幸松小学校ブログ

幸松小学校ブログ

1年生 5年生 国語

 1年生が音読しているのは・・・。

 むかし むかしの はなしだよ。

 やまの はたけを たがやして、

 おなかが すいた おじいさん。

 そろそろ おむすび たべようか。

 つつみを ひろげた その とたん、

 おむすび ひとつ ころがって、

 ころころ ころりん かけだした。

 音読しやすいリズムですね。

 5年生も物語文を読んでいました。

 5年生になると、教科書の文字が小さくなりますね。

 

3年生 音楽

 今日もリズムを中心とした学習です。

 運動会や応援などでおなじみの「三三七拍子」です。

 タン タン タン (ウン) タン タン タン (ウン)

 タン タン タン タン タン タン タン (ウン)

 三三七拍子のリズムのしくみです。

 いろいろな打楽器でもやってみました。

係ぎめ

 これは1学期の係分担です。

 たくさんのクラスで、2学期の係分担について話し合っていました。

 6年生になると、いろいろな係がありますね。

 係ごとに、掲示物用の写真を撮影しました。

 このときだけは、マスクを外して撮影しました。

 

 

始業式

 今回も校内放送での始業式です。

 「児童代表の言葉」も職員室のマイクで読み上げました。

 心身ともに成長している2年生です。

朝の教室(1年生)

 教室に着くと、ランドセルの荷物を机の中に移します。

 水分補給もして一息つきます。

 宿題のプリントやノートを提出します。

 しっかり学習できたようですね。

 

 

 

明日から2学期です。

 午後3時半。気温は36℃もあります。

 まだまだ暑い日が続いていますが、明日から2学期が始まります。

 教室では先生が明日の準備をしています。

 最初に宿題や作品などを集めます。

 2学期も、しっかり手洗いをしましょう。

 暑さ対策をして、元気に登校してください。

 

 

夏休みの金魚

 夏休み最終日。職員室前の水槽の金魚です。

 1匹増えていますね。

 教室の金魚が、夏休みの間だけ遊びにきています。

 クイズ:HP動画に出ていたのはどちらの金魚でしょう。

 

 

夏休みの飼育小屋

 夏休みの間は、担当の先生が毎日うさぎの世話をしてくれています。

 「ゆき」です。

 バニラです。

 毎日暑い日が続いていますが、2匹とも元気です。

 今日のごちそうは、たんぽぽの葉です。

管理棟の屋上から

 3階の図書室の上の屋上には、水道のタンクがあります。

 ここからの眺めはこんな感じです。

 これは何でしょう?

 春日部防災行政無線のスピーカーです。

 5つの巨大なスピーカーから、今日も大切なお知らせが聞こえてきます。

 

 

セミ特集2

 今日は、成虫のセミの姿を多数見かけました。

 そして、抜け殻も・・・。

 そろそろこのシリーズも終了予定なのですが。

 3月に臨時休校が始まってから半年が経過しようとしています。

 春が過ぎて夏になり、やがて秋がやってきます。

「伝統の灯」の小径

 放課後子どもクラブの前には、たくさんの木があります。

 ここは「伝統の灯」の小径と名付けられています。

 たくさんの虫も生息しています。

 蝶。

 アブラゼミ。

 ミンミンゼミもいました。

 羽が透明ですね。

 

ブログ再開しました。

 学校閉庁日が終了しましたので、幸松小ブログを再開します。

 午前10時で、すでに気温は34℃です。

 ヘチマも順調に育っていますね。

 こんなにたくさんの抜け殻がある木は初めてです。

 

 

今日はセミ特集

 今日も抜け殻シリーズからスタートです。

 アブラゼミとニイニイゼミの抜け殻でしょうか。

 とうとう私の靴までが・・・。

 ここでも発見と思いきや・・・。

 動いていました。

 ゆっくりと木を登っていきました。

 成虫にも出会うことができました。

 違った角度から。

 

 何かお気づきになりましたか?

