今日の逆川小
業間 ボランティアによる読み聞かせ
本日の業間(焼森タイム)は、図書ボランティアと職員による読み聞かせを行いました。梅雨の季節であり、雨の日が多くなります。雨の日の室内での過ごし方として、たくさん読書をしてもらいたいと思います。
1年教室のようす
2年教室のようす
3・4年教室のようす
5・6年教室のようす
第2回茂木町学童野球交流大会
本校児童が所属している茂木JBCが、町学童野球交流大会の1回戦に臨みました。結果は、芳賀南クラブに勝利し、7/24の決勝進出となりました。おめでとうございます。
GIGAスクール構想 先進校視察
町教育委員会と各校の代表で、GIGAスクール構想の先進校視察として、矢板市(片岡小・片岡中)に行ってきました。授業での1人1台の端末(タブレット)の活用例を参観しました。本町でも導入された端末等が十分に生かしていけるよう取り組んでいきたいと思います。
・片岡小 社会科での調べ学習、発表で活用
・片岡中 道徳で各自の考えを伝え合う場面で活用
ラジオ体操出席カード
今年のラジオ体操出席カードが、郵便局から届きました。後日配付します。.
清掃のようす
清掃のようすです。一生懸命に取り組んでいます。
雨の日のアジサイ
地域活動室横のアジサイです。雨の日は一段ときれいです。
1学期最後のクラブ活動
6校時に、4~6年生によるクラブ活動がありました。
スポーツクラブ / 読書・パソコンクラブ
手芸・工作クラブ
ドクターヘリの緊急要請がありました!
夕方、消防よりドクターヘリ着陸の緊急要請があり、ヘリが校庭に着陸しました。間近に見るヘリの迫力に圧倒されました。
・要請を終え、飛び立つドクターヘリ
業間 朝会・表彰(焼森賞他)
業間(焼森タイム)は、体育館で表彰を行いました。
・歯と口の健康週間コンクール
・6月焼森賞
・校長先生の話
業間 体力つくり 鬼ごっこ
今日の業間は、4~6年生で体力つくりとして、前庭で鬼ごっこを行いました。(1・2年生は前時プール、3年生は校外学習のため不在) 楽しく活動できました。
※赤帽子が鬼です。
※途中、プールを終えた1年生ご一行が通過
3年社会科 校外学習 町めぐり
午前中、3年生は、社会の校外学習に出かけました。講師には、毎年お願いしている小森先生に、茂木町の中川地区、須藤地区、茂木地区等を案内・説明をしていただきました。
業間(焼森タイム) 共遊
今日の業間(焼森タイム)は、縦割り班による共遊を行いました。5・6年生が中心となり、楽しく活動できました。
・本日のメニュー
・校庭のようす
・体育館のようす
・前庭のようす
プランターきれいに咲きはじめました!
先日、グリーン活動で縦割り班で植えたプランターと6年生のレンタルプランターが玄関先に置いてあります。どちらも、きれいに咲き始めています。
・縦割り班による寄せ植え / レンタルプランター
先生方のタブレット研修
今日の放課後は、先生方のタブレット研修を行いました。タブレットが導入され、授業の中でも,多くの場面で活用されるようになってきました。子どもたちのスキルが上がってきた分、先生たちもスキルアップに励んでいます。今日は、先日の保護者会の全体会でも使用したリモートの活用法を研修しました。
全体会をリモートで実施
授業参観後の全体会は、体育館で行う予定でしたが、各教室でリモートで実施しました。暑さ対策とともに、今後リモートによる学習活動も行われる可能性があり、児童が普段使用しているタブレットと同じものを活用し、試験的に実施しました。初めてのことだったので不安もありましたが、なんとか成功しました。
・校長先生の話
・PTA副会長の話 / 学校保健委員会(鈴木養護助教諭からの説明)
授業参観・全体会・学年部会
今日の5校時は、1学期最後の授業参観でした。授業参観後は、全体会、学年部会を開き、1学期の振り返りや夏休みについてお話をしました。保護者の方には、お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。
◇授業参観のようす
・1年
・2年
・あおぞら
・3年
・4年
・5年
・6年
ノリウツギがきれいに咲いています!
1年教室前、前庭の築山に植えられている「ノリウツギ」がきれいに咲いています。
各学年の農園のようす
各学年の農園のようすです。各学年で、一生懸命世話をしています。
・1年 トマト、アサガオ
・2年 キューリ、ナス他
・3年 ヒマワリ他 / あおぞら トウモロコシ
・3・4年 サツマイモ / 4年 ヒョウタン
・5年 カボチャ / 6年 ジャガイモ
6校時 4・5・6年生プールで合同体育
6校時に、4~6年生合同でプールでの授業でした。天気は曇りでしたが、蒸し暑く、気持ちよさそうに活動していました。
清掃に一生懸命に取り組んでいます!
縦割り班で行っている清掃ですが、上級生がしっかり下級生の面倒をみながら、おしゃべりをする声も聞こえず、一生懸命に清掃に取り組んでいます。