校長ブログ

春日部中学校ブログ

体育祭学年練習(2年生)

今日は、出張でした。駅から、学校に向かっていると、大きな歓声が聞こえてきました。
校庭を見ると、2年生が、スウェーデンリレーをやっていました。

その写真は、間に合いませんでしたが、その後の学年種目の練習の様子は写真のとおりです。


まとめの集会の学年職員の講評は、「1年生の時に比べると、確実に成長しているのが、この練習をみていて確認できた。たとえ、意見がぶつかっても、クラスを勝たせるために、自分の意見を言うことは大切。それを乗り越えて、クラスの団結が深まる。」でした。


2年生も、体育委員の動きの素晴らしさが光ってました。













ソーラン練習

松本指導主事を体育館に案内しました。

今日の流れで、3年生の体育館集合に興味がありました。見事、3年生、予定時刻の5分前に集合してくれました。

松本指導主事は、3年前まで、春日部中に在職しておりましたので、在籍の長い先生方が挨拶に近寄ってきました。
また、当時も、小中連携で、粕壁小、内牧小、八木崎小に行ったので、見覚えのある生徒もいると話していました。

それから、ソーラン節の音楽を聴いた、教育実習生の先生方が、踊り出したのも印象的できた。それもそのはず、教育実習生の先生方は、本校の卒業生です。

今回は、今年始めてのソーラン練習でした。本番にご期待ください。











担当指導主事さん来校

春日部市教育委員会 松本指導主事が、来校されました。

短時間ですが、校内の様子を案内しました。





体育祭学年練習(3年生)

3年生の体育祭練習が行われていると思い、体育館に行ってみました。(今日は、雨です。)

いつもと違い、3年生が、集合について注意を受けている場面でした。

この後の練習の様子は、この後述べますが、途中、10分間の休憩を取ることになり、「体育館の時計で11時40分まで休憩で、応援席隊形で集合するように」という指示がでました。

11時40分ごろ、3年生がどのように集まるのか楽しみにしていると、上から3枚目の写真のように、きちんと整列が完了しました。

けれども、時計を見ると、42分をさしていました。この状況を3年生の先生がどう評価するのか、耳をすますと、
「3年生が1,2年生に見本を示すのだから、3年生を見て1,2年生が集合するのだから、40分に3年生が集合したのなら、1,2年生は集合に遅れてしまう。3年生はもっと早く集合するように」でした。

「もっとできる生徒だから、もっと力をだしきらせたい」という想いの表れを見たような気がしました。

練習の内容については、開会式の入場・退場の確認、スウェーデンリレーの確認、学年種目打ち合わせでした。

ますます、素晴らしい先生方から指導を受けている3年生に期待します。












朝の風景(雨の日の登校)

今日は、強い雨が降っていました。
南門に立っているだけで、足下が濡れてきました。


生徒の皆さんも大変そうでした。特に自転車通学の生徒は、髪の毛が濡れていました。

教室で大丈夫なのか、心配になりましたので、3年生の教室をのぞいてみました。どのクラスも、出席確認が行われて、落ち着いた学校生活になっていたので、安心しました。
3年生、いつもは、朝読書が行われているのですが、今日は、全てのクラスで進路についての学習が行われていました。

写真は、8時20分過ぎの、昇降口から一番遠い位置にある3年8組の教室の様子です。
進路の学習の後、生徒主体による朝の会が行われていました。