備後小学校ブログ

備後小学校ブログ

野菜の収穫

 2年生がずっと大切に育てている野菜たち。6月から実をつけ始め、収穫の時期を迎えました。大きなキュウリにつやつやのピーマン、真っ赤なミニトマト。オクラの収穫はもう少し先になりそうです。今日は、1学期最後の観察つをしました。指尺でツルや茎の長さを測ったり、花の数を数えたり、葉の手ざわりを確かめたり、とても楽しそうでした。夏休みは、家で世話をし収穫を楽しみます。

リクエスト本の短冊

 図書室で読みたい本のリクエストを短冊に書いてもらいました。今話題の『変な家』や『変な絵』『学校では教えてくれない大切なこと』『5分後には意外な結末』・・・他には「料理のレシピがわかる本」や「サッカーの本」などたくさんのレクエスト短冊が集まりました。図書館支援員さんが笹のは飾りにして掲示してくれました。明後日は七夕です。リクエストが叶うといいですね。

 7月3日(水)は、1学期最後の「おはなし会」でした。5年生の教室では『たなばた』の読み聞かせをしていただきました。子供たちは、お話の世界に引き込まれ聞き入っていました。

クラスみんなでなかよしタイム

 短い時間の昼休みでしたが、クラスみんなで遊ぶなかよしタイムです。鬼ごっこやドッジボールなど、クラスごとに遊びを決めてクラスごとに遊びます。高学年になると、担任の先生がいなくても自分たちで準備をし、男女関係なく思い切り遊んでいました。

今日は梨の日

 今日は7月4日。語呂合わせで行くと「なし」。備後小学校ではこの日の給食に「梨パン」が出ます。ほうれん草を練り込んだやわらかいパン生地、中には梨ジャムが詰まっています。さらに軸の部分を芋けんぴで表現したこだわりのパンです。給食では梨パンのような甘いパンはめずらしく、「とにかくジャムがおいしい」といいながら、子どもたちはよく味わって食べていました。

1学期まとめの全校朝会

 1学期最後の全校朝会。校長先生が、目標を持つことの大切さと1学期の振り返りのお話の中で、6年生を中心とした陸上大会での頑張りを紹介しました。7月の生活目標「ていねいな言葉遣いをしよう」では、担当者から丁寧な言葉に直す問題が提示され、「食べる」を2年生が「召し上がる」と答えるなど、ハイレベルな解答もありました。夏休みまであと少し。こどもたちは、今日も暑さに負けず頑張っています。

 

高齢者疑似体験

 4年生では総合の時間(やまぶき)に「みんな大好き みんな友達」をテーマに学習を進めています。点字体験、手話体験に続き、今回は高齢者疑似体験を行いました。備後小の近くにある老人ホームで働く方を講師に招き、実際の高齢者の生活の様子を学んだり、体験を通して高齢者の気持ちを考えたりしました。

ザリガニ釣り

 今日は2年生恒例のザリガニ釣りです。こどもたちは、ご家庭で作っていただいた特製の釣り竿を手にやる気満々で釣り糸を垂らします。ザリガニは御馳走のイカにすぐに食いつきますが、合わせるのが早かったり、持ち上げてくる間にザリガニが壁にぶつかって落としたり、なかなか釣ることができません。しかし、コツを掴むと好奇心の塊りの2年生は次々とザリガニを釣り上げ、30分余りの間で、ほとんど全員が釣ることができ、一人で10匹以上釣り上げた名人もいました。

ICTを活用した授業の工夫

 備後小学校では、授業の中で積極的にICTを活用しています。今日の4年生の研究授業はは、算数の図形の学習でした。180度を越えた大きな角をどのように測るかを、デジタル教科書とクロームブックで考えました。クロームブックで様々な補助線を引いたり、自分の考えを説明したりしました。意見を共有するときも、考え方を比較するときも、子供たちはクロームブックを活用します。図形の学習では、図形や角を分割したり、おおきな角から余分な大きさを引いたり、画面の中の分度器を回転させて角度を計測したり、様々な場面でICTを使うことができました。

 

 

とうころこしの皮むきにチャレンジ

 今日は3年生が食育の一環としてトウモロコシの皮むきにチャレンジしました。最初は恐る恐る皮をむいていた3年生ですが、慣れてくると手際よく周りの皮とひげを向き、多い児童は4本もむいていました。「学校の活動の中でこれが一番楽しい。」という声も聞かれ、給食時に自分たちがむいたトウモロコシが出てくると、まず最初にトウモロコシをおいしそうに食べていました。

プログラミングにチャレンジ!

 4年生はプログラミングを使って動画づくりに挑戦しました。自分が作ったイラストをどういう風に動かすとよいのか、真剣に考え、楽しそうに学んでいました。今回は短い動画づくりでしたが、これを続け、組み合わせていくと、長編動画になるそうです。

1年生タブレットにチャレンジ!

 1年生が初めてのタブレット操作を行いました。はじめは、ログインの仕方をみんなで確認しながら行いました。全員がログインできると、「やったー、みんなと一緒にできた。」と喜び合いました。最後にシャットダウンのやり方、タブレットのしまい方を教わりました。全員がバッチリできました!

