日誌

新規日誌5

6月18日(5年)

理科の時間にヨウ素液を使った実験をしました。橋本先生に「黒に見えても青むらさき」の合い言葉を教わり、楽しそうに実験をしていました。

体育では「短距離走・リレー」の学習をしました。バトンパスの練習をした後、男子チーム・女子チームに分かれてタイム計測をしました。前回よりタイムを縮めたチームもあり、嬉しそうでした。

今週もラスト1日です。明日も元気に来てくださいね。

6月17日(5年)

あいさつがよくできる5年生!そんな話から、道徳の「あいさつ運動」の学習をしました。最後には”心のこもったあいさつ”について考えを深め、実践している人もいました。

家庭科では、家庭科室の探険をしたり、用具の確認をしました。「バット」が分からない子どもたちが多く、どうして野球のバット?と質問してくる人もいました・・・。

また自主学習ノートを見合う時間を設けました。友達のノートに一生懸命コメントを書いたり、いいアイディアがあれば参考にしたりしていました。毎日ノートを見るのが楽しみです。

体育でのさわやかな写真もご覧ください^^

6月に入って初めて全員集合しました。嬉しかったなあ☆

今週はマリオシリーズです。また明日も元気に会いましょう。

6月12日(5年)

 今週は暑い日が続いたり、急に大雨になったりと天気がころころ変わる一週間でした。
子どもたち、よく頑張りました。
 図工では「心のもよう」の学習に入り、色々な大きさの紙に「今」の気持ちを表現していました。友達同士見せ合ったり、いいアイディアがあればまねをしたりと、楽しそうに学習していました。来週も元気に登校してきてくださいね☆

  

  

 

6月10日(5年)

今週はクーラーをつけました。暑い日が続いていますね・・・。
音楽では、カスタネットを使ってリズム遊びをした後、紙コップとクラップ(拍手)を合わせたリズム打ちに挑戦しました。
休み時間に挑戦する人もいました。
 
理科では、発芽に必要な条件を整理しました。肥料を与えない方が発芽していたことに驚いたようです。

休み時間もげんきいっぱいです。残り2日がんばろうね^^
 

 

一週間よくがんばりました(5年)

 「一週間長かった~」6校時後の子どもたちのつぶやきです・・・
 分散登校開けの一斉登校、一週間よくがんばりました^ ^*
 学校に来ると、「インゲン豆」の水やりから1日が始まります。
 木曜日の朝、「先生!!!!芽が出てるよ!!」と報告してくれました☆
 「芽が出たということは・・・」と理科のノートに観察記録を書いている子もいました。
 

 体育では、鬼ごっこをしてから、幅跳びに挑戦しました
 

 

 教頭先生の書写も始まりました。
 

 今週の黒板は「鬼滅の刃」シリーズでした^^ 来週もお楽しみに・・・