2023年12月の記事一覧
第2学期終業式
2学期の終業式が体育館で行われました。
3年生と6年生の代表児童が、2学期に頑張ったことを発表してくれました。
さすが、代表児童。堂々と全校の前で、自分の言葉で発表ができました。
校長先生からは、2学期のテーマに掲げた「やってみよう!」について、振りかえるお話がありました。
事前に児童に「やってみよう!」についてのアンケートをとりました。
そこに書かれた内容から、牛島小のみんなは、何かにチャレンジしてみて、その結果がどうであれ、やってみたら、成就感や充実感を得られているということがわかったそうです。
やっぱり、何かにチャレンジすると、得られるものが大きいということを児童のみんなは体感できた。
それが、何よりの成果であるということを校長先生は話していました。
生徒指導担当からは、事故防止、健康、ネットトラブルへの注意喚起等について、数字を交えながら話がありました。
終業式後、みんなお待ちかね?の通知表が児童一人一人に担任から手渡されていました。
子供たちはドキドキしながら受け取っていました。
何かと人と会うことが増える冬休みかと思います。
明るくあいさつをするなどして、親戚、友達、地域の方と、気持ちよくコミュニケーションをとれる機会ができればと考えます。
みなさん、どうぞ充実した冬休みをお過ごしください。
いよいよ2学期最終日!
今日は、2学期最終日です。
黒板には担任の先生からのメッセージが書かれていました。
2学期のまとめとなる一日、しっかりと頑張っていきましょう!
お楽しみ会
明日に終業式を控え、各クラスでお楽しみ会をしている様子が見られました。
みんな楽しそうです。
長い2学期を頑張ったみんな、しっかり楽しむことができたかな?
今年の汚れ、今年のうちに
2学期終了まで、本日を含めていよいよ残り2日となりました。
多くのクラスで大そうじをしている様子が見られました。
今年の汚れを今年のうちにしっかり落として、気持ちよく新しい年を迎えたいですね。
雪舟になろう!
6年生が社会科の特別授業で、水墨画の作品を作りました。
いつもは字を書くための習字セットですが、今日は絵画作品のために使用します。
「秋冬山水図」を見ながら、みんな静かに集中して作品作りに没頭していました。
その様子はまるで水墨画の大家:雪舟のようでした。
できあがった作品です。
みんな素晴らしい出来です!!
6年生出前授業
本日、5,6校時に6年の各クラスで、埼玉県ネットアドバイザーの方を講師にお招きし、ネットトラブルについての出前授業を行いました。
普段みんなが何気なく使用している「LINE」や「X(旧Twitter)」、「Tik Tok」などのSNSは、利用に関する年齢制限があり、だいたいが13歳~15歳からが利用登録ができる年齢となり、できたとしても保護者の同意のもとに行うことなどが規約に書かれています。
他にも、みんながよく視聴しているYouTubeについても、利用規約に『サービスを利用するには13歳以上である必要があること』『ただし、親または保護者によって有効にされていれば、あらゆる年齢のお子様にサービス及びYouTubeKids(利用可能な地域の場合)の利用ができること』が明記されています。
話題のオンラインゲーム等も同様です。年齢制限等の目安が示されているものが多いことがわかります。
もしも、子供たちが使用して、そこからトラブルに発展した場合、その責任は子供本人ではまかなえないため、利用を同意した保護者の方が負うことにもなるのです。
講師の方からは、子供たちに、なぜ年齢制限が設けられているのか、その年齢になった場合、どういうことを意識して使用していくことが望ましいのかなど、お話をしていただきました。
子供たちは、身近に感じているSNSについて、改めて使い方を見つめ直すよい機会となりました。
これから迎える冬休み。
ご家庭で、外出先で、SNSやゲーム等、様々なものに触れる機会が増えると思います。
ぜひとも、子供たちのネット等の使用について、保護者の皆様に一緒に考えて、見つめ直す時間をつくっていただければと思います。
2学期お楽しみ会
5、6組で2学期お楽しみ会が行われました。
一人一人が出し物をしたり、みんなでゲームをしたり、外でレクをしたりしました。
最後には、サンタクロースがクラスにやってきて、みんなにプレゼントを渡す場面も・・・
みんなが笑顔に包まれる素敵な時間となりました。
校内競書会(高学年)
先日の中学年、5・6組に引き続き、本日は高学年の書きぞめ競書会が行われました。
朝から非常に気温が低く、体育館は特に寒い状態でしたが、子供たちは集中して筆を走らせていました。
力作ができたでしょうか?
