宮川小学校ブログ

宮川小学校ブログ

4年生理科、3年生・1年生算数の学習

 台風9号が通過し、今日は久しぶりの晴天です。4年生は、月の観察を行っていました。昼間でも月は空にあることを教科書で学び、実際に観察していました。

 

 1年生は算数の学習をしていました。「5-3=2」、「15は10と3」を学習したことを生かして、「15-3」はいくつになるかを考えていました。ブロックを動かして、自分の考えを説明することができていました。

 3年生も算数の学習をしていました。「20×3=60」を学習したことを生かして、「23×3=69」はどのように計算するのかを考えていました。自分の考えを紙に書いて、黒板に貼り出して、考えを共有しています。今は紙で行っていますが、「ギガスクール構想」で、子供一人に一台のタブレットが与えられると、こうした共有が画面上でできるようになるのだと思います。

 

6年生 理科の学習

 6年生の理科は「てこのしくみとはたらき」という学習をしています。今日は、上皿てんびんを使って、ものの重さを量るという活動をしていました。

 

親子除草

 今日は親子除草を行いました。昨日の夜は一時的に雷雨があり、今日の天気が心配されましたが、とてもよい天気となり、予定通り実施することができました。

 保護者の皆様、地域の皆様、校庭開放で週末に野球をしている少年団のコーチの皆様、多くの方にご協力いただきました。また、当日の手伝いの他にも飲み物の準備などをPTA役員の皆様にしていただきました。ありがとうございました。

 

 

 

9月5日『親子除草について』

本日は、親子除草です。予定通り実施します。

8時10分ごろまでに、校庭にお集まりください。

本日は気温が高くなる見込みですので、熱中症対策を十分とってください。

また、水分補給の準備もお願いします。

地域の皆様には、麦茶の用意がございます。

子どもたちは、マスクを外して活動します。保護者、地域の皆様も

相互の距離を保っていただきながら、マスクを外して作業していただいて

かまいません。

どうぞよろしくお願いいたします。

竜巻防災訓練

 今、日本列島に大きな台風も近づいています。昨日は、雷警報が発令されるなど、自然災害はいつやってくるかわかりません。

 今日は、竜巻が近づいてきた際の防災訓練を実施しました。これから竜巻が近づいてきているという想定でしたので、教室に避難し、カーテンをしめ、バリケードを作り、防御姿勢をしっかりとりました。

訓練のあとは、振り返りをしたり、動画を視聴して、知識を深めたりしました。

 

 

6年生算数の学習

 6年生の算数は「拡大図と縮図」を学習しています。今日の学習は、実際にはかることが難しい宮川小の校舎の高さを縮図を書いて求めようという課題です。子供によって縮尺はそれぞれのようでしたが、多くの児童が1/200の縮図を書いて校舎の高さを計算で求めました。立っている場所から校舎の屋上までの角度を求めるのに、分度器を細工した道具を使いました。

 

養護教育実習開始

 8月31日(月)から、養護教諭を目指す学生の教育実習が始まりました。今日は発育測定があり、養護教諭の補助をしました。教育実習はとても貴重な経験となると思いますので、多くのことを学んでほしいと思います。

 

租税教室

 春日部税務署の方を講師にお招きして、6年生の租税教室を行いました。税金の種類や税金の使われ方についてお話いただきました。映像資料では、「もし税金がなかったら・・・」という内容も含まれていて、私たちの豊かで健全な暮らしは税金でまかなわれていることを学びました。また、20人前後の小学生を1年間学校で教育するのにかかる税金は約2000万円、5年間で1億円の税金が使われているというお話もありました。(1万円札で用意した1億円の重さは、約10kgとのことです。見本をもってきてくださいました)

明日、後期用が配られますが、教科書の無償配布も税金でまかなわれていることを学びました。

ビオトープ観察会

 今日は、「ビオトープ観察会」を行いました。4年生の学習でいつもお世話になっている「埼玉県生態系保護協会」の皆様にご協力いただきました。気温が高いこともあり、予定していた1時間半の観察会を短めにして実施しました。子供と保護者を合わせて、40名ほどの参加がありました。まだまだ残暑の厳しい中でしたが、皆さん夢中で虫や生き物を観察していました。埼玉県生態系保護協会の皆様、ご一緒に参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 図工の学習

