牛島小学校ブログ

牛島小学校ブログ

頑張った陸上大会!

本日は、市内陸上競技大会(中ブロック大会)です。粕壁小学校を会場に、牛島小学校の子どもたちはよく頑張りました。結果は男子3位、女子3位、総合3位です。一人一人の努力とみんなのチームワークの成果です。選手の皆さん、応援の皆さん、支えてくださった皆さん、全員に感謝いたします。ありがとうございます。





講話朝会と今月の生活目標

講話朝会では、ちょっと勇気を出して、明るいあいさつをすると、元気が湧いてきます。そういう人のところに友達も集まってきます。というお話をしました。明るく、元気なあいさつがふえるといいなと思っています。



いつもながら、素晴らしい整列です。

今月の生活目標は、「時と場所にあったあいさつをします。」です。
5年生の子ども達が、声に出してあいさつがいいのか、それとも会釈がいいのか様々な場面を紹介して具体的に話をしてくれました。




資源回収

今日は、資源回収日です。いつも、ご協力いただき、たすかります。
PTA役員の皆様、朝からの資源回収、ありがとうございました。



けんばんハーモニカ講習会

2時間目に1年生を対象としたけんばんハーモニカ講習会を開催しました。
講師の先生の分かりやすい説明を聞き、楽しく演奏をしました。音楽が大好
きな子どもたちになって欲しいと思います。



陸上選手壮行会

6月2日(木)は市内陸上競技大会(中ブロック大会)です。本日は、陸上選手壮行会を体育館で盛大に行いました。牛島小学校全員の応援をうけて、選手の皆さんは大きな勇気を感じたようです。





そら豆の皮むき体験

本日の給食の献立に、そら豆が登場します。チャーハン、牛乳、鮭のこんがり焼き、小松菜とメンマのソテー、そら豆です。楽しみですね。
そのそら豆の皮を3年生と5組、6組の皆さんがむいてくれました。
お話を聞いて、しっかりむくことができました。





読み聞かせ

今日の朝の活動は、読書タイム。
1年、6年、5・6組には、yomuyomuのみなさんに、読み聞かせをしていただきました。
6年のクラスでは、担任も一緒に読み聞かせを行いました。



町探検

2年生の町探検がありました。
ご協力いただいたお店や施設では、子どもの来る時間に合わせて、準備をしてくださったり、
お話をしてくださったり、、楽しく見学、勉強させていただきました。
大変、ありがとうございました。







音楽朝会

今月の歌は、「すてきな友達」です。各クラスでこれまで練習してきました。
代表で、5年生の歌声の発表がありました。
さすが、5年生、透き通った歌声で、心に響く歌を聴かせてくれました。









緑の羽募金

代表委員会の子ども達が、緑の羽募金を行ってくれました。
「ご協力、お願いします。」と呼びかけに、多くの子が募金に協力してくれました。
ありがとうございました。


地区長・自治会長・見守り隊連絡会議

子どもたちの生活の安全、交通安全、災害に対する安全などにお力をいただいている方々との連絡会を開催しました。子どもたちの様子、危険な場所・状況などについて話し合いました。見守り隊の高齢化と人手不足という課題も出ました。参加していただける方がいらっしゃいましたら、ご連絡ください。



4年生社会科見学4

有名な地下神殿(首都圏外郭放水路)。スケールの大きさに驚きました。

4年生社会科見学2

消防本部を見学中です。私たちの安心安全を守ってくださる方々や、仕組みについて、詳しく説明してくださいました。

4年生社会科見学

豊野環境衛生センター見学中です。ゴミクレーンのダイナミックな動きに、子供達は驚きの声をあげていました。

前教頭先生音楽指導

本日、前教頭先生(現大袋小学校長)に牛島小学校に来ていただいて、音楽の歌唱指導をしていただきました。先生は常ににこやかな笑顔とわかりやすい説明で、子どもたちのやる気をぐいぐい引き出してくれました。瞬く間に会場が、きれいな歌声に包まれました。本当にありがとうございました。





PTA総会  歓迎会

本日、PTA総会が開催され、皆様のご協力により、全ての議案が承認されました。
ご協力、ありがとうございました。

また、その後に、新役員さんと転入職員の歓迎会を開いていただきました。


子ども達が歓迎してくれました。



新会長さんよろしくお願いいたします。


その後の懇談で、親睦を深めました。



各テーブルに置かれたキャラクターの絵は全て直筆だそうです。


その絵をめぐって、じゃんけんでの争奪戦です。


新会長から、旧会長や役員の皆様に感謝状が贈られました。





楽しい英語の学習


1時間目は楽しい英語の学習です。
ALTの先生、JTEの先生、担任の先生と子どもたちで英語の学習をしました。
あいさつの後、南アフリカの国旗や飲み物などをもとに英語を学びました。
大きな声と笑顔いっぱいの楽しい時間になりました。





