学校は今
豊春
内牧
![]() ![]() ![]() ![]() |
世界のトビラ 今年度本校では、埼玉県国際交流協会の「世界へのトビラ~グローバル人材育成の基盤づくり事業」の募集に応募しました。今日 は6年生が、交流協会より派遣していただいた2人の講師の先生から、ロシアとウガンダの2つの国の様子やそれぞれの文化について学びま した。子ども達は二人のお話しから、日本との違いを感じながら、それでもお互いに理解しあい、受け入れていくことの大切さを教わりました。 |
豊野小 学力向上に向けての研修
6月24日(金)5時間目、5年2組の国語の授業「きいて、きいて、きいてみよう」では、「話を深める質問をして、友達の新たな一面を引き出すインタビューをしよう」を学習課題とした授業が展開されました。
話し手、聞き手、記録者、カメラマン(タブレットを使用しての動画撮影)の役割に分かれて行ったインタビューでは、子供達一人一人が真剣に臨むとともに、生き生きとした表情で受け答えする様子がとても印象的でした。インタビューの後、聞き手が話し手の言葉をうまく受けたり(レシーブ)、引き出したり(トス)したことなどについて、4人で伝え合うことで学びを深めました。
この単元で学んだことは、林間学校のバスレクにおいてクイズやスピーチといった形で生かされていくので、子供達の学習意欲はさらに高まったようです。
【インタビューの内容で、大事な言葉をメモしています。】 【先生達も授業を振り返り、学び合いをしました。】
若手教員の育成
めぐってきました。そこで担任の先生は、児童の「豊かな心」をはぐくむため、
道徳資料「ひきがえるとろば」を用いて、優しく語りかけました。
授業は、資料提示の工夫や板書計画の工夫、話し合う時間の確保など丁寧
に進められました。
【読み聞かせの時間が大好きな子供たち】
【自分の考え・思いを伝える】 【子供の気持ちに寄り添う】
【挿絵や紙芝居は学校の共有財産】
東部地区道徳授業研修会
行われました。緑中では、授業展開の研究から、校内環境の整備まで十分な準備
をしていただきました。授業提案していただいた資料は、中学3年「二通の手紙」、
中学2年「喜蔵堤」でした。
工夫された展開で、豊かな心がはぐくまれたと感じました。
平成28年熊本地震に係る長期派遣教員
平成28年6月22日、平成28年熊本地震に係る長期派遣教員として県から辞令を受けた、上沖小学校 養護教諭の元岡 絵梨(もとおか えり)教諭と、桜川小学校 養護教諭の小穴 佐和子(おあな さわこ)教諭が、市長を表敬訪問しました。
この派遣は、甚大な被害を受けた熊本地震の被災地の状況を踏まえ、「全国都道府県教育委員会連合会」「指定都市教育委員・教育長協議会」「文部科学省初等中等教育局」からの依頼を受けた埼玉県から要請のあったもので、今回の派遣教員は埼玉県でこの2人だけです。
石川(いしかわ)市長は、「つらい思いをしている子どもたちの力になりたいとの思いによる2人の行動は、春日部の誇りです。健康に留意して大いに活躍してください」と激励しました。また、植竹(うえたけ)教育長は、「2人の思いやりある行動に多くの人が感動しています。困ったことがあったら、いつでも春日部の学校の仲間を頼ってください」と温かな言葉を送りました。
激励を受けて、元岡教諭は「熊本の子どもたちにも、かすかべっこの笑顔を伝えたい」、小穴教諭は「熊本の子どもたちの笑顔を取り戻すために全力を尽くしたい」とそれぞれ決意を述べました。また、2人とも、「今回の経験を春日部の学校のために生かしたい」と春日部への思いを話してくれました。
2人には、市長から市の特産品である「押絵羽子板」に、それぞれ現職の学校でなじみ深い「頑張れ!顔晴れ!」(上沖小学校)、「桜っ子魂!」(桜川小学校)のメッセージを添えた記念品が贈られました。
派遣期間は平成28年7月1日~平成29年3月31日の9カ月間で、元岡教諭は熊本県御船町立七滝中央小学校へ、小穴教諭は同町立木倉小学校へ派遣され、被災した児童の心のケアに関する業務などを支援します。
桜川
2016/06/23![]() | 2年生カエルさんの大合唱&がんばれ!小穴先生 | | by:桜川小 |
---|
曲は「かえるの合唱」と「あの青い空のように」です。
「かえるの合唱」では、最初にみんなでかえるの鳴き声をします。
(この声がとてもかわいいです。)
そのあと、かえるのお面をつけた子と傘を持った子が前にでて、みんなの歌や演奏にあわせて色々な振りをしています。
(これもまたかわいいです。)
最後に「あの青い空のように」を合唱して、2年生みんなでがんばっていることを発表しました。
おうちの方がたくさんみえていたので、ちょっと緊張して声が出にくかったそうですが、良い発表でしたね。
