備後小学校ブログ

備後小学校ブログ

業間運動で全力疾走

 日課表の変更で、昨年まで1時間目の前に走っていた業前運動が、2時間目と3時間目の間の業間運動に変わりました。自由遊びの前のたった3分間ですが、子どもたちは自分のペースで元気に走っています。

授業参観・懇談会

 本日は、2・4・6年生の授業参観・懇談会が行われました。強風の中、たくさんの方にご来校いただきました。ありがとうございます。

 

授業参観・懇談会①

 本年度初めての授業参観がありました。子供たちは、朝からウキウキドキドキしながら5時間目を待っていました。

大勢の保護者の方に見守られ、後方を気にしながらも挙手をして発表したり、ノートに自分の考えを書いたり頑張っていました。

 

入学おめでとう

 「1年生を迎える会」が行われました。6年生と手をつなぎ入場してきた1年生を大きな拍手で迎えました。2年生からお祝いに「朝顔の種」が贈られました。短い時間でしたが、心のこもったかいになりました。

コツコツときたえた体は たからもの

本校では、今年度も「あおぞらタイム」と「業間マラソン」に取り組み、児童の運動意欲の向上と体力向上を図ります。令和5年度「新体力テスト」の結果からも大幅な向上が見られました。今年度も、毎日の運動を通してコツコツと鍛えていきます。

業間マラソン(ビブスを着用しているのは運動委員会の児童です。放送の準備や自ら走ることで参加を呼び掛けます)

 

「自画像」を描こう

6年生最初の図工の学習では、自画像を描きました。

鏡を見て今の自分を見つめ、自分と対話し、丁寧に描きました。背景の彩色にも個性が出ています。存在感のある力作ができ上がりました。

1年生 牛乳を飲んでみよう

 学級活動で、給食の身支度や手洗い、配膳や片付けの仕方を学習しました。今日は実際に牛乳を飲みました。「おいしいね」「喉が渇いてたから一気に飲んだ。」など、とてもうれしそうでした。明日は、パンの食べ方を学習します。

 

委員会活動開始

 今日は第1回目の委員会活動。備後小の委員会は7委員会。どの委員会も10人前後の子供たちで役割を担います。どの子もやる気いっぱいの顔でした。一人一人の力は小さいですが、みんなの力を結集してよりよい学校をつくっていきましょう。

1年生元気に登校!

 昨日の天気が一転、穏やかな春の朝を迎え、1年生が元気に登校してきました。「おはようございます。」のあいさつが上手にいえました。教室では、6年生が朝の支度を手伝ってくれました。緊張していた1年生も、6年生の優しさに触れて笑顔が広がりました。3時間の学習を頑張った1年生、笑顔いっぱいで下校しました。

武里中学校入学式

 武里中学校の入学式が行われました。制服を着こなし堂々と入場する生徒たち。卒業式から約半月、一段と凛々しくなった姿を見ることができ安心しました。中学校での活躍が楽しみです。

始業式 新しい出会いの日

進級おめでとうございます。 満開の桜が子供たちを迎えてくれました。

始業式、新しい出会いの日です。先生、友だち、教室、教科書・・・わくわく、ドキドキですね。

明日は、35名の1年生が入学してきます。

「先にあいさつ もくもく掃除 感じる心の備後小学校」を目指し、224名の力を合わせて頑張りましょう。

 

【児童代表のことば】  ~6年生で頑張りたいこと~ 

 僕は6年生になって頑張りたいことが、3つあります。

 1つ目は運動です。5年生の持久走は2位だったので、今年は1位を取りたいです。体力テストのシャトルランでは120回を超えたいです。50メートル走では8秒を切りたいです。これらの目標を達成するために、業間マラソンをたくさん走ったり、毎日家に帰ってからトレーニングしたりするのを続けていきます。

 2つ目は勉強です。5年生の漢字テストでは、いい点が取れなかったので、6年生では100点を取りたいです。算数のテストでは、単位のつけ忘れなどの簡単なミスを減らしたいです。理科や社会では、5年生ではいい点が取れたので、6年生でもいい点を取りたいです。そのためには、掛け算、割り算をはじめ、全ての教科で基礎的なところからミスを無くすようにしていきます。

