学校の様子

校長室より

生きものを大切にしています。(飼育委員会)

 雪が心配されましたが、雨となり午後は晴れ、まずは一安心しました。

 月曜日が始まりましたが、いつも通り、授業の合間に子どもたちは委員会の仕事も頑張っています。今日は飼育委員会の活動を紹介します。

 飼育委員会では、花に水をあげたり、亀や鯉の世話を行っています。3年生は昼掃除だったのですが、その前に分担の「花の水やり」をやらねばと活動場所に急行する3年生の生徒を見かけました。忙しくても、花の様子を見に行ってくれていてありがたいです。「今は花はあまり咲いていないですが、毎日の手入れをしているとかわいいです。」と話していました。

 鯉の世話をしてくれていた1年生の田山さんは、「鯉の世話を楽しんでいます。」と話してくれ、生きものと仲良くして、大切にしてくれているのが伝わってきました。亀の世話をしていた1年生の生徒は、水槽の水を替え、亀の甲羅の汚れを歯ブラシで優しくとっていました。飼育委員会のお陰で、生きものも元気に生活しています。

祝☆県新人駅伝大会 男女共に6位入賞!

 2月12日(土)に柏の葉運動公園で、第11回千葉県中学校新人駅伝大会が行われました。晴れ渡る空の下、空気は冷たかったのですが、選手は新チームでの初めての大会に緊張しながらも、堂々とした素晴らしい走りを見せてくれました。今までの練習の成果を発揮する戦いぶりでした!

 葛南新人駅伝で男女とも準優勝で、共に県大会に進みました。そして、今回の県駅伝でも、仲良く6位にアベック入賞という結果でした!

〇試合の結果

 女子の部 6位 1区・森川さん  2区・髙橋さん  3区・池永さん  4区・砂村さん  5区・大東さん

 男子の部 6位 1区・森山さん 2区・武田さん 3区・秋山さん 4区・渡辺さん 5区・吉田さん 6区・成田さん

 女子の森川部長は「第一走で速い人ばかりでしたが、少しでも前に出ようと頑張りました。後の仲間が頑張ってくれると信じて、タスキを渡しました。」一区の重責を感じながら、前に出ていった勇気、あっぱれです!男子の第一区、後輩の森山さんに「もっと前に出ていこう!」と力強くエールを送っていました。森山さんもその後、前へ前へと出ていき、やっぱり、苦労してきた仲間だからこその繋がりを感じました!

 2走髙橋さんは5位上げる快走を見せ、3走池永さんへと。3区では区間順位2位の快走で3位に押し上げました。4区で、バスケット部の砂村さんが駅伝初参加にも関わらず、落ち着いた走りを見せました。5区アンカーの大東さんは1年生ながら頑張りを見せ、6位でゴール!最後は1秒差で並ぶ混戦でしたが、強さを発揮する走りでした。砂村さんは「本当に周りが速くて大変でしたが、何とか頑張りました。」と言っていました。バスケット部で身に着けたガッツを発揮。どの区も一人一人が自分の役割をしっかり果たし、最後までタスキを繋いだ成果です。女子全員、自己記録をさらに伸ばす頑張りぶりを見せてくれました。おめでとうございます!

 男子1走の森山さんは最初のスタート練習のときも、激励を送ると「頑張ります!」と答えてくれ、期待通りの走りを見せました。2走武田さんは2位上げる快走をしましたが、仲間を見つけると笑顔で答えてくれ、うれしい限りでした!3走の秋山部長はさらに5位上げて、第5位へ。区間3位の快走でした。4走の渡辺さんは安定したさわやかな走りを見せてくれ、5走の吉田さんへ。5区では6位をキープして、6区アンカーの成田さんへ。成田さんは混戦で大変な闘いの中、最後まで頑張りぬき、6位でゴール!サッカー部からの参加の吉田さんは、「走っていて、楽しかったです。」と笑顔で答えてくれ、今回得たことをサッカー部の練習に持ち帰って、活かしていきたいとも言っていました。切磋琢磨していくことでしょう。秋山部長は「8位入賞を目標に頑張ってきたので、6位になってうれしいです。みんなで頑張ってきたことが活かせました。」と言っていました。前回の葛南駅伝から、1分30秒早い結果を出す頑張りを見狭した。男女とも2人の部長は、これからは今回見えてきた課題を解決すべく、頑張って練習に臨むと言っていました。すごいことです!

 コロナ禍の中、温かく子どもたちを送り出してくださった保護者の皆様、いつも地域で練習する生徒たちを温かく見守ってくださっている地域の皆様、ありがとうございました。これからも応援をよろしくお願いいたします。 

 

 

3年生を送る会に向けて頑張っています。

 2月に入り、「3年生を送る会」の準備を、1,2年生が優先時間を使って行っています。全てはお見せできないのですが、背景、登場人物の人形、BGM、歌声など工夫して作っています。下の写真は、大きな背景や大道具を皆で工夫して作成している様子です。すごいですね!これからどんなストーリーを作って行くか楽しみです。

日常生活&放送委員会の工夫!

  今は感染症対策のため、部活動に制限がかかっています。そのような中ですが、授業はお陰様でできています。

 授業では、美術で陶芸をやったり、鍋敷きを作ったりしていますが、なかなかの出来の作品ばかりです。また、上から2段目中央の作品は、子ども県展で「県中学校長賞」を受賞した、松浦さんの作品で、美術室に掲示されています。

その下の写真は日常の授業の様子です。

 

 上の写真は昼の放送室の様子です。「日本に来ている難民の方の人数は?」など、知識を広げる問題を出しています。クイズ、インタビュー、図書館だよりなど毎日メニューを替えています。放送委員の大久保さんは「今年から、知的なクイズなども入れています。黙食なので、みんなに聞いて楽しんでもらいたいと思っています。」と言っていました。新しく2年生の代に変わりましたが、協力性があり、放送委員の活動がスムーズに進んでいるようです。これからの活動も楽しみです。

清掃の時間 学校を美しく!

 コロナ禍の中、様々な制限がありますが、自分たちの使っている場所をきれいにしている様子をお伝えします。

 白山中では、「心を磨く清掃」を心がけ、無言で隅々まできれいにしています。廊下や教室の掃除に加えて、汚れをクレンザーで取ったり、机の上を消毒したり、机や椅子の下のホコリを取ったり・・・時間一杯、きれいにして頑張っています。

 清掃でたっぷり働いた後、ほっと一息の様子です。お疲れ様でした。

祝・吹奏楽部 個人コンクール2部門・県大会出場へ!

 1月29日(土)に第35回千葉県吹奏楽個人コンクール東葛飾地区予選の審査発表がありました。今回は感染症対策のため、ビデオ審査で大会が行われました。木管部門3名、金管楽器1名および演奏者2名が参加し、全ての部門で優秀賞をいただき、2名が代表に選出され、県大会に出ることがきまりました。結果は以下の通りです。

〇木管部門 フルート    優秀賞・代表  北峰さん (県大会出場)

      クラリネット  優秀賞・代表  田中さん (県大会出場)

      アルトサックス 優秀賞     藤村さん 

〇金管部門 ユーフォニウム 優秀賞     嶋田さん

※ピアノ演奏 クラリネット・アルトサックス 橋本さん

       フルート・ユーフォニウム   松田さん

 部活動が思うようにできない中でしたが、音作りに励んできました!

 パートリーダーの藤村さんは「県大会に全員行けませんでしたが、優秀賞を全員でとれたことは大きな前進です。」ユーフォニウムの嶋田さんは「今回の演奏を通して、自分の課題を見つけられたのでよかったです。これからまたよりよい音を作って行きたい。」難関と言われるフルートの北峰さんは「取れると思っていなかったので、本当に嬉しい結果です。県大会でも頑張ります。」クラリネットの田中さんは「今回の結果は、部活動皆で頑張ってきたことの証だと思う。県大会に向けて、これから練習を積んで、部活動全体の活動が向上するように精一杯取り組みたい。」と話していました。

 また、ピアノ演奏で一緒にやってきた橋本さんは「前回の反省を活かして頑張った。よい結果に繋がってよかった。」松田さんは「演奏は難しかったが、ビデオ審査だったのでよりよいものにできた。本番では一回で決められるようにこれからしっかり練習したい。」と意気込みを話してくれました。

 一曲を作るまでの努力や想像力、仲間のサポートと協力、先生方のサポート、保護者の皆さんの応援・・・多くのドラマがあります。練習に対して一生懸命取り組みながらも、音楽を楽しんでいる吹奏楽部の人達の雰囲気が前進に繋がっていると思います。コロナ禍が続きますが、安心して音楽が出来るそういう時が早く来てほしいと思うばかりです。

 これからも応援をよろしくお願いいたします。

GIGA研修会を行いました。(1/26)

 今日はノー部活デイですが、職員会議の後、教職員「GIGA研修」を行いました。今後の学級閉鎖・休校などになったときにタブレットを活用して授業を行えるようにできるためのものです。Teamsの使い方や教科での課題の出し方など研修しました。「子どもたちの学びを止めない」を合言葉に、GIGA担当の高桑先生、恩田先生、そしてICT支援員の内藤さんを講師に、よりよいやり方を考える機会になりました。

 今、白山中学校ではタブレットを活用してどのように効果的に授業ができるかを、試行錯誤し研究しています。生徒たちと共に、情報モラルの学習も入れながら、できることを増やしていきたいと思っています。また、タブレットは3年生の最後まで同じものを使い、また新入生に引き継ぐものです。大事に扱うよう声かけをしていますが、ご家庭からのお声かけもお願いできればありがたいです。

