カテゴリ:今日の出来事
学校再開から一週間が経ちました!
学校再開、分散登校が始まり、一週間が経ちました。
午前中と午後に分かれて3時間の授業を行っている子供たち。
久しぶりの学校生活に疲れが溜まっている様子も見られますが、久しぶりの学校生活を楽しみながら頑張っています。
そんな中でも、「先生たちは一日教えているから先生が一番大変だよね。」と気遣ってくれる子もいて、今年度から始まった武西の「き」(気働き)を無意識に実践している子供たちに驚きつつ、その気働き、思いやりに元気を貰った一週間でした。
7月下旬の頃を思わせる暑さの中での登校もありましたが、1年生も一生懸命に階段を登り、登校です。
それぞれの学年で、オープンスペースに入る前に健康記録簿の提出を行い、体温の確認を行いました。
保護者の皆様におかれましては、毎朝の健康観察と検温、記録簿の記入、学童の出欠席の連絡、集金や必要書類の提出など、御多用の中での様々な御協力、ありがとうございます。
密にならないように、ソーシャルディスタンスを意識しつつ、こまめに手洗い、うがいを行っています。
初日には、校内テレビ放送による朝会を行いました。
朝会では、学校再開にあたり、校長先生からのメッセージと学校再開時のコロナウィルス感染防止についてのお話がありました。
▲放映したコロナウィルス感染防止のための予防ビデオです。
早速、国語や算数などの学習も始まりました。
1年生では、初めての名前書きやブロックをつかった10までの数を学習しました。
たくさんの子が「先生、見てください!!」と一生懸命に書いた名前を見せてくれました。
頑張って書いた自分の字を見て、思わず笑顔になる子供たちです。
1年生の図工の時間には、粘土に挑戦!
こねこねこねと、きれいな球の形が出来上がり、粘土職人がチラホラ出てくる時間でした。
生活科や理科などでは、適切に距離を保ちながら、植物の葉の数、手触り、色やにおいなどを観察しました。
「あっ!この葉はザラザラしているけど、こっちの葉はツルツルしてます!」と葉の生長の変化を感じる子もいました。
休み時間には、ローテーションで学年ごとに校庭などを使用しています。
運動不足やストレスの解消も含め、密になり過ぎない適切な距離、活動後のボールの消毒、手洗い・うがいをしつつ、子供たちは束の間の外遊びを楽しんでいました。
分散登校のため、今年度の委員会活動はまだ行っていませんが、6年生の有志の子たちがうさぎのお世話や飼育小屋の掃除を行っています。
「うさぎの世話をしてもいいですか」と自主的に担任に聞いてきたそうです。
とても素晴らしい心掛けですね。ここでも気働き、思いやり。ありがとうございます!!
暑い日が続きますが、子供たちも植物も様々に芽を出し、背を伸ばし、花開き、頑張っています。
武西の植物たちも再開を楽しみにしているようです。
6月からの学校再開を前にして、武里西小の植物も順調に育っています。
植物たちも、子供たちと会話を重ねながら、水やりなどの飼育をしてもらうのを楽しみにしていますよ。
学校再開に向けての準備。
28日(木)と29日(金)の2日間に渡り、6月からの一時預かりの事前申請が行われました。
一時預かりを希望している保護者の皆様におかれましては、朝の御多用の中での事前申請への御協力、ありがとうございました。
6月からの一時預かりにつきましては、以前にメール配信でもお知らせした通りです。
急遽、一時預かりを欠席される場合は、事前に学校へ御連絡ください。よろしくお願いします。
28日(木)は、6月の学校再開にあたり、いくつかの教科や領域の部会が開かれました。
コロナとの共存が求められる中で、新しい生活様式を踏まえつつ、どうやってアフターコロナの学校生活や授業を行っていくかについて話し合いが行われました。
3密によって、アフターコロナで活動が制限される体育や音楽、家庭科などの教科については、授業の進め方や目標、評価についてなど、文部科学省、教育委員会からの資料、管理職からの指示のもと、各主任がまとめたもので、共通理解を図るもの、検討しなければならない事項について話し合い、確認が進められました。