集会のあと、校長先生から保健室の小穴先生が、熊本県の小学校に地震で被害を受けた子どもたちの心のケアなどをするために派遣されるというお知らせがありました。
小穴先生からは、被害をうけた熊本のみなさんのお役にたてるよう精一杯がんばります、という力強いメッセージが全校のみなさんにありました。
小穴先生は7月1日から来年の3月31日まで、熊本県の御船町立木倉(きのくら)小学校に派遣されます。21日には埼玉県庁の辞令交付式に参加し、関根教育長様から励ましのお言葉をいただきました。また、翌22日には、春日部市長様を表敬訪問し、石川市長様や植竹教育長様からも励ましのお言葉をいただきました。
なれない環境で困難も予想されると思いますが、桜っ子のみんなが応援しています。
小穴先生がんばってください。
桜川
2016/06/23![]() | 2年生カエルさんの大合唱&がんばれ!小穴先生 | | by:桜川小 |
---|
曲は「かえるの合唱」と「あの青い空のように」です。
「かえるの合唱」では、最初にみんなでかえるの鳴き声をします。
(この声がとてもかわいいです。)
そのあと、かえるのお面をつけた子と傘を持った子が前にでて、みんなの歌や演奏にあわせて色々な振りをしています。
(これもまたかわいいです。)
最後に「あの青い空のように」を合唱して、2年生みんなでがんばっていることを発表しました。
おうちの方がたくさんみえていたので、ちょっと緊張して声が出にくかったそうですが、良い発表でしたね。
集会のあと、校長先生から保健室の小穴先生が、熊本県の小学校に地震で被害を受けた子どもたちの心のケアなどをするために派遣されるというお知らせがありました。
小穴先生からは、被害をうけた熊本のみなさんのお役にたてるよう精一杯がんばります、という力強いメッセージが全校のみなさんにありました。
小穴先生は7月1日から来年の3月31日まで、熊本県の御船町立木倉(きのくら)小学校に派遣されます。21日には埼玉県庁の辞令交付式に参加し、関根教育長様から励ましのお言葉をいただきました。また、翌22日には、春日部市長様を表敬訪問し、石川市長様や植竹教育長様からも励ましのお言葉をいただきました。
なれない環境で困難も予想されると思いますが、桜っ子のみんなが応援しています。
小穴先生がんばってください。
中野
飯沼
2016/06/21![]() | 生徒総会 | | by:飯沼中 |
---|
「春日部一きれいな学校を目指そう」
2016/06/21![]() | ウィーンからの贈り物 | | by:飯沼中 |
---|
まずは、本校髙橋教諭のピアノ伴奏で、「魔笛」など3曲ご披露頂きました。体育館に響き渡る声で本物の迫力に感動しました。ウィーンのスライドなども見せて頂きながら、音楽や進路を決定したときの話などもして頂きました。
吹奏楽部も練習を見て頂き、すべての楽器のポイントを丁寧に教えて頂きました・
葛飾
学校総合体育大会速報 | | by:葛飾中 |
さて、HPにもアップしていますが、葛飾中学校の学校総合体育大会の結果は見事です。職員室の黒板の様子から先生方の盛り上がりも見て取れると思います。県大会に出場する部活は思いっきり県大会で暴れてきてください!!
江戸川
2016/06/22 | | by:江戸川中 |
---|
生徒のみなさん一人一人にあった指導をどのように行うか、教育委員会の先生方をお招きして、先生方も学んでいます。そのため、5・6校時の授業をみていただき、放課後話合いを行いました。
19:39 | 投票する | 投 |
緑
中野
豊野
救急法(AED)講習会 | | by:豊野中 |
心肺蘇生は、胸骨圧迫を1分間に100回のペースで30回実施したら人工呼吸を2回の割合で行うそうです。AEDを使用してもその後心配蘇生を再開し、救急隊が到着するまで続けることが大事だそうです。
緑中 理科の授業
授業者の適切な指示、安全面の配慮など、
ポイントを押さえた授業でした。
実験から化学変化には、温度変化が深く関わっていることを
発見できた有意義な1時間でした。
谷原中
お茶飲み会 | | by:谷原中 |
武里中
エピペン講習会 | | by:武里中 |
2016/06/20![]() | 6月20日木曜日の給食 | | by:武里中 |
---|
コバトンパン【埼玉県】、焼きそば、牛乳、
レンフォアタン、ヨーグルトあえです。
「やきそば」は日本の麺料理の一つで、
気軽に食べられる食事としてなじみがあります。
最近では地域興しのためのご当地グルメとして
独自の「やきそば」を開発している地域も多くなっています。
春日部にも「春日部やきそば」があるのをご存じですか?
