立野っ子の様子
いのちの授業
今日は、先月に引き続き助産師さんに来校いただき、4年生で「いのちの授業」を行いました。『プライベートゾーン』の話題から第2次性徴についてのお話をしていただきました。4年生の子どもたちは、助産師さんの「自分らしさを大切に」という言葉を真剣に受けとめていました。
押絵羽子板づくり
3年生が総合的な学習の時間に「押絵羽子板づくり」の体験学習を行いました。作り方を教えてくださる9名のゲストティーチャーをお迎えし、押絵羽子板の作り方を丁寧に教えていただきました。羽子板には今年の干支の「うさぎ」がつけられました。みんな素敵な押絵羽子板ができました。御指導ありがとうございました。
立野っ子のみなさんはきょうも元気いっぱいです。
2月7日(火)
今朝は1年と6年の体力づくり「元気タイム」で短距離走の練習がありました。昼休みは1年から6年までのグループが「なかよし清掃」をして担当する清掃場所を協力して掃除しました。クラブでは3年生がいろいろなクラブ活動を見学しました。
学校運営協議会
今日は、今年度最後の学校運営協議会を行いました。委員の皆さんに学校関係者評価をしていただくとともに、来年度に向けて話し合いをしていただきました。
立春が過ぎ、やや寒さが緩んだ月曜日。今日も立野っ子は、熱心に学習に取り組んでいました。
入学説明会
今日は、来年度に向けて入学説明会を行いました。新入児童の保護者の皆様、ご来校ありがとうございます。4月に新1年生が来ることを、立野っ子全員が楽しみにしています。
立野っ子たちは、今日も元気に体を動かし、そして一生懸命に学習しました。
強風の一日
今日は、朝から強い風が吹いていました。でも、立野っ子たちは、元気タイムや体育の時間、休み時間などに、風にも負けず元気に体を動かしていました。まさに立野っ子は“風の子”です。
6年生が社会科見学に行きました。
2月1日(水)
朝の体力作り「元気タイム」では1年生と5年生が短距離走の練習をしました。6年生は社会科見学で国会議事堂の見学や班別の都内施設見学をしました。
なわとび大会がありました。
1月31日(火)
全校なわとび大会で立野っ子のみなさんは日頃の練習の成果を発揮して取り組んでいました。6年生は大増中学校の先生の出前授業がありました。
5・6年生芸術鑑賞会がありました。
1月30日(月)
5年生と6年生の芸術鑑賞会では、観世流 能「羽衣」 和泉流 狂言「柿山伏」を鑑賞しました。プロの能楽師の皆様の本格的な公演を鑑賞することができました。
読書ビンゴが始まりました。
1月27日(金)
6年生が愛校活動「あいさつ運動」を外と昇降口の中でしていました。図書委員会の読書ビンゴが26日(木)から始まりました。休み時間には立野っ子が図書室へ本を借りに来ていました。