1年生初めての水泳学習

 天候に恵まれなかった1年生が、初めてプールに入りました。冷たい水のシャワーにも「地獄のシャワーだ。」と声を出しながらも顔は満面の笑顔。少しずつ水慣れをするうちに、水を怖がっていたこどもたちも、お互いに水をかけ合ったり、顔を水につけて浮いてみたりすることができてきました。外は蒸し暑く汗ばむ気候ですが、水温は28度。気持ちのよい水泳学習になりました。

3年生スーパーマーケット見学

 3年生が武里駅前のラコマートに校外学習に行きました。青果や鮮魚、精肉など新鮮な食材を、鮮度を保ちながら食べやすく加工しおいしく食べてもらうため、毎日スーパーマーケットで働く人々が、がんばっている姿を見ることができました。大きなヒラメのさばき方を教わったり、大きな肉をきれいにスライスする大きな機械を見せてもらったり、興味関心の塊の3年生にとっては、驚きと感動の連続でした。見学中もたくさん質問をし、見学後は「これからは野菜は絶対残さない。」「今日の夕飯はヒラメを食べたい。」「これから買い物をする時は、作る人や売る人のことも考えたい。」など、振り返っていました。

 

 

 

びんごパンでお祝い

 今日は、備後小学校53回目の開校記念日です。そのお祝いに給食には、備後小だけにしかない「びんごパン」が出されました。「びんごパン」は、校章にもなっている「やまぶき」の花の形で、真ん中にりんごのカスタードクリームがのっています。花びらの部分はカボチャ味、葉っぱはホウレン草味です。初めて食べた1年生もおいしそうに食べていました。昨年経験した2年生は、カスタードクリームを最後に残したり、花びらを1片ずつちぎってクリームをつけて食べたり・・・意外にも、ホウレン草味の葉っぱが一番好きという子も多かったです。みんなで、これまで備後小学校をつくってきた方々のことを思いを馳せながら、じっくり「びんごパン」を味わいました。

いつもより早い下校です。

 今週は個別面談、お世話になります。それに伴い、児童の下校も14:10と通常よりも早いです。日差しが強く、暑い中での下校でしたが、素早く整列し、すぐに下校することができました。

夏の掲示物づくり

 ひまわり学級では、春の掲示物に続き、夏の掲示物づくりを進めています。夏といえば、「かき氷」「カブトムシ」「スイカ割り」とみんなで意見を出し合い、それぞれが作りたいものを作って、それらを合体させて一つの作品に仕上げようと、がんばっています。

ゴミのゆくえは?②

 今日は、4年生が飲料メーカーさんご協力のもと、ごみのゆくえについて学習しました。捨てたものがどのようにリサイクルされるのか、映像を見たり、クイズを解いたりして、楽しみながら理解を深めていました。前回は、ペットボトルがYシャツやネクタイに生まれ変わることを知りましたが、今回はペットボトルが新しいペットボトルに生まれ変わることを知り、様々なリサイクルの仕方があることに驚いていました。

スペシャルなかよしタイム

 今日は月に一度のスペシャルなかよしタイム(ペア学年で遊ぶ時間)でした。1年生と6年生は爆弾ゲーム、2年生と4年生はドッジボール、3年生と5年生はドロケイを楽しみました。上の学年が下の学年を優しくサポートする姿が微笑ましかったです。

 

春日部郷土カルタ教室

 市役所の指導者の方に来ていただき、3年生は郷土カルタ教室を実施しました。実際に3人対3人で対戦しながら、楽しく学習しました。こどもたちは、「カルタの正しいルールが分かった。」「備後の地名の由来が分かった。」など感想を述べ、学びの多いカルタ教室になりました。

プール日和でした!②

 今日は2年生がプールに入りました。水中じゃんけんや鬼ごっこなど、子供たちの笑顔が溢れていました。笛の合図をよく聞き、ルールを守って入る姿も立派でした。

6月の音楽朝会

 6月の音楽朝会の代表は4年生です。4年生はよくそろった歌声で、「牧場の朝」を歌ってくれました。後半は、30年以上テレビや学校で歌い継がれてきた、「世界中のこどもたちが」を歌いました。みんなで朝から透き通るような声で、歌を歌うことで気持ちの良い、一日のスタートが切れました。

 

3年図工「生まれかわった なかまたち」

 着られなくなってしまった洋服やくつ下、布の端切れ等をつなげたり、組み合わせたりして、もう一度生まれかわらそうと、子供たちは思い思いに作品づくりに取り組みました。まだ、完成していませんが、少しだけ紹介します。材料の準備のご協力、本当にありがとうございました。

 

ゴミのゆくえは? 4年生環境学習

 4年生の社会科「ごみのしょりと利用」で、市民の方が講師となって講座を行ってくださいました。子供たちは一生懸命メモを取りながら聞いていました。身近なごみが何に分別されるかを考えたり、「3R」(リデュース、リユース、リサイクル)について知ったり、たくさんの事を学びました。ペットボトルが、ワイシャツやネクタイに生まれ変わることを聞き、驚いていました。最後に、ブロック状にプレスされた空き缶に触れたり、空き缶で作った缶ぽっくりや牛乳パックやストローで作った竹トンボなどで遊んだりしました。

1年生初めての体験「シャトルラン」

 1年生が、新体力テストの「20mシャトルラン」に挑戦しました。20mの距離を決められたリズムで何往復できるかを記録します。1年生にはやり方を理解するのは少し難しいかもしれません。そこで、6年生が補助に入ってくれました。6年生の伴走者と一緒に走りました。最初はゆっくりのリズムが、だんだん早くなっていくのが大変です。1年生だけでなく、6年生からも「がんばれ!」の応援が響く中、それぞれの力を最後まで出し切って頑張りました。6年生のみなさん、ありがとうございました。

 

プール日和でした!