三送会の準備が始まりました!(1/26)

 1,2年は、3月実施の「3年生を送る会」に向けて、係別の準備を始めました。

 2年生の背景係や大道具係は、用意した大きな紙を運んだり、段ボールを運んで準備したりと忙しそうでした。1年生はこれからの段取りを聞いてイメージを作っていました。先輩達に喜んでもらえればという思いが一つなのを感じます。あとは皆で知恵を絞って、力を合わせて納得する作品を作って行ってほしいと思います。

葛南新人駅伝 男女共に準優勝!県大会出場へ

 1月20日(木)に柏の葉運動公園競技場にて、快晴の天気の下、第28回葛南地区中学校新人駅伝競走大会が行われました。駅伝部メンバーにバスケットボール部、テニス部、サッカー部、水泳部からも選手が参加し、チーム白山中でのチャレンジでした。

 結果は以下の通りです。

   1年男子の部・5位(小熊さん、堀田さん、沼田さん、小林さん、平山さん)

     男子の部・2位 Aチーム(森山さん、武田さん、秋山さん、渡辺さん、吉田さん、成田さん)

          10位 Bチーム(東さん、山田さん、山本さん、小長谷さん、岡村さん、田上さん)

     女子の部・2位 Aチーム(森川さん、高橋さん、池永さん、田中さん、大東さん)

          8位 Bチーム(岩瀬さん、生沼さん、松本さん、飯塚さん、砂村さん)

     ロードレース 男子2位(市川さん) 女子2位(関さん)、6位(若林さん)

 全員で声を掛け合って、頑張り抜き、男女ともAチームは県大会出場を決める快挙を挙げました。

 これまでの先輩達の頑張りを引き継ぐとともに、練習で培ってきた「強さ」を発揮して、すばらしい結果に結びつきました。男子の部では武田さん2区、渡辺さん4区で区間賞です。女子の部では高橋さん2区、池永さん3区で区間賞をとりました。選手の皆さんの頑張りは、かけがえのないものです。次は県大会に向けて、目標を達成できるよう頑張って行ってほしいと思います。地域の皆さん、保護者の皆さん、応援ありがとうございました!これからもよろしくお願いいたします。

第1回校内研究会を行いました。(1/19)

 今年度初めての校内研究会を行いました。研究主題「自ら、共に学び、活用できる生徒をめざす!~主体的・対話的で深い学びの実践を通して~」のもと、保健体育、数学、英語、社会で研究授業を行いました。市教委・目出指導主事、齋藤指導主事、五十嵐指導主事、および市内中学校より奥田教諭に講師としておいでいただき、授業についてご指導をいただきました。

 生徒たちは積極的に学び、一生懸命考えたり声を掛け合ったりして、学んだことを自分のものにしようとしていました。生徒が生き生きと学び、自分の成長を感じる授業づくりを目指しています。校内研究会、研究協議会を通して見えてきたことをこれからの授業に活かしていきたいと思います。

1年生 磐梯山噴火記念館館長さんの特別授業を受けました!(1/18)

 1年生は、来年度の福島への林間学校の事前学習で、磐梯山噴火記念館館長の佐藤公先生にお出でいただき、特別授業をやっていただきました。磐梯山の噴火の仕組みやその周りの自然について知る良い機会となりました。噴火については、水槽を使っての実験や火山灰の顕微鏡での観察など具体的なものを使って見せていただきました。

 生徒達も2時間ずっと興味深く集中して話を聞き、積極的にお手伝いに出る人もいました。自然災害や防災についても、知恵を授けていただきました。自然について知り、自然の共存するにはどうするかについてこれからも考えて行きたいと思います。林間学校に行くのが楽しみになってきたようです。

 

2年生 将来の人生設計を立てる。

 1月17日(月)の2年総合学習では、将来人生設計図を作成しました。高校、大学、専門学校などのこれからの進路に加えて、「一人暮らしを始める」「結婚する」「第一子誕生」等・・・先のことを考えました。友達と情報交換をして考え直したりなど、真剣に、そして楽しそうに活動していました。やりたいこと、夢が広がりますが、まだ、考えつかない人もいたようです。これからじっくり人生設計を考えて行ってほしいと思います。

令和4年度入学生向け新入生保護者説明会中止のお知らせ

令和4年1月21日(金)に予定しておりました新入生保護者説明会は、中止といたします。

保護者会資料は、明日児童を通じて配付いたします。

後日、説明動画ができ次第、改めて小学校の学校メールでご案内いたします。

急な変更でご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。

R4入学予定者向け新入生保護者会中止のお知らせ.pdf

野球部 葛南新人準決勝で勝利!決勝戦へ

 1月16日(日)に鎌ヶ谷五中で葛南地区中学校新人体育大会 野球の部が行われました。相手は鎌ヶ谷五中で、夏の大会で3年生が最後に戦ったチームです。

 1回の表で3点を入れ、3回で1点、5回に2点で6対0で勝利。相手チームのピッチャーの球がなかなか打てない場面もありましたが、こちらの村瀬投手もいい球を投げ、守備で固めて抑えていきました。また、積極的に打ったり、積極的に盗塁したりして点数を上げていき、みんなで繋いで、勝利を得ました!

 保護者の皆さんから、「よく打っていてよかったです。」と喜びの声や、「とにかくベンチの声がしっかり出ていて、チームの雰囲気がよかった。」といううれしい声をいただきました。保護者の皆さんもチームワークがばっちりで、全員を応援してくれていました!お陰様で生徒たちも安心してプレーできます。また、夏の大会のうちわが引き継がれているのも印象的でした!

 2月に入って、鎌ヶ谷中との決勝戦がありますが、今回の反省点をもとに練習を積み、頑張ってきてほしいと思います。フレー、フレー、白山。フレー、フレー、野球部!!

 

男女バスケット部 市内1年生大会行われる!

 1月15日(土)に、市民体育館で男女バスケットボール部の1年生大会が行われました。総当たり戦で、それぞれ4チームと対戦し、男女とも2-2という結果でした。

 男子チームは声をかけあい、パスを回して頑張っていました。また、女子チームもチームでパスを回してゴールすることを大切にプレーしていました。これまでの練習でチームワークを作ってきたことがプレーに出ていました!

 大会ができたことを感謝し、見えてきた課題をこれからの練習に活かしていってほしいと思います。 2年生は、「1年生がとても頑張っていて心強いと思います。」と嬉しそうでした。後輩の成長を見守り、サポートしてくれる2年生も素晴らしいです。これからもチーム作りを頑張っていってください。  

 保護者の皆様、朝からお弁当作りをしてくださり、見守ってくださりありがとうございました。バスケットボール部、頑張っています。これからも応援をよろしくお願いいたします!

2年生 キャリア学習・上級学校について知ろう!(1/13)

 2年生は、2学期に「上級学校」、高校や大学といった中学校以降の学校について調べ学習を進めてきました。廊下にポスターを作成し掲示してきましたが、今日は各クラスで調べた内容についての発表を行いました。

 各班では発表内容を準備し、班の仲間と協力してわかりやすく伝えていました。高校の専門学科について、大学の学部などくわしく調べていて、興味がわいてくる内容でした。来年進路選択をしていく上で、勉強になったようです。少しずつ自分の進路選択へと意識が高まっているのを感じました。ぜひ活かして行ってほしいと思います。

 

 

1年生 職業人講話 将来の夢が膨らみました!(1/13)

 1年生では、職業調べ学習を行ってきました。身近な方の職業調べ、気になる職業の調べ、そして今回は、その仕事に就いている方々から直接お話しを聞く会です!生徒たちは職業を3つ選び聞けるので、楽しみにしていました。今まで調べてきたこと、今回の講師の方からの声かけも廊下に掲示しています。

 ラジオDJ、外資系金融業、調律師、保険代理店、建設業、僧侶、警察官、理美容師、東武鉄道といった広い範囲の職業の方に来ていただきました。仕事の内容や苦労、やりがいなどについて、あらかじめ送っていた質問に答える形でお話しいただきました。「人と関わる仕事なので、相手の気持ちを考えることが大切。」「やりたいことをやるのが一番。やる前に諦めない方がいい。」「始めはこの仕事に就くつもりはなかったが、見方を変えて自分に合っている仕事だと思い選んだ。」など、生き方や人生の選択についてヒントになる大切な言葉をたくさん聞けました。

 生徒は「お客さんを大切にすること、お客さんの安全を守ることを考えて仕事をしていることがわかった。」など、相手があっての仕事だということや表で見える部分だけではない、それを支える日頃の努力を知る機会となった様です。今回の職業人講話を通して、日常生活の見方や他の人との関わり方も変わってくることでしょう。やはり人との出会いは大切ですね。市教委の五十嵐指導主事も見に来てくださり、「今何をしていくと将来につながるかがわかる、とてもよい機会ですね。」とおっしゃっていました。

 お忙しい中、本校の生徒のためにご来校くださった皆様、ありがとうございました。教えていただいたことを忘れずに生活していきたいと思います。これからも白山中の生徒を見守ってくださるよう、お願いいたします。

3学期がスタートしました。

 いよいよ、令和4年がスタートしました。今年もよろしくお願いいたします。

 始業式では、表彰集会でバレーボール部、サッカー部、剣道部から入賞の報告、および千葉県小中高校席書大会の結果の発表がありました。野口さんが席書大会で千葉県議会議長賞をいただきました。素晴らしい快挙です。