 3つ目は生活です。6年生は最高学年なので、全ての学年のみんなに真似されるように、当たり前のことをちゃんとしていきたいです。学校だけでなく家にいる時も、手伝いをしたり片付けをしたりするなど、できることを徹底して頑張っていきます。

 僕は6年生で特にこの3つの目標を頑張っていきたいと思います。

 

 

 

春の全国交通安全運動

4月6日(土)から4月15日(月)まで「春の全国交通安全運動」期間となります。

保護者・地域の皆さまには、日ごろ子供たちの安全を見守りいただきありがとうございます。期間中は、大人も子供もより一層、交通安全に気を付けて行動してまいりましょう。

新6年生の初仕事

 今日は、新6年生が始業式を迎える準備を行ってくれました。最高学年としての初仕事です。6年生は単学級です。一人で担う仕事量は当然多くなります。でも、子供たちは大変だけど最後までやり切ろうと一生懸命でした。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

子供たちの命を守るために

 令和6年度がスタートして3日目。本校では、日々の学校生活の中で起こり得る「まさか!」の時に備え、年度当初に研修会を行っています。「いざ!」というときに躊躇なく救命処置ができるよう、何度も繰り返し体験し体で覚えることが大切です。子供たちの大切な命をお預かりしています。迅速・適切に対応し「みんなを守れる学校」であるよう努めています。

 午前中は、養護教諭と栄養士を中心に、健康上配慮を要する児童の情報共有とエピペントレーナーでエピペン注射の練習をしました。午後は、春日部市消防本部の方にお越しいただき、救命講習を行いました。また、担架の使い方についても事故を想定した実習を行いました。

 

備後小「開花宣言」

 正門前の桜がやっと咲きました。始業式には満開の桜が子供たちを迎えてくれることでしょう。

 

3月29日(金) 

3月31日(日)

令和5年度修了式を迎えました

 3月21日の卒業証書授与式に続き、本日、1年生から5年生が修了式を迎えました。この一年、保護者の皆様には様々な場面で、ご理解ご協力をいただきありがとうございました。皆様の支えにより、子供たちは一歩一歩着実に学習や行事などに取り組むことができました。また、地域の皆様にはいつも子供たちを温かく見守りいただき、心より感謝申し上げます。皆様に支えられ、子供たちは安心して学校や地域で過ごし、のびのび育ったと感じています。これからも変わらぬご支援ご協力を賜りますようお願いいたします。

  児童代表のことば<1年生>    ~ 1年をふりかえって ~

 わたしは、1年をふりかえって、がんばったことが5つあります。

 1つめは、かん字のかきとりです。さいしょにかん字をかいたときは、かきじゅんがよくわからなかったけど、いまは、「青」や「空」など1年生でならったかん字もかきじゅんをおぼえてかけるようになりました。

 2つめは、たしざんやひきざんのけいさんです。がくしゅうしたころは、けいさんすることがたいへんでした。でも、けいさんカードやけいさんれんしゅうをがんばって、はやくけいさんできるようになりました。

 3つめは、おんどくです。まい日のしゅくだいで、スムーズによむことができるようにがんばりました。

 4つめは、こくごとさんすううのテストです。学校のテストは、はじめてでさいしよはできませんでした。でも、2学きになって、学しゅうにもなれて、もんだいもとけるようになりました。

 5つめは、字をていねいにかくことです。さいしょは、かん字れんしゅうのしゅくだいをはやくやろうと、ざつな字になってしまいました。でも、ていねいにゆっくりやれば、きれいな字がかけるようになり、かきぞめでもぎんしょうがとれました。

 4月からは、2年生になります。あたらしい1年生も入学してきます。じぶんもいまの2年生みたいに、1年生にやさしくできるようにがんばりたいです。

5年生の活躍 卒業式準備

 5年生が卒業式の準備をしてくれました。昨日の大風で体育館の床は砂ぼこりで真っ白! 5年生が一生懸命に雑巾がけをしてくれました。おかげで床はピカピカ! 椅子も一つ一つ丁寧に水拭きしてくれました。頼もしい5年生です。明後日の卒業式もよろしく!