 3・4年生は今年3回目のプールでした。回数を重ねるごとに、準備が素早くなるところは、さすがです。今日は3チームに分かれて、泳力を高めました。これからも素早い行動で、泳げる時間をたくさん作り、泳力を高めていきましょう。

食育の日の献立(埼玉県の郷土料理)

 6月は「彩の国ふるさと学校給食月間」です。春日部市では、故郷への愛着を深められるよう、地元の食材や郷土食を工夫して給食に取り入れています。

 今月は、埼玉県の郷土料料理です。<かきたまうどん、みそポテト、切り干し大根の和え物、牛乳>

 「みそポテト」は、秩父地方で農作業の合間に小腹がすいたら食べる「小昼飯」の一つです。小さめに切ったジャガイモの天ぷらに、柚風味のみそだれをかけたものです。給食では、埼玉県の大豆を使って作られた白みそを使用しています。柚子の風味と味噌の甘みが食欲をそそります。

青空タイム

 昨日、1学期最後の青空タイムが行われました。各学年で行う内容は違いますが、どの学年も汗いっぱい・やる気いっぱい、全力でがんばりました。一生懸命がんばる姿はやはり、素敵です。これからも休み時間などを使って、たくさん体を動かしていきましょう。

学校みんなで逃走中

 朝の児童集会では、高学年の計画代表委員が話合い、全校で「逃走中」スタイルで鬼ごっこをすることになりました。鬼は、5,6年生の計画代表委員とスーツ姿の「ハンター」です。わずか3分の鬼ごっこでしたが、児童数224人の3分の1くらいを捕まえることができました。「逃走中」を終えて、こどもたちは、「全校でできてよかった。」「走りにキレのある足の速いハンターがいた。」「逃げ切った時は達成感があった。」など、さまざまな振り返りをしていました。

「みんな友だちみんな大すき」手話体験

 4年生が『やまぶき』で、「耳が」きこえないことについて学習しました。今回も春日部市社会福祉協議会の方々の協力を得て、聴覚が不自由な方に来ていただきお話を伺いました。教えていただいた「分かりました(OK)」の手話で返答しながら熱心に話を聞いていました。特に、コミュニケーションの方法に関心をもち、絵を見ながらどうすれば伝わるのか一生懸命に考えていました。たくさんの学びがあった2時間でした。

 

2年生が、まち探検に行ってきました!

 2年生にとって、待ちに待ったまち探検の日。練習してきたことを生かし、お店の人にしっかりインタビューをし、メモをとることができました。ふだん、なかなか触れないものを触らせてもらったり、なかなか入れない場所に入れてもらったりと、とても貴重な経験ができました。お忙しい中、子供たちのために時間を割いていただいたお店の方々、保護者のボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

 

 

  

  

今年初めてのプールです。

 プールをきれいにそうじしてくれた5・6年生が、今年最初のプールに入りました。暑い午後に入ったプールは、とても気持ちがよさそうでした!これから、他の学年も入ると思いますが、持ち物の確認とリーバーの入力(朝8時まで)を忘れずにお願いいたします。

 

ボランティア活動ありがとうございます。

 6月3日(月)には図書ボランティアが、5日(水)には花壇ボランティアが、10日(月)には清掃ボランティアが、学校のため・子どもたちのために力を貸してくださいました。ありがとうございました。「できる人ができることをやれるPTA」のもと、これからもできる時に、ご協力をお願いします。次回は、6月19日(水)14:30~花壇ボランティアが予定されています。

 

 

 

  

全力を尽くした市内陸上大会(南ブロック)

 市内陸上競技大会(南ブロック大会)が開催されました。今できることを全力で取り組んだ選手たち、出場は叶わなかったけれど、これまでともに汗を流し練習に励んできた仲間の応援、全員の気持ちを一つにして臨んだ素晴らしい大会でした。「努力は一生、本番は一回、チャンスは一瞬」の言葉を心にとめ、何事にも頑張ってほしいと思います。

生まれて初めてのペンキ塗り

 運動委員会の活動で、新しく製作した縄跳びジャンプ台にペンキ塗りをしました。5台のジャンプ台を、赤、青、黄色、緑、茶色の五色に塗り分けました。暑い日差しの下での作業でしたが、こどもたちからは、自然と笑みがこぼれていました。40分ほどで表と裏を塗り終えると、全員がペンキ塗り初体験だったようで、「とにかく楽しかった。」「ゲームのスプラトゥーンを、やっているようだった。」と感動を言葉にしていました。

鉢人形作り

 環境飼育委員会の子供たちが、お花ボランティアの方々と鉢人形作りをしました。鉢の底と底をつなげた人形に、思い思いに顔を描いたあと、多肉植物を植えました。たくさんの多肉植物からどれを選ぼうか迷いながらも、自分だけの多肉植物の寄せ植えを完成させました。昨年作った鉢植えも髪が生えたようにこんもりとしてきした。

 

陸上大会壮行会

 今日は朝の時間を使い陸上大会出場選手を励ます会(壮行会)が行われました。5年生5名のリーダーに合わせて、全校児童が元気な応援を届けました。選手代表の2名が、応援にこたえて立派なあいさつをしてくれました。放課後の練習でも、集中力を高め自己ベストを更新した選手が続出しました。いよいよ本番は明後日6日(木)です。お天気の心配もなさそうですし、選手全員が事故と怪我に気をつけて、全力を出し切ってくれることを祈るばかりです。

みんな友だちみんなすてき

 4年生のやまぶき(総合的な学習の時間)では、『みんな友だちみんなすてき』をテーマに、福祉の学習をしています。今日は、春日部市社会福祉協議会のご協力をいただき、視覚障害について学びました。ガイドをするときのポイントを教えていただいたり、点字体験をしたりしました。これから、様々な体験や調べ学習を通して、福祉への理解を深め、自分にできることは何かを考えていきます。