2016/06/20![]() | あいさつ運動 | | by:武里中 |
---|
2016/06/19![]() | 第1回武里四校連絡会 | | by:武里中 |
---|
武里小、備後小、正善小、武里中の
校長、PTA会長、PTA執行部の方々と
武里市民センター所長が集まり
連絡会を開きました。
武里四校あんしんまちづくりパトロールなど
様々なことを話し合いました。
豊春中
埼玉県合唱祭!! | | by:豊春中 |
6月19日(日)熊谷市文化創造館において「埼玉県合唱祭」が開催されました。本校から混声合唱団が出場しました。すばらしい歌声を披露しました。観客席からは「もっと聞きたい」との声があがっていました。「合唱の豊春」健在です。
10:27 | 投票する | 投票数(0) |
東
修学旅行情報2-07 夕食 | | by:東中 |
旅館のかたから説明を受けます。 これです、すき焼き。
宮川小 校内授業研究会
授業中、先生の話をしっかり聞きながらひきざんの問題づくりに取り組んでいます。
真剣に取り組む姿が印象的でした。
授業後の研究協議会では、ワークショップ型の研究協議を行い、
活発に意見交換をしました。
教科書展示会
それぞれの教科書会社が作成した小・中・高・特別支援学校(学級)の
教科書をご覧いただけます。
年に1回、展示会はこの機会だけとなりますので、たくさんの来場を
お待ちしております。
詳細は以下の通りです。
会 場:春日部市立春日部中学校内 春日部教科書センター
期 間:6月17日(金)から7月2日(土)まで(日曜日を除く)
時 間:月~金曜日 9:30~16:30 土曜日 9:30~12:30
上沖小 特色ある教育活動紹介
(市役所正面入り口を入ったところ)にて、学校の教育活動を紹介
する展示を行っています。今回は、上沖小学校の特色ある教育活
動の取組を紹介しています。
市民ホール展示終了後、6月29日(水)から7月11日(月)まで
教育センターに展示予定です。ぜひ御覧ください。
春中
関東カラーガードコンテストに出場、見事金賞を受賞しました。おめでとうございます。 | ||
春中
陸上通信県大会にて、3年生砲丸投げで内田萌奈さん、100mHで保科晴香さんが全国大会出場を決めました。かっこいいです。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
東中
2016/06/16![]() | 学総大会柔道会場から03 | | by:東中 |
---|
4試合目 4-1越谷栄進中に勝利。4試合終了段階で3勝1敗。
7校中4位以内をが決定し、県大会出場が確実となりました。おめでとうございます!
写真は、第4試合が終了したときのあいさつの様子です。
13:07 | 投票する | 投票数(0) | 今日の出来事 |
2016/06/16![]() | 学総大会柔道会場から02 | | by:東中 |
---|
第3試合目 4-1 越谷西中 現在 3戦して、2勝1敗です。
次は、第4試合目です。越谷栄進中との対戦です。次に勝利すると、県大会決定かも?
