学校行事

学校行事

5/6 部活動体験・全校朝会・授業風景

 今日から、4年生の部活動体験が始まりました。

陸上部は雨のため、体育館で練習を行いました。準備運動・基礎練習と上級生たちと一緒に活動しました。(明日は、吹奏楽部を紹介します。)

  

 5月になって初めての登校です。全校朝礼をZOOMで行いました。校長先生の話や5月の生活目標「協力して運動会を成功させよう」について体育委員会が発表しました。

   

  

 

  こだま学級は、校庭でリレーのバトンパスの練習です。だんだん上手になってきました。

   

 1年生は、音楽で「ひらいたひらいた」の曲に合わせて身体表現です。

   

 また、初めて音読カードを渡され5月から取り組んでいきます。

   

  2年生は、国語で「ゴールデンウイークの出来事」を発表しました。また、挨拶の仕方について話し合い「高学年のお兄さんお姉さんの挨拶」ができるように練習しました。

   

 3年生は、体育館でボール運動を行いました。ドリブルをする時にボールを前の方につくと良いことを実践しました。

    

 6年生は、算数の学習で「円」の学習をしました。

  

4/30 授業風景

  こだま学級は、体育館でかけっことドッチボールを行いました。スタートラインに立ち「よーい」の号令できちんと止まれるように、「ドン」ですぐ走れるように何度も練習しました。後半は、みんなでドッチボールです。外野の児童が、相手チームにボールを当てるために、投げる場所を考え素早く移動していました。

    

    

 

言葉の教室では、漢字の読み方を確認しながら、漢字ドリルに丁寧に書いていました。

 

  6年生は、家庭科では、「ごはんとみそ汁」の計画を立てていました。

 体育の時間に校庭で「リレー」の学習を行いました。リードをする位置を何度も調整しながら、すばやくバトンパスができるように何度も練習していました。

   

   

 

 5年生は、理科の「植物の発芽と成長」の学習で、植物を観察する準備を進めていました。牛乳パックやペットボトルをはさみやカッターナイフを使って切り取り、観察用の容器を作りました。

 音楽では、「小さな約束」という曲を木琴や鉄琴で演奏しました。1フレーズずつ練習し、演奏できるようになると確認シールを貼ってもらえます。

     

  

 

 4年生は、国語の部首調べを「漢字辞典」を使って調べました。

 算数の「折れ線グラフ」の学習で、デジタル教科書を活用し、問題を大型テレビ画面にうつしてグラフの読み方の確認をしていました。

    

 

 3年生は、国語「発見ノート作り」の学習をしました。作文の例を大型テレビ画面にうつして、発見ノートがどんなものかを提示し、説明をしていました。

 算数「時間と時こく」の学習で、デジタル教科書を活用し「時間」を求める問題を解いていました。ある時こくから「何分後か?」を時計の画面で確認していました。

     

 

  2年生は、算数の課題が終わっている児童が読書をしていました。移動図書館そよかぜ号から借りた本を嬉しそうに読む姿が印象的でした。

 国語では、「言ばを学ぼう」の振り返りの学習をしました。

     

 

 1年生は、国語でひらがなの「て」と「と」を学習しました。ひらがなのおけいこ帳に丁寧に練習していました。

 算数「5はいくつといくつ」では、数のブロックを使いながら、4通りの「5」の構成を確認していました。これが、この後学習するたし算の計算に活かされてきます。

     

 

 

 明日から、5連休になります。学校の様子がお伝えできませんが、皆さま良い5連休をお過ごしください。

それでは、また来週!!

 

  

4/28 5年聴力検査・2年わんぱく広場へ・移動図書館等

  今日は、5年生の聴力検査がありました。さすが高学年!静かに待ち、検査し、静かに教室へと戻っていました。

    

 

 こだま学級は、「図書室利用の仕方オリエンテーション」を行いました。まず、最初に絵本の読み聞かせを学校図書の先生にしていただき、その後図書室の利用の仕方についての説明を受けました。全員が先生の話を静かに聞いていました。

   

 

 6年生は、体育の時間に校庭で「リレー」のバトンパスの練習を行いました。グループごとにスムーズに速くバトンパスができる方法を話し合い考えていました。

    

 

  4年生は、ワークシートを使って、都道府県調べをしていました。まずは、自分で分かるところ書いていき、わからない県については調べながら書き込んでいました。中には、「ひらがなだったら全部書ける」「〇〇地方なら書けるのに…」と呟きながら取り組んでいました。

    

 

 2年生は、全員で並木小の隣にある「わんぱく広場」へ自然探索に行きました。シロツメクサで飾りを作ったり、春の野草や虫やカエルを探したり、蝶を追いかけたり、思い思いに春を探していました。天気が良く広場で活動できたので、楽しい時間を過ごすことができました。

  

  

 

 午後からは、昇降口に移動図書館のそよかぜ号が来ました。今日は、2年生と5年生が借りられる日です。クラスの代表の児童が40冊ずつ選んでくれました。この本を1ケ月間、教室に置き、読むことができます。ますます、読書好きな児童が増えそうです。

   

 