 特別教室での学習も、「手洗い、換気、ソーシャルディスタンス」に気をつけながら進めています。6年生は「強くてやさしい組み木パズル」という学習で、電動糸のこぎりを使って学習していました。

今日から給食が始まりました

 今日から2学期の給食が始まりました。新型コロナウィルス感染症の猛威が一向に弱まる気配がありません。2学期も1学期同様、会話をせず、机を離し、前を向いて給食を食べることで、感染症対策をしています。

 

 

今日の一コマ

 6年生が落ち葉掃きのボランティアをしてくれています。とても助かります。ありがとうございます。

 

 夏を過ぎた時期の植物はどうなるのでしょうか。3年生が理科の学習で、植物の観察をしていました。

今日から2学期

 いつもより2週間ほど短い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。

 今日の始業式も放送にて行いました。教室では、放送での校長先生のお話を真剣に聞く姿が見られました。休み時間は、暑さ指数がかなり高いこともあり、熱中症予防のため、校庭では遊ばず室内で過ごしました。新型コロナ感染症予防と同時に、熱中症予防にも努めています。あっという間の3時間で、子供たちは元気に帰っていきました。

学校図書館開放

今日は、学校の図書室を午前9時から12時まで開放しました。普段は児童のみの利用ですが、今日は保護者や地域の方々にも、御来校いただきました。

終業式

 

47日間にわたる1学期が終わりました。教室にて放送の終業式でしたが、各クラス真剣に校長の話を聞いたり、

流れる校歌に耳を傾けたりしていました。

なかなか全校集まることはできず、最後もクラスごとにはなりましたが、しっかりした態度を見て成長を感じました。

1学期間、お世話になりました。

 

 

今日の授業風景

 3年生が図工で「ふしぎな乗り物」という題の絵を描く学習をしていました。臨時休校中の遅れを取り戻すため、算数や国語、社会、理科などを中心に1学期は進めてきましたが、1学期の学習にも目途がたち、図工や体育などの授業も行っています。

 

 

 

今日の授業風景

 あるクラスでは教室の後ろの黒板に、係の子供が偉人の名言を書くという取組をしているようで、今週は、リンカーンの名言が書かれていました。

 とてもよい言葉です。一日一日を大切に過ごしていると、自ずとこの言葉の深さが分かります。子供だけでなく、社会人である自分にも響いた一言です。

  今日で1学期の給食も終わり、明日からは短縮授業となります。残り3日間となりましたが、一日一日を大切にして過ごしていきます。

 

 

今日の授業風景

 6年生が道徳の学習をしていました。今日は、江戸時代の町医者で漢方医の小川笙船という人物のお話。小川笙船は、「赤ひげ先生」のモデルとなっているようです。小川笙船は、自分がどんなに疲れていても貧しい人にやさしくしたり、若い医師を育てたそうです。

 そこから、今日のテーマは、「人間の強さとは何か」という内容でした。子供たちからは、「人のためにつくすこと」「人に流されない強い意志をもつこと」などの考えが出ていました。

 

今日の授業風景

 1学期も残すところあと6日となりました。できることを少しずつではありますが学習しています。

 カエル倒立やブリッジ、バーピー運動など、基本的な運動を体育の学習でメインの活動の前に取り入れて、体力向上に努めています。

 音楽では、階名の学習の中で、自分が分担した階名が聴こえたら、その場に立つという活動を行っていました。

 

 

 

4年生、理科の学習

 長雨が続いていますが、昨日と今日は、よい天気となりました。4年生が理科の学習「雨水の流れ方」で、実験を行っていました。雨水は土の粒の大きさによって、どのように流れ方に違いが出るのかを粒の大きさの違う2種類の土を使って、実際に水を流して観察しました。