 ここにもいました。

 木の模様とそっくりなので、見逃すところでした。

 今日ご紹介した写真は、すべて8月6日の午後4時頃に撮影したものです。

 昆虫王国、幸松小学校です。

8月5日の昆虫観察

 午後2時30分。温度計の目盛りは35℃に達しています。

 今日も抜け殻シリーズからスタート。

 仲良しな抜け殻です。

 木の隙間にカミキリムシがいました。

 バッタもいました。

 トンボを撮影しましたが見えにくいですね。

 再度発見しました。

 やっと撮影に成功しました。

 明日はどんな昆虫に会えるか楽しみですね。

 

幸松小の蝉

 今日も新たな抜け殻を発見しました。

 ツインの抜け殻と成虫の蝉を同時に撮影することができました。

 羽が木の模様と似ていますね。

 かなり接近しましたが、逃げません。アブラゼミですね。

 ずっと大きな声で鳴き続けていました。

 

虫捕り大作戦

 午後の校庭で虫捕りをしている子たちがいました。

 器用に虫捕り網を使っています。

 捕れました。

 抜け殻と同じくらいの大きさの蝉ですね。

夏の虫たち

 夏休みの間に、植物はぐんぐん生長しています。

 そして、花や木には虫たちがやってきます。

 なぜか逆さまになって蜜を吸う蛾です。

   近づいても逃げません。

 あちらこちらに蝉の抜け殻が目につきます。

 頭上には蝉の鳴き声が響いています。

 ついに成虫の蝉を発見しました。

 セミの幼虫は何年間も土の中で育ち、成虫になってからは数週間から1ヵ月程度の命といわれています。

 

明日から夏休み

 午後になり、ようやく夏らしくなってきました。

 3月から5月の間、幸松っ子の姿がなく静まり返っていた校内。

 6月、7月は、活気あふれる本来の学校の姿に戻りました。

 そして、明日から20日間だけ静かになります。

1学期 終了です。

 みんな名残惜しいのか、足が止まっています。

 臨時休校、分散登校など、いろいろなことがあった1学期。

 6月に登校を再開してから、あっという間の1学期でした。

 1年生の足取りも、しっかりしてきました。

 見守りボランティアの方に「毎日ありがとうございました。」とお礼を言えた子もいました。

 成長しましたね。

6年生 夏休みの宿題

 先生が夏休みの宿題について、説明しています。

 いつもの夏休みよりは少なめでしょうか。

 プリントを見ながら、今後の予定を考えます。

 明日から、小学校生活で最後の夏休みが始まります。

第1学期終業式

 7月31日。通常より10日ほど遅れて終業式を迎えました。

 校長先生が職員室のマイクでお話します。

 それぞれの教室でお話を聞きます。この光景も珍しくなくなってしまいました。

 代表児童の言葉も校内放送です。

 梅雨も明けていませんが、いよいよ明日から夏休みです。

 

交通指導員さん

 国道4号の交差点から幸松小へ向かう道です。この先に横断歩道があります。

 朝の正門近くの道路は、ものすごい交通量になります。

 暑い日も寒い日も、雨の日も風の日も、交通指導員さんが安全に道路を横断させてくれます。

 交通指導員さんは、今日で任期が終了します。

 1年半に渡り毎日幸松っ子を見守っていただき、ありがとうございました。

もうすぐ夏休み(1年生)