児童朝会

今日の児童朝会は、クラブと委員会の紹介です。
各委員長、部長が活動内容の紹介とみなさんへのお願いをしました。
各委員長、部長の他、司会を務めた集会委員会の5年生もとても立派でした。




引き取り訓練

保護者の皆様、引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございました。
滞りなく、保護者の皆様へ無事に子ども達を引き渡すことができました。
春日部市では、震度5弱以上の揺れを観測した場合、保護者の皆様に直接お子さんを引き取りに来ていただくこととなっております。どうぞ、よろしくお願いいたします。









町探検

3年生の社会科では、学校の周りや、私たちが住んでいる春日部について調べています。
校舎の屋上から学校の周りの様子を観察したり、学校の周りを歩いて実際の様子を見て回ったりします。
今日は、その町探検の日です。交番や郵便局、駅やエンゼルドームなど、実際に歩いて確かめてきました。
歩いて観察したことをもとに、来週、絵地図をつくります。













朝の風景

今日は、さわやかな朝となりました。
子ども達の「おはようございます」のあいさつも、さわやかでした。
見守り隊の方がいつも子ども達を送ってきてくださいます。子ども達の見守りお世話になります。








1年生は、自分の鉢に毎朝水をあげるのがお仕事です。


教師も一緒に走っています。

陸上練習

6月2日の陸上大会へ向け、子ども達は陸上練習に取り組んでいます。
大会まで、3週間、自己ベストを目指してがんばれ!






PTA総会リハーサル

本日、PTA総会へ向けてのリハーサルが行われています。
役員の皆様、これまでの準備、大変ありがとうございます。
会員の皆様、20日(金)のPTA総会、どうぞよろしくお願いいたします。


グリンピース皮むき体験

本日の給食の献立は、わかめ入りグリンピースご飯、高野豆腐のパン粉焼き、きんぴら、ヨーグルト、牛乳です。
その、グリンピースご飯に使用するグリンピースの皮を1年生がむいてくれました。
お話を聞いて、しっかりむくことができました。


田植え体験

今年も、牛島小学校で以前教頭先生をされたおられた方の田んぼで、5年生が田植え体験をさせていただきました。倉松川を愛する会の皆様には田植えの植え方の指導をしていただきました。保護ボランティアの皆様にも御協力いただきました。
ありがとうございました。

土がニュルッとしていた。水が思ったより温かかった。植えるときに足跡がついてしまい、上手に植えられなかったけど最後は上手にできるようになった。など
初めて入る田んぼに入る子も多く、田植え体験がとても新鮮だったようです。





田んぼを貸していただきましたご主人様です。


市議会議員さんも参加くださいました。となりでは、保護者のお母さんが、子ども達の足を洗ってくださっています。


おにぎりもいただきました。甘くてとても美味しかったです。
牛島ワンダーランドの皆様方が炊き出しを行ってくださいました。
ありがとうございました。

こちらでとれたイチゴもいただきました。


これは、大正14年、日本で初めて「サビナイハガネ」として、製造に成功したステンレスでつくられた包丁です。
なんと、こちらのお宅のご先祖様がこの作成者の一員として製造に携わったそうです。
家宝の包丁だそうです。

多くの皆様に支られての田植え体験でした。
お世話になりました。

離任式

懐かしい先生方に会えて、子供たちは嬉しそうでした。
もちろん、転退職した教職員も満面の笑顔でした。

藤花園見学

1年生が、藤花園の見学に行ってきました。
特別天然記念物の樹齢1200年を誇るの牛島の藤をはじめ、とても立派できれいでした。
子ども達も、「知ってる。」「これで3回目。」など大喜びでした。
藤花園の皆様、大変お世話になりました。





講話朝会

今日の講話朝会は「感謝の気持ち」をテーマに話をしました。
いろいろな場面で、感謝の気持ちが伝えられる子になってほしいと思います。
いつもながら、話の聴き方は、背筋をしっかり伸ばし、とても立派でした。



リコーダー講習会

3年生からリコーダーの学習が始まります。
今日は、リコーダー協会からリコーダーの先生をお招きしての講習会です。
なぜ、左手が上なのか、背筋を伸ばすことがなぜ大切なのかなど教えていただきました。
その後、みんなでリコーダーを吹きました。上手にできました。


音楽朝会

4月の音楽朝会は、離任式の歌です。
心のこもった歌声が聞こえてきました。




陸上練習

陸上大会へ向けての練習にも熱が入っています。
今日は記録を図りました。
6月2日の大会当日に向けて、この記録が、どれくらい伸びるのか楽しみです。





読書タイム

朝の活動も始まりました。
月曜日は読書タイムです。
どの学年も落ち着いた環境の中で、思い思いの本を読んでいました。

避難訓練

新年度が始まったこの時期に、地震発生時の避難方法の理解と正しい判断に基づく安全な行動や避難する態度を確認するための避難訓練を実施しました。
どの学年も、「お・か・し・も」(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない)の約束をしっかり守り避難することができました。
今後も、安全指導や安全学習に力を入れ、子供達自身が自分の身を守れるようにしていきたいと思います。








