今日の逆川小

カテゴリ:その他

笑う 朝のあいさつ運動

今日から2学期がスタートしました。

あいにく雨が降ったり止んだりの天気でしたが、

子供たちの元気なあいさつの声が学校に戻ってきました。

久しぶりに会った友達と楽しく話していました。

明日から2学期がスタートします!

夏休みも今日が最後になります。

国語や図工の作品を持ってきていただき、ありがとうございました。

夏休みの頑張りの一端を感じることができました。

いよいよ明日から、2学期がスタートします。

運動会、遠足、修学旅行、学習発表会などたくさんの行事もあります。

皆さんが明日元気に登校してくるのを楽しみに待っています。

 

ピース 夏休みも後半に入りました。

逆川小学校のみなさん、暑い日が続いていますがいかがお過ごしですか。

8月7日の立秋を過ぎ、二十四節気としては秋ですが、季節としてはまだ夏。

最も暑い頃といってもよいほど、暑さがピークに達する頃ですね。

しかしながらこの時期頃から、ひぐらしが鳴き始め、夕方には涼しい風が吹くこともあり、秋の気配をどことなく感じてきます。

まだまだ汗ばむ季節に立秋を迎えましたが、少しずつ風の中に秋も感じるようになります。

夏休み後半も、元気に楽しくお過ごしください。

職員研修(学力向上研修②)

昨日に続き、学力向上研修会を行いました。

県教委から学力向上コーディネーターの先生、町教委の指導主事の先生に来ていただき、

9月21日(水)に実施予定の研究授業の指導案検討会を開きました。

本校の課題解決に向けての研究授業に、職員一丸となって取り組んでいます。

ピース 職員研修(学力向上研修)

夏休みに入って,2回目の職員全体研修を行いました。

今日は、学力向上研修を行いました。

学力調査や普段の児童の様子をもとに、児童の良さはどんなところか,課題は何があるか。

授業改善に向けて全校体制で取り組めばよいか等々

有意義な研修となりました。

ご家庭にも御協力をお願いする場合がありますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 加えて,人権教育研修を行いました。

了解 職員研修(ICT活用研修)

毎日暑い日が続いています。逆川小学校のみなさん、お元気ですか。

今日から8月です。元気で楽しい夏休みをお過ごしください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生たちも授業はありませんが、普段できない研修を行っています。

今日は、タブレットをより効果的に扱うための研修を行っています。

2学期からの学習に活用していきたいと思います。

代表委員会

代表委員会が昼休み開かれ、運動会のスローガンについて話し合いました。

各クラスから提案されたスローガンから、今年度のスローガンが決定します。

クラブ活動

1学期最後のクラブ活動でした。それぞれ,夢中で取り組んでいました。

☆手芸工作               

☆スポーツ                  ☆室内活動

 

 

 

NIE

今日の焼森タイムは今年度3回目のNIEを実施しました。

3年~6年で行っています。みんな真剣に新聞記事を読んでいます。

7月の読み聞かせ

焼森タイムは,1か月に1度のお楽しみの読み聞かせです。

今日もたくさんの本との出会いがありました。

☆1年                  ☆2年

☆3年                  ☆4年

☆5年・6年

 

 

代表委員会

2年生以上の各クラスの学級委員が集まり、代表委員会が開かれました。

テーマは、運動会のスローガン募集の計画についてです。

 

晴れ 体力つくり

今日の体力つくりは、焼け森班ごとに、サーキットトレーニングをしました。

2分交代で、5種目を行いました。みんなで励まし合って活動できました。

 

3ツ星 校長先生の話

今日は7月7日の七夕にちなんで、夏の大三角のお話がありました。

織り姫を指すベガと彦星を指すアルタイルは、光で15年もかかる程離れているのに

子供たちも驚いていました。夏の夜空を是非,見上げてください。

表彰

今日は6月分の表彰を行いました。

よい歯のポスター、作文、標語コンクールと焼森賞の表彰です。

大掃除週間

今週は大掃除週間です。いつもより5分長く掃除を行っています。

いつもより丁寧に掃除をしたり、普段できないところを計画的に掃除したりしています。

 

アルミ缶回収 ご協力を! 7/4~7/8

アルミ缶回収のご協力いただきありがとうございます。

今週いっぱい回収日になっています。どうぞよろしくお願いします。

体育館脇には、常時ケースを設置しています。

ご協力よろしくお願いします

晴れ 水泳

今日も気温が上がり、暑い1日でした。

1・2年生、5・6年生がそれぞれ、水泳の授業を行っていました。

水分をとったり、中間でシャワーを浴びたりするなど、熱中症対策を行って実施しています。

子供たちは、元気に気持ちよく水泳を楽しんでいました。

 

晴れ 昼休みの様子

今日、関東地方の梅雨明けが発表されました。

暑さの中ですが、元気に体を動かしています。

外遊びをするときは、マスクを外すこと、こまめに水分をとること、

木陰で休みながら遊ぶことなど約束ごとを守り、遊んでいます。

 

 

 

 

昼 焼森班のプランターへの水やり

土曜日からの暑さで、植物たちも少しぐったりしています。

グリーン活動で植えた花を全学年交代で水をあげています。

今日は5・6年生の当番です。十分に水をあげています。

晴れ 体力つくり

焼け森タイムは体力つくりでした。暑い中ですが、水分を十分取り、

ラジオ体操を行いました。動きのポイントに気を付けながら、行いました。

暑さ中ですが、しっかり朝ご飯を食べて、様々な配慮をして体動かせるとよいと思います

 