 1学期は、明日が最終登校です。

 先生から、たくさんのお手紙やプリントが配られました。

 夏休みの過ごし方や宿題について確認しました。

 いつもより短いけれど、楽しく充実した夏休みになるといいですね。

蝉の抜け殻

 今年度の水泳学習は中止になっています。

 プールの脇に、不思議なきのこを見つけました。

 ふと目を上げると・・・。

 セミの抜け殻です。

 たくさんありました。

 幸松小学校は野生生物の宝庫です。

道端に咲く花

 班長さんを先頭に、みんな元気に登校してきます。

 毎日、見守りのボランティアをしてくださっている方がいます。

 道端に咲くきれいな花を見つけました。

 ここにも。

 そして、ここにも。

 実は、これらの花を植えてくださったのは、見守りボランティアの方でした。

 地域とともに歩む「おらが学校幸松小」。

 今日も地域の皆様に支えられています。

3年生 算数

 「重なりに注目して」問題を解きます。

 つなぎめの長さは何cmでしょう。

 算数のおもしろさと難しさが含まれた問題です。

 まず、自分の力で問題を解いてみます。

 ノートに問題、図、式、答えなどを書き込みます。

 それぞれの考え方を発表し合います。

 最後に、先生が大切なところをテープ図で説明してくれました。

6年生 家庭科2

 今日も朝から洗濯実習です。

 まずは雑巾を洗います。

 一生懸命やると楽しくなります。

 最後に雑巾を絞ります。

 力を込めて絞ります。

 「ため」と「ひねり」が大切です。

4年生 国語

 1時間目は国語の授業です。

 4年生も難しい文章を読んでいますね。

 難しい言葉はすぐに国語辞典で確認します。

 辞書を引く時間が、1ヶ月前の半分程度に短縮されています。

アサガオとヒマワリ

 今日も朝から雨が降り出しました。

 教室では朝の会が始まっています。

 アサガオは雨が似合いますね。

 かわいいヒマワリを見つけました。

 雨の中、ミツバチが花の蜜を吸っています。

 静かに梅雨明けを待つアサガオです。

給食最終日

 5年生の教室にやってきました。

 1学期の給食は今日が最後です。

 6月9日の分散登校の日に給食が再開されてから、あっという間に最終日を迎えてしまいました。

 2学期の給食は8月27日(木)からスタートします。

1年生 図工

 1年生が生活科で育てているアサガオのたたき染めです。

 これは、アサガオの花から絞った液です。

 今日は、絵の具の色を混ぜて、天然の色に近づける練習です。

 うまくいくでしょうか。

 先生に作品を見てもらいます。

 1年生は小さな芸術家ですね。

6年生 家庭科

 クラス全員で洗濯実習です。

 洗濯機ではなく、自分の手で雑巾を洗います。

 押し洗い、もみ洗い、つまみ洗い。

 コツがつかめてきたようです。

 ねじり絞りも上手にできました。

2年生 図工

 動物と遊んでいる絵を描いています。

 絵の中で動物たちが躍動しています。

 子どもたちも絵の中で遊んでいます。

 紙の中から何かが飛び出してきそうな勢いを感じます。 

1年生 図書室

 1時間目の図書室です。

 本を借りるときには、自分の名前が書かれた台本板を差し込みます。

 実際には板ではなく厚紙です。

 たくさんの台本板があるのは、おなじみ「かいけつゾロリ」のコーナー。

 そして、

 今は、これが一番人気のようです。

 1学期に学習した「おおきなかぶ」の絵本もありました。

 もうすぐ夏休みです。休み中もたくさん読書をしてください。

 

体育館トイレ工事

 体育館のトイレ工事が始まりました。

 洋式便器を増やし、天井や壁を塗り替えます。

 ドアの色も一新されます。

 工事のため、体育館脇の駐車場は、しばらくの間使用できなくなります。

4年生 理科

 電気のはたらきについて学習しています。

 電池で動くモーターカーを組み立てます。

 電球が光っています。

 プロペラも回ります。

 勢いよく走り出しました。

 組み立てたり動かしたりしながら、電気のはたらきを学習していきます。

 

2年生 算数

 時刻についての学習です。

 今の時刻は5時20分です。

 1時間後、1時間前、20分前、30分後の時こくは?

 算数セットの時計で答えを確認します。

 

3年生 図工

 絵の仕上げをしています。

 こちらのクラスは紙粘土の工作です。

 白い紙粘土に絵の具を練りこんで、様々な色を出します。

 

 海で拾った本物の貝殻を使ってみました。

 

落とし物

 第2保健室の前に、落とし物コーナーが設置されています。

 名前が記入されていないので、だれのものなのかわかりません。

 早く持ち主が見つかるといいですね。