ランチルーム給食

 ランチルーム給食が始まりました。これまでコロナウイルス感染拡大防止の観点から、ランチルーム給食を行っていませんでしたが、今年度からランチルーム給食を再開しました。教室とは違った雰囲気の中で食事をして、食事を楽しむこと(食の重要性)と食育指導の場の1つとすることをねらいとして取り組んでいます。

 本校のランチルームは「アルカサール」といいます。「アルカサール」はスペイン語で「王宮」という意味で、王様が住んでいる宮殿のことです。南側から見た校舎の姿がスペインのアルカサールにそっくりなこと、部屋の感じがよくいていることからつけられました。残念ながら耐震工事のため、備後小のシンボルだった緑色の三角屋根が取り外されてしまいました。

 

PTA運営委員会

「できる時にできる人が」を合言葉に、PTAの在り方や活動の改革が進んでいます。役員さんの負担を減らすべく、学期に1回あった運営委員会も最初の1回だけに削減されました。会議や出張などを減らし、学校の環境整備のための自発的なボランティア組織も活動を開始しました。現在は「花」「清掃」「図書」の3つです。児童の登下校を見守る安全ボランティアの皆さんも長年、児童の安全を見守ってくれています。このボランティア活動はスクリレ(メール配信)を使って、活動ごとにメンバーを募っています。

青空の下での3分間走

 昨日の激しい雨が嘘のようにさわやかな青空が広がりました。水はけのよい備後小学校の校庭は、どんなに雨が降った次の日でも、校庭が使えます。業間休みにはさわやかな風を受けながら、こどもたちは3分間元気に走り切りました。トラックの中では、市内陸上大会のリレー選手がバトンパスを行っていました。無駄のないバトンパスで6年男子は自己ベストを更新することができました。

空豆のさやむき

 今日は2年生が、空豆のさやむきをしました。さやが上に向かって伸びるようにつくので「空を向いた豆」で「空豆」というそうです。熟すと下向きになり、蚕が作る繭のようなので「蚕豆」とも書くそうです。空豆は給食室で調理され、給食に出されました。「空豆、大好き!」「初めて食べる!」「苦手だけど1個だけ食べてみる!」・・・いろいろな声が聞こえてきました。シンプルに塩ゆでした「空豆」は、ホクホクでおいしかったです。

<児童の感想文より> そらまめのかわむきをしました。むいてみると、中がふわふわで、その中にそらまめがありました。大きくてびっくりしました。小さなそらまめもあって、おもしろかったです。きゅうしょくにでるから、がんばってむきました。

5月の音楽朝会

 今月の音楽朝会は5年生の発表です。曲名は『ビリーブ』です。旋律のまとまりを大切にしたり、ソプラノとアルトの2つのパートの歌声をきれいに重ね合わせたりする練習をがんばりました。体育館に伸びやかな美しい声が響きました。5年生の発表の後は、今月の歌『歌え、バンバン』を全校で歌いました。軽快なリズムで楽しい曲です。思わず身体が動きだしてしまう子もいました。今度は元気いっぱいの歌声が響き渡りました。

プール掃除の後は、ちょっと水遊び

 5年生と6年生が協力してプールをきれいにしてくれました。まず、プールの周りや壁面をきれいにします。次は、床面のごみを真ん中の一番深いところに集めます。簡単なようですが、バケツで水を運ぶ人、デッキブラシで汚れを落とす人、ワイパーで水と汚れを集める人など、仕事を分担し、いつどこをどのように掃除するか考えながらの作業でした。はじめは、なかなか掃除が進みませんでしたが、こつを掴むと、みんなで声をかけあい、水もかけ合いながらの楽しい作業で、作業効率も一気に上がりました。作業の後は、ご褒美の水遊び。楽しいひと時を過ごしました。作業のあとのプールはどちらもピカピカになっていました。

 

今日の給食はシュガートースト

 先日のお好み焼きに続き、今日の給食はシュガートースト。厚切りの食パンに、バターと砂糖を均一に塗り、丁寧に焼き上げてくれたシュガートーストは、どこを食べてもバターの風味とほんのり甘さが感じられ、何枚でも食べられそうでした。それにビーンズサラダとミネステローネ。ちょっとおしゃれな給食でした。

朝の読み聞かせ

 今日は久しぶりに、春日部市読み聞かせの会の皆さんがおいでになり、朝の時間を使って読み聞かせをしてくださいました。普段はテレビやゲーム、スマホが多い子供たちも、話し手の顔を見ながら、聞いたお話を頭で想像しながら聞くことが新鮮なようで、どのクラスも食い入るようにお話を聞いていました。女の子はもちろんですが、いつもは元気な男の子も話に夢中になってくれたことに読み聞かせの皆さんもやりがいを感じてくださったようです。

たくましい先輩たち

 武里中学校体育祭が開催されました。各学年の全員リレーでは、応援に力が入りました。卒業式から2カ月弱、たくましく成長した卒業生の頑張りに大きな拍手を送りました。

食育の日の献立(大阪の郷土料理)

 春日部市の学校給食は、日本に昔から伝わる行事食など食文化の継承も大事にしています。毎月、「食育の日献立」として各地の郷土料理を取り入れています。

今月は、大阪府の郷土料料理です。<かやくごはん、、お好み焼き、アスパラガスのさっぱり和え、牛乳>

 大阪の粉もんグルメの定番といえば「お好み焼き」です。子供たちもとても楽しみにしていました。キャベツたっぷり、時々桜エビの味がしてとておおいしかったで。子供たちは、マヨネーズをかけるかかけないかで盛り上がっていました。