 掃除の時間、昇降口付近は話し声が全くせず、全員が黙動しています。特に6年生は、窓のさんや枠、体育館前の渡り廊下の溝の部分の細かい所まできれいにしていました。隅々きれいにしてくれてありがたいです。

   

 

 

4/27 1年心電図検診 授業風景

   

こだま学級合同体育は、体育館で短距離走の練習を行いました。また、国語・算数の学習では、学年ごとに分かれて学習しました。

   

今日は、1年生が心電図検診を行いました。ベットの上で動かないようにし、器具をつけて心臓の動きを検査しました。みんな動かず上手に検査を受けることができ、「思ったよりも簡単だった」「早く終わった」と言いながら教室に戻って行きました。

 また、「入学を祝う会」のお礼の手紙を書きました。「ありがとう」という言葉の前に「遊んでくれて~」や「メダルをくれて~」など好きな言葉を入れて手紙を完成していました。

 

    

 3年生は、国語の物語文の学習で、最後の感想を一人一人発表していました。書画カメラで原稿をみんなに見てもらいながら、堂々と発表しました。理科の時間にホウセンカの種植えをしました。植える場所に上手に指で穴をあけ、種を入れ、やさしく土をかけていました。音楽では、「春の小川」を階名で歌いました。

 

  

 4年生の体育は、校庭のトラックで「4分間走」を行いました。ゴールの時に、本のラインの場所のどこかで、走り終えるとポイントがつき、どのラインでゴールするかで、ポイントが変わってきます。ペース配分を考えながら走るという学習です。図工では「校庭の木」の続きを描きました。水彩絵の具で木の幹や葉の色塗りをしました。

 

 

5年生は、英語で「好きなスポーツや色を聞き合おう」の学習をしました。ALTが発音する色やスポーツをよく聞き、声に出して英語で言いました。算数では、容積についての学習を一人一人がリットル升を見ながら考えました。また、「入学を祝う会」の新聞を書きました。当日の様子を詳しく新聞にまとめました。

 

6年生は、5月の運動会に向けて係の説明を聞きました。どの係にしようか考え、後日希望をとる予定です。

4/26 授業風景

 1校時目に、こだま学級合同で、校庭でリレーのバトンパスの練習を行いました。「どちらの手にバトンを持ったら渡しやすいか」や「どんな方法で渡すと次の人が走りやすか」など、練習しながら考えていました。授業の最初に比べて、最後は上手にバトンパスできるようになってきました。

  

  

今日は、2年生が聴力検査を行いました。2人ずつ検査を行い、方法もよく分かっていてスムーズに実施できました。

 

  体育では、遊具サーキットの後、ドッジボールを行いました。1つのボールから始まり、途中から2個のボールでの対戦となりました。同じチームの児童同士で「まだ、ボール投げてないからどうぞ」とボールを他の児童に渡す、優しい児童がいて優しいハートの並木っ子だなと感心しました。

   

  

  1年生が、算数の数の授業で、「8」の学習を行っていました。今日は、担任の先生と少人数指導として4年生の担任の先生との2人で授業を行いました。

 

 

 また、音楽では新しい曲「マーチングマーチ」に取り組んでいました。もうすぐ、上手に歌えるようになります。

 

 

 3年生は、国語の物語文の学習で、最後の感想を一人一人発表していました。どの児童も堂々と発表し、聞く態度が立派でした。

  

  

 4年生は、理科「天気と気温」の学習を行いました。今まで観察してきた結果をまとめワークシートに書き、分かったことを発表しました。

 

 また、GIGAスクール構想で一人1台学習用のタブレットが配当になりました。小学校在籍の間はずっと同じタブレットを使います。今日はその準備として、運び方やしまい方を確認しました。

  

 

4/23 1年生聴力検査・授業風景

 1年生が聴力検査を行いました。保健室でオージオメーターという検査機器を使って2人ずつ検査しました。検診にも慣れ、静かに待つことがだんだん上手になってきています。

 

 

  1年生が、算数の「数の学習」で数ブロックを使って行っていました。正しい数のブロックが机の上に置かれているか、担任の先生が一人一人確認をしていました。

  

 

 2年生の算数の学習は、「筆算で計算しよう」です。位にごとに式を書き、繰り上がりに気をつけて計算をしていました。少人数指導の先生が〇つけをしてくれます。

   

 

 

生活科「春はっけん」で見つけたカナヘビを教室前で発見!!(今日は金曜なので持ち帰りました。)

 

   

3年生は、図書の時間に図書室から1人3冊まで本を持ってきて、教室で静かに本を読んでいました。誰一人話をせず、集中して読書しています。並木っ子は、本が大好きな児童が多いです。

  

 

 4年生は、体育の時間に体育館で「短距離走」の授業を行いました。準備運動の後、短距離走にとって大切な基本の運動を行いました。その後、スタートダッシュの練習をしました。

   

 

 また、図工では校庭の「木」に触れた後,画用紙いっぱいに「大きな木」を描きました。一人一人違った木を描いていました。

  

 

  5年生は、体育でリレー授業を行いました。準備運動の後、グループを作りバトンパスの練習。最後には、校庭のトラックを使ってグループ対抗でリレーを行いました。

   

 

 家庭科では、家庭科室で身支度・包丁の運び方・用具の洗う練習を体験し、調理実習がいつ始まっても良いように練習しました。

  

 

  6年生は、今年度初めての毛筆の授業を行いました。教頭先生の指導の下、手本を見ながら、「とめ」「はね」「おれ」「はらい」等上手に半紙に書いていました。

  

 

  算数では、「線対称と点対称の図形」について学習しました。2種類の図形を分ける問題を解いていました。

 みんな正解できたかな?
 