豊春中
1年生宿泊学習!! | | by:豊春中 |
6月13日(月)~14(火)茨城県立さしま少年自然の家において「1年生宿泊学習」を実施しました。1日目はあいにくの雨でしたが、野外炊飯や焼きプレート作りに挑戦しました。自分で考えて行動する<自主・自律>を合い言葉に139名の1年生は頑張りました。2日目は朝から天気も回復し、オリエンテーリング、プラネタリウム、クラス対抗レクレーションに取り組みました。1年生のよさが十分に発揮できた行事でした。
焼きプレートづくりの説明を聞きます。すてきな作品になりますように。
完成です。なかなかの出来映えです。
工夫を凝らしました。細かいところが難しい。
野外炊飯です。1組D班。おいしいカレーを1番に完成させました。
武里中
ソフトボール部決勝進出(画像を追加しました) | | by:武里中 |
学校総合体育大会ソフトボールの大会が
開催されています。
武里中は吉川中央中に快勝し
決勝進出を果たしています。
決勝戦でもベストを尽くしてください。
2016/06/16![]() | バドミントン部(個人シングルの結果) | | by:武里中 |
---|
学校総合体育大会バトミントンの大会が開催されています。
男子シングルスの結果は
優勝 嶋田匡明(3年)
準優勝 坂田蓮(3年)
3位 渡邉翔太(3年)
3位 福田祐弥(2年)
女子シングルスの結果は
優勝 糸谷あかり(2年)
3位 本田胡桃(2年)
3位 淀美幸(2年)
5位 草間唯花(2年)
ただいまダブルスの試合の最中です。
ダブルスでもベストを尽くして下さい。
12:58 | 投票する | 投票数(0) | 今日の出来事 |
2016/06/15![]() | 教科書展示会のお知らせ | | by:武里中 |
---|
各教科書会社の教科書を閲覧することができます。
どうぞお気軽に、足をお運びください。
【日時】 6/17(金)~7/2(土) *日曜日を除きます。
「月曜日~金曜日」9:30~16:30
「土曜日」9:30~12:30
【場所】 春日部教科書センター(春日部中学校)
住所:春日部市粕壁4-4-15 電話:048-761-2253
春日部駅より徒歩10分です。
ご来場の際はできるだけ公共交通機関をご利用ください。
谷原中
第1回学校評議員会 | | by:谷原中 |
14:40 | 投票する | 投票数(1) |
2016/06/10 | 通信陸上県大会 | | by:谷原中 |
---|
11:45 | 投票する | 投票数(2) |
2016/06/10 | 学校総合体育大会3日目 | | by:谷原中 |
---|
11:41 | |
大沼中
学総大会ソフトボールは、中野中に勝利!準決勝に進出! | | by:大沼中 |
2016/06/14![]() | 学総大会バドミントン、女子は団体戦県大会出場!男子は武里中に惜敗! | | by:大沼中 |
---|
男子団体戦は1回戦で春日部中に2-0で勝利しました。2回戦では全国大会常連の武里中と対戦し、シングルスでは一時リードする場面もありましたが、0-2で敗れました。男子は全員が2年生でこれからのチームです。新人大会に向けて頑張って下さい。
大沼中
生徒総会が行われました! | | by:大沼中 |
生徒会活動テーマ (提案理由の説明より)
「躍進」
今回のテーマ「躍進」という言葉の意味は、「勢いよく進出し、目覚ましく発展すること」です。
大沼中学校には「四つの合い言葉+1」があります。
1 学力の高い学校 2 美しい学校 3 歌声響く学校 4 あいさつの飛び交う学校 +クツ箱にクツのかかとがキチンと揃っている学校
皆さんも新しい学年になり、新たな気持ちで様々な目標を持っていることと思います。その目標を達成するためには、何事も一生懸命に挑戦することが大切です。皆さんも日々の学校生活や部活動に真剣に取り組んで下さい。大沼中学校は今年で開校40周年という節目を迎えます。そこで、一人一人の力を合わせて、更に大沼中学校を発展させていきたい。そんな思いからこのテーマを考えました。
最後に、このような願いや考えはどんなに思っていても実際に行動しないことには何事も始まりません。少しずつでよいので勇気を出して前に進んでいって下さい。結果は頑張った分だけついてきます。
以上の理由から、今年は「躍進」という目標に決定しました。
19:28 | 投票する | 投票数(0) |
2016/06/13![]() | プール放射能測定を実施し、プール清掃を行いました。 | | by:大沼中 |
---|
豊野中
陸上全国大会出場決定 | | by:豊野中 |
記録
1500m 第2位 白鳥君
3000m 第1位 白鳥君
110mH 第2位 金井君
第3位 時田君
400mリレー 第3位
中野中
学校総合ソフトボール&バドミントン | | by:中野中 |
バドミントン部は団体戦がおこなわれました。
中野中学校は第3位。県大会出場です!おめでとうございます!!
ソフトボール部(対大沼中)は6-8で惜敗。残念。
この他の画像はTOPページの「部活動ボタン」よりご覧下さい。
15:46 | 投票する | 投票数(1) |
緑中
「夏」にむけて | | by:緑中 |
みなさんにも手伝ってもらい、6/8(水)に取り組みました。
まずはプールサイドを掃除し、
いよいよプールの中へ。
いやあ、もう、見ているだけで、大変(手伝わずにごめんなさい)。
おかげで快適な環境が整いました。ありがとうございました。
清掃後は、排水溝を校長先生立会いの下で点検!プールの安全管理の
ための大切な準備です!
