牛島小学校ブログ

牛島小学校ブログ

授業研究会

1年2組で、校内授業研究会を行いました。指導者に大学の先生をお呼びし、春日部市教育委員会の指導主事、大学生も交え、密度の濃い研究会となりました。「子どもたちの自立を促す学び」や「子どもたちが支え合う学び」について学ばせていただきました。









さつまいもほり

おだやかな空模様のもと、PTAのみなさんによるさつまいもほりを実施しました。大きないもがとれると、喜びの声が聞かれました。バザーが楽しみですね。

算数科少人数 授業研究

4年生の算数少人数学習の授業を行いました。春日部市教育委員会から指導者を迎え、ご指導をいただきます。子どもたちも学習に一生懸命取り組んでいました。







3年生社会科見学

グリコピアイーストを見学しました。大好きなお菓子がどうやって作られるのか、興味深く見入っていました。

3年社会科見学

少し肌寒い中、3年生の子どもたちは、元気に社会科見学に出発しました。目的地は、北本市の「グリコピア・イースト」と「埼玉県自然学習センター」です。



表彰朝会

今朝は体育館で表彰朝会です。人権作文、読書感想文、科学振興展覧会、発明創意工夫展、そしてひまわり賞の表彰です。





元気アップ

今朝は、元気アップの日です。本日は、各学年ごとに運動します。
準備運動を行い、さあ開始。







名古屋フィルハーモニー牛島公演

待ちに待った「名古屋フィルハーモニー牛島公演」が開催されました。生のオーケストラの迫力に子どもたちも圧倒されていましたが、オペレッタ「侯爵様、あなたのようなお方は」に校長が登場すると、子どもたちのテンションが大きく上がりました。さらに、3名の子ども指揮者が、「ブラームス:ハンガリー舞曲第5番」に挑戦し、オーケストラををタクト1本で指揮する体験をしました。最後に豪華オーケストラ伴奏で校歌を歌いました。子どもたちの顔にも充実感が見られました。













講話朝会・今月の生活目標について

今日の講話朝会では、家庭学習について、次の4点について話をしました。
①毎日コツコツと勉強
②学校から帰ったらすぐ勉強
③勉強はリビングで
④復習中心で
ご家庭でも、ご協力をお願いいたします。


続いて、今月の生活目標について
今月の目標は、「黙掃を徹底します。」です。



黙掃を徹底すると、3つのよい効果が現れます。

代表委員交代

前期と後期の代表委員が交代になります。
前期代表委員のみなさん、運動会までご苦労様でした。
後期代表委員さん、よろしくお願いします。

前期代表委員から、感想を述べてもらいました。

後期代表委員一人一人が抱負を述べました。

校内音楽会へ向けて

校内音楽会へ向けての練習が始まっています。
みんな真剣に気持ちを込めて練習に励んでいます。


2年生校外学習

楽しかった校外学習もいよいよ終盤です。東武動物公園駅を出発します。

2年生校外学習

美味しいお弁当を食べ終わり、トッピー広場で元気に遊んでいます。

2年生校外学習

春日部を発車します。電車のルールもよく守っています。

2年校外学習

2年生が校外学習に出発しました。目的地は東武動物公園です。天気が少し危ぶまれますが、元気よく出発しました。



子育て講座

牛島小学校では、本日、来年の春に入学してくる子どもたちの健康診断を行いました。子どもたちだけでなく、保護者向けの「子育て講座」も体育館で開催しました。

就学時健康診断準備

就学時健康診断の準備のため、朝の時間を利用して5年生が会場を整えてくれました。
午後からの就学時検診では、5年生が来年度入学予定の子ども達の誘導をしてくれます。


リースづくり

1年生では、図工の時間にクリスマスリースを作成しました。
とってもいいできばえです。子ども達もとてもうれしそうです。



普通学級支援助手着任

各学級に入り教員の補助として勤務する普通学級支援助手が本日着任しました。よろしくお願いいたします。

支援員交代

1年間、各学級に入って教員の補助として勤務した普通学級支援助手、図書室の環境を整えた学校図書館支援員が今月いっぱいで交代になります。

教育実習生研究授業

本日、教育実習生の研究授業を行いました。2校時は3年1組で算数科の授業でした。3校時は5年3組で社会科の授業でした。4校時は4年1組で国語科の授業でした。実習生は、皆、事前に準備をし、一生懸命に授業を行いました。子どもたちも意欲的に学習に参加していました。











4年生彼岸花を観賞

 4年生の国語教材「ごんぎつね」では、彼岸花の描写があります。そこで、倉松川に咲き誇る彼岸花の観賞にいきました。



運動会

第42回秋季大運動会を開催しました。
子ども達は、この日まで、練習に一生懸命励んできました。
今日は一人一人が主役です。みんな精一杯の演技を披露してくれました。
保護者の皆様、地域の皆様、本校運動会にお越しいただきありがとうございました。
また、グラウンド整備、後片付けなどご協力いただきましたこと、深く感謝いたします。
















