今日の給食
今日のメニュー
10月23日(木)
アップルパン
牛乳
チーズオムレツ
パスタと野菜のサラダ
コーンクリームスープ
ゼリー
合計 680キロカロリー
(給食のいい話)
きょうは、1~5年生が遠足に出かけたので、6年生だけ
の給食です。
そこで、ゼリーはピーチゼリーとオレンジゼリーのどちらか
選んでいただきました。きょうは全員残さないで食べました。
今日のメニュー
10月22日(水)
わかめ麦ごはん
牛乳
さんまの煮魚
菊花あえ
なめこ汁
ヨーグルト
合計 681キロカロリー
(給食のいい話)
きょうは「さんまの煮魚」があります。
さんまは、回遊魚といって、北の海から南の海へとグルグル
泳ぎ回っている魚です。8月頃までは北海道の近くを泳いで
いましたが、10月中頃には千葉県の沖までやって来ます。
たくさん泳ぎ回るさんまは、今が脂がのって一番おいしい時
期です。食べてくださいね~♪
今日のメニュー
10月21日(火)
広東風ラーメン
牛乳
県産にらギョーザ
わかめサラダ
さつまいもと栗のタルト
合計 634キロカロリー
(給食のいい話)
きょうのデザートは、さつまいもと栗のタルトです。
さつまいもも栗も秋の食べ物ですから、家でも食べる機会が
多いことでしょう。さつまいもは、食物センイを多く含みま
すから腸の働きをよくしてくれます。栗は、炭水化物をたく
さん含んでいるので、昔、昔は主食として食べられていたと
考えられています。
楽しみながら食べてくださいね。
今日のメニュー
10月20日(月)
きのこごはん
牛乳
れんこんとえびの寄せ揚げ
おひたし
かんぴょうのみそ汁
合計 617キロカロリー
(給食のいい話)
きょうの揚げ物には、れんこんが使われています。
れんこんは、夏の朝、美しいピンクの花を咲かせていた
「はす」の根っこです。 れんこんを輪切りにすると、中に8~
9この穴が開いています。穴が開いていて向こうが見えるの
で、先の見通しがきく縁起のよい食べ物と言われています。
れんこんを食べてよいことを招き入れましょう!
今日のメニュー
10月17日(金)
ごはん
牛乳
サワラの照焼
大根サラダ
生揚げ入り肉じゃが
味のり
合計 662キロカロリー
(給食のいい話)
きょうは食べ物クイズをしましょう!
(問題)大根は1本の形の中で、葉っぱに近い方と、根の先
の方では、から味が違います。大根おろしにしたとき、から
過ぎずにおいしく食べられるのは、どちらの方でしょうか?
①葉っぱに近い方 ②根の先の方
(答え)葉っぱに近い方です。
大根には、でんぷんの消化を助けるアミラーゼが含まれて
います。ごはんの消化を助ける大根サラダを食べましょう!
今日のメニュー
10月16日(木)
米粉パン 牛乳
ミートボール
さつまいものシチュー
みかん
アーモンドカル
合計 671キロカロリー
☆きょうは、日課の都合で献立変更になりました。
(給食のいい話)
みかんには、風邪予防になるビタミンCがたくさん含まれて
いますが、その他にも体によい成分がいろいろ含まれています。
皮をむくときのよい香りには、例えば落ち込んでいた気持ちを抑え、
明るく元気にしてくれる不思議なパワーがあります。ちょっと酸っぱ
い味には、疲れをとってくれるクエン酸が、甘い味にはほっと一息
つかせてくれる糖分が含まれています。食べて元気になりましょう!
今日のメニュー
10月15日(水)
セルフ中華そぼろどん
牛乳
ごぼうサラダ
えのきたけの卵スープ
みかんのムース
合計 667キロカロリー
♪ご飯に中華そぼろをのせて、主食も主菜も残さないで食べました。
(給食のいい話)
きょうは食べ物クイズをしましょう!
(問題)何十年も前のことですが、日本の家庭で食事をした
イギリス人が「木の根っこを食べさせられた」と言っておこ
ったそうです。その食べ物は何でしょうか?
(答え)ごぼうです。
ごぼうは、確かに見た目は木の根っこのようであり、
固い食べ物です。よくかんで食べましょう!
