学校行事
第44回 卒業証書授与式
3月14日(金)素晴らしい快晴のもと、卒業証書授与式が挙行されました。
6年生53名が全員出席し、校長から卒業証書が授与されました。
呼名の時の返事、証書を受け取る姿をはじめ、「別れの言葉」での呼びかけや合唱……。一つひとつの取り組みに、6年間の思い出がたくさん詰まっていました。そして、見ている人たちに感動を与えてくれました。
参列していただいたご来賓の皆様、ありがとうございました。保護者の皆様、6年間、並木小学校の教育活動にご理解ご協力いただき、ありがとうございました。
今後も、並木っ子たちを温かく見守っていただければと思います。
おいしい給食をありがとう!(給食最終日)
今日は、6年生にとって小学校最後、在校生にとっても今年度最後の給食でした。
大きな一つの輪になって食べているクラスや、班で楽しそうに食べているクラスなど、どのクラスを回っても、みんなニコニコ(^^)v笑顔で最後の給食をいただきました。
おまけに、今日のデザートは「ハーゲンダッツアイス」、みんな大喜びでした。
いつも、温かくておいしい給食を用意してくれた栄養士さん、調理員さん、1年間ありがとうございました。
給食の時間にクイズを出題したり、音楽を流したりしてくれた放送委員の6年生、楽しい放送をありがとうございました。
吹奏楽部ミニコンサート開催
3月11日(火)フレンドリータイム(昼休み)に、体育館で吹奏楽部がミニコンサートを開催しました。
4年生の時から3年間、吹奏楽部に所属していた卒業目前の6年生部員も、出演しました。
全部で3曲演奏してくれましたが、見に来た吹奏楽部の保護者や並木っ子たちは、手拍子を打ちながら、コンサートを楽しんでいました。
3月の全校朝会
3月3日(月) 3月の全校朝会を行いました。
今年度最後の全校朝会。
始まる前に、入場してきたクラスから「赤い屋根の家」を歌いました。
校長の話
「並木っ子3月の生活」では、1年生全員が登場し、自分ができるようになったことを披露しながら、3月の生活目標「1年間のまとめをしよう。」と呼びかけました。
今月も表彰があり、4名の並木っ子に賞状が渡されました。
学校も、並木っ子みんなの活躍により、第77回千葉県小中高校書き初め展覧会で「団体優秀賞」をいただきました。
卒業を祝う会
2月26日(水)3・4時間目に、体育館で「卒業を祝う会」が開かれました。
これまで数年間、コロナ禍のために、全校の並木っ子が集まって「卒業を祝う会」は行っていませんでしたが、今年度ようやく全校が集まって「卒業を祝う会」を開催できました。
数年ぶりの開催のため、「全校が集まる『卒業を祝う会』では、どんなことをしようか…。」からのスタート。でも、どの学年も、まもなく卒業する6年生に感謝の気持ちを伝えようと趣向を凝らし、練習を積み重ねて、心温まるとても素敵な歌や劇を披露していました。
学年発表の最後に、6年生からもお礼の合唱や楽器の演奏があり、さすが、最高学年としてまとまった
発表を見せてくれました。
新・児童会メンバーが中心となって運営してくれた今年度の「卒業を祝う会」。
まさに、並木っ子の手で作り上げた、並木っ子たちによる卒業式といえる、素敵な会になりました。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4・5年生】
【6年生】
6年生が製作した、体育館通路の壁画です。
今回、学校運営協議会委員の方々は「卒業を祝う会」にお呼びしましたが、保護者の方に見に来ていただくことはできませんでした。現在、当日の様子を配信できるよう準備を進めていますので、しばらくお待ちください。