてお話を頂きました。その後の話し合いでは、自分が考えた献立を班の人に力説!最終決定した6年1組から4組のリクエスト給食は1月に全校のみんなでいただきます。楽しみですね。
11月30日に行われる秋の思い出集会のプログラムが完成しました!一人一人のメッセージ付きで家庭に持ち帰りますので、ご覧ください。また、その後の16時00分から17時30分まで、児童が作った151基の切り絵行灯を点灯します。流山本町を照らす切り絵行灯が流小の校庭でもご覧いただけます。当日は児童の下校後にご家族で見に来ていただければ幸いです。
1年生 11月第3週の様子
11月17日、1年生の「秋の思い出集会」を行いました。
天気にも恵まれ、多くの保護者の方に見守られていたこともあって、子ども達は日ごろの練習より気持ちをいれて本番に臨んでいました。
初めて披露したダンス、けん命に投げた玉入れ、最後までバトンをつないだリレーと多くの体験を通して、子ども達もとても満足そうな顔で1日をふり返っていました。また、翌日には、ご家庭でほめてもらったと多くの子どもが笑顔で話してくれました。
子ども達にとっても大切な行事となったと感じます。多くのご参観ありがとうございました。
11月第2・3週 4年生 国語
国語の「新スポーツを考えよう」の学習で学級会を開きました。
司会者や記録、提案者、発言者など、役割を決めて取り組みました。
積極的に意見を出したり、友達の話を聞いたりして、真剣に取り組みました。
たくさんの意見が出てきて、楽しい新スポーツを考えることができました!
11月18日(水) かがやき学級 自立活動の様子
11月最初の自立活動で、カレンダー作りをしました。カレンダーの絵の部分は、
11月ということもあり、絵の具と集めた落ち葉でスタンプをして、秋を表現しました。
一人で製作するのではなく、グループのみんなで協力して作りあげることで、より素敵な作品に仕上がりました。
作ったカレンダーは、お世話になっている先生方に自分たちで渡しに行き、使用してもらっています。
渡しに行った先で、先生たちに喜んでもらえて、とても嬉しそうな子どもたちでした。
11月9~13日 3年理科 「日光を集めたらどうなるのか」の実験
今週は、理科の学習で虫めがねを使った実験を行いました。虫めがねで日光を集めることがなかなか出来ませんでしたが、虫めがねと段ボールの距離を変えたり、段ボールの向きを変えたりして、日光を上手に集めました。そして、明るさや暖かさがどうすれば変化するのかをノートに結果として書くことが出来ました。
11月13日 5年生
今年は林間学校に行くことができませんでした。
とても残念でした‥…が!!!!!
夜の学校行事を行うことにしました!!!!
実行委員を立て、休み時間に懸命に動いてくれました。
ダンスや歌の練習も楽しそうに行っていました。
当日は、みんなでランタンづくりから。灯りを灯したときに歓声がおこりました。
そこからオリエンテーリングとキャンプファイヤー
夜の校舎内を存分に堪能し、幻想的な火をみんなで囲む。とても素敵な時間になりました。
家族のみなさんのご協力に感謝いたします。
ありがとうございました。
11月第2週 2年生 算数
算数では、かけ算の九九の学習が始まりました。
教室のドアには、「九九を唱えてから教室に入るべし」
の言葉が貼ってあるクラスもあります
みんなすらすら言えるように、頑張って覚えています
6年生の様子⑨
総合学習の「地域を調べよう」の発表を11月11日(水)に行いました。子供達がフィールドワークや資料で調べた内容を、ポスターやリーフレットにまとめて、グループごとに発表しました。子供達から、「いろいろな人に流山本町の良さを知ってもらいたい。」という想いもあり、13日に市役所のツーリズム推進課の井戸課長をお招きして、施策や流山本町の実態についてお話を頂きました。話を聞いて、「流山本町についてもっと知りたい。」「観光地として、魅力的なものがたくさんある。」という想いが強くなり、「流山本町PR大使」として、さらに今後の学習が進みそうです。
また、13日は、小中異校種交流で、6年生のクラスに南部中学校の先生が3名入りました。先生方から、中学校の様子を聞いたり、小学校との違いの話を頂いたりと、良い刺激になりました。最後には、「元気で明るい学年」「男女の仲が良く、優しい学年」など、お褒めの言葉を頂きました。