宮川小学校ブログ

宮川小学校ブログ

4/28 満開の藤棚

今年は藤が一段と大きな花房を付けて咲き誇っています。用務員さんが上手に剪定してくれたからでしょうか。紫に白も混ざって、辺りには香りが漂います。子供たちも見上げています。

4/25 3年生リコーダー教室

3年生は初めてのリコーダーに挑戦しました。

まずは講師の先生がお手本の演奏を聞かせてくれました。ジブリのメドレーに子供たちも聞き入っていました。

その後はいよいよ子供たちです。持ち方、息の出し方、指の当て方、基礎が大切です。講師の先生の教え方はとてもわかりやすかったです。

4/25 学校運営協議会

 第1回学校運営協議会を開催し、学校運営の基本方針について承認いただいたり、教育活動の様子を参観していただいたりしました。学校運営協議会の皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。

4/24 通学班地区別集会

 体育館で通学班地区別集会を行いました。各地区に分かれて、集合時間や歩き方等について班ごとに確認をしました。これからも安全に気をつけて登下校してほしいと思います。

4/23 埼玉県学力・学習状況調査

4、5、6年生が県の学力調査を実施しました。すべてタブレット端末で行います。4年生は初めての実施でしたが、集中して取り組んでいました。

4/22 1年生を迎える会

 体育館で「1年生を迎える会」を行いました。2年生から1年生へ朝顔の種のプレゼントが渡され、宮川小クイズ等で楽しいひとときを過ごしました。短い時間でしたが、温かい気持ちと笑顔いっぱいの会になりました。

4/21 引き渡し訓練

 災害発生時を想定した引き渡し訓練を実施しました。保護者の皆様に御協力いただき、スムーズに引き渡しを完了することができました。

4/21 1年生授業参観

学校生活が少しずつ分かってきた1年生。今日は始めての授業参観です。家の人の姿を見つけると、笑顔いっぱいになりました。元気に挨拶し、国語の授業に取り組みました。

4/18 委員会活動

今年度の委員会活動が始まりました。

放送委員は緊張しながらも放送原稿を最後までまちがえずに読み上げています。

運動委員は、校舎3階からロープを引っ張り、投げる練習のための場作りをしています。

栽培委員はあちらこちらの花壇で花に水をあげています。

代表委員は掲揚塔に3つの旗を揚げています。

他にも5・6年生1人1人が自分の仕事を行っています。

4/17 全国学力学習状況調査

6年生対象の全国学力学習状況調査を行いました。長時間ですが、6年生は最後までがんばっていました。

隣の教室では5年生が気を配って静かに算数のT・T授業を行っていました。

4/16 8秒間走を始めました

春休み明けの体力づくりは8秒間走です。朝、業間、昼休みにメロディの合図で走ります。30m〜50mの範囲を8秒間で走り切れるように、自分でスタート位置を決めます。徐々にスタート位置を下げて、50mに近づけて行きます。1日に2本以上走るようにがんばっています。

4/15 1年生の給食開始

 今日から1年生の給食がスタートしました。トレーに乗せた給食を席までしっかり運びました。

初めての小学校の給食をもぐもぐとよく食べていました。

 

4/14 週明けの宮川小

雨が止んで、1年生がなかよし広場で朝遊びをしていました。まだ芝や遊具は濡れていましたが、子供たちは元気いっぱいです。築山にも駆け上がっていきました。

英語ルームでも授業が始まりました。専科の先生が3月までお勤めしていたマレーシアの日本人学校の話を興味深く聞いていました。授業の進め方の説明もありました。

4/11 今日もやることがいっぱい

授業が始まったのと並行して、子供たちは様々なことに取り組んでいます。

日記ノートの使い方について説明を聞いています。

自己紹介カードを作っています。

離任式のお手紙や歌の準備もしています。

4/10 初登校の1年生

1年生が通学班で初登校の朝です。ピカピカ蛍光色のランドセルカバー。班の足並みにしっかりと揃えて歩く姿が頼もしいです。入学式で約束したあいさつもできていました。

教室ではランドセルの置き方や水道の使い方のきまりの授業を行いました。

2年生以上は、新しい先生方との授業がいよいよ始まりました。

4/9 入学式

 令和7年度の入学式を行いました。新1年生の子供たちは、緊張した様子の中、姿勢よく最後までがんばることができました。これから少しずつ小学校生活に慣れていってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

第1学期始業式

体育館で始業式を行いました。新しく宮川小においでになった先生方を紹介しました。子供たちは「どんな先生なんだろう」とワクワクしながらお話を聞き、「よろしくお願いします」とあいさつをしました。

校長先生からは、2つのお話がありました。

1つ目は、自分や友だちの名前を大切にしましょう。

2つ目は、交通事故に十分気を付け、命を守るためにできるは全部しましょう。

今年度最初の児童発表は、6年生です。1年間を見通して、自分のめあてをしっかりと発表しました。

 

今日から令和7年度新学期

今日から新年度の新学期です。

登校前の教室の黒板に先生からメッセージがありました。特に高学年のメッセージには期待が込められています。

いよいよ久しぶりに子供たちが登校してきました。元気なあいさつの声が気持ちよいです!

担任の先生は誰かな?そんな会話も聞こえてきました。

新学期に向けての準備

 子供たちが登校してくる日を楽しみにしながら、教材を選定したり、教室環境を整えたりする等、新学期に向けて着々と準備を進めています。