そして、教職員は、春日部市消防本部から講師の方を招き、
心肺蘇生法の講習会を受けました。
毎年受講していますが、1年ごとに細かな手順や配慮事項を確認する
ことは大切なことと実感します。
いよいよ緑中もプールの授業が始まります。安全第一を心がけ、
充実の「夏」にしていきましょう!
大増
福祉講演会(1) パラリンピック代表法候補選手を迎えて | | by:大増中 |
大増中体育館で福祉講演会を行いました。パラリンピック種目 「ボッチャ」のパラリンピック代表候補選手である高橋和樹選手、埼玉県優勝4回を誇る長尾康平を迎えて講演会を行いました。
初めに両選手からお話を頂き、その後、実技、そして生徒たち体験をしました。体験後は、振り返りを行い、まとめだけでなく、クラスで討論を行いました。
高橋選手の怪我をする前、その後、ボッチャと出会ってからに分けて話をしてくださいました。
また、長尾選手のボッチャに対する思いを聞いて、生徒たちは真剣に聞いていました。
江戸川中
葛飾中
| |
EM液、プール投入 | | by:葛飾中 |
EMとは有用微生物群(Effective Microorganisms)のことで、1994年に琉球大学農学部教授比嘉照夫さんが命名した微生物資源およびその関連商品の商標のことです。 このEMを利用していくと、健康や環境問題は自然に解決するとされています。そこで葛飾中学校では毎年EM液体をプールに投入しています。
どのようにプールの水が変化していくか楽しみです。また、このEMを石鹸として毎日の清掃活動に利用しています。
飯沼中
雨の中、ありがとうございます | | by:飯沼中 |
飯沼中
2016/06/14![]() | さわやかな天気になりました | | by:飯沼中 |
---|
陸上競技部の結果は、1年女子100m、2年男子100m、3年女子100m、3年男子100m、共通女子800mで県大会出場を決めました。この後の男女リレーなど決勝も楽しみです。第2日は6月17日(金)に実施予定です。
合同学習会
異なる小学校の子供たちがグループをつくり、リレーや玉入れ等のミニ運動会を楽しんだり、いっしょにお弁当を食べたりして交流を深めることができました。
できる喜び わかる喜び
ことで1日お世話になりました。
研究主題「深める時間の充実による学力向上を目指して」に迫るため、小中連携、
地域・保護者の学習支援、Sプリント(課題プリント)など、多くの手立てを設け、研究
が進められていました。
「できる喜び」「わかる喜び」が実践された取り組みを拝見させていただきました。
できる喜び わかる喜び
深める喜び
はだしの学校 うれしい教室
伝え合い 学び合い
ことで1日お世話になりました。
「主体的に取り組み、自分の考えや思いを豊かに表現できる児童の育成」に迫る
ため、国語科を中心にゴールを示す授業づくりの研究が進められておりました。
まさに、かすかべメソッド「伝え合い 学び合い 育ち合い 思い合い がうれしい学級」
が実践されたうれしい学校の取り組みを拝見させていただきました。
身振り手振りで伝え合い 本を用いて伝え合い
ミニ図書館で学び合い 先生たちも学び合い
全身つかって育ち合い
美味しい給食 思い合い 児童の成長を全職員で 思い合い
小中連携の素晴らしさ
華やかに開催されました。中学生は、自分たちの演奏演技を誇ら
しげに披露し、小学生は先輩達の活躍に拍手を送っていました。
きめ細かな指導
子供たちの目線で授業を進めています。
時には、教頭先生も授業に参加します!