 始業式はオンラインで行いました。校長の話の中では、メジャーリーグで活躍している大谷翔平選手がどのようにスランプを乗り越えたかを紹介しました。二刀流でMVPを受賞した大谷選手ですが、結果に結びつかなかったり、怪我に悩まされたりと苦労もしたそうです。自分の才能を信じて、一生懸命に取り組むことで乗り越えてきた、彼の生き方から、学んでほしいと思っています。直接話せないのが残念でしたが、各クラスで聞いてくれていたようです。

 この後、避難訓練を行いました。体育館に学年ごとに集合し、避難の仕方、点呼などを確認しました。「走らない、押さない」という原則の下、静かに協力して行えたのが何よりでした。これからもいざというときにあわてないよう、意識を持って生活していきたいと思います。

吹奏楽部 ★クリスマスコンサート2021 ★

 12月25日(土)に体育館にて、恒例の吹奏楽部クリスマスコンサートが行われました。多くの保護者やご家族の皆さんが参観に来てくださいました。第1部は吹奏楽の曲で、ジングルベルは1年生のハンドベルの美しい音色で始まりました。続いて荘厳な雰囲気の「天空の騎士」、そしてマーチと沢山の曲を聴かせてくれました。また、コンクールで銀賞をとった金管打楽器八重奏「天の剣 Crescent Moon」、金賞受賞した木管八重奏「鬼姫ーある美しき幻影」のアンサンブル2曲の演奏は聴く人の心を揺さぶりました。木管八重奏は明日が県大会ですので、その美しい音色を自信を持って響かせてきてほしいと思いました!

 第2部はクィーン・メドレーで始まり、クリスマスソングメドレー、「僕のこと」、そして最後は2021年度上半期ヒットメドレーでした。聞き覚えのある曲が次々と演奏され、知らず知らずのうちに体でリズムをとっていて、とても楽しいひとときでした。

  保護者の方からは、「とても良かったです。楽しそうにみんなで曲を演奏していて、良かった。」という感想や、「短い間であれだけよく演奏できたと思います。」などという声をいただきました。大和部長は「楽しかったです。終わってほっとしました。」と笑顔で話してくれました。杉田副部長は「練習時間がなかなか取れない中、ここまでできてよかったです!」とやはり笑顔を見せてくれました。明日はアンサンブルコンテスト県大会ですが、関東大会、全国大会を目指す志を持っていきたいという話もしてくれました。今日は、クリスマスコンサートで聞いている人達をハッピームードにしてくれました。明日も気負わず、楽しんで努力の成果を発揮してきてほしいと思います。皆様、応援をお願いいたします。

 寒い中、足を運んでいただいた保護者の皆様、これまで支援をいただいた保護者の皆様、温かく見守っていただきありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。Merry Christmas! 

全国大会に向けて、卓球部・横断幕完成!

 男子卓球部が3月の全国大会に出場するのに伴い、学校では全校応援をしています。応援の横断幕を外に掲示いたします。地域の皆様、保護者の皆様、これからも応援をよろしくお願いいたします!

 フレー、フレー、白山!フレー、フレー、卓球部!!!

2学期終業式(12/23)

 12月23日(木)に2学期終業式を行いました。各部活動や文化活動等の表彰を終業式の前に行いましたが、沢山の報告があり、皆で頑張りを拍手で讃え合いました。

  その後、広島派遣報告を髙橋さんと舟木さんが行い、平和を維持することの大切さと協力してよりよい仲間づくり、社会づくりをすることの意義を伝えてくれました。二人からのメッセージは生徒達にしっかりバトンとして受け継がれていったと思います。

  終業式では、校長の話として今年、東京オリンピック・パラリンピック等での十代の人達の活躍ぶりを紹介し、本校でも関東大会出場という快挙をとげた駅伝部の人達に話をしてもらいました。サッカー部部長だった金澤さんからは「駅伝選手の仲間を信じる本気さを感じて、自分も本気でやろうと思った」、女子駅伝部長の大森さんからは、「3年生一人で参加したが、一緒に頑張ってきた2年生がきっと走りきってくれるとレースを預けられた」、男子駅伝部長の梅村さんからは、「今まで悔しい思いをしてきた分、関東大会で仲間が1位で繋いでくれた襷をもらい、最後まで繋ごうと必死で走って1位でゴールできたことが嬉しかった」という話を聞くことができました。3人とも自分たちが走っただけでなく、周りへの感謝をたくさん伝えていました。

 そして、私からは自分を律して走る姿、そして仲間を信じることやコロナ禍でも皆を元気にしたいという思いを仲間から感じ、学びとろうと伝えました。後で「すごいの一言です。尊敬します。」という生徒の声も聞きました。学校では、お互いのよさを学べることが有り難いことです。

 保護者の皆様、地域の皆様、卒業生の皆様、今年もお世話になりました。コロナ禍でも前進を続け、職員一同、生徒とともに頑張って参ります。良いお年をお迎えください。

 来年もよろしくお願いいたします。

 

市への表敬訪問(駅伝部)

 12月22日(水)に駅伝部17名で市議会に伺い、星野順一郎市長、丸智彦教育長への表敬訪問をしました。関東大会に出場した感想やこれからの抱負を梅村部長、大森部長が堂々と話し、報告しました。市長さん、教育長さんからは、これまでの努力に対して慰労の言葉をもらうと共に、我孫子市の生徒の頑張りが誇らしいというお褒めの言葉をいただきました。

2学期の締めくくりに向けて

 早いもので、明日は2学期終業式です。今年もお世話になりました。

 今日は今学期最後の授業でした。今週は吹奏楽部は週末のクリスマスコンサートと県アンサンブルコンテストに向けて、熱の入った練習をしていました。(下写真)また、写真にはありませんが、野球部は週末の葛南新人大会に向けて、元気さを武器に、チームワークづくりに余念がありません。また、サッカー部は東葛地区U-13でベスト8に入った実績を既に出していますが、さらに市内大会に向けて1,2年生が一体となって戦う体制づくりに力を入れています。

 また、授業ではタブレットを使って調べ学習をまとめたり、目標を書いたり、クリスマス関連の映像を英語の授業で見たりと、生徒たちは楽しんでいました。また、国語の授業では音読を皆で続けて行ったり百人一首カルタを競ったり、数学の授業では一刀切断のみで文字を切り出すことを考えるパズルをやったりと、活動中心の授業で皆で協力しながら進めていました。

 生徒と先生の掛け合い、生徒同士の声の掛け合いなどがあり、課題に楽しみながら取り組んでいるのが伝わってきました。やはり、楽しさが行動の原動力になるので、大事にしていきたいと思います。

2年・合唱コンクール行われる!

 12月20日(月)に2年生の合唱コンクールが本校体育館で行われました。トップバッターの4組が「虹」を体育館に響かせ、その後5クラスが練習の成果を披露しました。昨年1年生の時は合唱を行っていないので、中学校初めての発表会でしたが、臆せずどのクラスも声を響かせました。

 曲は、命の大切さ、信じること、輝く明日へのメッセージ、友情などで、各クラスとも伝えたいメッセージを仲間とともに歌にして届けてくれました。ソロパートがあったり、4パートで音を正確に取るのが大変な曲もありましたが、みんなで曲の完成に向けて頑張ってきたことが伝わってきました。また、歌声委員会、指揮者、伴奏者の頑張りがあってこそ、今回のコンクールに繋がったと思います。白山中をリードしている2年生、これからも志を持って、仲間と前に進んでいってください!また、終わった後、「楽しかった!」と感想を聞かせてくれた生徒がおり、何よりだと思います。

 本日もPTA本部役員の皆さんに撮影に来ていただきました。編集もやっていただいています。ありがとうございました。準備が整い次第、保護者の皆様には連絡をいたします。楽しみにしてください。

合唱部★CHRISTMAS CONCERTを行いました!

 12月18日(土)に合唱部が恒例のクリスマスコンサートを行いました。ランチルームには、多くの保護者の方や3年生、先生方が聞きに来てくれました。

 合唱部は現在18名ですが、その人数を忘れさせるような響き渡る歌声と楽しい寸劇を見せてくれました。寸劇は「白雪姫」のパロディー版で、最後はハッピーエンドに終わる、笑いあり、戦いありの楽しい劇でした!オリジナルの劇は自分たちで考えたそうです。さすが、芸達者な皆さん達です!

 第2部は7曲のプログラム。嵐の「ふるさと」から始まりました。しっとりと聞かせる歌声に会場はほんのり涙に。「赤鼻のトナカイ」「涙そうそう」「瑠璃色の地球」「ハナミズキ」と続きました。クリスマスムードと年の瀬に一年のことを振り返り、感謝する温かい曲で癒やされました。

 最後は「やさしさに包まれたなら」「上を向いて歩こう」でした。曲のエピソードやその時代の背景のお話を上手にナレーターが伝えてくれ、想像の羽根が広がりました。発表はあっという間で、名残惜しく感じました。

 ご覧いただいた保護者の皆さんからは、「素晴らしいコンサートだった。」「やっぱり直接見るととてもいいですね。感動しました。」という言葉をいただくとともに、「早くマスクをしない生活が戻ってきてほしいですね。」という声もいただきました。合唱部の生徒達はコロナ禍にもかかわらず、できることを積極的に探してここまでやってきました!聞いてくださった皆様にその頑張りがしっかり届いていました。

 合唱部の大野部長さんと久村副部長さんは「皆で、ここまでできてよかった。劇も大成功に終わってほっとしています。」と言って、充実感にあふれた表情を見せてくれました。本当にお疲れ様でした。幸せのお裾分けをしてくれて、ありがとうございました。

 これからも合唱部への応援をよろしくお願いいたします。

1年生が美しい歌声を体育館に響かせました!

