学校の様子

学校の様子

第3学年 公立高校入試に臨む!

 

2月20日(火)、21日(水)に千葉県公立高校入試が行われます。

 

今年度の入試日程は以下の通りとなっています!

 

2日間で「学力検査」「学校設定検査」が行われます。

おおぐろの森中学校では、これまでお伝えしている通り、公立高校入試に向けた支援を行っています。

 

面接練習では、「志望理由」「中学校生活で頑張ったこと」「将来がんばりたいこと」などの質問をしてきました。将来のこと・自分の夢のことなどと繋げて、志願する高校での目標を伝えることが大切です。

12月頃の練習では、質問の答えや言葉遣い、礼法などがたどたどしかった生徒が多くいました。

練習を重ねていく中で、

「聞かれたことに素直に答えられる」

「話し相手や場面に合わせた言葉遣いができる」

「入退室の方法が整然としている」

など、とても素敵な姿で面接練習に臨むことのできる生徒が増えてきました。

 

休み時間や放課後に、部活動や教科の先生に練習をお願いする生徒もいて、3年生の学年目標である「一生懸命」になって努力する姿が素敵でした。

 

今日は入試前日・・・

多目的ホールでは当日の確認や注意点、八藤後教諭から入試に臨む心構えなどの話がありました。

最後には入試を全員で乗り越えようと、心を一つにしました。

 

 入試を受けるのは一人に思えても、皆さんの後ろには支える仲間や家族、先生方がいます。

一人ではありません。そう、まさにFamily Oguroです!

Family一同、健闘を祈っています。 夢に向かって頑張れ3年生!!

 



繋がっていくこと Part2

 2月14日(水)流山おおたかの森駅の自由通路で「石川県能登町への募金活動」を行いました。

今回参加したのは、3年生の有志生徒たちです。

1・2年生のスタディウィークや来週の公立高校入試を慮り、3年生が集まりました。

初めは緊張していた様子でしたが、徐々にいつもの調子になり大きな声で

「おおぐろの森中学校です。能登への募金を行っております!」

「能登へのエールをお願いします!」

「おはようございます。募金お願いします!」

と、一生懸命に活動していました。

2月14日はバレンタインデーということもあり、募金をしてくださった方にチョコをプレゼントする企画も行いました。

募金をする際に、「頑張ってね。」とか「少しだけど…」と声をかけてくださる方が多かったです。

 

出勤途中の保護者の方々からも、温かい励ましの言葉や募金をしていただきました。

このように生徒と保護者、地域の方が繋がり、そして、それが能登へと繋がっていく……

募金と一緒に生徒の心まで届けられるような気がしました。

東日本大震災の際にはホットスポットになった流山に、能登から多くの海洋深層水が届いたということです。

当時、中学3年生は2・3歳。

もしかしたら、ミルクや離乳食で能登の水を使っていたかもしれません。

遠く離れた地でも互いを思いやり繋がりは続いていくものだと思います。

もうすぐで卒業の3年生。

おおぐろの森中で得た「繋がり」を大切にできる人であってほしいと願います。

※今回は、近隣の小中学校と連携し、流山おおたかの森駅で5校(小山小・おおたかの森小・おおぐろの森小・おおたかの森中・おおぐろの森中)、南流山駅で3校(鰭ケ崎小・南流山小・南流山中)で同時に行われました。

今回は、おおたかの森駅、南流山駅で、¥407,635  の募金していただきました。

流山市議会から能登町議会を通して、能登町の教育関連の復旧に役立てていただけるようお届けします。

 

 ぐるっと流山でも紹介されました。 

https://www.city.nagareyama.chiba.jp/1000009/1044773.html

 

東京新聞で南流山駅で同時に行った募金活動の様子が紹介されました。

東京新聞記事

2学年 ミュージックアウトリーチ

今回は、2学年を対象にMusic Outreachが開催されました。多くの生徒は、今回このMusic Outreachをとても楽しみにしている様子が日頃の生活から感じられました。私たち教職員もとてもこの日が来ることを楽しみしていました。

当日、まず初めに行われたのが、ボランティアスタッフ5名によるイントロダクションです。いざ始まるとなると、「いよいよ楽しみにしていた日が来た」、「ワクワクする」といったプラスの感情を抱く生徒がいる一方で、「どんな大人と交流するのか」、「ダンスがうまく行われるか」、「自分は果たして人前でショーをきちんとできるのか」など緊張や不安を感じている様子が伝わってきました。
しかし、スタッフの方たちの、「笑顔・元気・明るい」雰囲気の自己紹介を聞いて、生徒の不安が一気に吹き飛んだようでした。スタッフこ方たちは、自分たちの名前やマイブームを紹介して、すぐに生徒との距離感を縮めていました。

