立野っ子の様子

2022年1月の記事一覧

1月28日(金)立野っ子のみなさんはきょうもしっかり取り組んでいます

1月28日(金)

立野っ子のみなさんはきょうもしっかり取り組んでいます。6年生の愛校活動「あいさつ運動」と「落ち葉掃き」は、たくさんの6年生が参加しています。1年生から6年生までの授業は、いろいろな教科の学習に立野っ子のみなさんが真剣に取り組んでいて、すばらしいです。

1月27日(木)元気いっぱいの立野っ子のみなさんの様子です。

1月27日(木)

元気いっぱいの立野っ子のみなさんの様子です。毎朝6年生の愛校活動「あいさつ運動」と「落ち葉掃き」にたくさんの6年生が参加しています。今朝の体力づくり「元気タイム」はなわとび大会です。自分の目標達成に向かって根気強く跳び続けて頑張っています。授業では1年生から6年生までのいろいろな教科にしっかり取り組んでいます。休み時間はたくさんの立野っ子が校庭で元気いっぱい遊んでいます。きょうもよく頑張っていてすばらしいです。

1月26日(水)きょうも頑張っている立野っ子のみなさんです。

1月26日(水)

きょうも頑張っている立野っ子のみなさんです。朝の6年生の愛校活動「あいさつ運動」と「落ち葉掃き」にたくさんの6年生が参加しています。オンラインの児童朝会では保健委員会が歯磨きや手の洗い方を発表しています。きょうは4年生が赤ちゃんをテーマに保健師さんからお話を聴いて学習しています。1年生から6年生までのいろいろな授業では、一人一人真剣に活動に取り組んでいます。給食ではきょうも静かに黙々ともぐもぐ食べています。

1月25日(火)立野っ子のみなさんはきょうも元気いっぱい頑張っています。

1月25日(火)

立野っ子のみなさんはきょうも元気いっぱい頑張っています。朝は落ち葉でいっぱいの立野の森をきょうも6年生が落ち葉を掃いて集めています。1年生から6年生までのいろいろな授業では、まとめのテストや図工の作品作り、書写の練習、長縄跳びなど一人一人が真剣に取り組んでいます。給食は静かに黙々ともぐもぐ食べています。休み時間は校庭でたくさんの立野っ子のみなさんが縄跳びの練習をしています。きょうの午後は3年生が高学年のクラブ見学をして4年生から活動するクラブを考えています。

1月24日(月)立野っ子のみなさんが活動する様子をお伝えします。

1月24日(月)

立野っ子のみなさんが活動する様子をお伝えします。朝は6年生が愛校活動として「あいさつ運動」「落ち葉掃き活動」をしています。登校後、朝の会までのわずかな時間ですが校庭に出て元気に遊ぶ立野っ子のみなさんです。授業はいろいろな教科の学習にしっかり取り組んでいます。一人一人が目標を持って学習している空気に満ちていてすばらしいです。給食の時間はきょうも当番のみなさんがてきぱき配膳しています。

1月21日(金)きょうも元気いっぱいの立野っ子のみなさんです。

1月21日(金)

きょうも元気いっぱいの立野っ子のみなさんです。朝は6年生が愛校活動の「あいさつ運動」と「落ち葉掃き」に取り組んでいます。授業では1年生から6年生まで手を上げて発表したり、サッカーの練習をしたり、図工の作品を仕上げたり、先生とじっくり考えたりして活発に学習に取り組んでいます。休み時間は縄跳び練習をする立野っ子で校庭がいっぱいです。給食当番や清掃当番の活動も一所懸命取り組んでいてすばらしいです。

1月20日(木)立野っ子のみなさんはきょうも元気いっぱいです。

1月20日(木)

立野っ子のみなさんはきょうも元気いっぱいです。6年生の愛校活動「朝のあいさつ運動」「落ち葉掃き」にたくさんの6年生が参加しています。きょうの朝の体力づくり「元気タイム」は全校縄跳び練習です。授業ではいろいろな教科の学習に真剣に取り組んでいます。5年生は保健室の先生とからだのしくみを学習しています。給食では1年生の給食当番の盛り付けの上達がすばらしいです。昼休みは校庭で縄跳び練習をする元気な立野っ子でいっぱいです。

1月19日(水)立野っ子のみなさんはきょうも元気いっぱい活動しています。

1月19日(水)

立野っ子のみなさんはきょうも元気いっぱい活動しています。朝の6年生の愛校活動「あいさつ運動」の参加者が少しずつ増えているようです。きょうは1年生から6年生まで全学年一斉に学力テストに取り組んでいます。テストの後のロング昼休み時間は、校庭で遊ぶ立野っ子でいっぱいです。いろいろな教科の学習もしっかり取り組んでいます。きょうも頑張っている立野っ子のみなさんがすてきです。

