校長ブログ

春日部中学校ブログ

修学旅行24

室長・実行委員会議が開かれました。

担当の加藤先生からは、「今日の班別行動、体験活動、時間も守れてよかった。山場であった昨日と今日の班行動が終わったとはいえ、学校に帰った時、本当によかった修学旅行だったと言えるように、明日のクラス別行動も、しっかりやってほしい。」というお話がありました。


まもなく、消灯になります。



修学旅行23

2日目の夜は、体験活動ということで、大倉流狂言師の岡村様に、お話に加え、実際に狂言を演じていただきました。

岡村様からは、狂言は、室町時代から650年続く「笑いの世界遺産」というお話があり、笑いには、「小笑い」「中笑い」「大笑い」の3つあるとして、実際に、生徒全員で演じた場面もありました。
さらに、常に笑っていると、よい方向に道が開かれるといった内容の話もあり、終わった後、どこからともなく「わーはっはっ」という笑い声が聞こえてきました。





修学旅行22

食事風景を撮影していると、生徒が、今日お世話になったジャンボタクシーの運転手さんに、お礼の手紙を書いたので、渡してください、ともってきました。

添乗員さんを通じてお渡しすることを約束しました。

素晴らしい!


修学旅行21

今日は、女子生徒の部屋での夕飯の様子をお知らせしたいと思い、通りかかった女性の昼間先生にお願いして2人で部屋をまわりました。(男性教員が、一人で女性部屋をまわることには注意が必要です。)


途中、生徒からすき焼きを勧められた先生が、熱さを我慢する場面も撮影してしまいました。










修学旅行20

ホワイトボードに、サッカー部は班別行動終了後、16時40分に体操着で集合、とありましたので、気にしていると、宿の周りを走ったということでした。


練習後の、鬼丸先生の言葉は、「(係活動などの)本来やるべきことを免除してもらって練習させてもらったのだから、これを当たり前だと思わずに、(修学旅行中の)これからの活動を一生懸命やってほしい。」でした。

素晴らしい!