立野っ子の様子

2023年9月の記事一覧

国語科研究発表会

 今日は、国語の2年間の研究成果を発表する研究発表会を行いました。2年生は「お手紙」、6年生は「やまなし」の研究授業を公開しました。市内からたくさんの先生方がこの研究発表会に参加いただきました。たくさんの先生方に囲まれ、子どもたちは緊張したようですが、今まで積み上げてきた学習の成果を発揮し、一生懸命に学習に取り組んでいました。
 分科会では、参加していただいた先生方から、授業について様々なご意見をいただき、ご指導くださった先生方にも、様々なことを教えていただきました。今後の授業に生かし、さらに子どもたちの国語の力を伸ばしていきたいと思います。

  

 

 

 

 

 

   

なかよしタイム

 2学期になって、はじめての「なかよしタイム」がありました。6年生を中心に、ドッヂボールやドロケイを楽しそうにやっていました。また、2年生では、教育実習生が算数の研究授業を行いました。直角について学び、教室の中の直角を探していました。

 

 

 

体を動かそう

 気温が下がってきて、熱中症指数も危険を示す指数が見られなくなりました。体育でも、子どもたちは安心して校庭で体を動かしています。今日の昼休みは、運動委員会が企画した「体を動かして遊ぼう」にたくさんの児童が参加しました。
 1年生の教室では、運動会に向けて、動画を見ながらダンスの練習をしていました。

 

 

 

教育実習生研究授業

 教育実習期間も残り1週間を切りました。この日は教育実習生の研究授業がありました。研修の成果を出せるようにと、教材研究を頑張り授業に取り組んでいました。

 

 

 

今日の授業風景

 今日は曇りで、蒸し暑さは残っていますが気温が少し下がりました。校庭では、元気に体育に取り組んでいる児童の姿が見られました。
 研究発表会で公開授業をする2年生の学級では、国語の学習に熱心に取り組んでいました。
 教育実習も後半に入り、実習生が授業をすることが増えてきました。