掲示されるのが楽しみです。
学校体験実習生研究授業
6年2組で学校体験実習を行っている大学生の研究授業がありました。
道徳の授業を行い、児童も真剣に考えている様子が見られました。
本日が実習最終日ということもあり、5校時には子供たちから感謝を伝える会が開催されました。
とても子供たちとのよい交流ができた実習期間だったようです。
どうか、いい教師になってくださいね!
1年生はどこへ行く?
職員室から校庭を眺めていると、1年生が列をつくって歩いている姿が見られました。
どうやら、3学期に実施予定の持久走大会に向けて、コースの確認をしていたようです。
みんなでこの後、コースをしっかり確認できたようです。
3学期に向けて、冬休みもしっかり体力づくりをしていきましょうね。
校内競書会
本日は校内競書会が行われました。
3,4年生と5・6組のみんなが、これまでの練習の成果を発揮しようと頑張る姿が見られました。
みんなの力作が掲示されるのが楽しみです。
明日は、5,6年生の競書会が行われます。
寒空の熱戦
今日は朝から寒い空模様ですが、校庭から元気な子供と担任の声が聞こえてきました。
見に行ってみると・・・どうやら5年生が体育で「フラッグフットボール」の授業をしていたようです。
各チームが攻守交代制の試合を行っていました。
攻撃チームが作戦を立て、あの手この手でボールを相手ゴールに運ぼうと奮闘していました。
守備側も「そうはさせまい!」と、相手の作戦を読みながら、攻撃側のタグをとって、攻撃の阻止を図っていました。
攻守のせめぎあいが見ていて面白く、寒さを忘れる熱戦がくり広げられていました。
収穫のち調理実習
本日5・6組のみんなが、これまで学級の畑で栽培していた野菜の収穫をしました。
立派な大根!大きさが伝わるでしょうか?
収穫した野菜を使って、2校時からは調理実習をしました。
献立は「みそ汁」と「さつまいもごはん」です。
とても美味しそうにできました!
自分たちで収穫したものを調理していただけるなんて、素敵なことですね。
食べているみんなもニコニコ笑顔で、ほっこりとした時間となりました。
学習参観②
学級閉鎖等で先週実施できなかった学級の学習参観が行われました。
多くの保護者の方々にご参観いただきました。
緊張している様子でしたが、子供たちはしっかりと自分の考えを発表できている様子でした。
保護者の皆様、本日はご参観いただきましてありがとうございました。
3年生リコーダー講習会
本日2校時に体育館で3年生がリコーダー講習会を行いました。
東京リコーダー協会の方を講師にお招きしました。
子供たちはタンギングと指使いなど、リコーダーの基礎にについて詳しく教えていただきました。
リコーダーの基礎を教えていただけたので、今後の子供たちの上達に期待です。
ひまわり賞表彰(低学年)
“ひまわりの花言葉は「光輝」”・・・の書き出しから始まる『ひまわり賞』。
その学期に光り輝く行いをした児童に、校長先生から手渡しされるこの賞状。
本日は、低学年の児童が受け取りました。
みんな、はにかみながらもやっぱり嬉しそうな表情。
みんな立派な態度で受け取っていました。特に2年生は、さすが先輩!と言える態度でした。
ぜひとも、牛島のみんなが光り輝き、さらに素敵な学校になりますように・・・
表彰集会
本日5校時終了後、体育館に全校児童が集まり、表彰集会が行われました。
代表児童は、大きな声で返事をしてから登壇し、校長先生から賞状を授与されました。
集会の最後に、校長先生から全校児童に「誰でも賞状をもらえる可能性があるのだから、ぜひいろんなことをやってみよう!」という言葉がありました。ぜひとも、3学期も様々なことにチャレンジして、多くの児童が表彰されることを期待しています。
5年生総合学力調査
本日、5年生が2・3校時に、市内の5年生対象に実施している総合学力調査に取り組みました。
さてさて、5年生のみんなの手応えはどうだったでしょうか?