今日のメニュー
10月14日(火)
わかめ麦飯
牛乳
ハートオムレツ
カリフラワーサラダ
わかめ汁
県産生乳ヨーグルト
合計 617キロカロリー
(給食のいい話)
きょうは、台風19号の接近が予想されたので、事前に
献立を変更しました。
きょうはマナーの日ですから、こぼしたりしないで上手に
食べましょう。
今日のメニュー
10月10日(金)
♪目の愛護デーのメニュー
麦ごはん
チキンカレー
ひれかつ
キャベツの甘酢あえ
ブルーベリーゼリー
牛乳
合計 708キロカロリー
♪午前中、全校ボランティアがあり、汗を流しました♪
(給食のいい話)
10月10日は目の愛護デーです。「百聞一見にしかず」
ということわざがありますが、耳で100回聞くよりも、1回
でも目で見る方のがよくわかるという意味です。
きょうは、目によい食べ物のひとつの「ブルーベリー」の
ゼリーを付けました。ブルーベリーに含まれているアントシ
アニンは、目の疲れをとる働きがあります。
目を大切にしましょう!
今日のメニュー
10月9日(木)
ツイストパン
牛乳
白身魚フライ
ツナサラダ
豆とカボチャのクリームスープ
オレンジ
合計 677キロカロリー
(給食のいい話)
きょうは食べ物クイズをしましょう!
(問題)カボチャは今から450年位前に日本に来ましたが、
日本で食べられるようになったきっかけは何でしょうか?
①商人がカボチャを全国に売り歩くようになったから。
②カボチャ料理の本が作られて、みんながその本を買ったから。
③農作物がとれなかった年に、カボチャを食べておなかをいっぱい
にしたから。
(答え) ③農作物がとれなかった年に、カボチャを食べられたから。
カボチャは、育てるのにあまり手がかからず、一度にたくさん穫
れて、冬まで保存がきくので全国に広まりました。
きょうは、豆もカボチャも食べてくださいね。
今日のメニュー
10月8日(水)
麦ごはん 牛乳
卵焼き
ごま酢あえ
豚汁
納豆
合計 635キロカロリー
(給食のいい話)
納豆には「ビタミンK」というビタミンがたくさん含まれて
います。ビタミンKには、けがをしたとき、血液を固めて止
めてくれる働きがあります。納豆は、とてもよい治療薬で
すから、残さないで食べましょう。
今日のメニュー
10月7日(火)
栗ごはん
牛乳
イワシの梅煮
れんこんサラダ
にらたま汁
ぶどうゼリー
合計 662キロカロリー
☆昨日は十三夜のお月見だったので、今日は栗ご飯にしました♪
(給食のいい話)
きょうの給食には、イワシの梅煮があります。
イワシは、1年中とれますが、脂がのっておいしいのは
8月~10月です。 イワシには、血液をサラサラにしたり、
視力をよくする働きのある脂が含まれています。
きょうも残さないで食べてくださいね。
今日のメニュー
10月3日(金)
セルフゆば丼
牛乳
いかのしょうが焼
磯辺あえ
カスタードプリン
合計 658キロカロリー
♪今日からご飯の食器が新しくなりました ♪♪
(給食のいい話)
きょうは、栃木県特産品の「ゆば」を使ったゆば丼です。
では、食べ物クイズをしましょう。
(問題)ゆばは、何から作られた食べものでしょうか?
① 牛乳 ② 大豆 ③ 卵
(答え)②大豆です。
ゆばは、大豆を煮て豆乳を作り、豆乳を煮立てたときにでき
る表面の薄い膜です。栄養たっぷりのゆば丼を食べましょう。
今日のメニュー
10月2日(木)
♪3年生リクエスト献立
メロンパン 牛乳
えびフライ
春雨サラダ
コーンクリームスープ
リンゴゼリー
合計 615キロカロリー
♪全校生が大喜びの、3年生リクエスト献立です♪♪
(給食のいい話)
今日の献立をたてた3年生からのメッセージを紹介します。
☆☆3年生は、春雨サラダが大好きです。中華風の献立も
考えたのですが、メロンパンとエビフライ、コーンスープ
という、洋風のメニューに決まりました。デザートは、秋の
くだものの「リンゴゼリー」にしました。
みんなで楽しく食べてくださいね ♪♪♪
今日のメニュー
10月1日(水)
ごはん
牛乳
ポークシューマイ
コンニャクサラダ
マーボーどうふ
(給食のいい話)
きょうから10月です。朝夕は、とても冷え込みますから
風邪をひかないように、栄養のバランスのとれた食事をしっ
かりとるようにしましょう。バランスのとれた食事というの
は、ご飯かパンの主食があり、肉・魚・卵などで作った主菜
があり、野菜たっぷりの副菜のある食事のことです。
給食は、真心がたっぷり含まれていますから、残さないように食べましょう!
