今日の逆川小

2020年2月の記事一覧

6年生を送る会

◦ 今日は、6年生を送る会が行われました。
◦ 体育館で児童代表のあいさつがあり、その後の「歌う海賊団ッ!」のコンサートでは、、歌と踊りで、みんな笑顔で元気になりました。
       
◦ 多目的ホールに移動し、手紙、鉢植え花のプレゼント・クイズ・6年生の特技披露のビデオ上映が行われました。
              
◦ 小学校卒業を間近に控えた6年生に、在校生から感謝の気持ちを込めて、思い出に残る楽しいひと時を過ごすことができました。
◦ 自由参観日ということで、保護者の皆様には、お忙しい中来校していただき、ありがとうございました。

3年社会 博物館出前授業

◦ 3・4校時に3年生は、社会の「古い道具を使っていたころの暮らしを調べよう」という題材で博物館の出前授業を地域活動室で行いました。
◦ 講師として栃木県立博物館から辻先生に来校していただきました。博物館から古い道具をお借りして、道具を使っていた頃人々の暮らしの様子を知り、実際に道具を使う体験を通して昔の暮らしについて考えることができました。
   

授業参観・保護者会

 ◦  今日は、保護者会が行われました。
今年度は、6年生卒業記念活動「逆川オカリナプロジェクト~オカリナが響く逆川~」を昨年度に引き続き行い、12月から活動をスタートしました。6年生は、オカリナ卒業制作、演奏練習を石塚正美先生のご指導のもと行ってきました。6年生は、受付後すぐに体育館で、オカリナの演奏会を行い、「夕焼け小焼け」「ふるさと」の2曲を6年生の保護者の皆様に聴いていただきました。

◦  その後、5校時に5・6年生は6校時親子学び合い事業「ネット時代の歩き方講習会」を地域活動室で行いました。講師に合同会社ロジカルキット代表の下田太一先生をお招きして、親子で「子どもとインターネットの関わり方と保護者の役割」についてお話しいただきました。

◦  1~4年生の授業参観では、子どもたちの成長の様子をご覧いただいたり、保護者の皆様との感動的な交流の場面もあるなど、各学級ごとに子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。その後、体育館で全体会を行いました。
    

読み聞かせ

◦ 今日は、午前中の焼森タイムの時間に、ボランティアのみなさんによる今年度最後の読み聞かせを行いました。笑いや感動があり、楽しいひとときを過ごしました。最後に児童からの手紙と花を贈呈しました。
       
◦ 一年間お忙しい中、子どもたちのためにありがとうございました。

大縄跳び記録会・第3回学校評議員会

◦ 今日は、業間の焼森タイムの時間に体育館で全校児童による大縄跳び記録会が行われました。今年度は、1~6年生の縦割り班で6年生を中心に練習してきました。
◦ どの班もこれまでの練習の成果を生かし、自分たちの目標回数を目指して一生懸命に跳んでいました。最後に5年生と6年生が、1~4年生の前で記録に挑戦しました。
        
◦ 午前中、第3回学校評議員会を開催しました。
◦ 学校評議員の皆さんに大縄跳び記録会を見学していただいた後、校長室で意見交換をしました。