カテゴリ:今日の出来事
3年生のホウセンカとひまわりの種まきを行いました!
GWが明け、深緑の風が吹くかと思えば、あっという間に沖縄県は梅雨入り。
かと思えば、武西は梅雨の時期さえ超える真夏日のような気温です。
そんな中、3年生と456組の先生方、校務員さんで学級園の耕しとホウセンカ、ひまわりの種まきを行いました!
ホウセンカの種です。小さい!!
アサガオと同じように、人差し指のの第一関節ぐらいの深さの穴をあけ、種をまいていきました。
まき終えたら、布団をかぶせるように優しく土をかぶせ、たっぷりと水やりです。
ある程度、大きくなり、学校再開後には、子供たちの鉢に植え替える予定です。
次に学級園を耕し、ひまわりの種をまいていきました。
なんてことでしょう!
雑草生い茂る学級園も先生や校務員さんによって、あっという間にひまわり畑に大変身です。
(御暑い中、ありがとうございます。)
耕したあとは、いよいよひまわりの種まきを行いました。
等間隔に種をまき、大人の背丈程に大きく育ち、花が咲く夏を待ちます。
2年生も生活科で育てていくミニトマトの苗を植えました!
水やり後の水滴に、青々と光る小さな苗です。
先週の1年生に引き続き、本来、子供たちと一緒に行う種まきや苗を植える体験ですが、臨時休業の延長に伴い、今回も先生たちで行いました。
学校再開後は、生活科や理科の学習の一環で、子供たちに水やりや観察などを行ってもらう予定です。
それまでは、先生たちで水やりや観察などを行い、その様子やブログ等でお知らせしていきますので、御理解、御協力をお願いします。
1年生のあさがおは、まだまだ土の布団をかぶりぐっすりおやすみ。
かけてもらった水かけの水滴が涼しくて気持ちよさそうですね。
4年生の理科で観察するヘチマは、つるが網にかかり始めてきました。
マリーゴールドやサルビアも花が咲き始めました。
中庭や校庭周りにも様々な花が咲き、実が実り始めています。
このところの暑さと今日の真夏日のような気温、熱中症などに御注意くださいね。
1年生のあさがおの種まきを行いました。
本日、1年生の生活科「わたしのあさがお」の学習で育てていくあさがおの種まきを行いました。
本来なら、5月のGW明け頃に、1年生の子供たち自身で鉢に土を入れ、種をまいて、きれいなあさがおの花が咲くように育てていくのですが、今年は、コロナ感染拡大防止に伴う臨時休業により、土入れや種まきの作業ができません。
しかし、この時期に種まきを行わないと学校再開後の生活科の学習にも支障が出てくるため、6月の学校再開までは、先生たちで育て、学校再開後、ある程度の成長を見せた頃から子供たちにお世話をしてもらう予定です。
その様子は、ブログや学校再開後の学年・学級通信や掲示等でお知らせしていく予定ですので、御理解、御協力をお願い致します。
今回、学年分の土入れは先生3人では大変ということで、一時預かりの児童が手伝ってくれました。
中学年・高学年のお兄さん、お姉さんを中心に手際よく、お蔭で、あっという間に土入れが終了しました。
また、2年生の生活科で行うミニトマトの栽培に向けての鉢の入れ替えも手伝ってくれました。
1年生以外にもこの時期の学習で植物を栽培させなければならないものについては、学校再開までは、先生たちで育てていく予定です。その様子もブログ等で御紹介できればと思っています。
一時預かりの児童の皆さん、助かりました。ありがとうございました!!
以下は、一時預かりの児童の下校後、1年生の先生3人で行った種まきの様子です。
本来なら1年生の子供たちが行う作業です。今後の栽培の際の一例として参考にしてください。
今回のあさがおの種まきで使用した種です。
人差し指の第一関節ほどの深さの穴を四隅と中央の5つ掘ります。
1つの穴に一粒ずつ種をまいていきます。
布団をかぶせるように優しく土をかぶせて、穴をふさぎます。
「もとひ」をまんべんなくまいていきます。
ペットボトルにキットのキャップをつけたじょうろで水をかけていきます。
1年生の子供たちが水やりを行う際に使うキットです。
ペットボトルは、1年生の各御家庭から持ってきていただくようお願いする予定です。
やわらかいものより、炭酸飲料の少し固めのペットボトルが使用しやすいので御用意いただけると助かります。
生長が楽しみですね!
一時預かり、校庭開放も延長です。
今月いっぱいの臨時休業延長に伴い、学童の児童を中心に、対象となる児童の一時預かりも延長となりました。
延長ということになり、保護者の皆様には、改めて一時預かりの申請書を御記入、御提出いただきました。
また、毎朝の検温、健康記録簿の確認も引き続き、行っています。
GW明け、仕事の再開等で御多用の中の御対応と御協力、ありがとうございます。
今回の一時預かりでも、手洗いや消毒、マスクの着用、窓換、席を離したりしながら、3密に注意しての活動です。
家から持ってきたワークや各学年から出された課題プリントなどの学習の時間の他、気分転換も含めたビデオ鑑賞の時間も設けています。
日本の昔話や有名な物語などを見て、懐かしい気持ちになったり、造詣を深めたりする子供たちです。
休憩時間には、引き続き、校長先生にけん玉を見てもらう姿も見られました。
今月の一時預かりは、16時まで(学童の児童は、15時まで)です。
お弁当は、ランチルームで食べました。「いただきます!」と号令をかけてくれた4年生のお兄さん。
長く続く一時預かり。武西タイムの縦割り活動の様な異学年との交流も見られるようになってきました。
武西タイムといえば、昇降口に掲示してある武西タイム、委員会、クラブ活動の紹介コーナーが今年度用に新しくリニューアルされました。
今後、学校再開後の活動の中で活動内容などが更新されていく予定です。
御来校された際には、御覧ください。
昼食に関しては、感染防止の対応で対面ではなく、前を向いて会話はせずに静かに食事をしました。
また、校庭開放も延長になりました。
延長初日となる今日も多数の子供たちが身体を動かしていて、楽しそうな笑い声が聞こえてきました。
保護者の皆様におかれましては、引き続き、同伴の御協力ありがとうごいます。
うさぎたちもGW!
GW中のうさぎたちの飼育は、飼育当番の先生が行っています。
暑い日が続きますが、うさぎたちは元気に過ごしていました!
気が付けばもう5月ですね。
「気が付けば、4月が終わり、5月だね。」と職員室での先生たちの会話。
今年の深緑の風薫るは、コロナ渦の中にありますが、職員室では、本日も休業延長に伴う課題作りや対応の風に追われる一日となりました。
臨時休業延長に伴う課題学習サイトが5月7日(木)正午にオープン予定です。
サイト内にある各学年の課題一覧表を見ていただき、指定されたワークやプリントをダウンロード、印刷していただき、課題に取り組んでください。
また、課題一覧表からリンクをクリックしていただき、動画コンテンツを見ながらの学習もありますので、よろしくお願いします。
校庭開放の様子です。
外出自粛中の束の間の運動ができる機会。高学年の男子たちが広い校庭で野球を楽しんでいました。
ナイスバッティング!!
(保護者者皆様におかれましては、同伴の御協力ありがとうございます。)
一時預かりの子供たちの中では、休憩中のけん玉がちょっとしたブームになっています。
この日は、けん玉三銃士の3人が、けん玉名人の校長先生に見てもらいました。
日頃の成果をどうしても見てもらいたい!!と日本けん玉協会の級位審査に基づいた技にチャレンジです!
GWは、がんばろうウィーク。けん玉も地道にがんばろうウィークですね。