実習生お別れ会

今週いっぱいで、実習が終わる実習生のお別れ会が行われました。
2年生の子ども達による心のこもった会が行われました。
実習生からは、一人一人メッセージの入ったペンダントが贈られました。



運動会準備

予定していた運動会は、明日に延期しました。
今日は、朝の時間を利用して、運動会準備を行いました。
高学年の子ども達が、進んで準備を進めてくれました。





彼岸花

倉松川対岸の彼岸花が見頃をむかえています。


運動会練習(開会式・閉会式)

台風16号が過ぎ去り、水はけのよい牛島小学校の校庭では、運動会の練習が行われました。開会式と閉会式を中心に進み、子どもたちの顔にも真剣さがみなぎっていました。











運動会準備

今週土曜日にせまった運動会。今日はその準備を行いました。
各係、責任感を持ち、よく取り組んでいました。





教育実習生研究授業

 大学により、実習期間が3週間の実習生と4週間の実習生がいます。3週間の実習生が一足先に研究授業を行いました。
 多少緊張気味でしたが、笑顔が見られ、子ども達の応援もあっていい授業でした。


運動会全体練習

運動会の全体練習を行いました。応援練習を中心に、朝から子どもたちはやる気満々です。子どもたちの歌声や歓声が校庭に響きました。運動会が楽しみです。













親子除草

延期となっておりました親子除草を行いました。初めての親子除草に1年生の子たちは興味津々の様子。モーモーガーデンの雑草を一生懸命抜いてくれました。保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。





運動会練習

運動会の開会式練習を行いました。曇り空を吹き飛ばす勢いで、集中して取り組みました。児童入場、国旗・市旗・校旗の掲揚、優勝杯返還、誓いの言葉、児童退場と手際よく進行しました。子どもたちは運動会が待ち遠しいようです。





ミシンボランティア

 5年生の家庭科ではミシンの使い方について学習しています。子ども達にとって、初めて扱うミシンは、糸を通す作業一つをとってもとても大変ですが、お手伝いいただいたお母さん方のおかげで、大変助かりました。




チョウの標本を標本箱へ

倉松川を愛する会の方が作成した、手作りの標本箱の中に、チョウの標本を入れる作業を行いました。チョウの学習から始まり、採集、標本作り、そして、今日、標本箱の完成です。
倉松川を愛する会の皆様、これまで大変お世話になりました。
子ども達ひとりひとの宝物ができました。


箱の仕組みや扱い方を教えていただきました。


子ども達が採集したチョウの標本です。


いよいよ作業が始まります。デリケートなチョウの標本を丁寧に標本箱へ。


チョウの標本の完成です。

5年生稲刈り体験

延期されていた「5年生稲刈り体験」が本日実施されました。まず、鎌の使い方や縛り方など稲刈りについての説明をしていただきました。次に、実り豊かな田んぼに移動し、稲刈りを体験しました。素晴らしい青空が子どもたちを励ましているようでした。この活動には、多くのボランティアの方々のご支援とご指導があって成り立っています。ありがとうございました。












運動会練習

本日雨天のため、予定を変更し体育館で運動会の歌「ゴーゴーゴー」の練習を行いました。
赤組も白組も団長を中心に元気よく、力強く歌いました。




ケロの日

今日は、資源回収ケロの日でした。雨が激しく降る中での作業、大変だったと思います。
担当の保護者の皆様、ありがとうございました。


運動会全体練習開始

本日より、運動会の全体練習がスタートします。
まず、昨日から来校している教育実習生のあいさつです。
続いて、準備運動の隊形に開き、体操を行います。
紅組も白組も機敏に移動し、ラジオ体操を行いました。
9月24日の運動会が楽しみです。





教育実習スタート

本日より教育実習のため、4名の大学生が牛島小に来校しました。
2時間目は、3年生の理科の参観授業です。授業を見る目も真剣そのもの。
教育実習に対する意気込みを感じました。素晴らしい教師を目指し、頑張って
欲しいと思います。



避難訓練

9月1日をはさんだ1週間が防災週間となっています。今年は、8月30日から9月5日です。
そこで、本校でも防災意識を高めるため、避難訓練を行いました。
今回の避難訓練は、自分で判断し行動できるようにすることが目的です。
2時間目と3時間目の業間休みを利用して、行いました。
教室の子どもは、机の下にもぐったり、校庭の子どもは校庭の真ん中に集まり、身を低くしたり、自分で判断して行動できました。