武里中
2016/06/06![]() | 武里中 開校70周年の歴史 | | by:武里中 |
---|
昔の写真などの資料を使って
武里中学校開校70周年の歴史の紹介がありました。
また、今、教育実習生の紹介もありました。
豊春中
2016/06/06![]() | 吹奏楽研究発表会!! | | by:豊春中 |
---|
久喜総合文化会館において、「第41回東部支部吹奏楽研究発表会」が開催されました。本校から吹奏楽部26名が出場し、「平和への行列」「宝島」を披露しました。他校の演奏を聴くことを通してたくさんにことを学び合ったことと思います。吹奏楽部の皆さん、ご苦労様。今後の活躍に期待します。
東中
春日部
合唱部・吹奏楽部が、小学校演奏会として粕壁小学校に行ってきました。見事な演奏ぶりに小学生達は感動していました。 | ||
第62回 春日部市内陸上競技大会
100m走や80mハードル走、走り幅跳びなどそれぞれの種目で今まで練習してきた成果を十分発揮しようと、どの子も一生懸命に取り組んでいました。
優勝した子、2位になった子、自己記録を更新した子、思うような結果が出なかった子、結果はそれぞれであったと思いますが、目標に向かって一生懸命に取り組む姿をたくさん見ることができました。
今日まで努力を続けた子供たち、指導してくださった先生方、支えてくださった保護者や地域の皆様、すべての方に感謝いたします。
小渕
ホタルの放流 | | by:小渕小 |
今日は、毎年恒例となっているホタルの放流を行いました。
ホタルの幼虫を提供してくださったり、育て方を教えてくださっている埼玉県ホタル保全連絡協議会会長の小栗先生にもお越しいただき、本校「トトロの森」に放流しました。
ここで育てているのは「平家ボタル」、今後の気候にもよりますが、約3週間~4週間で成虫になるそうです。
小栗先生によるお話
大きく育ってきたホタルの幼虫
育った幼虫をスポイトでそれぞれの紙コップに分けます
小渕
プール清掃 | | by:小渕小 |
今日は、プール清掃を行いました。
プールの改修も終わり、水槽の部分もプールサイドもすっかりきれいになりました。
5年生、6年生のみなさんで、落ち葉や土の汚れを水で洗い落とし、トイレもきれいにしてくれました。
プール開きは8日(水)を予定しています。楽しみですね。
保護者の皆様には、水着の準備等でお世話になりますが、よろしくお願いいたします。
立野
歯科健診 | | by:立野小 |
ひとりあたり20本以上ある歯を、ひとつひとつ診断していきます。2人の先生で682人。お一人で1万本近い歯を診ることになります。メモを取る養護教諭も集中しています。子どもたちはずっと静かにして待っています。
むし歯は、風邪や頭痛などの病気と違って、そのままにしていては絶対治りません。1年たつ毎にcの数が増えていくだけです。早期発見早期治療を心がけましょう。
正善
、5月生まれのお誕生日会食でした。給食委員会による「ハッピーバースデイ」の歌がランチルームに響きました。5月生まれのみなさん、お誕生日おめでう!
正善
上沖
6月の全校朝会 | | by:上沖小 |
これは、「エジプトのアリが世界最長のナイル川を渡った」というお話です。アリはどのようにして渡ったのでしょう?まず、2匹のアリが絡み合い、その2匹を中心に何匹ものアリが絡み合い・・・・・そのうち3000~5000匹のアリの大群がサッカーボールほどの大きな塊になって流れていくのだそうです。
くるくる回転しながら、水に浸かる部分と空気に触れる部分とが、交互になりながら流れていきます。アリは、水の中では息ができなくても水の上に出ると新鮮な空気がいっぱい吸えます。水の下にいるときには苦しくても上のアリのために我慢し、上なるとゆっくり呼吸をして、また下になってアリを支える・・・これを繰り返して何日もかかって岸にたどり着いたのだそうです。ナイル川を渡るという目的を果たすために、水の中での苦しい支え役を交替しながら、みんなで協力し合っていくのです。もしも、自分だけ楽をしようとしていたら・・・・・
校長先生は「910名がお互いに助け合って、支え合って、学校生活を送っていきましょう。」と、お話を締めくくりました。
06:36 | 投 |
緑
野菜を植えたよ | | by:緑小 |
あゆみでは、夏野菜を植えました。
種類は、えだまめ、ミニトマト、きゅうり、スイカの4種類です。
これから毎日、水やり忘れずにおねがいします!