   

 

卒業生を祝う会

 いよいよ卒業式が近づいてきました。1年生から4年生の児童は、今日で6年生とお別れです。授業終了後、在校生が6年生の門出をお祝いして、廊下や校庭から拍手で見送りました。

校長室に大根が届きました

 ひまわり学級の子供たちが、学級園で大切に育てた葉付きの大根を6年生が校長室に届けてくれました。きれいにラッピングして手紙が添えてありました。白くて真っすぐで立派な大根です。ありがとうございます。早速、大根料理を作りいただきます。

武里中学校卒業証書授与式

 本日、武里中学校卒業証書授書式が行われ参列してまりました。厳粛な雰囲気の中、校長先生から卒業証書を受け取る姿をはじめ一つ一つの所作がとても美しく感動しました。卒業生の旅立ちに立ち会うことができ嬉しく思います。卒業生の皆さんの輝ける未来に、幸多からんことをお祈りしています。

薬物乱用防止教室

 6年生を対象に、埼玉県警察の生活安全部少年課「あおぞら」から2名の講師をお招きしてお話をいただきました。危険薬物だけでなくお酒など身の回りには乱用すると体に害を及ぼす薬物などがいっぱい。一般的な薬の使用方法に加えて、危険な薬物に関する知識や薬物に関わらないようにする方法などについて、詳しく教えていただきました。自分とは関わりないだろうと思っていた子供たちも、身近にある危険に気が付いたようです。

緊張感をもって予行練習に臨む

 卒業式の予行練習を行いました。本番さながらの緊張感をもって臨む卒業生、そして学校を代表して出席する5年生の姿は大変立派で、心の中の「気持ち」が表れるように美しい姿勢・たたずまいで表そうとしていました。

 卒業式当日まで残り3日となりましたが,残された練習を大切にしながら,「最後の授業」である卒業式を最高のものにするために,教職員も含め,全員で創り上げていきたいと思います。

6年生の卒業をお祝いして

 今日は6年生の卒業をみんなでお祝いする「6年生を送る会」が行われました。5年生の計画代表委員が中心となって準備を進めてくれました。1年生からはお手紙、2年生からはペンダント、3年生からは色紙、4年生からは「6年生ってすごい」の発表、5年生からは歌のプレゼントがありました。6年生からはお礼に歌を贈られました。それぞれの思い出を胸に、素敵なひと時を過ごすことができました。

避難訓練

今日の3校時に避難訓練を行いました。

地震発生後、職員室からの火災の発生を想定した訓練でした。

東日本大震災から13年が経ちます。自分の命は自分で守ることができる子供たちを育てていきます。

表彰朝会

今日の朝の活動は表彰朝会でした。

たくさんの備後小の子供たちの活躍が表彰されました。

 

感謝の気持ちを込めて

 お祝い給食の後は、6年生が奉仕作業を行いました。6年間過ごしてきた備後小学校。「今までありがとう」という感謝の気持ちも込めながら、体育館、図工室、家庭科室をきれいにしてくれました。6年生の皆さん、ありがとうございました。

6年生卒業お祝い給食

 今日の6年生はお祝い給食!!小学校の卒業をお祝いするために、6年生だけちょっと豪華なメニューでの給食です。このメンバーで過ごす日もあとわずかです。残り少ない小学校生活を大切にしていきましょう。

清掃ボランティアさんありがとうございます。

 小規模校の備後小は、広い校舎を児童だけでは、なかなか掃除しきれません。学校応援団として清掃ボランティアさんが定期的に力を貸してくださいます。今日は、ひな人形の片付けとトイレ清掃をしてくださいました。床や壁、鏡・・・ゴシゴシ! 子供たちでは気づかないところまで丁寧に掃除してくださいました。ありがとうございました。

久しぶりの業間マラソン

 雨が続き、今日は久しぶりの業間マラソンです。6年生が学級閉鎖のため5年生が準備をしてくれました。ここでもしっかりバトンが引き継がれています。頼もしいです!!