学級文庫の本を入れ換え

 図書ボランティアの皆さんが、全て学級の学級文庫を確認し、古い本を廃棄したり、新しい本の補充をしたりしてくれました。こどもたちが手に取ってみたい本が増え、魅力ある学級文庫になりました。

 

曇り空の「青空タイム」

 雨上がりの曇り空。校庭が使えないため今日の青空タイムは、全校児童が体育館に集まって行いました。握力を高める運動、柔軟性を高めるストレッチなどを行い、最後は体育主任の先生と体でじゃんけん対決をしました。短い時間でしたが、体力を高めるこつをつかむことができました。

楽しい楽しいクラブ活動

 4年生から6年生が入りたいクラブを選び、やりたい活動を自分たちで話し合って決めています。備後小では、サイエンス、クリエイターズ、スポーツ、カルチャー、ホームメイキングの5つのクラブで活動しています。カルチャークラブは、日本文化のけん玉を体験しました。スポーツクラブは、ソフトドッジボールを全力で投げ込み、歓声をあげて楽しんでいました。

 

 

聞き取りメモのくふう(4年国語)

 昨日、4年生が校長室に「小学生のころ、何に夢中になっていたか」を聞きにきました。国語の学習で「聞いたことを、正しく人に伝えられるように、工夫してメモを取る」学習です。「スピードアップの術」「メモダイエットの術」「思い出しの術」・・・学習したことをもとに一生懸命にメモと取っていました。

 今日は、6人の先生から聞き取ったことを友達に伝え合いました。「〇〇先生が夢中になっていたことは、二つあります。一つ目は・・・・・」子供たちは、メモをもとに大事なことを整理して上手に伝えることができました。(私が夢中になっていたことは、ドッジボールと野球でした。)

 

3年生校外学習

 3年生は雨の合間をついて、学校周辺を調べに行きました。学校の北側の住宅街を抜けると備後須賀稲荷神社や畑などがあり、南側の武里駅周辺は食べ物屋さんを中心にお店がたくさんあることなどが分かりました。地域の方から話をお聞きし、昔の小学校生活や、備後小の周りにはあまり家がなかったこと、岡山県西部の昔の地名である「備後」が、春日部市のこの地域に名付けられた由来も知ることができました。

何の花が咲くかな

 花壇ボランティアさんが、チューリップの球根の堀上げをしてくださいました。ありがとうございます。球根は植えっぱなしにすると、土の中で弱ったり消耗したりして翌春、花を咲かせることができなくなります。そのため、土の中から掘り上げて秋まで風通しの良い涼しい場所に保管するそうです。球根を掘り上げた後に、花の種をまいてくださいました。何の花が咲くのか楽しみです。

 

新体力テスト始まる

 体力テストの計測が始まりました。体力テストは、①握力 ②上体起こし ③長座体前屈 ④反復横跳び ⑤20mシャトルラン ⑥50m走 ⑦立ち幅跳び ⑧ソフトボール投げの8種目を行います。

 今日は1・2年生が一生懸命取り組んでいました。「頑張れ!」「できるよ!」などのたくさんの声援が聞こえてきました。備後小の子供たちの「頑張る心を大切にする姿を見ることのできた新体力テストでした。計測のお手伝いをしてくれた5・6年生のみなさん、ありがとうございました。

今年も咲きました

 今年も鉢植えのアマリリスが、鮮やかな色の花を咲かせました。先週から少しずつつぼみが膨らみ始め、金曜日には今にも咲きそうな様子でした。月曜日に出勤すると、すっと立ち上がる太い茎に大きな赤い花が咲いていました。子供たちの目に留まるよう鉢を移動させました。何を感じたか聞いてみようと思います。

 

 

 

PTA清掃ボランティア

 児童の朝清掃の時間に合わせ、PTAの清掃ボランティアの方たちがトイレとその周辺をピカピカにしてくれました。手洗い場の鏡やステンレス部の水はねまで拭き上げてくださり、トイレ周りが明るくなりました。お手伝いいただいた皆さん、ありがとうございました。

 

 

リコーダーの学習が始まります

 3年生の音楽の時間に、講師の先生をお招きしてリコーダー講習会を行いました。講師の先生の見事な演奏を聴いて、思わず体がリズムに合わせて動いたり、歌詞を口ずさんだりと、子供たちはリコーダーの音色を楽しみました。また、リコーダーの楽器も種類があることを知り、大きさによって音の高さが違うことを知りました。演奏する時の姿勢や息の使い方などを教えていただき、きれいな音色が出るようになりました。これからの音楽の時間が待ち遠しくなったようです。

 

2年生といっしょに

 生活科の学習で、2年生が1年生をエスコートして、学校探検をしました。「校長室は、校長先生がお仕事をする部屋です。大事な書類がたくさんあります。」「困ったことがあったら、校長室に話にきてください。」「火事があっても燃えない金庫があります。」など、一生懸命に説明してくれました。3時間目は、校庭でグループごとに遊びました。1年生が「鬼をやりたくない。と言うと、「いいよ、ぼくがやるから。」と、優しさいっぱいの笑顔が広がりました。この1か月での2年生の成長ぶりがとてもうれしいです。

 

5月の全校朝会

 今日の全校朝会では、道徳科の時間はどんな学習の仕方をするのか、3つのポイントを話しました。自分もみんなも幸せになるためにどんな心が必要なのか、友だちとや先生と話合うことが大切です。みんなで楽しい時間にしていきたいですね。