1月18日(火)きょうも頑張っている立野っ子のみなさんです。

1月18日(火)

きょうも頑張っている立野っ子のみなさんです。6年生は愛校活動の朝の「あいさつ運動」に取り組んでいます。登校後朝の会まで校庭で遊んでいる元気な立野っ子のみなさんがいます。授業ではいろいろな教科の学習にしっかり取り組んでいて、ノートを記入したり、タブレットパソコンで調べたり、各自で実験をしたり、理科で立野の森の冬の昆虫を探す学習をしたり、体育でサッカーの練習に励んだりしています。高学年はクラブ活動があり積極的に活動しています。立野っ子のみなさんはきょうも元気いっぱい頑張っていてすばらしいです。

1月17日(月)立野っ子のみなさんの様子をお伝えします。

1月17日(月)

立野っ子のみなさんの様子をお伝えします。朝は6年生が愛校活動の「あいさつ運動」をしています。5年生は社会科見学にバスで出かけます。2年生は特別支援学校のお友達との交流学習です。授業ではいろいろな教科の学習に真剣に取り組んでいます。給食は黙々ともぐもぐ食べています。きょうもしっかり活動していてすばらしいです。

 

5年生校外学習③

グリコピアイーストを見学しました。様々な展示物や資料、中にはクイズもあり、楽しみながらグリコ製品について学んでいました。また、製品ができる工場内の様子も見学しました。

5年生校外学習②

さきたま古墳公園にて、昼食を食べています。お家の方が作ってくれたお弁当をおいしくいただきました。

5年生校外学習①

武州中島紺屋さんで藍染め体験をしました。丁寧な説明をいただいたあと、一人一人がオリジナルの藍染めハンカチができました。

 

5年生校外学習に出発

5年生が、校外学習に出発しました。

武州中島紺屋さんでの藍染め体験とグリコピア・イーストの見学をして帰ってきます。昼食は、さきたま古墳公園でとる予定です。

感染防止対策として、林間学校のときと同じように5台のバスに分かれて乗り込みました。

元気にいってらっしゃい!

 

1月14日(金)立野っ子のみなさんはきょうも元気です。

1月14日(金)

立野っ子のみなさんはきょうも元気です。安全に登校してから朝の会まで校庭で縄跳びをしたりして遊んでいます。いろいろな教科の授業は積極的に取り組んでいます。立野の森で冬を観察したり、跳び箱を練習したり、図工の作品を作成したりしています。休み時間は縄跳びをする立野っ子のみなさんでいっぱいです。3学期が始まった今週は発育測定をしています。給食では当番と協力して素早い配膳をしています。1年生の当番もとてもてきぱき盛り付けをしていてすばらしいです。


1月13日(木)立野っ子のみなさんは元気にがんばっています。

1月13日(木)

立野っ子のみなさんは元気にがんばっています。6年生の愛校活動「あいさつ運動」3学期再開です。きょうの朝の体力づくり「元気タイム」は縄跳びです。校庭いっぱいに広がって立野っ子全員で縄跳び練習です。地震と火災に備えた避難訓練では、授業中の急な避難指示でしたが静かにしっかり取り組んでいます。学習ではいろいろな教科の活動に真剣に取り組んでいる立野っ子のみなさんがすばらしいです。

1月12日(水)立野っ子のみなさんは元気いっぱい活動しています。

1月12日(水)

立野っ子のみなさんは元気いっぱい活動しています。通学班で安全に気をつけて登校し、朝の会まで校庭で縄跳びをしたりして元気に遊ぶ立野っ子が多いです。授業ではノートを書いたり、手を上げて発表したり、音読したりしてしっかり取り組んでいます。きょうから3学期の給食が始まり、給食当番がてきぱき盛り付けています。午後の委員会活動は高学年の立野っ子のみなさんが積極的によく取り組んでいて、すばらしいです。

1月11日(火)3学期始業式の立野っ子のみなさんの様子です。

1月11日(火)

3学期始業式の立野っ子のみなさんの様子です。始業式は新型コロナウイルス感染防止対策のためオンラインで行い、各教室から立野っ子のみなさんが参加しています。代表児童の3学期の抱負や担当の先生から今月の目標を聞いて自分の思いをメモしています。各クラスの学活では冬休みの宿題を集めたり3学期の目標や係分担を決めたりしています。一斉下校では3学期の登下校について通学班の担当の先生から安全に関するお話を聞いて下校します。3学期も立野っ子のみなさんの活躍を期待しています。

雪の立野小

 今日の立野小は雪景色です。昼過ぎから降り出した雪が、だいぶ積もってきました。

 冬休みを元気に過ごしていますか?もうすぐ3学期が始まります。皆さんが元気に登校してくるのを、先生たちは楽しみに待っています!