幸松小学校ブログ

幸松小学校ブログ

2年生 50m走

 2年生が50m走のタイムを計りました。

 

 もうすぐゴールです。

 自分のタイムを教えてもらいました。

 県の平均タイムは男子10秒6、女子10秒9です。

 少しずつタイムを縮めていけるようにしましょう。

 

3年生 図工

 3年生は定規で線を引いています。

 コンパスも使っています。

 直線と曲線だけで作品を完成させます。

 もうすぐ算数の授業でもコンパスを使用します。

 コンパスで円をかくのは、3年生にとっては難しい作業です。

 今日の図工はコンパスの練習も兼ねています。

本日配布のお手紙について

 本日、新型コロナウイルス感染症に関する文書を配布します。

 文部科学大臣と埼玉県教育長からのメッセージです。

 児童生徒が感染症に対する不安から陥りやすい差別や偏見等について考え、適切な行動を取れるよう啓発する内容です。

 先生のお話に、真剣に耳を傾けていました。

 

1年生 給食

 1学期は先生たちに手伝ってもらっていましたが、今では自分たちで準備をしています。

 いただきます。

 夏は牛乳がおいしいですね。

4年生 国語

 国語の授業で、調べたことを新聞形式でまとめる学習をしています。

 総合的な学習の時間で調べたことを記事にしていきます。

 複数の資料から必要な部分を抜き出します。

 古利根川について調べたようですね。

 どんな新聞ができあがるか楽しみです。

 

 

1年生 国語

 今日学習する片仮名は・・・。

 「レ」「ベ」「ド」「カ」です。

 濁点も出てきました。

 先生といっしょに指を動かして書き順を確認しました。

4年生 体育

 台上前転につながる動きです。

 手と頭を着く位置を確認します。

 自分に合った場を選んで練習します。

 少しずつ段を上げて、台上前転に挑戦します。

 

3年生 国語

 金子みすゞさんの詩「わたしと小鳥とすずと」を読み解いていきます。

 まず、自分で気づいたことをワークシートに書き込みます。

 みんなで話し合います。

 題名の中で3回使われている「と」に隠されている意味について考えました。

空と雲

 9月3日(木)の朝です。

 昨日の雨で、芝生はまだ濡れています。

 白い雲がゆっくりと流れていきます。

 校庭の水はけは良好です。

 

2年生 音楽

 2年生が鍵盤ハーモニカで演奏しているのは・・・。

 おなじみの「かえるのがっしょう」です。

 難しいのは指づかいです。

 最初は親指で「ド」、次は「ミ」を押えます。

 指づかいをマスターしたら、歌のおいかけっこにチャレンジします。

保健委員会のしごと

 業間休みの保健室です。

 保健委員会の児童が手際よく健康観察簿のチェックをしてくれています。

 ハンドソープを容器に入れる作業も上手にやってくれます。

 黙々と重要な役割を果たしている保健委員の児童です。

 

1年生 着衣泳動画

 上を向いて何をしているのでしょう。

 1年生が見ていたのは、日本赤十字社埼玉支部が制作した「着衣泳」の動画です。

 今年度はプールに入れないこともあり、動画を見てイメージトレーニングを行いました。

身体計測

 体育館で身体計測をしました。

 密を避けるために、間隔をとって順番を待ちます。

 今日はスポットクーラーの出番がありませんでした。

 測定が終わった子は、全員の測定が終わるまで教室で静かに読書をしていました。

 すばらしい集中力ですね。

1年生 国語

 片仮名の学習がスタートしました。

 今日は「ス」「セ」「リ」の書き方を学びます。

 

 平仮名の「り」との違いに気をつけながら、片仮名の「リ」の練習をしました。

 

9月の幸松小

 夏休み中にはセミがたくさん鳴いていた場所です。

 今は、セミ以外の虫の声が聞こえるようになりました。

 築山の近くで、久しぶりにミンミンゼミを見つけました。

 セミの写真も最後になりそうです。

 

1年生 図工

 夏休みの思い出を小さめの画用紙に描きます。

 絵の具やクレヨンで色を増やしていきます。

 途中で先生のアドバイスをもらいます。

 1年生の自由な発想力。すばらしいですね。

 