通学班編成・一斉下校

通学班編成を行いました。
班長、副班長の確認と、安全に登下校できるよう、約束や決まりの確認を行いました。




1年生を迎える会

朝の時間に、1年生を迎える会を行いました。
1年生は、6年生に手をつないでもらい、元気に入場しました。
「小さな世界」の全体合唱や、校歌の紹介、2年生からは種のプレゼントが、代表委員からは、お祝いの言葉もありました。
1年生も、言葉をそろえて、お礼の言葉をしっかり言えました。
1年生も牛島小学校の仲間入りです。温かく見守っていきたいと思います。






進級写真


2年生から6年生まで、進級写真を撮影しました。
春が来て一つ、お兄さん、お姉さんになった子供たち。
すてきな笑顔で写真に収まりました。

給食が始まりました

子ども達が待ちに待った給食が始まりました。
今日のメニューは、カレーライス、はるさめ、みかんゼリーです。
大好物のメニューに、子ども達も大喜びでした。




モーモーガーデンが見頃です

モーモーガーデンの芝桜が満開を迎えました。
この花壇は、牛島小学校担当する地域の花壇で、子ども達が、季節ごとに花を植えます。
管理については、地域ボランティア(倉松川を愛する会)の方にご尽力いただいております。
今日も、花壇の手入れにきてくださいました。
モーモーガーデンがきれいに管理されているのも、ボランティアの方のおかげです。
心より感謝申し上げます。





地域に見守れての登校風景

今日から新一年生が通学班に加わりました。
見守り隊の皆様や保護者が大勢出て、子ども達の登校を見守ってくださいました。






入学式

平成28年度入学式を行いました。
本年度の新1年生は65名です。全校児童478名がそろいました。
元気な、明るい子ども達の入学で、学校もまたにぎやかになります。
地域の皆様、新1年生もどうぞよろしくお願いいたします。






卒業制作の前で、撮影させていただきました。
「この中に、お父さんのつくった作品があるんだぞ」とお子さんには、話されていました。
素敵ですね。





来賓の方からもご祝辞をいただきました。
ありがとうございました。



始業式

平成28年度がスタートしました。
今日の朝は、、一層元気な「おはようございます。」のあいさつが、どの通学班からもきこえました。とてもすがすがしい気持ちで新学期を迎えることができました。
始業式では、いつも以上に姿勢良く、きりっとした態度で臨むことができました。
どの子も、新学期を迎え、新たな気持ちでやる気に満ちていました。
この気持ちを大切にしていきたいと思います。











準備登校

新6年生が、新年度、そして、新1年生を迎える準備のために登校してくれました。
トイレや昇降口の掃除や1年生の教室の飾り付けなどよくやってくれました。
皆、自分たちが最高学年なんだというプライドを感じました。
これで、新年度が迎えられます。ありがとうございました。





着任

新たな教職員が着任しました。
牛島小学校の教育のさらなる発展、充実のため、共に努力する仲間です。
保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

お別れ

年度替わりは、別れの季節。異動があります。
今年度末で、転退職となる教職員は19名です。
牛島小学校の全教職員の半数に当たります。
これまで、牛島小学校の教育を支えてくれたことに感謝。
離任式での再会を楽しみにしています。



















南門改修工事完了

長らく、開閉ができない状況が続いていた南門ですが、改修工事が完了しました。


平成27年度 修了式

今日で平成27年度の授業も終了です。
木々も徐々に芽が膨らみ、いよいよ春の訪れを感じます。


各教室では子どもたちの修了を祝うメッセージが掲示されています。


凜とした空気の中、修了式が行われました。
代表児童の言葉、修了証授与、校長式辞と進んでいく中、子どもたちは真剣に話を
聞いており、それぞれこの1年の成長を感じることができました。










全員でしっかりと校歌を歌い、今年度を締めくくることができました。


牛島小の子どもたちの成長のためご理解・ご協力・ご支援をいただきました保護者の皆様、
地域の皆様、本当にありがとうございました。
今後も変わらぬご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

応援団現る

今日、校長室にかわいい応援団が来てくれました。
元気いっぱいに、応援してくれました。
とっても元気が出ました。ありがとう。

門出を祝って

卒業式後の見送りの会「門出を祝って」では、5年生と職員で、卒業生を校門まで見送りました。
卒業生の皆さん、どうぞお元気で。




卒業証書授与式

6年間牛島小学校で頑張ってきた94名の子ども達が巣立ちの日を迎えました。
平成27年度第41回卒業証書授与式を挙行しました。
証書を受け取る姿、よびかけ時の声の大きさ、歌声の素晴らしさ、卒業式にふさわしく堂々としてしていて立派でした。
中学校での活躍を大いに期待しています。