  ①自分の行動で何が好きなことで何が嫌いなことなのか感じること ②自分の心の中で何が善いことか何が善くないことか考えること ③自分は何ができていて何が足りないのか考え、これからどうしたいのか判断すること。 

 

避難訓練・引き渡し訓練

 保護者の皆さま、本日は「引き渡し訓練」にご来校いただきありがとうございました。おかげさまで全ての児童を引き渡すことができました。本日の目的は、①大きな地震が起き、子供たちを安全に帰宅させるため、保護者の方に引き取っていただくこと、②通学路の安全を保護者の方にも確認していただくこと、③地震や災害に関して、改めて家族等で考えていただく機会とすることでした。ご協力ありがとうございました。

 

 

グリンピースのさやむき

 1年生が、今日の給食「グリンピースわかめご飯」で使うグリンピースのさやをむきました。苦手な 児童も多い食材ですが、自分でむくという経験をすることで、少しでもグリンピースを身近に感 じてもらいたいと思います。全校児童が食べる大事な給食の食材だということで、一粒も落とさないぞとい う気持ちで丁寧にさやをむいていました。自分でさやむきしたグリーンピースご飯の味は格別で、すぐに食べきりお代わりをする子も多く、あっという間になくなってしましました。。

 

令和6年度第1回学校運営協議会開催

 学校運営協議会を設置して2年目となります。本年度も学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めてまいります。

 本日の次第 ①委員への任命書の交付 ②正副会長選出 ③協議(学校運営計画の承認等) ④授業参観 ⑤その他  協議の内容等につきましては、「学校運営協議会だより」でお知らせいたします。

感謝の気持ちを込めて

 今日は3月で備後小学校を転退職された先生方をお迎えして離任式を行いました。代表児童によるお別れの言葉と花束贈呈、そして最後に全員で歌った「離任式のうた」。全員の心が一つになり、お世話になった先生方に心から感謝の気持ちをお伝えすることができました。

今年度最初の音楽朝会

 本校では今年度の日課表を大きく変更しましたが、音楽朝会は引き続き行うことにしました。歌声は本校の自慢の一つでもあります。音楽朝会は、「友だちと一緒に歌う楽しさや喜びを味わう」「歌を通して全校の交流を図り、明るく潤いのある生活を送る」ことをねらいとしています。

 今日は、歌う姿勢を学んだり、「校歌」と明日の離任式で歌う「離任式のうた」を練習しました。1年生も元気に「校歌」を歌いました。「離任式のうた」は一つ一つの歌詞に思いを込めて歌いました。体育館に響く子供たちの歌声に涙がこぼれそうでした。

 

埼玉県学力・学習状況調査実施

 4年生、5年生、6年生が埼玉県学力・学習状況調査を実施しました。4年生は初めての調査です。今年度は、CBT(Computer Based Testing)で行われるということで、教員も事前に時間をかけて打合せを行い、当日は担任外の教員も各教室に入り、子供たちが安心して取り組めるようにしました。子供たちは、端末上で一生懸命に解答していました。終わった後に感想を聞くと、「問題は難しかったけど、端末で行う方が楽でよかった」と答える子が多くいました。また、「タイピングの練習を毎日しているから楽しくできた。」と話す子もいました。

 

 

 

 

業間運動で全力疾走

 日課表の変更で、昨年まで1時間目の前に走っていた業前運動が、2時間目と3時間目の間の業間運動に変わりました。自由遊びの前のたった3分間ですが、子どもたちは自分のペースで元気に走っています。

授業参観・懇談会

 本日は、2・4・6年生の授業参観・懇談会が行われました。強風の中、たくさんの方にご来校いただきました。ありがとうございます。

 

授業参観・懇談会①

 本年度初めての授業参観がありました。子供たちは、朝からウキウキドキドキしながら5時間目を待っていました。

大勢の保護者の方に見守られ、後方を気にしながらも挙手をして発表したり、ノートに自分の考えを書いたり頑張っていました。

 

入学おめでとう

 「1年生を迎える会」が行われました。6年生と手をつなぎ入場してきた1年生を大きな拍手で迎えました。2年生からお祝いに「朝顔の種」が贈られました。短い時間でしたが、心のこもったかいになりました。

コツコツときたえた体は たからもの

本校では、今年度も「あおぞらタイム」と「業間マラソン」に取り組み、児童の運動意欲の向上と体力向上を図ります。令和5年度「新体力テスト」の結果からも大幅な向上が見られました。今年度も、毎日の運動を通してコツコツと鍛えていきます。

業間マラソン(ビブスを着用しているのは運動委員会の児童です。放送の準備や自ら走ることで参加を呼び掛けます)

 

「自画像」を描こう

6年生最初の図工の学習では、自画像を描きました。

鏡を見て今の自分を見つめ、自分と対話し、丁寧に描きました。背景の彩色にも個性が出ています。存在感のある力作ができ上がりました。

1年生 牛乳を飲んでみよう

 学級活動で、給食の身支度や手洗い、配膳や片付けの仕方を学習しました。今日は実際に牛乳を飲みました。「おいしいね」「喉が渇いてたから一気に飲んだ。」など、とてもうれしそうでした。明日は、パンの食べ方を学習します。

 

委員会活動開始

 今日は第1回目の委員会活動。備後小の委員会は7委員会。どの委員会も10人前後の子供たちで役割を担います。どの子もやる気いっぱいの顔でした。一人一人の力は小さいですが、みんなの力を結集してよりよい学校をつくっていきましょう。

1年生元気に登校!

