今日の逆川小

2024年6月の記事一覧

ふるさと学習校外学習(4年生)

4年生が社会科の「水はどこから」「ごみの処理と利用」の学習で、

水処理センター、飯野浄水場、美土里館に行ってきました。

水処理センターでは、下水処理のためのたくさんの設備を見学し、処理の流れがよく分かりました。

飯野浄水場では、水道の水がどのように届けられるのか、分かりやすく説明していただきました。

最後に美土里館に行って、生ゴミを利用して堆肥が作られる様子を見学してきました。

茂木町の様々な施設を見学し、たくさんの学びがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

租税教室がありました

2校時に6年生の租税教室がありました。

町税務課から2人の職員が講師として来校し、税金の大切さについて話してくださいました。

資料を使って説明してくださったり、DVDを視聴したりして、

子どもたちは、税金によって私たちの生活が支えられていることをしっかり理解することができたようです。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度初めてのプール(1・2年生)

1、2年生が今年度初めてのプールの授業を行いました。

1年生は逆川小学校で初めてのプールです。

天気が曇りでしたが、少し蒸し暑い中だったので子どもたちは気持ちよさそうでした。

シャワーを浴びて、少しずつ水に慣れ、だんだん楽しそうな声が聞こえてきました。

水泳の授業は短い期間になりますが、よく練習してしっかり泳げるようになれるといいですね。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

臨海自然教室リモート打合せ

3・4校時に、7月に予定している臨海自然教室の打合せがリモートで行われました。

臨海自然教室は、茂木町の4校の5年生が一緒に参加し、活動班も他の学校の友達と一緒になります。

ということで、今回は、タブレットで同じ活動班の人たちと顔合わせをして、班長や副班長を決めました。

最初は緊張していた子どもたちも、だんだん打ち解けて、笑顔が見られるようになりました。

楽しい臨海自然教室になるといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生生活科校外学習(ふみの森もてぎ、並松運動公園)

生活科の校外学習で、1年生がふみの森もてぎと並松運動公園に行ってきました。

前庭で元気に出発の挨拶をしてから、スクールバスに乗り込みました。

ふみの森もてぎでは、たくさんの本が並んでいるのを見て、子どもたちは大喜びでした。

そして、気に入った本を取り出し、興味深そうに読んでいました。

並松運動公園では、遊具で遊んだり、みんなで決めた遊びをしたり、

とても楽しい時間が過ごせました。