宮川小学校ブログ

宮川小学校ブログ

校長先生による音楽の授業

 校長先生による特別授業がありました。5年生の音楽の授業です。校長先生は音楽のプロフェッショナルです。今日は鑑賞と歌唱を学習しました。

 鑑賞では、「曲のよさを、速度と音の重なりという2点から説明する」というゴールでした。子供は「この曲のよさは、始めは速いけど、だんだんゆっくりになっていくところ」など、ワークシートに書いていました。今回のような「速さ」と「音の重なり」などの鑑賞の視点をどんどん積み重ねています。

 歌唱では、「耳の前に指をあてて口を開けてみると凹むところがありますね。歌を歌う時は、その場所が凹むように口を開けて歌います」や「声は前の黒板を突き破る気持ちで」、「声は口から前に出すのではなく、頭の上から出すイメージで」など、とても具体的な内容を教えてもらいました。子供たちは、耳の前の凹みが気に入ったようで、授業終了後もしばらく、耳の前を触りながら口を開け閉めしていました。

 音楽では、子供どうしの席の間隔を前後左右1m以上とり、歌うときもマスク着用、寒いですが常に窓を開けて換気した状態で学習しています。

 

 

3年生 算数の学習

 3年生が、算数で分数の学習をしました。分数は、「1」というものをいつくかに分けたうちのいくつ分というものを表した考え方です。2本の紙テープのうち、どちらも3/4を表した紙テープですが、一方は1mの紙テープ、もう一方は1mよりも短い紙テープを使っています。「この2本の紙テープのどちらが、3/4mか」という問題でした。授業では、折り紙やペットボトル、紙テープなどの具体物を使って、子供の理解を促す工夫などがありました。子供たちはグループごとに、2本の紙テープを1mものさしではかり、課題を解決していました。

6年生 プログラミング学習

 6年生が、算数の時間にプログラミング学習を行いました。プログラミング学習用のソフトを使い、指令や数値を試行錯誤することで、課題を解決しようと取り組んでいました。得意な子供は、「この指令があるでしょ。この指令のこの数値を入れ替えてやると、こういう動きになるよ。」と、友だちに説明していました。担任、ICTサポーター、共栄大「学校教育研修生」に支援してもらいながら、夢中になって課題解決に取り組んでいました。

6年生 調理実習

 6年生が家庭科の調理実習をしました。今日の調理実習は、「主菜・副菜を安全においしくつくろう」という内容でした。安全面の学習ということもあり、家庭科担当の教員の他に、担任、教頭、学校栄養士も支援に入り、調理を安全に行うための学習をしました。

 

1年1組 国語の学習

 本日の5時間目、1年1組で「たぬきの糸車」の研究授業を行いました。学習課題は「たぬきのしたことや気もちをそうぞうしよう」で、主人公のたぬきがしたことをとらえて、たぬきはどんな気持ちでその行動をとったのか想像するという内容です。教科書から文章を書き抜いたり、想像したことをプリントに書き込んだりしました。

 集中して書いています。

 自分の考えをみんなに発表します。発表している人の方へ体の向きを変えて話を聞いている子供もいて、素晴らしいです。

 放課後は、今日の授業についての研究協議を行いました。研究授業についての成果と課題について、協議しました。成果もありましたが課題も出ましたので、今後の授業改善に生かしていきます。