学校の様子
先生も団員!
中学生には負けていられません。先生方も燃えています!各色の色別団結式では、コントや大声援、試行錯誤して場を盛り上げていました。いつも生徒と教師ではなく、人間 対 人間で接してくださる教職員に感謝です。今日は赤組の皆さんが大爆笑した、中島先生と鈴木先生のコントの様子をお届けします。もしかしたら、けやき祭に出演してくれるかも?
激闘!葛北駅伝大会!
9月25日(水)に柏の葉公園で葛北駅伝大会が行われました。
女子の結果
総合:6位
小森さん:女子1区 区間賞
草薙さん:女子5区 優秀選手賞
男子の結果
Aチーム:総合19位
Bチーム:総合35位
今回は流山市駅伝大会も兼ねていたので、女子チームは流山市駅伝大会で第3位に入りました
ロードレース大会も行われ、選手の皆さんは自分の予想以上の結果を残し、喜んでいる姿も見られました。
駅伝大会は昨年度とは走る距離が違うため、タイムをそのまま比べることはできませんが、順位は昨年の女子11位、男子Aチーム23位からそれぞれ順位を上げることができました。今大会では上位5チームが県駅伝大会に進むことができますが、女子は惜しくもその枠に入ることはできませんでした。
この悔しさを次の「葛北新人駅伝大会」や来年の「葛北駅伝大会」に向けてさらに頑張ってほしいと思います。
男子チームは全員が全力を尽くしましたが、課題が残る結果でした。今回は初めての駅伝参加だった選手も多く、良い経験ができたと思います。
次の大会は10月19日(土)に行われる「東葛駅伝大会」です。
全員がさらに力をつけて、おおぐろの森中学校で良い結果を目指したいと思います。
これからも応援よろしくお願いします
熱い闘いの始まり!!!
いよいよ体育祭練習が始まりました
今日は ①色別決起集会 ②開閉会式練習 ③学年練習 ④色別練習 ⑤色別練習 です。
初日から天候に恵まれ、絶好の練習日和になりました。
①色別決起集会では、赤 青 白 3色に分かれ、応援団やダンスリーダー、先生方の紹介がありました。
それぞれ工夫をこらした内容で、応援団からの一言や応援練習で気持ちを高めました!
先生方の自己紹介も漫才?ビデオメッセージ?キュアビーム?気合いが入っていましたね!
②開閉会式練習では体育祭実行委員長の西村さんの指示で流れを確認し、入退場まで通して練習をしました。
③学年練習では、それぞれの学年で体育祭実行委員を中心に練習を計画し、運営します。
準備から練習まで、全て自分たちの手で行っていました。
④色別練習では、主にダンスの練習を行っていました。ダンスリーダーは夏休みから練習を重ね、振り付けや隊形を考えてきました。9月に入ってからは体育の授業で練習しました。今日が3学年そろっての初めての練習。ダンスリーダー長の指示のもと、隊形づくりや移動の確認をしていました。笑顔で踊る姿が沢山見られました!
赤組は【ともに】 青組は【夏祭り】 白組は【Uptown Funk】の曲で踊ります。
ダンス賞はどの色に!? 本番 完成したダンスをぜひ楽しみにしていてください!
練習後は、体育祭実行委員会が開かれ、今日の反省や明日の日程の確認をしていました。
応援団長、ダンスリーダー長、実行委員、それぞれの立場から今日の練習を振り返り、学年の分け隔てなく活発な意
見交換が行われていました。
最後に、今年度の体育祭で応援団長、ダンスリーダー長を務める6名のみなさんの意気込みを紹介します!
赤組団長 公田さん
今回の体育祭は3年生にとって最後の体育祭です。3年生は1、2年生の手本となれるようにし、みんなで体育祭を楽しみましょう!
赤組ダンスリーダー長 濵嶋さん
中学校最後の体育祭なので悔いのないように全力で楽しみたいと思います。体育祭を通して、少しでも多くの人にダンスの楽しさが伝わればうれしいです。
青組団長 芝原さん
青組全員でどの組よりも大きく、そして響く応援をします。青組優勝、自律賞を目指して頑張っていきます!青組やるぞー!
青組ダンスリーダー長 東條さん
青組全員が体育祭でダンスを全力で楽しめるように、ダンスリーダー長として一生懸命頑張ります!そして青組が絶対ダンス賞を取ります!
白組団長 阿部さん
白組応援団長として白組の絆を深め、悔いのない、そんな体育祭にしていきたいです!よろしくお願いします!
白組ダンスリーダー長 加藤さん
白組のダンスを見てくれている人が元気になれるように頑張ります。絶対ダンス賞とります!
練習初日から、生徒自身が考え、全て自分達でつくりあげる そういった姿が随所で見られました。
とても良いスタートがきれたと思います。体育祭本番は10月3日(木)です!
引き続き、自分たちで考えながらより良いものを全員の手で創り上げていきましょう。
プログラムNo.0教頭先生による借り物競争です!
長い長い夏もやっと終わりが見え、秋の訪れを肌で感じる季節になりました。
そして明日からはいよいよ体育祭練習が始まります。
それに先駆け、今年度もおなじみの競技からスタートです!
『プログラムNo.0 教頭先生による借り物競争です!』
そうです。もうすでに競技は始まっているのです。
暑さが収まりつつあるとはいえ、まだまだ熱中症対策に油断はできません。
強い日差しから生徒を守るため、先週から教頭先生の競技がスタートしています。
本校のテントだけでは応援席を賄いきれず、
近隣の小学校から毎年テントをお借りしています。
体育祭期間が近づくと、教頭先生が軽トラックで小学校を回り、
2~3張ずつお借りしています。
昨年度もグラウンドには様々な小学校名のテントがたてられ、
出身小のテントを見つけた生徒が、嬉しそうにしている姿も見られました。
今年度も多くの小学校に御協力いただきました。
おおぐろ小、小山小、流山小、西初石小、八木北小(五十音順)
ご協力ありがとうございます!
私たちの体育祭と健康は、近隣小学校と教頭先生に支えられています。
さぁ、環境は整いました!
明日からの練習、張り切っていきましょう!!
卓球 市民大会で大健闘!
秋と言えば、やはり”スポーツ”の秋!
9月23日(月)にキッコーマンアリーナにて、流山市民スポーツ大会卓球競技の部が開催されました。
市内中学校の選手に加え、クラブチームに所属する小中学生が一堂に集まり、競い合いました。
年代別に出場枠があり、同じフロア内で、卓球が好きな大人たちも集まり、白熱した試合が繰り広げられていました。
<中学生以下の部 シングルス>
男子 準優勝
吉藤さん
ベスト16 鈴木さん
ベスト16 木村さん
女子 第3位
古谷さん
ベスト16 坂本さん
ベスト16 佐々木さん
ベスト16 三浦千さん
ベスト16 渡辺さん
ベスト16 冨田さん
クラブチームに所属する選手がいる中での入賞は、大喜びでした。練習の成果が結果に表れると嬉しいものです。勝ち上がる仲間を応援する選手たちの姿も、まさにスポーツの秋を象徴するかのように、見ている側も気持ちがよく、大変良い大会だったのではないかと思います。会場の片付けにも積極的に動いてくれた選手のみなさん、ありがとうございました。
今週から体育祭週間に入ります。ぜひ、学校生活でも各方面で活躍をしてもらいたいです。
次の大会は11月2日(土)・4日(月)に行われる新人戦です。下校時間も短くなっていきます。今回負けて生まれた悔しい思いを忘れず、限られた時間の中で効率の良い練習をしていきましょう。
応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。今後も応援よろしくお願いいたします。