 12月16日(木)に体育館で、1年生の合唱コンクールを行いました。審査はなく発表会形式で練習の成果を披露しました。1年5組をトップバッターに、どのクラスも体育館に響く、素敵な歌声を聞かせてくれました。

 コロナ禍で練習がままならず、6年生の時も歌声練習はできなかったので、久しぶりの合唱づくりでしたが、日頃からクラスのチームワークを作ってきた1年生。皆で声を合わせて美しいハーモニーを作り出しました!家族への思い、未来への希望、地球のあらゆるものへの愛、平和への思い、友情、勇気と元気、夢をあきらめない気持ち・・・様々な思いを歌で届けてくれました。 

 終わってから感想を聞くと、「久しぶりの合唱で、皆で声を合わせるのが難しかった。」「他のクラスに負けないように皆で取り組んで来ましたが、発表会で他のクラスもうまいのがわかった。」「リーダーの人達が上手に引っ張ってくれ、指示に合わせて少しずつ頑張ってきてよかった。」などと言っていました。皆それぞれのクラスで頑張りました!

 歌への取組を通して培った、仲間との絆をこれからの生活でも活かして行ってほしいと思います。

 

第3学年 合唱コンクールで美しい歌声が響きました!(12/9)

 12月9日(木)に、けやきプラザで第3学年合唱コンクールを行いました。

 1年ぶりのコンクールで、3年生にとって2度目で最後のコンクールでした。各クラスとも、選曲から始まり、歌詞カードの表紙づくり、音取り、合わせ練習・・・と時間を見つけて、コツコツと練習を積み上げてきました。各クラスでは、指揮者や伴奏者、歌声委員は中心になり、曲の山場や強弱の付け方など本当に工夫して伝えていました。

 今日の発表は「素晴らしい。」の一言でした。各クラスとも曲の歌詞を理解し、音に載せて表現をしていました。仲間との絆の素晴らしさ、平和や自然を愛することの大切さ、祖国を思う気持ちなど・・・言葉と音、ハーモニーで表現していて、聞いている人を魅了しました。講師の小川純子先生からも、「最高の歌声だった。」と褒めていただきました。

 最高学年として大変な日々を誠実に皆と頑張り、今日の素晴らしい発表に繋げました!入賞結果は以下の通りです。

〇最優秀賞 3年3組 「群青」 

〇優秀賞  3年1組 「モルダウ」

      3年6組 「ヒカリ」

 どのクラスもとても素晴らしい発表でした。

 合唱コンクールで培った団結力を、これからは一人一人の進路決定という山に向けて、皆で助け合って乗り越えていく力に変えていってほしいと思います。

祝・卓球部・県オープン新人・男子優勝!女子ベスト16!

 12月4日、5日に成田市体育館で、千葉県オープン中学校新人卓球大会が行われ、男子団体が優勝、女子が3回戦進出しベスト16という快挙を挙げました!

 この大会は全国中学選抜卓球大会県選考会、関東選抜中学校卓球大会県選考会を兼ねており、優勝した男子チームは、関東大会、全国大会に進むことになりました。おめでとうございます!いつも素直な気持ちを大切に、仲間と切磋琢磨をしてきた練習の成果です。

 応援をしてくださった、保護者の皆さん、地域の皆様、クラブチームの皆様、ありがとうございました。引き続きの応援をお願いいたします!!フレー、フレー、白山!!

祝・駅伝関東大会 男子優勝!女子21位!

 12月5日(日)に栃木県那須野が原公園にて、第30回関東中学校駅伝競走大会が行われました。快晴の天気の中、空気は寒く感じましたが、駅伝にはちょうどよい気候でした。

 まず、女子がスタート。池永さん、大森さん、髙橋さん、生沼さん、アンカー森川さんへと襷が渡されました。苦しい戦いの中、徐々に順位を上げていき、最後は21位でゴール!2年生中心のチームで大森部長を中心に頑張って練習に励んだ成果です。終わった後、「走ることが楽しかった。」と爽やかに話していました。楽しい時間であったことは何よりです!  

 続いて、男子がスタート。3年三次さん、廣瀨さん、今野さん、金澤さん、浅海さん、アンカー梅村さんの走順。厳しい戦いでしたが、今回は優勝するという目標の下、一人一人の選手が持っているベストの力を発揮して頑張り抜きました。そして、最後、梅村さんがものすごい走りを見せて一位でゴール。その坂での走りは2位3位の選手も猛ダッシュで走っていて、沿道の応援の人達も驚いていました!今野さん、浅海さんの二人は区間賞を取りました!

 男子の関東大会優勝は4年ぶり4回目の快挙です。第1回、第2回、第26回、そして今回の第30回となります。男女ともに出場もお互いに励ましあって頑張ってきました。選手はみんなに感動を呼び起こしてくれました。前日のミーティングでは、顧問の佐藤教諭、早川教諭、慶田嵩教諭から、「コロナ禍で練習できない中、本当に頑張ってきた。仲間を信じて、走ることを楽しんで、最後に皆で笑って終われる大会にしよう。」という話がありましたが、努力の大切さ、信じることの大切さを感じた大会でした。

 応援をしてくださった保護者の皆さん、地域の皆さん、卒業生の皆さん、ありがとうございました。これからも白山中で頑張って行きます。応援をよろしくお願いいたします。

 

合唱練習に力が入っています!

 今、白山中では朝、帰りの会で、各教室から歌声が響いてきます。各クラスでは、指揮者、伴奏者、そして歌声委員を中心に工夫をして、みんなで練習を進めています。歌詞を理解して、盛り上がりを作ったり、強弱で歌詞を表現したり・・・と各クラスとも一生懸命です。来週合唱コンクールが控えている3年生では、「勉強もあって大変ですが、クラスの皆といい歌を作りたいので、精一杯頑張っています!」と指揮者の生徒が話していました。

 聞いている人に感動をしてもらえるような歌が作れるといいですね。曲作りの中で学級の仲がよくなるのが一番です。いい思い出を作って行ってほしいと思います。

今井友明選手、母校白山中に来校!

 11月30日(火)に、本校卒業生で東京パラリンピック車いすラグビー選手の今井友明さんが来校されました。「我孫子市民文化スポーツ栄誉章贈呈式」を行い、星野市長、青木副丸教育長を始め、多くの市役所・市教委の方々がいらっしゃいました。市長さんから記念の盾の贈呈と教育長及び四小と白山中の代表児童・生徒から花束の贈呈があり、今井さんは喜んでいらっしゃいました。

 第2部「今井先輩を囲む会」は、生徒会主催で行いました。今井さんからは、後輩達へメッセージを伝えていただきました。「車いすラグビー」は両手両足に障がいのある方のみが参加する競技。ハンディキャップがあることを感じさせない激しい動きがあり、いかにミスを少なくするか、相手のミスを誘うかを考えて、4人のチームメートと協力して戦っているということでした。

 お話しの中で、選手だけでなく、控えの選手やスタッフとの連携が欠かせないということもおっしゃっていました。特に印象的だった言葉は、

 〇障がいのある人も苦手がある人も、自分のことを知ることがまず大事。

 〇より大切にしたいのは、相手を知ること。相手を知ることが、試合でも普段の生活でも大事である。何を工夫すればよいかが見えてきて、道が開ける。

ということです。厳しい戦いを経てこその言葉で、人との付き合い、勉強、スポーツ、何にも当てはまることなので、きっと生徒たちはこれからの生活の中で活かしていくことでしょう。

  

 車いすラグビー体験を代表生徒が行い、今井選手からタックルを受けてみました。衝撃は大きく体が跳ね上がったのですが、生徒は「楽しかった。」「怖かった。」と興奮した様子でした。最後に生徒からのリクエストで、2学年主任の太田先生がタックルを2回受け、会場とリモートで見ていた生徒、今井選手も大盛り上がりしました!

 今井選手は、「とても素直な後輩たちで、楽しいひとときでした。」とおっしゃっていました。気さくな人柄で車いすラグビーに親しむ、そして何かに打ち込むことの大切さを教えてくれました。

 パリ・パラリンピックでのご活躍を心よりお祈り申し上げます。ありがとうございました。 

1年キャリア学習の発表会を行いました!(11/29)

 今日の総合的な学習の時間は、1年生キャリア学習の発表会を行いました。今まで、自分の気になった職業について、本やインターネットを通じて調べたことを新聞などにまとめてきたので、お互いに発表し合って情報交換をしようということです。デザイナーや新聞記者、イラストレーター、幼稚園の先生、JICA職員など様々な職業について調べていて、「資格は必要ですか。」「お給料はどのくらいですか。」など現実的な質問も沢山出ていました。

 お互いの新聞を見合って、よりわかりやすい紙面を作る工夫を考えていました。今回の強みは、他クラスの人に紹介したと言う点です。他クラスの人との交流がなかったので、面白かったという声も多く聞きました。自由な発想で、自分の将来を考える、そんな機会になってくれればと学年の先生方は考えています。3学期に実際に職業に就いている方に来てもらい、生の声を聞くことができます。未来に向けての一歩を歩み出しています。

ひまわり学級で野菜の収穫をしました!(11/29)

 先日、ご紹介したひまわり学級の「みんなの畑」で、今日は大根の収穫をしました。3年生の生徒によると、「去年より大きくない。」ということですが、なかなか大きな大根がたくさん取れました。生徒たちは葉っぱを取って、一輪車で運ぶ作業を、先生方に教えてもらいながら、皆で協力して行いました。太陽の光をたっぷり浴びて元気に育った大根です。おいしそうです!