 昨日の天気が一転、穏やかな春の朝を迎え、1年生が元気に登校してきました。「おはようございます。」のあいさつが上手にいえました。教室では、6年生が朝の支度を手伝ってくれました。緊張していた1年生も、6年生の優しさに触れて笑顔が広がりました。3時間の学習を頑張った1年生、笑顔いっぱいで下校しました。

武里中学校入学式

 武里中学校の入学式が行われました。制服を着こなし堂々と入場する生徒たち。卒業式から約半月、一段と凛々しくなった姿を見ることができ安心しました。中学校での活躍が楽しみです。

始業式 新しい出会いの日

進級おめでとうございます。 満開の桜が子供たちを迎えてくれました。

始業式、新しい出会いの日です。先生、友だち、教室、教科書・・・わくわく、ドキドキですね。

明日は、35名の1年生が入学してきます。

「先にあいさつ もくもく掃除 感じる心の備後小学校」を目指し、224名の力を合わせて頑張りましょう。

 

【児童代表のことば】  ~6年生で頑張りたいこと~ 

 僕は6年生になって頑張りたいことが、3つあります。

 1つ目は運動です。5年生の持久走は2位だったので、今年は1位を取りたいです。体力テストのシャトルランでは120回を超えたいです。50メートル走では8秒を切りたいです。これらの目標を達成するために、業間マラソンをたくさん走ったり、毎日家に帰ってからトレーニングしたりするのを続けていきます。

 2つ目は勉強です。5年生の漢字テストでは、いい点が取れなかったので、6年生では100点を取りたいです。算数のテストでは、単位のつけ忘れなどの簡単なミスを減らしたいです。理科や社会では、5年生ではいい点が取れたので、6年生でもいい点を取りたいです。そのためには、掛け算、割り算をはじめ、全ての教科で基礎的なところからミスを無くすようにしていきます。

 3つ目は生活です。6年生は最高学年なので、全ての学年のみんなに真似されるように、当たり前のことをちゃんとしていきたいです。学校だけでなく家にいる時も、手伝いをしたり片付けをしたりするなど、できることを徹底して頑張っていきます。

 僕は6年生で特にこの3つの目標を頑張っていきたいと思います。

 

 

 

春の全国交通安全運動

4月6日(土)から4月15日(月)まで「春の全国交通安全運動」期間となります。

保護者・地域の皆さまには、日ごろ子供たちの安全を見守りいただきありがとうございます。期間中は、大人も子供もより一層、交通安全に気を付けて行動してまいりましょう。

新6年生の初仕事

 今日は、新6年生が始業式を迎える準備を行ってくれました。最高学年としての初仕事です。6年生は単学級です。一人で担う仕事量は当然多くなります。でも、子供たちは大変だけど最後までやり切ろうと一生懸命でした。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

子供たちの命を守るために

 令和6年度がスタートして3日目。本校では、日々の学校生活の中で起こり得る「まさか!」の時に備え、年度当初に研修会を行っています。「いざ!」というときに躊躇なく救命処置ができるよう、何度も繰り返し体験し体で覚えることが大切です。子供たちの大切な命をお預かりしています。迅速・適切に対応し「みんなを守れる学校」であるよう努めています。

 午前中は、養護教諭と栄養士を中心に、健康上配慮を要する児童の情報共有とエピペントレーナーでエピペン注射の練習をしました。午後は、春日部市消防本部の方にお越しいただき、救命講習を行いました。また、担架の使い方についても事故を想定した実習を行いました。

 

備後小「開花宣言」

 正門前の桜がやっと咲きました。始業式には満開の桜が子供たちを迎えてくれることでしょう。

 

3月29日(金) 

3月31日(日)

令和5年度修了式を迎えました

 3月21日の卒業証書授与式に続き、本日、1年生から5年生が修了式を迎えました。この一年、保護者の皆様には様々な場面で、ご理解ご協力をいただきありがとうございました。皆様の支えにより、子供たちは一歩一歩着実に学習や行事などに取り組むことができました。また、地域の皆様にはいつも子供たちを温かく見守りいただき、心より感謝申し上げます。皆様に支えられ、子供たちは安心して学校や地域で過ごし、のびのび育ったと感じています。これからも変わらぬご支援ご協力を賜りますようお願いいたします。

  児童代表のことば<1年生>    ~ 1年をふりかえって ~

 わたしは、1年をふりかえって、がんばったことが5つあります。

 1つめは、かん字のかきとりです。さいしょにかん字をかいたときは、かきじゅんがよくわからなかったけど、いまは、「青」や「空」など1年生でならったかん字もかきじゅんをおぼえてかけるようになりました。

 2つめは、たしざんやひきざんのけいさんです。がくしゅうしたころは、けいさんすることがたいへんでした。でも、けいさんカードやけいさんれんしゅうをがんばって、はやくけいさんできるようになりました。

 3つめは、おんどくです。まい日のしゅくだいで、スムーズによむことができるようにがんばりました。

 4つめは、こくごとさんすううのテストです。学校のテストは、はじめてでさいしよはできませんでした。でも、2学きになって、学しゅうにもなれて、もんだいもとけるようになりました。

 5つめは、字をていねいにかくことです。さいしょは、かん字れんしゅうのしゅくだいをはやくやろうと、ざつな字になってしまいました。でも、ていねいにゆっくりやれば、きれいな字がかけるようになり、かきぞめでもぎんしょうがとれました。

 4月からは、2年生になります。あたらしい1年生も入学してきます。じぶんもいまの2年生みたいに、1年生にやさしくできるようにがんばりたいです。

5年生の活躍 卒業式準備

 5年生が卒業式の準備をしてくれました。昨日の大風で体育館の床は砂ぼこりで真っ白! 5年生が一生懸命に雑巾がけをしてくれました。おかげで床はピカピカ! 椅子も一つ一つ丁寧に水拭きしてくれました。頼もしい5年生です。明後日の卒業式もよろしく!