結果は、2月上旬ごろ出るそうです。ドキドキしますね・・・
学習参観
本日5校時に、全学年で学習参観が実施されました。
お家の方々が多数お見えになり、子供たちはドキドキしながらも一生懸命授業に取り組んでいました。
保護者の皆様、本日はご多用の中、学校にお越しいただきましてありがとうございました。
暦の上では冬ですが・・・
冬とは思えない暖かさの今日。
窓から外を眺めると、自然豊かな牛島小の季節を感じることができます。
まだ紅葉が楽しめます。
明日の学習参観では、ぜひともお子様の授業の様子とともに、牛島小の季節もご覧いただく機会にしていただければと思います。
What do you want?
3年2組が英語の学習をしていました。
内容は『What do you want?』で、ペアでお互いに質問し合い、相手の答えをワーク―シートに記入していました。
答える際には、『Red Circle』など、色と形を言うことになっています。
相手から答えてもらった色と形を次の時間にクリスマスツリーにデコレーションしていく予定です。
楽しみですね☆
何が溶けているのかな?
理科室の前を通っていたら、何やら実験をしている様子・・・
どうやら6年生が実験をしているようです。
水溶液に何が溶けているのか、蒸発実験をして確かめているところでした。
みんな安全メガネをしながら、蒸発皿の水溶液が蒸発していく様子をドキドキしながら観察していました。
さて、何が溶けていたのかな??
ぽかぽか陽気でたてわりあそび
昨日の寒空とはうって変わって、晴天であたたかい一日でした。
昼休みには、たてわりふれあいタイムが行われました。
「だるまさんがころんだ」の様子でしょうか?
このグループに限らず、どこのグループでもみんな楽しむ様子が見られました。
校庭にはいたる所で子供たちの元気な声が響いていました。
mimi, wewe, rafiki ~芸術鑑賞会~
本日3・4校時に芸術鑑賞会を体育館で実施しました。
今年の鑑賞会の内容は『アフリカンミュージック&ダンス』です。
アフリカの楽器を中心に、リズム豊かな音楽を体育館いっぱいに奏でてくれていました。
また、アフリカについてのお話を聞いたり、児童も一緒にダンスをしたりする場面もありました。
今日はとても気温が低く、体育館も寒かったのですが、演者さんたちの盛り上げ方がうまく、
牛島の子供たちもノリがよかったため、芸術会終盤は、体育館が熱気で溢れていました。
とても楽しい体験ができた芸術鑑賞会。
最後に、パフォーマンスをしていただいた演者さんから、ブログのタイトルにした言葉をいただきました。
「mimi, wewe, rafiki」
スワヒリ語で「私(と)あなた(は)友達(です)」という意味を表すそうです。
音楽という共通言語を通して、一緒に楽しい空間を過ごすことができたみんなは「友達」ですね。
素敵な時間をくださった、演者の皆さん、本当にありがとうございました!
12月の講話集会
講話朝会を行いました。
突然ですが、問題です。
これは、なんの数字でしょうか?
①429 ②163 ③111 ④133
冒頭、このような問題から教頭の講話が始まりました。
正解は・・・
①429・・・牛島小の全校児童数
②163・・・4/10~11/30に上履きまたはスリッパを職員室に借りに来た回数
③111・・・4/10~11/30に上履きまたはスリッパを職員室に借りに来た人数
④133・・・4/10~11/30の登校日数
でした。
この4つの数字から考えられることは・・・
などです。
一人一人がどうしたら上履きを忘れずに済むのかな?と考えてほしいと話がありました。
ほかにも、学校生活でよく見かける光景についても、スライドを使って説明しました。
スライドを使って、教頭が話すたびに、児童から「あ~(わかるわかる)」のような反応がありました。
上履きと同様、一人一人が気をつければ、どれもすぐに解決できるものだと思います。
その後は、今月の生活目標「ロッカーや机の中の整理整頓をしよう」についてのお話がありました。
1年生で整理整頓が得意なお友達に、そのコツを話してもらいました。
「帰る前に、お道具箱の整理整頓をします」など、すぐに始められそうなコツを教えてくれました。
いよいよ12月です。1年を気持ちよく終え、新年を迎えるためにも、今日の講話集会で話された内容を一人一人が意識して行動してくれることを期待します。
よく考えて、そして「やってみよう!」