男女バレーボール部、葛南大会で健闘!(11/28)

 11月28日(日)に、男女バレーボール部は、葛南大会の試合に臨みました。男子は湖北台中に2-0で勝ち、決勝に進みます。女子は我孫子中に2-1で勝ち、次は準決勝です。男子は練習の成果を出して、サーブ、レシーブ、アタックを決めて行きました!女子は1セット目は取られましたが、積極的にアタックやサービスで攻め、守備を全員で固め、気合いで相手校に向かっていき、後半2セットを取り勝ちました。厳しい戦いが続きますが、あきらめない心と仲間を信じる気持ちを持って頑張ってほしいと思います。フレー、フレー、白山!!

祝★葛南新人陸上大会 男女総合2位!!

 11月27日(土)に松山下公園陸上競技場で、葛南新人陸上競技大会が行われました。晴れていましたが、風が強く、選手たちは大変だったと思います。しかし、そのような中でも、選手たちは自分たちの練習の成果を発揮して頑張りました。総合の結果は男子3位、女子2位、総合2位でした。

 一人一人の選手が自分のベストを出して頑張る姿が素晴らしかったです。また、共通砲丸投で、茂原さんが大会新記録、12m37cmを出したことは素晴らしい快挙です。今までの記録を20cm伸ばしました!また、男子1年1500mで森山さん、女子共通4×100mR、共通走幅跳で三浦さんが優勝しました!おめでとうございます。

 寒い中、応援に来てくださった保護者の皆さん、朝からお弁当を持たせてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。今後とも応援をよろしくお願いいたします!

【入賞結果】(敬称略)

 〇男子の部

 ・共通400m 5位・荒井             ・1年1500m 優勝・森山   

 ・共通1500m 2位・渡辺  3位・東      ・共通110mH 2位・佐藤拓  

 ・共通4×100mR 2位(荒井、柴、茂原、中村)  

 ・1年走幅跳 8位・折戸       ・共通走幅跳   5位・荒井

 ・共通砲丸投 優勝・茂原 ★大会新記録  3位・今野太  5位・奥野

 〇女子の部

 ・1年100m 3位・髙橋              ・2年100m 3位・鎌形  

 ・共通200m 2位・鎌形   4位・髙橋

 ・共通100H 3位・舟木  8位・合田       ・共通4×100mR 優勝(塚田、鎌形、三浦、髙橋)

 ・共通走高跳  5位・塚田  7位・本間       ・共通走幅跳  優勝・三浦 2位・金子

 ・共通砲丸投  3位・金子

 

 

冬季トレーニング(女子)スタート!(11/26)

 今日は、冬季トレーニングの主に女子のタイムトライアルが行われました。

 各部活動とも、声を掛け合って、苦しい中、頑張って走り抜きました!素晴らしい走りでした。頑張りました!これから、練習を積み重ねてさらに走力と頑張る力をつけていくことでしょう。フレー、フレー、白山!!

冬季トレーニングがスタートしました!

 11月25日(木)、男子の冬季トレーニング参加者のタイムトライアルが行われました。各部活動で冬場の体力作りとして選手達が参加していますが、スピードが速く先生方も参加者もびっくりしていました。これから仲間とともに体作りを通して、ともに頑張る気持ちを育てて行ってほしいと思います。

ボランティア清掃で学校をきれいに!(2年生)

 今朝は部活動が終わってから、多くの2年生がボランティア清掃に参加していました。まだ落ち葉がたくさん落ちていますが、それを竹箒でとてもきれいにしてくれました。責任者の佐藤さんは、「みんな協力的で助かります。ボランティア清掃をやるようになって、教室清掃など清掃の時間の取組もよくなってきました!」と話していました。きれいになると気持ちがよいので、他の清掃場所もきれいにしたくなるのだと思います。2年生の「ボランティアの輪」が広まってくれるとよいですね。

学校の様子~朝の部活動・清掃ボランティア・授業~(11/19)

 だんだん寒くなってきましたが、今日は比較的温かいようです。朝は部活動や清掃ボランティアなど頑張っていました。

 どの授業も生徒達も集中して受けています。

 1年生の数学の授業では、「ひし形の特徴は?」という復習の問いに、具体的な図を見ながら確認をしていっていました。中には、iPadとテレビを繋いで映し出したり、拡大投影機でノートを写したりしている授業の様子も見られました。理科の授業で、図書室で学習を進めている授業もあり、調べ学習や話を集中して聞けるようにということで工夫をしていました。国語では1年生で「矛盾」という言葉の語源の漢文を勉強したり、2年生では「枕草子」の暗唱を一生懸命やっている様子も見られました。ひまわり学級では、それぞれの生徒が課題に取り組んでいました。皆頑張っています!

合唱コンクールに向けて、歌声が響いています♫

 朝の会、帰りの会では各クラスの歌声が美しく響いています。お昼にも練習するほど熱心に取り組んでいるクラスもあります。皆で納得する、ハーモニーを創り上げようと頑張っています!毎日少しずつ上達し、3年生各クラスとも完成に近づいています。

 あるクラスでは、指揮者の生徒が「クレッシェンドが意識できていないので、気持ちで作って行こう。」と上手なアドバイスをしていました。担任の先生たちも「リーダーの生徒たちの声かけがよく、皆を引っ張ってくれています。」と話しています。中学校最後の合唱コンクールで最高の歌声が作れるよう、クラスの仲間とともに頑張ってほしいと思います。

 各クラスでは、楽譜にオリジナルの表紙をつけていて、どのクラスもすてきです。下の写真は3年1組のものです。

【続編】★祝・アンサンブルコンテスト県大会出場へ★

 今日は先日のアンサンブルコンテストの地区予選で金賞、銀賞を取った吹奏楽部代表者の皆さんが、報告に来ました。銀賞受賞、金管部門の小磯さんは、「当日はとても緊張しました。練習の時の方がよい演奏が出来ていたのが残念です。これから練習方法を見直して、お互いにさらによい音が出せるよう頑張っていきたいと思います。」と新たな目標が見えてきたようです。金賞受賞、木管部門の田中さんは、「緊張せず、当日は一番よい演奏ができました。まだ、演奏の音が正確に出せていなかった部分があったので、表現を磨いていきたいと思います。」と話してくれました。同じく木管部門の大和部長は、「練習してきた成果が出せて、本当によかったです。当日は他校の演奏を聴いているうちに、みんなで自分たちの音に自信を持って演奏しようという気持ちになれました。これからは関東大会に出ることを目標に、課題を克服して頑張って行きたいと思います。」と話していました。顧問の太田先生、山本先生、佐藤先生は、「練習の時間を産み出して、これまで頑張ってきた成果を出せて良かったです。クリスマスコンサートとともに、県大会での演奏を最高のものにできるよう取り組んでいきたいと思います。」と話していました。

 吹奏楽部の皆さん、おめでとうございます。皆様、応援をよろしくお願いいたします!!フレー、フレー、白山!!!

朝の様子(11/16)

 今日の朝も落ち葉が沢山前庭に落ちていました。今週は3年生の有志がボランティア清掃をやってくれています。さすが3年生。人数も出てくれますが、手際よく最後まできれいにしてくれました。中心になって動いてくれている人の中に、駅伝部の梅村さん、大森さん、陸上部の倉橋さんたち、そして名前を挙げきれない多くの3年生たちがいました。「文武両道」と言いますが、仲間や学校のために頑張ってくれている姿に感謝したい思いです。

 また、下の右側の写真は剣道部の写真です。剣道部では道場をきれいに使おうということで、胴着をきれいに片付けたり、礼節を大切にして終わった後、皆で挨拶をしています。岩本副部長は、「皆が助けてくれて、本当に助かっています。剣道をやっていて楽しいなと思っています。」ということでした。中学校から始めて初段もとっていると聞きましたので、それだけ充実しているのが伝わってきますね。

授業は今!~白山中キャリア学習~(11/15)

 今日の総合的な学習の時間の様子をお伝えします。1年生はキャリア学習をじっくり進めています。様々な職業について、身近な人に聞いたり、本やインターネットで調べ、「働くとはどういうことか」について研究しています。今まで調べてきたことをまとめる、最後部分を皆熱心に行っていました。発表形式は、新聞、ポスター、レポートのどれか自分に合ったものを選んで行うそうです。キャリア担当の菊地先生は、「3学期に職業人講話を行うので、それまでに今調べている職業から、さらに他の職業にも関心を広げていってもらえればと思います。」と言っていました。自主的な学習が広がりを見せてきているようです。

 併せて下の最初の写真は1-1の教室前にあった、「SDGsの目標と今の課題」の掲示物です。今白山中では生徒会を中心にSDGsの問題にも取り組んでおり、1年生のスピーチの題材としても取り組んでいます。

 2年生では「上級学校について調べよう」という取組で、各班ごとに学校を割り振って調べています。やはりインターネットや本を使って、わからないことを調べることから入り、皆にどう伝えるか考えて話し合ったりと探求学習を進めています。下の最初の写真は2-3の掲示物で、12月の発表会に向けて練習を熱心にやっているのが伝わってきます♪2-2では自分たちの応援ポスターが貼られていて、なかなかいいですね。

 3年生は入試に向けて「面接」のやり方について体育館で全体指導があり、その後、各クラスでこれからの進路決定に向けて、心構えや予定などの話が各クラスで話がありました。みんな真剣に聞き、すべきことを確認していました。11月末より校長面接も始まります。本番さながらにやっていき、自信を持って自分のことを話せるようにしいていってほしいと思います。下のハロウィーンのポスターは3-2のもので、3-2には「Hurry Up」キャンペーンポスターや各月のポスターなど、美術館のように作成されています!

