2019年4月の記事一覧
昭和の日
本日は祝日「昭和の日」です。
↓ 今日の学校。気持ちよく晴れたよい天気です。
連休2日目
本日は晴れて良い天気です。連休2日目の学校です。
図書委員会による読み聞かせ
本日の昼休み、図書委員会による読み聞かせがおこなわれました。会場の算数教室には、低学年を中心に多くの児童が集まりました。
一年生の授業参観・学級懇談
本日は一年生の授業参観・学級懇談がありました。学校生活にも慣れてきて、授業でも頑張っている姿を保護者の方にみていただきました。今日の授業は、学級活動『こんなくらすにしたいな』でした。
クラブが始まりました
今日は、今年度一回目のクラブ活動です。4~6年生が、13のクラブにわかれて活動します。4年生は、小学校生活ではじめてのクラブ活動です。とても楽しみに参加しました。5・6年生が、上級生として4年生に教えてあげている場面もありました。
一年生といっしょに遊ぼうの会
今日は、二年生が主催して「一年生といっしょに遊ぼうの会」が開かれました。二年生が雄一年生を招いて、グループごとに工夫して校庭で一緒に遊びました。鬼ごっこ、ドッジボール、なわとび、だるまさんがころんだ、等々の遊びで、みな楽しそうに仲よく遊びました。二年生がお兄さん・お姉さんとして大活躍しました。
本日は避難訓練・引き渡し訓練
本日4月22日(月)大地震を想定した避難訓練と引き渡し訓練がありました。
全児童が校庭に避難を完了しました。
安全担当の先生のお話や、校長先生のお話がありました。静かに聞いています。
保護者の方や引き取り人の方は14時20分を目安に集合していただき、引き渡しが始まりました。
全児童が校庭に避難を完了しました。
安全担当の先生のお話や、校長先生のお話がありました。静かに聞いています。
保護者の方や引き取り人の方は14時20分を目安に集合していただき、引き渡しが始まりました。
本日、おやじの会の活動
本日は、おやじの会の活動がありました。
「桜っ子まつり」(PTAバザー)で使用する、お餅つき用の臼(うす)が、ひび割れて亀裂が入ってしまっているので、補修に挑みました。
亀裂が大きく入ってしまっているので、補修はたいへんです。亀裂の部分を、大きく取り除いて、新しい木を加工してはめこみます。素材は、堅いケヤキの木です。切り出すのも加工するのもひと苦労です。おやじの会の方々が、力を合わせて作業してくれています。
餅をつく杵(きね)の先端もヒビわれていたので、修復していただきました。また校庭の遊具やバスケットボールのゴールなどのメンテナンスもおこなっていただき、ゆるんだボルトなども交換していただきました。
臼の本体は、午前中の9時から始めた作業で、亀裂部分を切り出して新しい木が入るようにしました。午前中いっぱいかけて、ノコギリ、ノミ、ヤスリなどで気をはめ込む溝をつくりました。
午後は5時過ぎまでかかりましたが、切り出した溝に新しいケヤキの木をはめこみました。強引に入れると臼がわれてしまうので、何度も寸法を測りながら、細かい所の凹凸をきにしながら、何とか新しい木をはめ込むことができました。サイズを合わせるために何回も入れたりはずしたりしながら、やっとぴったりはめることでできました。木は、昔ながらの知恵で、米を煮て作った糊(のり)に木のおがくずを混ぜたもので
接着しました。
糊が乾くの待って、次回、仕上げをおこないます。
おやじの会の皆さま、一日がかりの大仕事、ありがとうございました。
「桜っ子まつり」(PTAバザー)で使用する、お餅つき用の臼(うす)が、ひび割れて亀裂が入ってしまっているので、補修に挑みました。
亀裂が大きく入ってしまっているので、補修はたいへんです。亀裂の部分を、大きく取り除いて、新しい木を加工してはめこみます。素材は、堅いケヤキの木です。切り出すのも加工するのもひと苦労です。おやじの会の方々が、力を合わせて作業してくれています。
餅をつく杵(きね)の先端もヒビわれていたので、修復していただきました。また校庭の遊具やバスケットボールのゴールなどのメンテナンスもおこなっていただき、ゆるんだボルトなども交換していただきました。
臼の本体は、午前中の9時から始めた作業で、亀裂部分を切り出して新しい木が入るようにしました。午前中いっぱいかけて、ノコギリ、ノミ、ヤスリなどで気をはめ込む溝をつくりました。
午後は5時過ぎまでかかりましたが、切り出した溝に新しいケヤキの木をはめこみました。強引に入れると臼がわれてしまうので、何度も寸法を測りながら、細かい所の凹凸をきにしながら、何とか新しい木をはめ込むことができました。サイズを合わせるために何回も入れたりはずしたりしながら、やっとぴったりはめることでできました。木は、昔ながらの知恵で、米を煮て作った糊(のり)に木のおがくずを混ぜたもので
接着しました。
糊が乾くの待って、次回、仕上げをおこないます。
おやじの会の皆さま、一日がかりの大仕事、ありがとうございました。
本日、離任式
本日は離任式がありました。昨年度末をもって本校を転退職された先生方が来校され、子供たちと最後のお別れをしました。