人気メニュー揚げパン

 今日の給食は、子供たちが大好きな揚げパンです。しかも、きなことココアの2色揚げパンです。1年生はパンが2個も出たので大喜びでした。ココア揚げパンをかじった後は、口の周りに黒いひげができていました。

 

今年度最後のおはなしの会

 今年度最後の「春日部おはなしの会」の方々による読み聞かせがありました。1年生から6年生までみんな楽しみにしている時間です。本を読むのが苦手な子もお話会は大好きです。少しずつ読書への関心が高まっています。「春日部お話の会」の皆さま、1年間ありがとうございました。

 

卒業ソングに思いを込めて

 6年生の卒業まで14日間。音楽室では、6年生が卒業式で歌う曲『最後のチャイム』を練習をしていました。『最後のチャイム』の歌詞には、「体育館」「跳び箱」「校庭」「花壇」など、子供たち自身の思い出と重なるキーワードがちりばめられています。一つ一つの言葉に思いを込めて歌う6年生の姿に大きな成長を感じます。きっと感動的な卒業式になることでしょう。

 

ひな祭り献立

 今日の給食はひな祭り献立でした。ひな祭りの食べのといえば、菱餅、ひなあられ、ちらし寿司、てまり寿司、蛤のお吸い物、白酒・・・・・。給食では、ちらし寿司やお吸い物、菜の花を使った和え物、鰆の西京焼きがでました。春が一気にやって来たようです。子供たちの健やかな成長と幸せを願いながらおいしくいただきました。

 

埼玉県ネットトラブル注意報第10号・11号

 埼玉県では「ネット問題対策推進事業」の一環として、「埼玉県ネットトラブル注意報」を配信しています。この注意報は、児童生徒に関するネットトラブルの未然防止のため、サイト監視業者が監視活動等から得た喫緊の課題とその対策をまとめたものです。

  

新しいメンバーで登下校

 通学班編成が行われました。新班長さんを中心にメンバーや集合場所、集合時刻などの確認を行いました。前班長・副班長から新班長・副班長へバッジの交換も行われました。今日から新メンバーでの登下校となります。きまりや約束を守り、上・下級生が協力し合って、安全に登下校できるようにしましょう。

 

もうすぐも桃の節句

 3月3日は「ひな祭り」です。備後小の昇降口前の廊下にボランティアさんがひな人形を飾ってくださいました。このひな人形は、地域の方が備後小の女の子皆さんの成長と幸せを願って寄付してくださったものです。感謝の気持ちをもって、これからも大切にしていきたいと思います。

 

授業参観・懇談会①

 今日は、1・3・5年生の授業参観がありました。これまでの学習の成果を見ていただこうと子供たちは張り切っていました。1年生は「これはなんでしょう」クイズ大会、3年生は総合的な学習の時間に作った「備後カルタ」大会を親子で、5年生は算数の授業を行いました。その後の懇談会では、子供たちの成長の様子をお伝えしました。

 

 

食育の日の献立(愛媛県の郷土料理)

 春日部市の学校給食は、日本に昔から伝わる行事食など食文化の継承も大事にしています。毎月、「食育の日献立」として各地の郷土料理を取り入れています。

今月は愛媛県の郷土料理「いもたき」です。<芋炊き 鶏肉の柚子風味揚げ 小松菜ともやしの炒め物 ごはん 牛乳>

鶏肉、里芋、こんにゃく、しいたけなどの具材を煮込んだ鍋料理です。給食ではモチモチの白玉が入っていました。また、愛媛県産の「ゆず」を鶏肉のソースに使っています。柚子のさわやかな香りを感じながらおいしくいただきました。

青空タイム

  