6年生 理科

 教室で、てこの実験のしかたを確認します。

 砂場にやってきました。

 バケツ入れる砂の量を調節して、水の入ったペットボトルと釣り合うようします。

 なかなか難しいようですね。

 グループで協力し、やっと成功しました。

 おもりをつるす位置とおもりの重さの関係について、結果をもとに話し合います。

6年生 社会科

 今年度から使われている社会科の教科書には、こんなワイドなページがあります。

 教科書や資料集で何を調べているのでしょう。

 縄文時代と弥生時代のくらしの違いについて、食べ物、建物、道具という3つの視点から比較して、作業帳に記入しました

 大陸から稲作が伝えられ農耕が始まると、社会はどのように変わっていったのかを考えます。

ミストシャワー

 木陰に子どもたちが集まっています。

 ミストシャワーです。

 霧の状態の水を浴びることにより、少しだけ体温を下げることができます。

 浴びすぎると濡れてしまいますよ。

教育実習開始

 今日から9月24日まで、3名の大学生が教育実習を行います。

 昼休み、早速子どもたちとの遊びを体験しました。

 約1ヵ月間の実習、がんばってください。

5年生 理科

 5年生は顕微鏡で何かを観察しています。

 まず、顕微鏡の正しい使い方を確認しました。

 ヘチマの花粉が見えました。

 次に、アサガオの花粉も顕微鏡で観察しました。

4年生 理科

 4年生の理科の授業です。

 朝の月の動きについて学習します。

 先週の金曜日には夕方月が出ていたので、朝の月を観察するのは少し先のことになりそうです。

委員会活動 2

 ABCルームでは代表委員会が行われていました。

 いろいろな行事や集会が中止になる中で、今後何をしていけばよいのを話し合いました。

 幸松小学校の代表委員として、みんな真剣に考えていました。

委員会活動 1

 飼育委員の児童が金魚の水槽を交換してくれました。

 夏休みから2匹に増えた金魚です。

 水槽が大きくなったので、たくさんの水が必要です。

 園芸委員会は花の植え替えです。

 暑い中、お疲れ様でした。

3年生 国語

 グループで何を発表しているのでしょう。

 山小屋で3日間すごすなら何を持っていったらよいかをグループで話し合いました。

 それぞれの考えを整理し、考えを広げるための話し合いのしかたです。

 グループとしての考えを発表しました。

 発表後には質問に答えていました。

今日の天気

 登校時には晴れていました。

 その後、突然雨が降り出しました。

 9時ごろにはまた強い日差しが戻ってきました。

 今日も暑くなりそうです。

給食開始

 今日から2学期の給食がスタートしました。

 モリモリ食べる元気な2年生です。

 先生にルーを増やしてもらいます。

 2学期も正面を向いて給食を食べています。

スポットクーラー

 今日も気温は30℃を超えています。

 窓を開け、校内の換気を徹底しています。

 教室内ではエアコンで温度を下げます。

 扇風機も活躍しています。

 さらに頼もしい助っ人が加わりました。

 スポットクーラーです。

 筒口から強力な冷風が吹き出します。

 現在、体育館、第2保健室、給食室に設置しています。

運動委員の仕事

 運動委員の児童が砂場を掘り起こしています。

 安全に立ち幅跳びや走り幅とびなどが行えるようにします。

 今日も、みんなのためにがんばっています。

通学班での登校

 木曜日です。2学期の生活にも慣れてきました。

 みんな元気にあいさつしてくれます。

 歩道橋を下りるとき、班長さんが1年生の手を引いてあげています。

 さりげない心づかい。すばらしいですね。

水準点のある学校

 測量のための水準点を確認しているところです。

 紅白の旗の下に水準基標があります。

 水準点は、標高を正確に測るための基準になります。

 鉄の蓋を外すと・・・。

 ありました。

 日本の土地の高さ(標高)は、東京湾の平均海面(標高0m)を基準として表されます。

 幸松小学校の標高は5mです。

6年生 算数

 ハンバーグソースを作るには、ウスターソースとケチャップの割合をどのようにすればよいでしょう。

 割合は、高学年の算数の重要な内容です。

 今日は比の表し方を学習しました。

 ノートに今日のまとめを記入します。

 係活動の分担も決まったようですね。

4年生 国語

 今日の学習内容は、つなぎ言葉のはたらきです。

 いろいろなつなぎ言葉を目的に応じて使い分けます。

 つなぎ言葉のはたらきを理解すると、わかりやすい文章が書けるようになります。

2年生 3年生 算数

 2年生の算数の授業です。

 3けたの数を学習しています。

 同じ時間に3年生も算数の授業をしていました。

 11826573人・・・。

 3年生になると、こんなに大きな数を学習します。

 

3年生 国語

 4時間目の3年生の教室。

 何を書いているのでしょう。

 阪田寛夫さんの「夕日がせなかをおしてくる」という詩をノートに視写していました。

 この詩には、山本直純さんが曲をつけています。

 昨日は金子みすゞさんの「わたしと小鳥とすずと」も学習しました。

 読んだり書いたりしながら詩を味わっています。

 

ほけん係

 1学期のほけん係の子が、2学期のほけん係に黒板の記入の仕方を教えてくれました。

 保健室のボックスの位置も確認しました。

 仕事を終えて教室に戻る1年生です。

6年生 社会科(歴史学習)

 6年生の歴史学習がスタートしました。

 ドラえもんが登場していますが、これは教科書です。

 今日はオリエンテーション。年表の見方などを確認しました。

 縄文時代が長く続いていたことがわかります。

 こちらは資料集の年表です。

 小学校では人物や文化遺産などを取り上げながら学習していきます。

 どんな人物が登場してくるか楽しみですね。