今日のメニュー
9月30日(火)
ごはん
牛乳
トロカレイの照焼
切り干し大根の煮物
さつまいも汁
おかかふりかけ
合計 609キロカロリー
(給食のいい話)
いよいよさつまいものおいしい季節がやってきました~
きょうはさつまいもクイズをしましょう。
(問題)さつまいもは、どの部分を食べているでしょうか?
① 根 ② 茎
(答え)① 根 です。
さつまいもには、ビタミンCがたくさん含まれています。
中くらいのを1本食べると、1日に必要なビタミンCを摂ること
ができます。おいしいさつまいも汁を食べましょう。
今日のメニュー
9月29日(月)
ツナピラフ
牛乳
タンドリーチキン
ポテトサラダ
小松菜の卵スープ
合計 660キロカロリー
(給食のいい話)
きょうは食べ物クイズをしましょう!
(問題)タンドリーチキンは、とり肉をいろいろな調味料を
合わせた中に漬け込んでから焼いてありますが、ある食品を
加えて肉を柔らかくしています。その食品とは何でしょうか?
①キャラメル ②ヨ-グルト ③チョコレート
(答え)②ヨーグルト です。
ヨーグルトは、デザートとして食べるだけでなく、料理に
使って味アップにも役立つ食品です。
今日のメニュー
9月26日(金)
ごはん 牛乳
シシャモフリッター
菊花あえ
高野豆腐と野菜の煮物
あじのり
合計 657キロカロリー
(給食のいい話)
きょうの給食には「きっかあえ」があります。漢字で書く
と「きっか」は菊の花と書きます。秋になると、いろいろな
色の菊の花が咲きます。菊の花は食べることができますが、
ちょっとにがみがあります。そこで給食では、細切りの卵焼
きを菊の花びらに見立てて、ほうれん草、きゃべつと合わせ
て「菊花和え」を作りました。秋の雰囲気を味わってくださ
いね。
今日のメニュー
9月25日(木)
シュガートースト
牛乳
スペイン風卵焼き
チーズ入りサラダ
クラムチャウダー
合計 656キロカロリー
☆シュガートーストは、調理員さんが心を込めて焼きました♪
(給食のいい話)
きょうの「スペイン風卵焼き」は、じゃがいも、たまねぎ、
赤ピーマン、ほうれん草、ベーコンがたっぷり入って栄養た
っぷりです。卵焼きは、卵だけの方がいいという人もいるか
もしれませんが、具のたくさん入ったスペイン風も食べてく
ださいね。きょうの主食は赤羽小学校で人気のシュガートー
ストです。どれも残さないで食べられるといいですね。
(お知らせ)
パソコンの入れ替えがあるため、数日間、給食の献立を
掲載することが出来ないかもしれません。
今日のメニュー
9月24日(水)
ごはん
牛乳 ミルメーク
さばのみそ煮
ひじきの炒め煮
かんぴょうのかきたま汁
合計 648キロカロリー
♪ひじきの炒め煮は、「今日のおすすめ!」として、ご飯に混ぜて
食べる方法も教えているので、とてもよく食べています。
(給食のいい話)
「暑さ寒さも彼岸まで」ということわざがあります。きのう
23日が秋分の日で、彼岸の中日でした。これからは少し
ずつ涼しくなってくると思います。
きょうは、かんぴょうのかきたま汁があります。かんぴょう
は栃木県の特産品で、暑い夏の間に、大きな夕顔の実をむ
いて太陽の光で乾燥させて作ります。夏休みのころ、農家の
庭にかんぴょうが干してあるのを見た人はいませんか?
しっかり食べて秋に向けての体力をアップさせましょう!