文字
背景
行間
備後小学校のホームページへようこそ!
新型コロナウイルス感染症の患者に対する療養期間等の見直し等について
〇 陽性となった者の療養期間等について
(1)有症状者について
(現 行)発症日から10日間経過し、かつ、症状軽快後72時間経過した場合には、11日目から解除可能とする。
(変更後)発症日から7日間経過し、かつ、症状軽快後24時間経過した場合には、8日目から解除可能とする。
・現に入院している者について、療養期間等は従前のとおりとする。
(2)無症状者について
・変更なし。ただし、検体採取日から5日目の抗原検査キットによる検査で、陰性を確認した場合には、5日間経過後(6日目)に解除可能とする。
・医療機関に受診した場合には、医師の指示により適切に対応する。
家庭内感染防止リーフレット.pdf ←クリック
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金(厚生労働省)について
みんなのやる気を応援します!(家庭学習支援サイトの紹介)
「かすかべオンラインスタディ」https://schit.net/kasukabe/center/page_20200422030457
↑クリック
埼玉県立総合教育センター 家庭学習支援サイト内
備後小学校内にて、通級による指導を行っている教室です。
Q. 通級による指導とは?
A. 通常の学級で学習しながら、週に1~3時間程度、この教室に通ってきて学習をするものです。
Q. 通級して学習する児童とは?
A. ・ コミュニケーションをとることが苦手な子。
・ 相手の状況や思いを理解することが苦手な子。
・ 感情のコントロールが苦手な子。
などのように、集団生活で何らかの不都合な状態を示している児童のうち、春日部市の就学相談委員会で、 通級して学習することにより効果があがると判断された児童です。
ただし、不都合を起こさせている原因によっては通級にはならない場合もあります。
くわしくは、春日部市教育委員会指導課にお問い合わせ下さい。