 一人一人の生徒の夢が実現できるよう、1年生から計画を立ててキャリア学習に取り組んでいます。

祝・アンサンブルコンテスト県大会出場へ!(吹奏楽部)

 11月14日(日)に、県アンサンブルコンテスト東葛飾地区予選が市立柏高校で行われました。本校からも出場し、「金管・打楽器八重奏」で 銀賞、「木管八重奏」で金賞をいただきました。「木管八重奏」は代表として、県大会に出場します。今まで練習した成果を出し、 木管部門は54校が出場した中、県出場校7校に選ばれたことは誇らしいことです。心に響く美しい音作りをしてきた、部活動全員の成果だと思います。

 クリスマスコンサートと県大会の発表と両方とも、皆で力を合わせて、さらにいい音作り、仲間作りをしていってください。木管部門の曲は田村修平さん作曲の「鬼姫ーある美しき幻影ー」です。

 吹奏楽の皆さん、おめでとうございます。今まで応援していただいた保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。これからもご支援をお願いいたします。フレー、フレー、白山!!!

市内大会での活躍ぶり!!(男女バレー部・サッカー部)

 この週末は男女バレー部、サッカー部BCチームが市内大会に挑みました。

 

 

 女子バレー部は白山中が会場で、初戦は台中との試合でフルセットの試合となり、最後のセットをとり勝利。次の試合は久寺家中にフルセットで勝ち、予選リーグは1位。その後、トーナメントでまた久寺家中と当たり、2-0で勝ち、最後の決勝戦は再度、台中との戦い。リードする場面もありましたが、最後は残念ながら、1-2で負けてしまいました。僅差の負けだったので、これからこの悔しさをバネに頑張っていってほしいと思います。苦しい戦いを戦い抜いた姿が素晴らしかったです。男子バレー部は台中が会場で、台中、我孫子中にそれぞれ2-1で勝ち、市内大会優勝しました。練習でやってきたことが活かせたと思います。葛南大会優勝を目指して頑張って行きます。これからも男女バレーボール部の応援をお願いいたします!

 サッカー部はBチーム、Cチームが湖北中会場で戦いました。1年生も2年生もゴールを決め、最後は白山中Bチーム、Cチームの決勝戦となりました。会場ではとても盛り上がりました。

 白山中生は「文武両道」の精神で頑張っています。苦しいときに先生たちもしっかり支えて、ともに戦い抜きました。これからも楽しみながら、そして成長できる部活動になるよう、頑張って行きます。応援をお願いいたします。フレー、フレー、白山!

白山中キャラクター「シロヤマさん」の新作づくり!(11/12)

 今日は、白山中キャラクター「シロヤマさん」の紹介をします。シロヤマさんは昨年度生みの親の生徒が卒業し、今は2人の生徒が引き継いで描いてくれています。時々、学校だより、林間学校など行事の冊子の表紙に登場しています。

 クリスマスバージョンをお願いしたところ、作者の一人、美術部の中村さんがかわいいシロヤマさんの新作を届けてくれました。12月号の学校だよりに掲載を予定しています。一緒に美術部の清水さん、石栗さんも来てくれたので、美術部の様子を聞いてみたところ、今は作品作りは落ち着いて、自分たちでデッサンなどに取り組んでいるそうです。どんな作品を作るのでしょうか、楽しみです。

 

英検2次試験に向けて面接練習(11/11)

 昼休みにPCルームでは、英検2次試験に向けて練習を行っていました。希望者の生徒がALTのエリック先生、英語科の先生方と面接練習を熱心に行っていました。家でも練習をしてきているので、積極的に対話ができていました!英検2級、準2級、3級とそれぞれ級は違うのですが頑張っていました。

 エリック先生は、"The students worked very hard, but a little nervous.  I hope they'll do their best!" とコメントを寄せてくれました。Good luck on your test!

 

子ども議会に参加しました!(11/9)

 11月9日(火)に、我孫子市子ども議会が行われ、本校からは、古閑生徒会長と生徒会会計の宗像さんが参加しました。市内小中学校の代表の児童生徒が質問や提案を行いました。古閑さんは議長という大役を任されましたが、市の代表としての務めを立派に果たしました。宗像さんは「手賀沼周辺の開発」についての質問をしっかりまとめて、わかりやすく述べました。

 施策に取り入れられた質疑が過去の子ども議会であったので、本校の代表者の二人の案も取り入れられるとよいですね。大役お疲れ様でした。貴重な経験をこれからの生徒会運営に活かして行ってください。

朝の奉仕活動!(11/9)

 今日は悪天候が心配されていますが、朝は晴れ間が見え、1年生が朝のボランティア清掃を行いました。そのような中でしたが、多くの1年生が参加していました。白山中は自然が多く美しい環境ですが、今は落ち葉が多いシーズンなので、生徒たちの自主的な活動があり、助かっています。

 今週は1年生が担当で、自分から多くの生徒が集まってくれ、協力しながら手際よく自分たちの範囲をきれいにしていました。ゴミをひとつにするなど、気を配ってくれている人たちもいました。明日もあるので、またきれいにしてくれるとありがたいです。

新生徒会、新専門委員会へバトンタッチされました!(11/8)

 11月8日(月)に、生徒会役員の引継集会・新専門委員長任命式が行われました。体育館には2年生が入り、その他の学年は教室でリモート参加でした。旧生徒会長の寺島さんは昨年の生徒会長の話をしながら、「僕じゃなかったら、生徒会長はできなかった。僕だけではできなかった。」という言葉を残してくれました。大役を無事終えた充足感と、これまでやってきたときに支えてくれた生徒会の仲間や委員長、生徒の皆、周りの人たちへの感謝の気持ちがひしひしと伝わってきました。聞いていた人たちがじーんとする言葉でした。

 新しい生徒会長の古閑さんはそれをうけて、一生懸命頑張るという力強い決意を伝えてくれました。生徒会本部役員、専門委員長の生徒の皆さん、お疲れ様でした。コロナ禍の中の活動は苦労が多かったと思います。仲間とともに乗り越えた皆さんに、感謝の気持ちで一杯です。これからは2年生に学校の中心は移ります。新役員の皆さんにも、白山中の仲間と共に頑張って行ってほしいと思います!よろしくお願いします。

葛南新人大会が始まりました! サッカー部健闘!

 11月6日、7日に湖北中で葛南新人大会サッカーの部の予選が行われました。温かい日差しの下、選手は初めての試合で緊張したと思いますが、頑張っていました。結果は、我孫子中、湖北中に負け、鎌ヶ谷・鎌ヶ谷四中チームに勝利。残念ながら決勝には進めませんでしたが、多くのことをチーム全員で学んだ大会になりました。

 試合後に、日暮部長は「なかなか試合で思うようにチームで動けず、反省が残りました。もっと、声を出していければよかったと思います。まとまりのあるプレーにできなかったので、反省を活かして練習していきたいと思います。」と話してくれました。小長谷副部長は「攻撃も守備も課題がありました。相手を崩すときも、いくつかのパターンを持った攻め方を練習していきたいと思います。強いチームを目指して頑張りたいです。」と、坂巻副部長は「自分のポジションの役割をしっかり果たせなかったのが反省点です。昨日の試合が1点差という油断があったので、もっと気を引き締めて戦わなくてはいけないと思いました。」と話してくれました。話を聞いて、本当に選手たちは考えて試合をやっているのが伝わってきました。また、最後の試合は1年生も出してもらい、全員が試合を経験していました。

 サッカー部の皆さん、お疲れさまでした。高桑先生、石川先生は「今日の試合で学んだことをここだけに終わらせず、次に活かしていこう。」と話をしていました。これからも頑張っていってください!2日間にわたり、朝早くから試合に送り出してくださった保護者の皆様、応援に来てくださった皆様、ありがとうございました。今日もいいプレーが出ていましたので、これからが楽しみです。引き続きの応援をお願いいたします!フレー、フレー、サッカー部!

祝・県駅伝 男女ともに関東大会出場へ!!

 11月6日(土)に柏の葉公園にて、第72回千葉県中学校男子駅伝大会、第36回千葉県中学校女子駅伝大会が行われました。全中と関東大会の予選を兼ねた大会です。

 快晴に恵まれ、例年より温かな気候の中走りました。白山中保護者の皆さん、部員の生徒も各場所に別れ、応援の旗を立て気合が入っています!さて、まず女子の部がスタート。1区は池永さんで、他校に負けず、とても安定した走りを見せてくれました。

 2区は部長の大森さんが繋ぎ、23位から5位へと追い上げました。3年生としてチームを鼓舞する、素晴らしい走りを見せてくれました!3区は高橋さんで、5位から4位へと、混戦の中、一人追い上げる頑張りを見せてくれました。4区は生沼さん、厳しい接戦の中、持ち前の粘り強さで頑張りました。アンカー5区は森川さん、関東大会の切符がかかる4位をめぐってかなりの厳しい戦いとなりましたが、普段の練習の成果をしっかり出して、4位へと追い上げゴールへ。女子は見事県4位、関東大会出場を決めました。おめでとうございます!

