宮川小学校ブログ

宮川小学校ブログ

2年生 生活科の学習

 2年生が生活科の「風であそぼう」の学習をしていました。紙皿を2枚向かい合わせで貼り合わせ、切込みを入れて、風を受けて進むしくみになっています。今日は風が程よく拭いており、うちわを使わないでも、風でくるくる回転しながら進んでいました。とても楽しそうでした。

委員会活動

 今日は、久しぶりのまとまった雨となりました。湿度も高く、学校の窓ガラスや廊下は湿っていました。

 今日は、委員会活動がありました。残り2ヶ月。ある委員会では、「(6年生の)ぼくたちが知っていることを、5年生に教えていって、5年生が4月から6年生になっても大丈夫なようにしよう」ということも話し合われていました。

宮川キッズタイム

 早春の冷たい強い風が、乾いた校庭の砂を舞い上げる昼休み。そんな中実施となった宮川キッズタイムでしたが、

さすが、宮川っ子。寒さをものともせず、元気いっぱいに異年齢で遊びました。元気な笑い声が校庭に響きました。

 

学校評議員会

2月9日、今年度最後の学校評議員会がありました。5人の評議員の皆様、今年度の子供たちへの見守り、ご助言ありがとうございました。今日は、学校評価結果についてお伝えした後、コロナ禍でも元気に活動する子ども達の様子を写真でご説明しました。

協議では、『もっと読書に親しませるには』『コロナ禍でも行事のさらなる充実を』等の視点で話し合いました。1年間、本当にお世話になりました。

 

 

不審者対応避難訓練

 火災、地震と避難訓練を行ってきました。今学期は、不審者に対応した避難訓練を行いました。

 訓練は、春日部警察署の方々にもご協力いただき、2階昇降口から不審者が侵入して来たという想定で行いました。不審者に扮した警察官を、職員がさすまたを持って取り囲み、制圧。駆け付けた警察官に引き渡すという流れで行いました。訓練後は、校庭に集まり、警察の方からお話をいただきました。「いかのおすし」「おかしもち」の大切さについて再度お話いただきました。

 

3年生体育の学習

 3年生の体育は、走り幅跳びを行っています。

 踏み切る足はどちらがやりやすいか、助走はどれくらいの距離が跳びやすいかなど、自分で考えて調整しながら、より遠くへ跳ぶことができるように練習していました。見学の児童も、距離を測るためのメジャーを設置するなどして参加しています。

今日の授業風景

 1年生では、外国語の学習を行っていました。ベン先生の自己紹介を聞いて、どんな食べ物が好きか、どの国から来たのか、などを考えていました。みんな手をあげて、やる気に満ちていますね。果物のビンゴゲームもしました。

 2年生は、図工でお面づくりをしていました。風船で型を作って、その上に新聞紙を糊付けしていました。みんな真剣です。素敵なお面を作ってください。

 4年生は音楽の学習をしていました。緊急事態宣言下で、歌を歌うことはできませんが、木琴や鉄琴を使って、音楽づくりの学習をしていました。リズムはみんな共通ですが、音は自分で考えて音楽を作りました。

今日の授業風景

 午前中は気温が低く、雪も少しちらつきました。午後になると少し気温が上がってきました。

 6年生が校庭でサッカーの学習をしていました。ペアになって、インサイドキックの練習や少し離れたところから、シュートの練習をしていました。

 

令和元・2年度 国語科研究発表会

 今日は、令和元・2年度春日部市教育委員会委嘱 国語科研究発表会を行いました。本来であれば、市内の先生方にもご参加いただき、授業を参観していただく予定でした。しかし、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、授業の公開はせず、発表はタブレットパソコンを用い、オンライン会議システムを使って実施いたしました。講演会では、前京都女子大学教授 吉永幸司(よしなが こうし)先生をオンラインで繋ぎ、ご講演いただきました。事前に研究授業を行った二人の授業についてのご指導や、「国語力は人間力」、子ども同士の対話的な学びのポイント、小学校で学び続けた先にあるものなど、多くのことをご指導いただきました。吉永先生、ありがとうございました。また、春日部市教育委員会から河野先生もお越しくださり、発表の様子をご覧になられ、ねぎらいの言葉をかけてくださいました。河野先生、ありがとうございました。

 

 

今日の授業風景

 今日から新しいALTの先生がいらっしゃいました。ベン先生です。

 出身はイギリス。好きな食べものは(みそ)ラーメン。好きな色は青。子どもたちの前で自己紹介をしてくださいました。子どもたちの発言に「エクセレント!」「ベリーグー!」と返してくださいます。たくさん褒めてくださいました。次の英語も楽しみです。

 週に1度、埼玉県教員養成セミナー生が実習に来ています。近い将来、教員になる金の卵です。たくさん学んで、よい教員になってください。主に2年1組のクラスで研修します。

 

