立野っ子の様子

2019年11月の記事一覧

おはなし会(5・6年生)!!

 11月18日(月)朝、春日部おはなしの会のみなさまに御来校いただき、おはなし会が開かれました。読書の秋、と言いますが秋も深まり、益々活字が恋しい季節となりました。今朝は、5年生、6年生です。

 灯ったろうそくの火に誘い込まれるように、おはなしを聞きます。世界の名作との触れ合いも貴重な瞬間です。

 5年生

  1組 「魚と指輪(イギリス)」「富士山うたごよみ」

  2組 「ゆうかんな靴直し(イタリア)」「うしはどこでも」

  3組 「長ぐつをはいたねこ(フランス)」「木はいいなあ」

 6年生

  1組 「樹のおつげ」

  2組 「塩(トルコ)ふっくら41号」

  3組 「魔法の馬(ロシア)」

  4組 「青い炎の館(ルーマニア)吸血鬼の花嫁」「ぼくはチューズデー」

 

 

 

 

 

 

 

  

4年生「校外学習」!!

 11月15日(金)、4年生が関宿城などに校外学習に出かけました。

 秋晴れの中、元気に行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学年活動(2年生)!!

 11月15日(金)6校時、体育館において2年生の学年活動がありました。

 運動会で披露したダンスを見ていただいたあと、お父さんやお母さんとじゃんけん列車をしました。たくさんの保護者の方に御来校いただいて、子どもたちもとてもうれしそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学年活動 講演会「インターネットを使う時に気をつけること、考えること」!!

 11月13日(水)6校時、体育館において4年・5年・6年児童ならびに保護者を対象とした講演会が開かれました。今回は、6年生の学年活動としての取り組みですが、貴重な機会ということで4年生から参加することになりました。

 LINE株式会社オフィシャルインストラクターを講師にお招きして、「インターネットと使う時に気をつけること、考えること」を学びました。事例を用いながら、円滑なコミュニケーションに必要な要素やインターネットの特徴、トラブルなどについて考える機会となりました。

 ラインを使用している子どもの数はかなり多く、ご家庭ではルールの確認を行い、学校でもコミュニケーショントラブル等についての学習を進めていかなければと強く感じました。

 

 

 

 

5年3組調理実習「ごはんとみそ汁」!!

 11月13日(水)3、4校時、5年3組が家庭科の時間に調理実習を行いました。今日は、ごはんとみそ汁を作ります。お米を研いで、鍋で炊きました。炊き上げる火加減やみそ汁のだしの取り方など、子どもたちにとっては新鮮な学習だったようです。煮干しのはらわたはしっかり取れましたか。どんな手を加えて、食卓に食事が上がってくるのかがわかりましたね。おうちででも作ってくださいね。おいしいごはんとみそ汁ができました。