午前中のワークショップでは、9カ国29人のキャストと一緒にダンスの練習をメインに行いました。ダンスが苦手な生徒もいますが、会場にあふれる「なにかに挑戦してみよう!!」という雰囲気でどの生徒も一生懸命に練習をしていました。練習中は笑顔で溢れる素敵な瞬間が多くみられました。一緒にダンス練習を行っていて、ダンスが得意な生徒は苦手な生徒のフォローを自ら行うなど、生徒には「協働」の気持ちが自然に身についていることがわかりました。
午後ワークショップでは、合唱と手話、ダンス練習を行いました。気持ちの入った合唱を行うことができ、さすが2年生だなと感じました。

本番では、キャストによる1970代~2020年代のヒット曲とそれらに合わせたダンスを見学しました。その後、2学年とキャストによるショーが開いかれました。
本番の出来は大成功でした!!どの生徒も元気にやりきることができていました。
1年生や参観してくださった保護者に皆様からの温かい拍手もあり、楽しくショーを行うことができました。

今回のMusic Outreachに一緒に参加してみて、「挑戦・何事も笑顔で楽しむ・今を大切にする」この3つが大切にされていると感じました。
4時間の練習の中で、ダンス、合唱、手話というようにやるべきこと覚えることがたくさんあるように感じました。でも、どの活動にも挑戦をし続けることで、最後まで全員がやりきることができてたのだと思います。また、キャストやスタッフの方々が笑顔でサポートしてくれたことで、生徒も活力がみなぎり、楽しむことができていました。そして、キャストの言葉から、「今を大切にしよう」という気持ちが強く伝わってきました。自分のしている「今」に視点を向けることで、集中して取り組むことができていました。

普段の学校生活の中では、なかなか見られることのない、笑顔や無邪気な姿が多く見られました。また、心に火を付け、何事にも前向きに取り組む力をつけることができたと思います。今回の貴重な経験を学校生活でも活かしてほしいと思います。

いよいよ学年末テスト!!

本日、2月14日はバレンタインデー❤ですが、明日からの学年末テストの方が、気になっている人が多いのではないでしょうか・・・?

 

いよいよ、明日、明後日と2日間にわたって学年末テストが行われます。

明日は数学、英語、体育

明後日は国語、理科、社会 です。

先週のHPの記事に、各学年の教科担当の先生からアドバイスがありました。

チェックしたでしょうか・・・?

 

きっと、ここまで一生懸命に計画表に沿って勉強を進めてきているはず!

今まで頑張ってきた自分を信じ、今日は早めに寝て、明日、頭も気持ちもすっきりした状態でテストに臨めると良いですね!!

皆さんの頑張りに期待しています!

 

 本日のおおぐろの森中学校の様子をお伝えし、本日のHPを終わりにしたいと思います。

 

 

 男子の体育は、グラウンドで持久走が!

 

 

 

テスト前日、数学の授業では最終確認チェックが行われています。

できなかった問題は、必ず復習をね!

 

 

 

 

みんな大好きな大好きな給食!!

今日は、バレンタインデーメニュー でした!

明日、明後日は残念ながら、給食がありません・・・

 

道徳では、相互理解について考えました。

同じ絵を見ても、見え方が人によって違いますね。

ウサギでしょうか?鳥でしょうか?

日常でも、考え方や感じ方の違い、思い込みで失敗してしまうことがあります。

人によって、感じ方は違う!ということを

理解しておくことが大切ですね。

physical education class

今日は体育の授業の様子をお伝えします!

グラウンドでは長距離走」が行われていました!長距離走と聞くと、辛い、苦しいというイメージを持つ人も少なくないと思いますが、おおぐろの森中の生徒は、自分のペースで主体的に取り組んでいます。

 毎時間の練習メニューの目標タイムを、チーム毎に話し合って設定しています。

「頑張ろう」「あと〇周!」お互いに励まし合いながら練習に取り組んでいます。

そして走り終えた後は、チームでの振り返りを行っています。

引き続き体力を高めて行きましょう!!

 

武道場では柔道」の授業が行われていました!

それぞれの発達段階に応じて、学年にあった技や受け身を確実に身につけられるようにしています。

どの学年も立ち技ではなく、寝技や受身などを中心に、安全に配慮しながら行っています。

今日は受け身とけさ固めです。

抑え込み技は、10秒以上、20秒未満で「技あり」20秒以上で「一本」になります。

技をかける生徒は「一本」を目指し抑えこみ、かけられる生徒は、必死にかえそうとしています!

「礼に始まり礼に終わる」相手を尊重する武道の精神のもと、白熱した約束稽古が行われていました!

 

体育館では「バレーボール」の授業が行われていました!

二人一組でのパス練習をした後に、ネットを張ったコートでサーブ練習をしました!

実際の距離と高さに苦戦していましたが、「どうやったら飛ぶかな」「難しい!」「上手!」声を掛け合いながら何度も挑戦していました!

この後更に練習を重ねて、ラリーが続けられるようになるといいですね!

 

テスト期間で部活動はありませんが、運動することで脳が活性化し、思考力や記憶力が強化され学習効果が向上するそうです!体育の時間はもちろん、自宅学習の合間に、積極的に体を動かしていきましょう!