委員会活動

 今日は、委員会活動(月例会)がありました。

放送委員会は、放送機器や情報機器の扱いをよく知っていることから、パソコン室の掃除を行ってくれました。

モニターをマイクロファイバークロスで優しく拭いてくれたり、机の汚れを拭いてくれたり、椅子を動かしてゴミを取ってくれたりしました。

おかげでパソコン室が見違えるようにきれいになりました。

 

春日部市教育委員会委嘱 研究授業(国語)

 令和元・2年度の2年間、春日部市教育委員会委嘱を受け、国語の研究を行ってきました。

今日は、3-1と6-1で国語の研究授業を行い、その成果と課題を確かめました。

 3-1は『モチモチの木』を学習しました。今日の課題は「豆太の性格は変わったのしょうか」です。子どもたちは一生懸命文章を読み、豆太の性格に変化があったのかを読みました。自分で考えたことを友達に発表して、一人一人の考えに違いがあることも学びました。

 6-1は『海の命』を学習しました。今日の課題は「複数の観点から、『海の命』の主題をとらえよう」です。中心人物(主人公)の心の変化、山場、結末、題名の意味、など複数の観点から、『海の命』の主題を考え、自分の考えを書きまとめました。既に学習している教材『やまなし』をモデルとし、主題とは何か、どうように自分の考えをまとめるとよいのかをとらえました。

 

3年生 ローマ字の学習

 3年生がパソコン室で、ローマ字の学習とタイピングの学習を行いました。

例文をキーボードで正しく打ちました。ローマ字表を見なくても打てる児童が多く、一生懸命キーボードを見ながら、素早く打っていました。

 

書きぞめ競書会

 今日の昼過ぎ、宮川小の周りでも短時間ですが雪が降りました。初雪です。

 

 本日、書きぞめ競書会を行いました。

 作品は、明日から1月15日(金)まで、廊下に掲示します。今年度は、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、保護者・地域への公開は行いません。作品につきましては、お子様が持ち帰りましたらご覧ください。

 

3学期始業式

 2021年が始まりました。今年もよろしくお願いいたします。

新学期初日は、第2回目の緊急事態宣言から始まりました。

今回は学校の一斉休校はないとのことですが、これまで以上に感染症拡大防止に努めていきましょう。

 始業式は、オンライン会議システムを使って行いました。今回は6年2組が校歌を披露しました。

どのクラスも姿勢よく校長先生の話を聞くことができました。今年の目標を立て、目標を実現できるように努力していきましょう。

2学期終業式(オンライン)

 短縮された夏休みから始まった少し長めの2学期も今日で最終日です。今日は、オンライン会議システムを使って、校長室と各教室をつなぎ、終業式を行いました。タブレットの画面から教室の様子も見えるのですが。どの教室も校長先生の話しを背筋の伸びたよい姿勢で聞いていました。校長先生からは、2学期の学校生活の様子や冬休みの約束について、話がありました。

 2学期もお世話になりました。よい年をお迎えください。

6年生、1年生、オンライン交流会

 昨日に引き続き、今日は6年生と1年生が音楽の交流を行いました。さかのぼると、通常であれば、入学式で6年生が1年生に校歌を披露したり、1年生の教室に6年生が出向き、勉強の準備などを教えたりしますが、今年度は行っていません。今日は、6年生がオンライン会議システムを使って、校歌を1年生に歌いました。お返しに1年生は音楽の時間に学習した「やまびこさん」という歌を歌いました。

 

6年生、2年生、オンライン交流会

 新型コロナウィルス拡大で、クラスでの学習は行うことはできますが、他学年との交流が難しくなっています。今日は、6年生と2年生を、オンライン会議システムを使ってつなぎ、音楽の交流会をしました。

 6年生は校歌を歌い、2年生は合奏を演奏し、お互い聴き合い、感想を伝え合いました。準備に少し時間はかかりますが、全員が集まることがでなきい活動では、この方法も選択肢の一つになると感じました。コロナ禍における新しい学校の姿の一つなのかもしれません。2学期の終業式、3学期の始業式は、各クラスと校長室をオンライン会議システムでつないで実施する予定です。

 

 

 

1年生 生活科

 1年生が生活科の「むかしの遊び」の学習で、こまを回していました。ひもを巻く方向、腕を伸ばす方向、手首のスナップ、こまを回すにはいろいろなコツがいります。何度も失敗を繰り返しながら、コツをつかんで、上手に回せるようになってほしいと思います。

 

5年生 バーチャル社会科見学

 5年生の社会科見学は、株式会社SUBARUの矢島工場に行く予定でしたが、新型コロナ感染拡大のため、SUBARUが工場見学を中止しているため、行くことができません。しかし、SUBARUは、ホームページに「バーチャル工場見学ツアー」というサイトを作っていて、実際に工場見学をしているような動画などを見ることができます。

 今日は、SUBARU「バーチャル工場見学ツアー」のサイトを使って、5年生がバーチャル工場見学を行いました。