 続いて男子の部が始まり、1区では各校のエースランナーばかり。三次さんは第一集団の後ろに着けていました。心配していると、保護者のお父さんが「とてもいい位置で走っていますよ。」とおっしゃっていて、その後1キロ前あたりでスパートをかけ、1位に躍り出ました。第二走者の今野さんは、しっかりとしたストライドで、いつもの馬力のある走りを見せました。第三走者の廣瀬さん、落ち着いた、安定感のある走りを展開し、19秒差をつけて一位に躍り出ました!そして、第四走者の金澤さんはサッカー部からの参加ですが、努力の成果を活かしてスタミナとバネのある走りを展開。続くは第五走者浅海さんへ。1位の選手にしっかりと付き、素晴らしい、そして爽やかな走りを見せました。アンカーは部長の梅村さんです。梅村さんは最後に追い上げを見せ、2秒差を縮める頑張りを見せてくれ、2位でゴール。男子は葛南大会で2位で県大会に臨みましたが、県大会でも準優勝という頑張りを見せました。

 県駅伝で、女子も男子も関東大会への出場を決めました!選手の皆さんは、見ている人たちに感動を呼び起こしてくれました!顧問の佐藤先生、早川先生、慶田嵩先生は選手たちに「大変なレースの中、選手一人一人が本当によく頑張った!」とねぎらっていました。

 朝から応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、白山中学校の卒業生や保護者の皆様、地域の皆様、生徒の皆さん、先生方、応援ありがとうございました。これからも駅伝部の戦いは続きます。引き続きの応援をお願いいたします!!フレー、フレー、白山!!!

 

第2回到達度テストが終わりました。

 11月4日、5日は到達度テストでした。生徒に聞くと「作文が難しかった。」と言っていました。考える力や表現力が求められる問題があり、一生懸命取り組んだのだと思います。帰りの会ではテストが終わり、少しほっとした様子が見られました。お疲れ様でした。

卓球部男子 JOC全国大会に出場!

 10月末に、愛知県スカイホール豊田(豊田市総合体育館)で、JOCジュニアオリンピックカップ 2021年全日本選手権大会(カデットの部)が行われ、本校男子卓球部3名が出場しました。2年遠藤さん・中澤さんがダブルスで、2年遠藤さんはシングルスでも出場、1年池田さんはシングルスで出場しました。3人とも今までの成果を発揮し、1回戦突破という目標を立てて試合に臨みました。

 結果は以下の通りです。

 シングルス 遠藤さん 3回戦に進出(シード2回戦突破)

       池田さん 1回戦敗退

 ダブルス  遠藤さん・中澤さん 1回戦敗退

 3人の選手から、遠藤さんは「ダブルスが開会式後すぐで自分たちの調子が出なかったのが反省点です。それを活かして、シングルスではアップに力を入れて試合で自分の力を出せました」中澤さんは、「緊張してしまったので、試合前のアップが大事だと思いました。今度はミスをせずに自分から攻められるようにしていけるよう、練習を積んで行きたいと思います。」池田さんは、「初戦で負けたことは悔しかったです。サーブやバックを強化して自信を持って打てるように、練習に取り組みたいです。」と言っていました。

 3人とも大きな試合に出ても、臆せず戦ってきたことが誇らしいです。顧問の増田先生、鴨下先生から「これからの大会で、この経験を活かし白山中チームに貢献していってほしい。」という期待が寄せられました。クラブチームの先生方、保護者の皆さん、地域の皆さん、ありがとうございました。これからも、白山中への応援をよろしくお願いいたします。フレー、フレー、白山

11月に入りました!(授業の様子)

 いよいよ、今日から11月に入りました。今週4日、5日は到達度テストがあります。生徒たちは、各クラスとも集中して授業を受けていました。  1年生の音楽の授業ではリコーダーの練習を、2年生の美術の授業では身近なものを版画にした作品を台紙に貼る最後の仕上げにかかっていました。なかなかの力作ばかりです。また、3年生の音楽の授業では学年別合唱コンクールに向けて練習に励んでいました。3年生の国語の授業では、各自が詳しく調べてきたテーマについて、自分の考えを伝えるスピーチ原稿を作っていました。みんなテーマをしっかり持って取り組んでいるので,発表が楽しみです。

 技術の授業では「ハンダごて」の使い方の紹介やラジオの作成についての話がされ、生徒たちはよく聞いていました。自分の家で使えるものに仕上がるよう、頑張ってほしいと思います。また、1年生の階では「体育祭の振り返り」が掲示されていて、委員の生徒から「初めは指示の仕方がわからなかったが、やっているうちにできるようになってきた。」ということや「行事を通して、みんなが仲良くなれた。」などが書かれていました。何でもやってみることで、できないことができるようになったり、充実感が得られる喜びや足りなかった反省が見えてきますね。

 また、3年生の会では、合唱コンクールまでの日にちと取組が書かれた掲示物が貼られ、目的意識を持って活動しているのが伝わってきました。頑張っています、白山中生!応援をお願いいたします。

朝の部活動 頑張っています。

 朝、体育館では男子バスケットボール部の生徒が気持ちのよい挨拶をしてくれ、練習にも集中して頑張っていました。また、男子バレー部も礼儀正しく挨拶をしてくれ、オーバーパスの練習をペアで続けていました。市内大会と葛南大会があるので、基礎練習にも目的意識をもって練習に励んでいました。大会でよい動きができるよう、頑張ってほしいと思います。

 校内では、吹奏楽部が各パートに分かれて練習をしていました。アンサンブルコンテストとクリスマスコンサートに向けての練習で、大和部長は「アンサンブルコンテストに向けて、みんなで気持ちを合わせて頑張って練習しています。クリスマスコンサートに向けては曲が多いので大変ですが、一つずつできるようにしていっています。」と言っていました。また、部活動の様子については、「今、とても協力的で、みんなが意識を持ってしっかり練習をしているので、助かっています!」と多くの部員をまとめる大変さを感じながらも、部員みんなの支えに感謝していました。話にあったとおり、見て回った教室での練習は、どの部屋も集中していました!曲の完成に向けて、各自が音をしっかり作っていて、できあがりが楽しみですね!

 また、合唱部では、ディズニーの「白雪姫より~いつか王子様が」を練習していて、なつかしく、そして美しい歌声にほっとさせられました。完成した曲を聴くのが楽しみです。

修学旅行2日目

 今日は、昨晩雨でできなかった花火を皆で楽しみました。海辺でやったので風が強かったのですが、朝焼けの中、花火のキラキラした光がきれいでした。

 美味しい朝食をいただき、鴨川シーワールドヘ。イルカショーやシャチショー、水族館を見学しました。シャチはパワフルで沢山の人が水しぶきで濡れたようです。それも楽しそうでした!

 お昼は鴨川グランドホテルで海を見ながら、美味しいカレーを食べました。雰囲気も味もよく、贅沢なひと時でした。後は、バスでクラスで帰るだけです。残りの時間を楽しんでほしいと思います。

 

修学旅行1日目②

 ぞうの国には多くの象がいて、餌をねだったりしていました。人に慣れていて、『餌をあげたのが初めてで、カワイイと思いました。』 と生徒たちが言っていました。ホテルに着いてから、部屋で一休み。実行委員はこれからの動きの最終確認をしました。

 また、クラス別に扇子絵付け体験を行いました。やってみて、『初めてやってみて、面白かった。水彩で描くのが難しかった。』『上手に出来たと思う!』『時間が足りなかった。』等の感想を言っていました。素敵な作品ができました!

 

 晩御飯はハンバーグや茶わん蒸し、シチュー等盛り沢山の食事でした。皆で黙食でしたが、楽しみました!

林間学校2日目②

 林間学校の最後は、校庭でキャンプファイヤーを行いました。火の儀式を行い、キャンプファイヤーに着火。

 各クラスのスタンツの発表が行われ、とても盛り上がりました。今回の林間学校はお天気に恵まれ、一つ一つ楽しみました。学級、学年の輪もより強くなりました。

 思い出に残る、最高の行事になりました。

修学旅行1日目①

 今日から、3年生は南房総方面への修学旅行です。朝から雨が降っていましたが、出発前に3年生は落ち着いて各自の係活動を進めていました。気遣う学年ヘというテーマのもと、皆で最高の行事にしようと意気込みを感じました:!

 

 マザー牧場では、グループ行動。アヒルや馬、羊のショーなどを見ました。お昼はお弁当を黙食でいただきました。皆で約束が守れる姿に感動しました。

  この後は、ぞうの国とアロハガーデンに分かれて、コース別行動です。残念ながら、鋸山は荒天のため中止となりましたが、楽しいひと時を過ごしてほしいと思います。

 

 

林間学校2日目①

 2日目も天気に恵まれ、朝食を食べて、海辺で地引網を楽しみました。海の水がきれいで、砂浜には柔らかい砂と貝殻があり、砂遊びもしました。

 地引網ではスズキとネコザメが取れました。生きたはまぐりを見つけた生徒もいました。九十九里の浜はとても美しく、楽しいひと時を過ごしました。

 

林間学校1日目③

 ホテルで美味しい晩御飯をいただきました。焼肉とお刺身、茶わん蒸し等、たくさんの美味しい料理があり、どれから手をつければよいか迷っている人もいました。一日歩いた後の食事は格別でした!