分散登校が終わり、通常の日課で授業が始まるとともに、ここで話し合ったことを踏まえての授業が行われる予定です。
また、学校生活においても出来るだけ密集・密接にならず、ソーシャルディスタンスを保てるように先生たちが目印となるテープを貼っていきました。
6月1日(月)の朝会で子供たちに見せる映像でも紹介しますが、トイレや手洗い場ではこのようにソーシャルディスタンスを保ちながら使用していきます。
普段の教室の出入りは、後ろからのみとなっていますが、1年生の教室では、双方向の通行ではなく、入るときは前から、出るときは後ろからというふうに一方通行の矢印も設置しました。
今年度新しく購入する図書室の本についても各学年ごとに見本を見ながら検討が行われています。
子供たちの調べ学習に役立つもの、本の世界観を感じ、心の栄養になるような本はないかなと真剣に選んでいる先生たちです。
そんな図書室も机の配置を変えたり、普段は壁になっているドアーを開けて空間を広げたりして3密にならないような工夫がなされていました。
図書室とコンピューター室が統合されているマルチメディアルームとして武里西小の特色でも紹介されていますが、扉の壁を開けているととても広く感じます。
29日(金)は、6月1日(月)からの再開に向けて、職員室の掃除も行われました。
ほけんコーナーもウィルスに負けないお知らせ模様になっていました。
6月1日(月)の朝会でTV放映するコロナウィルス感染防止の指導のビデオについて、各教室で映るかのチェックも行われました。
今年度最初の稼働でしたが、無事に映りました。
1日に朝会にて放映する動画です。
教室では、子供たちを迎えるにあたっての先生たちからのメッセージを作成したり、掃除をしたりしました。
教室の金魚も、子供たちとの再会を楽しみにしているように元気に泳いでいます!
政府から配布されたマスク(所謂、アベノマスク)も各学級に振り分けられました。
6月1日(月)に様々な配付物とともに配られますので、よろしくお願いします。
分散登校では、毎朝、教室に入る前に健康記録簿のチェックを行います。
みんなを守るため、自分を守るために、毎朝の検温と健康観察簿への記入、捺印の御協力をお願いします。
各御家庭に電話連絡を行っています。
本日の一時預かりの様子です。
緊急事態宣言の解除が決まり、各御家庭でも話題に挙がっているようで、子供たちに「6月からいよいよ学校が始まるね」と心の準備を促してくださっているお話を受付の際にいただきました。
また、本日から各御家庭に臨時休業に伴うお子様の健康状態や家庭学習の進捗状況、学校再開に際しての確認等の電話連絡を行っています。初日は、1年生と4年生、456組です。
緊急事態宣言の解除が決まり、在宅勤務から職場出勤が再開された御家庭も段々と見られ、御多用の中での電話対応、ありがとうございます。
子供たちも学校再開を楽しみにしているというお話とともに、課題の取り組み方や、学校再開に向けた心の持ち方、一時預かり等について御相談がありました。
また、「先生たちも準備や対応で大変ですよね。」とこちらの体調を御気遣いいただくお声もいただきました。御気遣いいただき、ありがとうございます。
学校再開まであと少し。生活リズムや体調を整えつつ、何かありましたら御連絡ください。
(教職員の分散出勤により、御対応が数日遅れる場合がございます。御了承ください。)
一時預かりのランチルームから見える中庭の木々。
季節でいえば、初夏の暑い一日。風に揺れる緑樹の風景に少しばかりの涼を取りたくなりました。
2年生のミニトマト。背丈が伸びてきました。
1年生のあさがおは、いよいよ本葉が出始めてきました。
3年生のホウセンカも芽が増えてきましたね。
先週の五月雨にうたれて、植物の生長は順調です。
家庭科室の掲示がリニューアル!
臨時休業中、家庭科室の掲示がリニューアルされました。
調理実習やミシンの扱いなどについてイラストや写真入りで子供たちにも分かりやすく紹介されています。
外に出ると3年生のホウセンカの芽が続々と出始めてきていました。
1年生のあさがおの葉も赤ちゃんの葉が出始めてきています。
紫陽花も大きくなってきました。
少しずつ、武西の内外も季節が進んでいます。