拍手と花のアーチに迎えられて、先生方が入場しました。
離任された先生方がステージにあがり、校長先生から、なつかしい先生方の紹介です。
全校児童を体表して、6年生からお礼の言葉です。
先生方お一人ずつから、子供たちへ最後のメッセージです。
子供たちから、先生方へ、お礼の手紙とお花を渡しました。
拍手に包まれて、先生方が退場します。
先生方と、最後のお別れです。
離任された先生方、本日はありがとうございました。先生方の、新し職場でのますますのご活躍をお祈り申し上げます。
本日、授業参観と学級懇談
本日は、2~6年生となかよし学級の授業参観と学級懇談です(1年生の授業参観は来週25日の木曜日です)。多くの保護者の方に来校いただき、5校時の授業の様子を見ていただきました。
また学級懇談では担任との懇談やPTA役員決めに御協力いただいています。
本日、音楽集会
今日の朝は、今年一回目の音楽集会でした。今回は、音楽委員の紹介と、校歌や離任式の歌の練習をおこないました。
最後は音楽委員の合奏をBGMに、一年生から順に退場しました。
朝のマラソン
朝のマラソンです。子供たちが校庭を一生懸命走っています。
一年生の給食開始
今日から一年生も給食が始まりました。最初の三日間は、慣れるためのミニ給食です。一年生の教室には、六年生がお手伝いにきています。
本日の学校
雨もあがって晴れました。三年生が理科の学習で、花の観察に外に出ています。虫メガネを手にして、花や虫を観察したり、見つけたことをノートに記録したりしています。
春日部市教委センターに作品展示
春日部市教育センター・2階の展示コーナー(マイギャラリー)に市内小中学校の児童生徒の作品が展示されています。今年度4月は本校児童の作品が展示されます。ぜひご覧になってください。
〇期間 4月10日(水)~5月21日(火) (臨時の休所日以外、土日も開館しています。)
〇場所 春日部市教育センター・2階 マイギャラリー(春日部市粕壁東3-2-15)
※9:00~17:00の時間帯で、どなたでもご覧になれます(休所日をのぞきます)。
〇期間 4月10日(水)~5月21日(火) (臨時の休所日以外、土日も開館しています。)
〇場所 春日部市教育センター・2階 マイギャラリー(春日部市粕壁東3-2-15)
※9:00~17:00の時間帯で、どなたでもご覧になれます(休所日をのぞきます)。
一年生を迎える会
本日の朝は「一年生を迎える会」でした。入学してきた一年生を、2~6年生があたたかく迎えました。
一年生を迎えるために、上級生から呼びかけや、アサガオの種のプレゼントがありました。一年生からは、お礼の歌の披露がありました。
一年生を迎えるために、上級生から呼びかけや、アサガオの種のプレゼントがありました。一年生からは、お礼の歌の披露がありました。
今日の学校
2~6年生は、昨日から給食が始まっています。教室では当番さんがしっかりと配膳の準備を進めて、まわりの児童も協力して給食が進んでいます。
(↑ 写真は2年生の様子です。今日の給食は、ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、ブロッコリーのごま和え、筑前煮、でした。)
放課後は陸上練習の二日目です。今日は校庭でできました。
陸上練習開始
本日から4・5・6年生の放課後の陸上練習が始まりました。
本日、雨
本日は雨の朝となりました。
今日は、子供たちが登校してくる通学路の複数箇所に先生方が立哨して子供たちの登校を見守っています。
保護者・地域の方、交通指導委員さんも、子供たちの朝の安全な登校を見守ってくださっています。
(↑ 冷たい雨の降る一日となりました。子供たちは元気に過ごしています。本日は、今学期最初の委員会活動です。)
(↑ 本日は5・6年生による委員会の活動日です。一回目の今回は、役割や活動目標を決めたり、活動内容や分担を確認したりしました。)
今日は、子供たちが登校してくる通学路の複数箇所に先生方が立哨して子供たちの登校を見守っています。
保護者・地域の方、交通指導委員さんも、子供たちの朝の安全な登校を見守ってくださっています。
(↑ 冷たい雨の降る一日となりました。子供たちは元気に過ごしています。本日は、今学期最初の委員会活動です。)
(↑ 本日は5・6年生による委員会の活動日です。一回目の今回は、役割や活動目標を決めたり、活動内容や分担を確認したりしました。)
第45回・入学式
昨日の午後は入学式でした。新一年生99名が入学して、今年は全校475名の児童での桜川小学校がスタートしました。
↑ 一年生が着席して、式が始まりました。
↑ 一年生は緊張しながらも、しっかりと参加しています。
↑ 担任発表。ご来賓よりのご祝辞。
一年生は「入学おめでとうございます」と呼びかけると、元気に「ありがとうございます」と答えます。
↑ 6年生が、一年生を迎える歌や合奏、ダンスを披露しました。最高学年らしい立派な態度でした。無事に入学式が終了して、一年生は教室へ向かいました。