   

 

卒業生を祝う会

 いよいよ卒業式が近づいてきました。1年生から4年生の児童は、今日で6年生とお別れです。授業終了後、在校生が6年生の門出をお祝いして、廊下や校庭から拍手で見送りました。

校長室に大根が届きました

 ひまわり学級の子供たちが、学級園で大切に育てた葉付きの大根を6年生が校長室に届けてくれました。きれいにラッピングして手紙が添えてありました。白くて真っすぐで立派な大根です。ありがとうございます。早速、大根料理を作りいただきます。

武里中学校卒業証書授与式

 本日、武里中学校卒業証書授書式が行われ参列してまりました。厳粛な雰囲気の中、校長先生から卒業証書を受け取る姿をはじめ一つ一つの所作がとても美しく感動しました。卒業生の旅立ちに立ち会うことができ嬉しく思います。卒業生の皆さんの輝ける未来に、幸多からんことをお祈りしています。

薬物乱用防止教室

 6年生を対象に、埼玉県警察の生活安全部少年課「あおぞら」から2名の講師をお招きしてお話をいただきました。危険薬物だけでなくお酒など身の回りには乱用すると体に害を及ぼす薬物などがいっぱい。一般的な薬の使用方法に加えて、危険な薬物に関する知識や薬物に関わらないようにする方法などについて、詳しく教えていただきました。自分とは関わりないだろうと思っていた子供たちも、身近にある危険に気が付いたようです。

緊張感をもって予行練習に臨む

 卒業式の予行練習を行いました。本番さながらの緊張感をもって臨む卒業生、そして学校を代表して出席する5年生の姿は大変立派で、心の中の「気持ち」が表れるように美しい姿勢・たたずまいで表そうとしていました。

 卒業式当日まで残り3日となりましたが,残された練習を大切にしながら,「最後の授業」である卒業式を最高のものにするために,教職員も含め,全員で創り上げていきたいと思います。

6年生の卒業をお祝いして

 今日は6年生の卒業をみんなでお祝いする「6年生を送る会」が行われました。5年生の計画代表委員が中心となって準備を進めてくれました。1年生からはお手紙、2年生からはペンダント、3年生からは色紙、4年生からは「6年生ってすごい」の発表、5年生からは歌のプレゼントがありました。6年生からはお礼に歌を贈られました。それぞれの思い出を胸に、素敵なひと時を過ごすことができました。

避難訓練

今日の3校時に避難訓練を行いました。

地震発生後、職員室からの火災の発生を想定した訓練でした。

東日本大震災から13年が経ちます。自分の命は自分で守ることができる子供たちを育てていきます。

表彰朝会

今日の朝の活動は表彰朝会でした。

たくさんの備後小の子供たちの活躍が表彰されました。

 

感謝の気持ちを込めて

 お祝い給食の後は、6年生が奉仕作業を行いました。6年間過ごしてきた備後小学校。「今までありがとう」という感謝の気持ちも込めながら、体育館、図工室、家庭科室をきれいにしてくれました。6年生の皆さん、ありがとうございました。

6年生卒業お祝い給食

 今日の6年生はお祝い給食!!小学校の卒業をお祝いするために、6年生だけちょっと豪華なメニューでの給食です。このメンバーで過ごす日もあとわずかです。残り少ない小学校生活を大切にしていきましょう。

清掃ボランティアさんありがとうございます。

 小規模校の備後小は、広い校舎を児童だけでは、なかなか掃除しきれません。学校応援団として清掃ボランティアさんが定期的に力を貸してくださいます。今日は、ひな人形の片付けとトイレ清掃をしてくださいました。床や壁、鏡・・・ゴシゴシ! 子供たちでは気づかないところまで丁寧に掃除してくださいました。ありがとうございました。

久しぶりの業間マラソン

 雨が続き、今日は久しぶりの業間マラソンです。6年生が学級閉鎖のため5年生が準備をしてくれました。ここでもしっかりバトンが引き継がれています。頼もしいです!!

人気メニュー揚げパン

 今日の給食は、子供たちが大好きな揚げパンです。しかも、きなことココアの2色揚げパンです。1年生はパンが2個も出たので大喜びでした。ココア揚げパンをかじった後は、口の周りに黒いひげができていました。

 

今年度最後のおはなしの会

 今年度最後の「春日部おはなしの会」の方々による読み聞かせがありました。1年生から6年生までみんな楽しみにしている時間です。本を読むのが苦手な子もお話会は大好きです。少しずつ読書への関心が高まっています。「春日部お話の会」の皆さま、1年間ありがとうございました。

 

卒業ソングに思いを込めて

 6年生の卒業まで14日間。音楽室では、6年生が卒業式で歌う曲『最後のチャイム』を練習をしていました。『最後のチャイム』の歌詞には、「体育館」「跳び箱」「校庭」「花壇」など、子供たち自身の思い出と重なるキーワードがちりばめられています。一つ一つの言葉に思いを込めて歌う6年生の姿に大きな成長を感じます。きっと感動的な卒業式になることでしょう。

 

ひな祭り献立

 今日の給食はひな祭り献立でした。ひな祭りの食べのといえば、菱餅、ひなあられ、ちらし寿司、てまり寿司、蛤のお吸い物、白酒・・・・・。給食では、ちらし寿司やお吸い物、菜の花を使った和え物、鰆の西京焼きがでました。春が一気にやって来たようです。子供たちの健やかな成長と幸せを願いながらおいしくいただきました。