学校行事

学校行事

書き初め練習 始まる

小峰一嘉子先生を講師にお招きして、3~6年生対象の書き初め練習が始まりました。

今年、各学年が取り組むのは、3年生が『手まり』、4年生は『うめの花』、5年生は『新しい年』、6年生は『初春の風』です。

小峰先生からは、それぞれの字の特徴や筆の運び方、力の入れ具合等々、大切なポイントを教えていただき、どの学年も2時間集中して練習に取り組んでいました。

冬休み前にもう一度練習があります。練習で取り組んだ成果を作品で表現できるように頑張りましょう。

3年生

 

4年生

 

5年生

 

6年生

12月の全校朝会

12月3日(火) 全校朝会を行いました。

校長先生の話の後、今月は美化委員会の担当でした。

ごみをまき散らす悪者が現れましたが、そこに、お掃除戦隊『さ・し・す・せ・そ』が登場し、並木小の「そうじの約束」を確認しながら悪者を退治、「学校をきれいにしよう」と呼びかけていました。

 

 

  お掃除戦隊『さ・し・す・せ・そ』登場!

  並木小 そうじの約束「さ・し・す・せ・そ」

キッコーマンもの知りしょうゆ館 4年生校外学習

12月2日(月)4年生は、野田市にある「キッコーマンもの知りしょうゆ館」に行ってきました。

この「キッコーマンもの知りしょうゆ館」は、キッコーマンのしょうゆ工場の中にあり、日本の代表的な調味料の1つである「しょうゆ」のすべてがわかるミュージアムです。

「しょうゆができるまで」を見学しながら、もろみ熟成の様子やしょうゆの色・香りを体験しました。

しょうゆに関する様々な展示を見学しながら、しょうゆについて楽しく学びました。

持久走記録会

11月26日(火)持久走記録会が行われました。

今年度からコースが変わりました。また、「大会」として周りと競い順位を上げることを目指すのでなく、練習を積み重ねてどのくらい自分の記録を更新できたのかを目指す「記録会」になりました。

天候の関係で練習する機会が少なかったですが、並木っ子たちは、試走の時の自分のタイム(記録)を1秒でも縮めようと、最後まであきらめずに走り切りました。

友達の応援する声や応援に来られた保護者の方の声が、元気と諦めない気持ちのパワーを高める原動力になりました。

【4年生】

 

【3年生】

 

【2年生】

 

【1年生】

 

【5年生】

 

【6年生】

 

 

あすチャレ!ジュニアアカデミー

11月20日(水)6年生を対象に、日本財団パラスポーツサポートセンターが主催する、「あすチャレ!ジュニアアカデミー」が行われました。

この「あすチャレ!ジュニアアカデミー」には、パラトライアスロンで活躍されている、中澤 隆さんを講師にお招きし、初めにご自身の生い立ちや視覚障がいになった経緯、パラスポーツとの出会いについてお話がありました。

その後、「中ちゃんと遊ぼう」という企画で、グループに分かれて中澤さんと一緒に遊ぶためにどんな工夫をすればいいか、思考を凝らしてルールを考え実践しました。

短い時間でしたが、日本だけでなく世界で活躍されている中澤さんと過ごせたことは、6年生にとって、とても有意義な時間となりました。