4月22日 入学を祝う日

今日は入学を祝う日です。

例年ですと,「入学を祝う会」として全校で集まり,お祝いをしているのですが,

今年度は形を変えてお祝いの気持ちを伝えます。

祝う日のオープニングは,計画委員会からの放送と,動画でスタートしました。

 

 

2年生は「学校探検の招待状」と「アサガオの種」をプレゼントしました。

 

 

3・4年生は「顔写真入りお名前メダル」をプレゼントしました。

 

 

5・6年生は,1年生と一緒に遊びました。

 遊びの計画や進行する姿は,さすが高学年です。

 

 

最初は5年生と一緒に「並木小○×クイズ」です。

並木小学校に関係のあるクイズで,担任の先生のお話をしっかり聞いていればわかる問題なのですが・・・

簡単な問題から難しい問題まで,よく考えられた問題ばかりでした。

 

 

続いて6年生と「誕生月の歌」で踊りました。

「〇月生まれのお友達~♪」の歌に合わせて,スキップです。

 

 

さらに「花びら集めゲーム」をしました。

1年生と6年生が自己紹介をして,上手に自己紹介できたら花びらゲットです。

もらった花びらはメダルにつけて「顔写真入りお名前花メダル」になりました。

 

 

並木っ子みんなで,1年生の入学をお祝いしました。

改めて,ご入学おめでとうございます。

並木っ子みんなで,楽しい学校生活をおくっていきましょう!

4/21  授業・フレンドリータイムの風景

 4年生は、社会科の学習で「千葉県パノラマ地図作り」をしました。説明に従って木工用ボンドで高低差がわかるような部品を順番に積み重ね貼っていきます。最後には,全員が完成することができました。今後は、千葉県の土地の様子、主要な場所等を知る学習に役立てていきます。

   

   

  5年生は、理科室で天気の学習をしました。理科室では,1グループに2~3人が座って授業をしますが,中央にパーテーションを置き対面で座れるように工夫をしています。雲の観察を終えた後,詳しい雲の動きを知るために映像を見ながらワークシートに書き込みをしていました。

   

 また,音楽では教科書にある曲を鑑賞して、曲調が変わる部分を聴き取る学習を行いました。

  

  今日も良い天気でした。フレンドリータイム(昼休み)には,学年レクや学級レクでドッジボールをしたり,6年生が1年生と遊んだり,遊具で遊んだりして楽しい時間を過ごしていました。

   

  

  

 

4/20  部活動練習開始・授業風景等

今日から、今年度の部活動練習が始まり、陸上部と吹奏楽部の5・6年生が朝の練習に取り組みました。

 陸上部は、挨拶→ウォーミングアップ→変形ダッシュ等、基礎体力作りを行いました。

25分間体を動かし汗を流しました。

  

 

 吹奏楽部は、久しぶりに楽器に触り、楽器のメンテナンスから始まりました。今日から、基礎練習を行っていきます。

  

 

 1年生が生活科の学習で学校探検を行い、職員室を見に来ました。「職員室の場所を知り、どんな人がいて、どんな物があるのか」を興味深く観察していました。

   

 


 2年生の国語では、1組が「時と場所に応じてどのくらいの声の大きさで話せばよいか」の学習を2組では物語文「えいっ」で登場人物の気持ちについての学習を行いました。

   


 5年生の算数では、立方体・直方体の体積を知るために、1㎤の積み木がいくつ敷き詰められるかで、確かめる学習をしました。頭で覚えるだけでなく実体験をすることで、より理解が深まりました。

  

  

 

 1年生は、給食が始まって4回目になり、準備や食べることにも随分慣れてきました。片づけは大変なので、6年生のお兄さん・お姉さんにしばらくお手伝いをしてもらっています。

   

 

 昼休みは、校庭で元気いっぱい遊んでいる児童がたくさんいました。その中で、4年生は、
学年全体でドッジボールをしていました。赤白対抗でしたが、勝ったのは、どちらのチームだったのでしょう?

   

 

 

4/19 1年生ゆうかい防止教室・視力検査・耳鼻科検診

 4校時目に、1年生の教室にて[ゆうかい防止教室] が行われました。防犯協会と少年指導員の方々が紙芝居を使って「いかのおすし」について説明してくださいました。「知らない人についていかない」「他人の車にはのらない」「おおごえを出す」「すぐ逃げる」「何かあったらすぐしらせる」の意味をしっかり学びました。

   

  また、午前中に1・2年生の視力検査、午後に1年生耳鼻科検診がありました。どの学級も説明をよく聞き、スムーズに検査・検診を行うことができました。