17:15 | 投票する | 投票数(3) |
牛島
八木崎
備後
心肺蘇生法研修会 | | by:備後小 |
胸骨圧迫や人工呼吸、AEDの使用法を中心に、ダミー人形等を使っての実践的な訓練です。
チームでの対応の必要性を改めて感じた研修でもありました。
豊野小
全校除草 | | by:豊野小 |
自分たちできれいにした校庭で、陸上練習や体力テストなどに、気持ちよく活動してくれると思います。
幸松
武里
豊春
内牧
![]() ![]() |
校外学習 今日は5年生が総合学習Uタイムの時間に、校外学習で金子トマト園に出かけ、学んできました。ご協力ありがとうございました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ハッピーランチ 給食の時間には、5月のお誕生日給食~ハッピーランチが行われました。皆さんお誕生月おめでとうございます! |
大沼中 体育祭
男子組み体操では新しい演技も披露されました。
豊春中 創立70周年記念体育祭
事前の入念な準備が実った体育祭でした。
【しなやかに『竹打つ音』】
【息もぴったり】
ハートフル豊野 第40回体育祭
今年の体育祭スローガンは、
「一致団結」 クラスが一つになるとき
地域から愛され、地域を支える豊野中生の姿がそこにあり、
とても心温まる体育祭でした。
江戸川中 体育祭
第65回の体育祭が行われました。
地域の方や小学生と行う種目もある、
地域とともに歩む江戸川中ならではの体育祭です。
「がんばれ、声を出して」と互いに励まし合う声が
校庭に響き渡っていました。
(スローガン) (地区対抗玉入れ)
(大縄跳び)
粕壁小 大きくなあれ
1年生は学校に来ると、毎日アサガオに水をあげます。
まいた種からは、ようやく芽が出てきました。
これからアサガオは、グングン伸びていきます。
子供たちとともに、大きくなあれ。
春日部
5月21日(土) 青空の下、第70回体育祭を挙行しました。汗・感動・涙であふれたすばらしい体育祭でした。 2000名を越す来場者数、保護者並びに地域の方々、ありがとうございました。 | ||
東
施設課訪問 | | by:東中 |
春日部市教育委員会の施設課の皆さんが、学校を訪問してくださいました。
校内の施設・設備で修繕、補修、修理の必要な箇所をご確認いただきました。
生徒のため、よりよい施設・設備への改修を確認する訪問に、感謝したいと思います。
では、その様子をご覧ください。
プールや体育館も見ていただきました。 最後は自転車小屋を確かめました。
武里
谷原
大沼
「シジュウカラ」の雛が巣立ちました | | by:大沼中 |
豊野
中野
体育祭に向けて | | by:中野中 |
2016/05/22![]() | 敬老会のボランティアに参加しました | | by:中野中 |
---|
大枝公民館でおこなわれた「敬老お食事会」のボランティアに参加しました。今回のメンバーは5名です。参加したお年寄りは約140名!会場の準備・ビンゴ大会の賞品準備とお手伝い、お茶や弁当の配布と大忙しでした。「お茶のおかわりはないかな」細かく気配りをしながら一生懸命はたらいてくれました。お疲れさま!
緑
話し合い」で「自分のもの」に | | by:緑中 |
学校生活の中で「?」とか思ったり、「!」とか考えついたことを
みんなで話し合う日です。
話し合いって「手間」と「時間」がかかります。
議題を事前にクラスで話し合うだけでなく、総会会場を準備するだけでなく
( 生徒会役員さん、剣道部さんお疲れ様 )、総会当日でも、司会進行の打合せが必要です。
なぜ、そんなにしてまで話し合うのか。
それは、学校生活は生徒皆さんのものだからです。
感じたり、考えたりしたことを言葉にして、よりよい学校生活を作っていくためです。
思ったことを口にできない生活なんて、あり得ない。
もちろん、何でも言えばイイ訳ではなく、言葉は整えなくてはいけません。
だから、手間と時間がかかるのです。
大増
葛飾
2016/05/24![]() | アイガモ放鳥!! | | by:葛飾中 |
---|
この実習田のお米は無農薬です。9月には稲刈りがあります。楽しみです。
飯沼
武里南小 音楽朝会
すばらしい演奏の音色が響いていました。
聴いている私たちに、さわやかな感動をいただきました。
【音楽朝会】
【保護者もたくさんいらしてました】
備後小 陸上練習
大勢の児童や先生がグランドに出て、
陸上練習に励んでいました。
【後ろ向きダッシュの練習】
【ハードル練習】
武里小 朝の一コマ
武里小児童、朝から元気いっぱい。
【先生と縄跳び練習】
【校旗掲揚】
防災行政無線の録音
今回は豊野小学校6年生児童による録音です。聞く人の立場に立って、聞きやすくわかりやすい放送を心がけて録音していました。