今日の朝の活動は青空タイムでした。

強風にも負けず、長縄にチャレンジしました。

チームごとの最高記録を出せるよう、協力して一生懸命跳びました。

ふれあいアート展in備後

 2月13日~2月22日まで、校内で「ふれあいアート展in備後」を開催しています。季節感あふれる素敵な作品が並んでいます。作品を鑑賞しながらクイズに答えると、お手製のしおりがもらえます。第1号は1年生の児童でした。しをりを手にしてとてもうれしそうでした。

クラブ集会

 今日はクラブ集会がありました。備後小には6つのクラブがあります。各クラブの部長・副部長が活動内容を紹介しました。映像を使って工夫しているクラブもありました。来週、3年生はクラブ見学をしてdのような活動をしているのか自分の目で確かめ、クラブを決定していきます。

第5回学校運営協議会開催

 第5回学校運営協議会を開催しました。会に先立ち、教育委員会教育総務課から学校規模適正化についての説明がありました。(市内全校で説明)その後、授業参観、学校評価結果をもとに熟議しました。通学路の安全について、災害時の防災体制などについてご意見をいただきました。次年度へ向けてさらなる改善を図るとともに、次年度も継続的に熟議を重ねてまいります。

 

冬体験 雪遊び

 昨日の午後から降り出した雪は、朝には止んでいましたが、朝早くから教職員が雪かきをしました。私が出勤してくる時には、地域の方が踏切や横断歩道など通学路の雪かきをしてくださっていました。地域のみなさんありがとうございました。

 雪遊びを楽しみに登校してきた子供たち、残念ながら小雨が降っていて朝は教室で待機。業間休み、子供たちの心は爆発寸前?校庭での雪遊びにOKが出たとたんに、子供たちが次々と校庭に駆け出してきました。寒いのなんてへっちゃら!冷たいのなんてへっちゃら!雪だるまを作ったり雪合戦をしたり笑顔いっぱいの子供たちでした。

節分汁で鬼退治

 今日の給食は行事献立(節分献立)です。「節分汁」と「いわしのかば焼き」です。節分汁には、大きく切った大根やジャガイモなどの野菜の他、つぶした大豆と鬼の形をした蒲鉾が入っていました。邪気を払い無病息災を願いながらいただきました。

長縄跳びで調整力と持久力を高めよう

 青空タイムは今日から長縄跳びを行います。1月から朝や休み時間を使って取り組んでいる学級もありました。1分間で何回跳べるか記録測定を行います。今日のチャンピオンは6年生の126回でした。2位はなんと2年生の86回でした。何回まで記録が伸びるか楽しみです。

2月の全校朝会

 校長先生からは「節分」ついてのお話がありました。「自分の中の鬼を退治すると、福(優しい心や頑張る心、我慢する心がぐんぐん育つ)がやってきます。心も体も健康に過ごしましょう。」

 今月の生活目標は「心のこもったあいさつをする」です。2年生の先生から、本校の校歌を作詞してくださった宮沢章二さんの『行為の意味』という詩から「『心』は誰にも見えないけれど、「こころづかい」は見える。『思い』は見えないけれど、『思いやり』は誰にでも見える。その気持ちをカタチに。」というお話がありました。本校の合言葉「さきにあいさつ」をもっとレベルアップさせて笑顔いっぱいの備後小にしていきましょう。

 

 

日本の文化に触れて

 4年生の音楽の時間にお琴教室を行いました。先生の指導のもと、お琴を弾く際の正しい姿勢やはじき方を学んでいきました。琴に初めて触った子ばかりでしたが、練習を重ねるうちにきれいな音色を響かせ、「さくら さくら」を演奏することができました。長い歴史を持つお琴の音色に触れることができ子供たちはうれしそうでした。

埼玉県ネットトラブル注意報第9号「知らない人からのDMに注意しましょう」

 埼玉県では「ネット問題対策推進事業」の一環として、「埼玉県ネットトラブル注意報」を配信しています。この注意報は、児童生徒に関するネットトラブルの未然防止のため、サイト監視業者が監視活動等から得た喫緊の課題とその対策をまとめたものです。