立野っ子の様子
縄跳び練習に励んでいます。
1月12日(木)
6年生が毎朝「あいさつ運動」に取り組んでいます。朝の体力作り「元気タイム」では全校で縄跳びの練習をしました。きょうは休み時間の避難訓練をしました。教室や校庭でしっかり身を守る訓練ができました。
3学期の授業がスタート
本日から給食が始まり、本格的に授業もスタートしました。久しぶりの授業ですが、どの学級も子どもたちは落ち着いた態度で授業に臨んでいました。また、発育測定も始まりました。2週間程度の冬休みですが、子どもたちの背が伸びたような気がします。
6時間目には委員会活動がありました。飼育委員会では、新しく立野小の一員となったウサギの「ミルク」の世話をしていました。今年は、うさぎ年。ミルクの成長ともに立野っ子たちも大きく飛躍していほしいと思います。
3学期が始まりました。
令和4年度3学期始業式を行いました。立野っ子の代表が3学期と新年の抱負を発表しました。3学期の生活についての先生のお話では、大切なことをメモしながらしっかり聴いていました。学活後は一斉下校があり、通学班の交通安全を担当の先生と確認しました。
2学期終業式ありがとうございました。
12月23日(金)
2学期終業式がありました。オンライン終業式では校長先生のお話、代表児童の発表、冬休みの過ごし方のお話があり、子供たちはメモを記入しながらしっかり聞いていました。学活では担任の先生と通知表を見ながら2学期を振り返っていました。
2学期のまとめをしました。
12月22日(木)
今朝も6年生があいさつ運動をしていました。きょうは各学級で2学期のまとめの活動をしていました。全校大掃除ではいつもはできないところまできれいにしました。
なかよしと2年生のおはなし会がありました。
12月21日(水)
今朝も6年生が愛校活動「あいさつ運動」「落ち葉掃き活動」に取り組んでいました。図画コンクールや持久走大会などで活躍した立野っ子のオンライン表彰朝会がありました。「春日部おはなしの会」の皆様によるなかよしと2年生のおはなし会がありました。5年生の代表者による意見文校長室発表会がありました。
4年生の箏体験教室がありました。
12月20日(火)
地域の箏の先生から4年生が箏の指導をしていただきました。お正月のような琴の音が響きました。6年生は校長先生と「年末スペシャル理科教室」を行いました。休み時間は校庭でたくさんの立野っ子が縄跳びの練習をしていました。
1年生おはなし会がありました。
12月19日(月)
きょうは「春日部おはなし会」の皆様にお越しいただき、1年生のおはなし会を行いました。放課後は低学年の立野っ子広場がありました。きょうの給食の時間には栄養士の先生が教室を回りながら「くわい」について説明してくださいました。
6年生箏体験教室がありました。
12月16日(金)
きょうも箏の先生にご指導をいただく6年生の箏体験教室がありました。各学年の学習は学期末のためテストやまとめの学習をしていました。休み時間には縄跳び練習会に多くの立野っ子が参加していました。
4年生の箏体験教室がありました。
12月15日(木)
今朝のあいさつ運動に6年生だけでなく1年生も活動しました。4年生の箏体験教室では箏の先生にご指導いただきました。今週は年末大掃除の清掃強化週間でごしごし丁寧に取り組んでいました。昼休みにはたくさんの立野っ子が縄跳び練習会に参加していました。