今後も児童・生徒の安心・安全のためにお力添えをお願いいたします。
宝珠花小 授業研究会
豊春中 体育祭 全体練習
第4校時全校生が揃っての全体練習が行われました。
男子の組み体操練習、一糸乱れず見事なものでした。
【つぶれる練習】
ピラミッド完成後、つぶれる練習です。
体育科の先生を中心に、ケガの予防にも備えて、入念な練習が行われていました。
春日部中学校 第70回記念大会体育祭
毎年感動をよぶ、約1000名の春中生によるソーラン節が披露されました。
PTAや近隣小学校など、『春中応援団』から太鼓の提供や借用を受け、なんと今年は太鼓の数も例年の3倍近くの21に増えました。
【一糸乱れず】
【決まった!】
【校長先生の背中】
宮川小 第39回運動会
低学年の児童も、かわいらしいダンスを披露してくれました。
【ポーズバッチリ!きまってます!】
藤塚小 第38回春季大運動会
【あと少し…がんばれ!】
正善小 第41回運動会
すばらしい晴天の中、正善小学校 第41回春季運動会が開催されました。
1年生も全力で、すばらしい走りでした。
藤塚小 運動会
子供たちの生き生きとした表情、溢れる笑顔、真剣なまなざし。
大勢の保護者や地域の方々の温かい声援に包まれながら、
子供たちの活躍する姿が見られました。
【1・2年生】
【3・4年生】
【5・6年生】
【心と心のキャッチボール】
豊野中
通信陸上市内大会 | | by:豊野中 |
豊野中男子は、大会新記録で予選を通過しました。決勝も第一位でした。
![]() | | |
---|
票数(1) |
2016/05/18![]() | 体育祭2・3年生合同練習 | | by:豊野中 |
---|
【男子組体操の様子】
【女子2年ダンスの様子】
20:32 | 投票する | 投票数(1) |
2016/05/16![]() | 体育祭全体練習 | | by:豊野中 |
---|
17:38 | 投票する | 投票数(3) |
2016/05/15![]() | 春季ジュニアバスケットボール大会 | | by:豊野中 |
---|
大沼
PTA総会が開催されました。 | | by:大沼中 |
これまで本校PTA活動を推進してくださった鈴木前会長(顧問)をはじめ、旧役員の方々に心から感謝いたします。また、新役員の方々には今後のPTA活動の推進をよろしくお願いいたします。今後も会員のみなさまのご協力をよろしくお願いいたします。
15:09 |
谷原中
通信陸上大会 春日部市予選会 | | by:谷原中 |
11:36 | 投票する | 投票数(1) |
2016/05/16![]() | ひまわり賞 | | by:谷原中 |
---|
15:49 | 投票する | 投票数(1) |
2016/05/16![]() | 1年生の校長面接が始まる | | by:谷原中 |
---|
武里中
先生も勉強しています | | by:武里中 |
初任者指導の先生から指導を受けながら
よりよい授業作りのために研修を深めています。
2016/05/19![]() | 第1回評価テストに向けて | | by:武里中 |
---|
プリントを使って評価テスト対策を行っていました。
明日3年生にとっては重要な評価テストになります。
がんばってください。応援しています。
2016/05/19![]() | ネットトラブル注意報 | | by:武里中 |
---|
埼玉県から出されているネットトラブル注意報
平成28年5月号「スマートフォンを持つ上で気をつけたいこと その2」を
アップロードしておきました。
内容は
①GPS機能による位置情報発信による被害
②不正アプリのインストールによる個人情報の漏えいです。
是非ともご家庭でも参考にしてください。
豊春中
こころのサポートチーム巡回相談!! | | by:豊春中 |
春日部市教育センター所長様を初め、たくさんの先生方に御来校いただきました。本校からは各学年教育相談担当、さわやか相談員、スクールカウンセラー、養護教諭が出席しました。情報交換等、有意義な会となりました。
粕壁小
元気なあいさつで登校しています。学校で待っている先生方も
すてきな笑顔で出迎えていました。
グランドでは、高学年のお兄さん・お姉さんたちが、6/2(木)に行われる
『陸上競技大会』の練習に励んでいました。指導されている先生方も熱が
入っていました。
普通救命
本日は、春日部市警防課の方に「普通救命救急」の講義をいただきました。
学校でも再度確認をしていきます。
東
通信陸上速報 | | by:東中 |
春日部市内の通信陸上大会速報
2年生女子100mで、2名が決勝進出を決めました。2名の決勝進出です。すごいです。
11:05 | 投票する | 投票数(2) | |
春日部
通信陸上市内大会が野田市総合公園にて行われました。春中は、ここでも活躍していました。 | ||