備後小学校ブログ

備後小学校ブログ

通級ってどんなところ?

 先日、通級の先生から2年生に「通級ってどんなところ?」のお話がありました。みんな真剣に話を聞き、同じ階にある通級教室のことについて詳しく学ぶことができたようです。

 

音楽朝会で4年生が楽しい世界を表現しました

 今年度から朝の時間に行われる音楽朝会を保護者のみなさんに公開していきます。記念すべき第1回の公開はいつも元気いっぱいの4年生。最初の曲はおなじみの「小さな世界」です。今ディズニーランドにまさに来ている、そんな楽しい気持ちを、大きな動きときれいなハーモニーを響かせながら表現していました。二曲目は「風のメロディ」歌とリコーダーのパートに分かれ、歌いました。最後に全校で今月の歌、「手のひらを太陽に」を歌いました。音合わせの時間から、たくさんの保護者の方に見ていただきました。力を出し切った4年生は満足げな表情で体育館を後にしていました。

歯を大切にしよう

 先週から保健室に実習生が入り、子供たちと一緒に多くの活動を行っています。保健室前の掲示物も実習生ががんばって作りました。保健室の前を通る時には、ぜひ見てみましょう。

高学年プール清掃

 6月からのプール学習に向け、5,6年生が落ち葉やコケで汚れていたプールをきれいにしてくれました。まずは排水溝の掃除、次にブラシで壁面掃除。そのあと、汚れを排水溝周辺にあつめ、それをちりとりやバケツですくい上げます。仕上げに水を流しながら細かいゴミや砂を洗い流します。最初にプール掃除の流れを聞いた後は、5年生が低学年プール、6年生が高学年プールを担当し、一人一人が考えながら協力して作業を進め、どちらのプールも1時間あまりですっかりきれいになりました。最後は、がんばったごほうびに、水遊びの時間がありました。作業していた6年生は、「汚かったプールが掃除していくとどんどんきれいになっていくのが楽しかった。」と感想を話していました。

 <掃除前>                         

<掃除後>

 

 

 

 

 

 

新鮮野菜で野菜炒め

 6年生が今年最初調理実習で、新鮮なピーマンやキャベツ、ニンジンを使って野菜炒めを作りました。自分達で炒めて、味付けをした野菜炒めは思い入れが違うらしく、「おいしい」「味付けがちょうどいい」と言いながら、もりもり野菜を食べていました。野菜が苦手な児童も、苦手な野菜に自分からチャレンジする姿も見られました。

 

 

音楽朝会に向けて

 5月22日(木)に音楽朝会があります。そこで、4年生が合唱とリコーダー演奏を披露します。今日は、発表に向けての練習を体育館で一生懸命がんばっていました。当日は8:15~保護者入場、8:25開始となります。4年生以外の保護者の方も参観できますので、ぜひお越しください。

1年生そらまめのさやむき

 今日は1年生がそらまめのさやむきを行いました。まず、栄養士の先生からさやむきのポイントを教えてもらい、チャレンジしました。むいてみると、ふかふかのベッドの中に大きなそらまめを見つけ、「大きいそらまめだ。」「赤ちゃんそらまめもいるよ。」などと言いながら、丁寧にむいていきました。1年生みんなががんばってくれたので、おいしいフライビーンズを給食の時間にみんなでいただくことができました。ありがとう!

2年生まちたんけん

 2年生がまち探検に行ってきました。みんなの住んでいるまち(今回は武里商店街がメイン)にどんなお店があるのか、みんな興味津々で歩いていました。すれちがう地域の方に、進んであいさつする姿が素晴らしく、地域の方々からも「元気な子たちですね」とお褒めの言葉をいただきました。次回はグループでのまち探検です。楽しみですね!

児童集会のようす

 今日は今年最初の児童集会でした。計画委員を中心に、新しく備後小にいらした先生に関する〇✕クイズを行い、全校児童で楽しみました。全問正解者はいたのでしょうか?

計画委員のみなさん、準備・運営、ありがとうございました!

ビー玉ころころ

 ひまわり1組・2組が合同で図工を行っていました。画用紙の上で絵の具を付けたビー玉をころころ転がして、素敵な作品を作っていました。自分の好きな色を使って、思い思いに仕上げ、とても楽しそうでした。