 

花丸 焼森タイム:焼け森班共遊

 天気が心配されましたが、開始の時間に雨もやみ、今度初めての焼森班での共遊が行われました。

それぞれで決めた遊び(おにごっこ、ドッジビーなど)を校庭、前庭、体育で楽しみました。

マイチャレンジ(第2日)

今日は毎チャレンジ二日目です。

主に1,2年生の授業支援、給食支援等を行いました。

休み時間は、子供たちといっぱい遊んでくれました。

 

お知らせ マイチャレンジ(第1日)

今日から3日間、茂木中から2名の生徒がマイチャレンジで来ました。

最初は、少し緊張気味でもありましたが、卒業生でもあるので、すぐに児童とも打ち解けていました。

今日は授業や給食の支援に取り組みました。教職の時間に校内放送で自己紹介も行いました。

第1回学校評議員会

今年度、第1回目の学校評議員会議があり、学校評議員の方5名が来校されました。

学校の取り組みについての説明の後、3校時の授業の様子を参観してくださいました。

どのクラスもあいさつがしっかりでき、授業にも集中して取り組んでいました。

 

読み聞かせ

今日の焼森タイムは読み聞かせでした。ボランティアの方が4名+職員1名で行いました。

どの学年も、話にのめり込んでいました。

☆1年                   ☆2年

 ☆3年                   ☆4年

 ☆5・6年                  

 

廊下、教室の掲示物

 2年生の廊下に生活科での「町たんけん」のまとめを掲示してありました。

つくった時の様子を紹介します。来週の水曜日は授業参観です。各教室には、児童がつくった作品が掲示されています。それぞれが、児童が一生懸命学習に取り組んでいる成果物です。是非ご覧ください。

昼休み外遊び

気持ちのよい、晴れた天気。心地よい風も吹いていて、外遊びにぴったり。

学年関係なく、なかよく遊ぶ姿が見られました。

給食・食事 農園の作物

農園の作物がすくすく伸びています。今日は、日光浴びて気持ちよさそうです。

花丸 学力向上推進リーダー参観

今日は,3年生の算数、5年生の国語、2年生の国語の授業を参観しました。

グループ活動を効果的に授業の中に取り入れていました。

授業後、授業改善を目指して、授業者と話し合いをもちました。

☆3年算数

☆2年国語 

表彰・朝会

今日の焼森タイムに表彰がありました。5月の焼森賞を12名の児童に贈られました。

元気のよい返事でしっかりと賞状を受け取ることができました。

表彰の後、校長先生のお話がありました。子供たちに、人の気持ちを考えさせるようなお話でした。

どんなお話だったか、ぜひ聞いてみてください。

 

もてぎテレビの撮影

今日は、もてぎテレビの撮影がありました。毎年恒例ことなのですが、子供たちはそわそわしていました。

さらに、途中でゲリラ豪雨となり、さらに、そわそわしていました。

後日、放送されます。

体育・スポーツ 昼休みのボール遊び

前庭でボールを使用してよい日を決めました。運動・環境委員が用意したストラックアウトをしたり、友達とキャッチボールをしたりして、子供たちは楽しんで体を動かしていました。

 

晴れ お昼休み

今日も天気がよく、外で学年関係なく遊んでいる姿がみられました。

花丸 中庭の花

前庭や中庭では、きれいな花が次々に咲いています。季節の移り変わりが感じられます。

☆中庭の様子

業間 体力つくり

今日の焼森タイムは、体力つくりの時間です。残念ながら雨がふっていたので、集団行動を中心に行いました。

集団行動が素早く、美しく行えるようにみんなで意識してできました。

・上級生が回れ右のお手本/下級生の優しく教える。

・バラバラの状態から素早く整列する練習

学級委員の任命と新年度の抱負発表

焼森タイム(業間)に、学級委員の任命と新年度を迎えての抱負発表がありました。

任命書を受けた学級委員の皆さんがしっかり役割を果たしてくれると期待しています。

新年度の抱負は、どの児童も大きな声で発表できました。

・学級委員の任命

・新年度の抱負発表

1年生を迎える会

 業間(焼森タイム)は、児童会主催の「1年生を迎える会」を体育館で行いました。5・6年生が運営する初めての集会でしたが、自分たちで考え、一生懸命に取り組みました。8名の1年生も元気にインタビューに答えることができました。縦割り班の顔合わせもありました。アットホームのあたたかな会となりました。

・進行の6年生 / 1年生入場

  

・入場した1年生 / 児童代表あいさつ

 

・1年生へのインタビュー

  

 ・縦割り班での自己紹介/校長先生の話 

 

登校班集会

焼森タイムに登校班集会が行われました。1年生が入って、これからも安全に登校できるよう、バスの乗り方などのやくそくを担当の先生と確認しました。

入学式の準備

月曜日は、入学式です。5~6年生は入学式会場尾準備、4年生は、1年教室準備飾り付けなど、2,3年生は、トイレや階段、多目的ホールなどの清掃をして、新入生を迎えます。月曜日が楽しみです。

キラキラ 6年生がいない清掃活動

 今日から、6年生がいない学校生活が始まりました。清掃活動もその一つです。4・5年生がリーダーとなり、がんばっていました。