 あとは予定通り、お風呂に入り、クラス会も行い、係活動も頑張っています。

林間学校1日目②

 午後はグループで大房岬自然公園をまわりました。ウォークラリーをしながら、地層や海、森林浴を楽しみました!

 ホテルの前で到着式を行い、ホテルの方にあいさつをしました。こちらは海風もあり、寒く感じました。今のところ、皆元気で、何よりです。温泉が楽しみです。

授業の様子

 

 授業の様子をお伝えします。3年生の美術の授業ではパステルと水彩を使った自画像作品の鑑賞を行っています。一つ目の写真は、背景を水彩画とし、その上にパステルで自分の姿をパステルで描いています。とてもきれいで、素敵な作品ですね。理科の授業では教室で液体と気体、固体の違いを、お湯が入ったビニールの様子で学んでいました。音楽の授業ではこれから学級で合唱練習をするにあたっての、気をつけることについて話していました。

 家庭科の授業では、「なぜ衣服を着るのか」という質問について考えていましたが、「日を避けるため」など生活に根ざした多くの意見が出ていました。数学の授業では課題に積極的に取り組んでいました。

聖火リレートーチをサポートランナーの元に!(10/19)

 今週は、白山中に聖火リレーのトーチが届いています。市内を巡回しているのですが、各クラスの朝の会などで生徒達にお披露目されています。今日は、聖火サポートランナーで走る予定だった、3年川越さんにトーチを持ってもらいました。「結構重い」ということで、走るのはなかなか力がいりそうです。記念に3年生の先生方とも一緒に写真を撮りました。

手賀沼賞を受賞!

 本日、手賀沼環境レンジャーの方が来校され、本校生徒の市内理科作品展に出品した作品に、「手賀沼賞」賞状を届けてくださいました。例年は、研究内容の発表会を実施されているのですが、コロナ禍のため、今年は研究内容をまとめたものの展示となったそうです。

 受賞したのは3年中山さんで、手賀沼に生息する薬草について調べ、標本を作りました。環境レンジャーの佐藤さんによると「植物の標本はあるが、薬草に着目したことが他の研究と違っている。また、根の部分まで標本を作って居るのが、研究として面白い。」と高い評価を得たそうです。中山さんは「うれしいです。」と話していましたが、家族の方の勧めもあり、やってみたそうです。素晴らしい結果になり、努力が実りました!これからも研究を続けていきたいと話していました。

ボランティア清掃(3年)始まりました!(10/18)

 本日より、3年生のボランティア清掃が始まりました。秋は枯れ葉が多く、掃き清掃が大変ですので、朝のボランティア清掃はとても助かります!3年生の参加者はとても多く、一人一人広がってきれいにしてくれていました。実習生の先生方も一緒にボランティア活動をやってくれました。「心を磨く清掃」で、さわやかに1日がスタートしました!

教育実習生の先生方との出会い

 10月1日より、教育実習生の先生方が来ています。体育祭の練習に参加したり、授業の補助を行ったりしています。14日、15日には最後の精錬授業を行い、大学の先生方が参観にいらっしゃいました。先生方には、「活発で、きれいな学校ですね。」と褒め言葉をもらいました。うれしいことです!

 授業では、パワーポイントを使ってわかりやすく資料を提示したり、生徒の意見をまとめたりして、とても工夫した授業をやっていました。生徒からも、「話し合いができると、他の人の意見が聞けて勉強になりました。」と好評でした。生徒たちは実習生の先生方との出会いを楽しみ、「もっと話したかった。」と言ってくれた生徒もいたようで、実習生はよい経験をしたと話していました。

 

部活動の様子(10/12)

 放課後、生徒たちは部活動に一生懸命取り組んでいます!今日はグランド,テニスコート、体育館を回りましたが、どの部活動も頑張っています。引き続き、白山中生への応援をお願いします!!

立ち会い演説会・生徒会役員選挙(10/12)

 今日は生徒会改選の日で、立ち会い演説会が6校時に体育館で行われました。立候補者と推薦者が緊張しながらもしっかりと公約を伝え、推薦理由をわかりやすく話してくれました。忙しい中、準備してくれた選挙管理委員会に感謝したいです。

 コロナ禍で、今の生徒会のメンバーが創り上げてきたことを引き継ぐとともに、「SDGsの視点を持った取組や平和を大切にすること」「学校行事・三大伝統の活性化など様々な取組を充実させていきたい」など演説がされました。学校をよりよくするために頑張りたいという思いは一つです。中3生は3年後18歳に実際に投票権を得ますので、そういう意味でも投票をする経験を大切にしていきたいと思います。

 今回は信任投票ですが、白山中学校の未来を託し、一票の重みを感じながら、投票に臨んでほしいと思います。

 

 

第43回体育祭が行われました!(10/9)

  10月9日(土)に体育祭をさわやかな秋空の下、満を持しての実施しました。前日までの準備も1学期の終わりから始めてきましたので、実行委員会、応援団、各委員会も悔いのない体育祭にしようと、例年より強い意気込みが感じられるスタートを切りました!

 今年は3年の保護者のみ参観していただき、ビデオ中継での体育祭実施です。生徒たちは見ていただくことで、やる気が増してきます!「これまでの取組の成果を今日、発揮しよう。皆さんに勇気と元気を届けよう!」と伝えました。実行委員会の信田副会長から、「仲間とともに精一杯取り組んで、悔いのない、最高の体育祭にしよう!」という呼びかけがありました。みんなで心を一つにしてスタート。美術部の力作のスローガン幕「白山五輪 仲間と共に 進め勝利の先へ」が美しく風に翻っています。

 「エール交換」から始まり、1年レク走「白山幸運 アドベンチャー」、2年団体「繋げろ!炎の聖火ランナー」、3年団体「白山五輪~つなげろ我らのバトン~」と続きます。

 休憩後、応援合戦。青、赤ともにとても凝ったパフォーマンスで、一度見るだけではもったいないくらいだと思うほどでした。努力の成果がはっきりと出て、見ている人を圧倒しました。

 その後、1年団体「2021ハクサンピック」、2年レク走「コロナの困難乗り越えろ!」、3年団体「繋 ~バトン・思い・絆~」と赤組、青組の真剣勝負は続きました。3年団体は学級リレーで、各クラス作戦を立てて、一生懸命走りました。先生方もハチマキと同じ色のTシャツを用意し、なんと副担任の先生たちは多色づかいのお手製Tシャツで登場するほど応援に熱が入っていました!全校種目「学年別 全校綱引き」、色別対抗リレー、そして最後は白山中学校伝統の「扇の舞」です。美しい舞に白山中らしい、品性がただよいました。

 今年は、競技の部優勝は青組、応援賞は赤組でした。閉会式で、寺島実行委員長から、「今までの一つ一つやってきたことを、プライドをもって発揮し、心に残る最高の体育祭にできた。この頑張りや自信を今日だけに終わらせず、これからに活かしていこう!白山中学校をさらにいい学校にしていこう!」という話があり、とても感動的に終わりました!写真にはありませんが、解団式では今まで苦労してきた応援団からの感謝の気持ちが伝えられ、団員からも「応援団、ありがとう!!」の言葉が送られていました。

 コロナ禍に行事をやるのは本当に苦労が多いのですが、それをものともせず、「生徒主体」で取り組んできました。見事に成功させた、白山中の力をこれからも活かして、頑張っていきます。これまで、近隣の皆様にご理解いただき、 体育祭の練習を続け、無事に終えられました。ご理解、ご協力に感謝申し上げます。保護者の皆様、生徒の頑張りを見ていただき、拍手をいただけたこと、子どもたちの心に残ったと思います!オンラインでのご参観も多くの方に参加いただきましたが、ご協力ありがとうございました。白山中生はどの時代でも「勇気をもって、前に進みます!!」これからもご理解、ご協力をお願いいたします。

 

 

 

葛南駅伝大会を終えて【続き】

 先日、HPに載せた、「祝・葛南駅伝大会 女子優勝・男子準優勝!」の続きです。


 男子選手に当日の様子を振り返ってもらうと、三次さんは、「他の選手に負けないように頑張りましたが、5位で次の走者に繋いだので反省が残ります。次の大会ではもっと力を発揮していきたいです。」金澤さんは、「5位でもらった襷でしたが、チームが優勝するには自分は3位までは上げなくてはと考え、精一杯走りました!楽しく走れたのがよかったです。」と言っていました。廣瀨さんは、「3位で襷をもらい、トップに立とうと頑張りました。1位で走ることはできたのですが、後ろの選手との差をもっと離せたらよかったと思うので、県大会では頑張りたいです。」今野さんは、「1位でもらったのですが、2位の選手がとても速い選手だったので前に出ようとしました。絶対に負けないという気持ちで1位を守り切りました。」浅海さんは、「今回、2位との差がぎりぎりの状態で襷をもらい、その後、1位との差が開く結果となりました。レース配分をもう少し考えてやればよかったと思っています。次に生かしていきます!」と話してくれました。梅村さんは、「2位で襷をもらったので、前に出ようと頑張りましたが、その日に差を詰められなかったのが反省点です。これから練習を積んで、45秒差を越えられるよう頑張って行きます。」と話してくれました。

 本校駅伝選手は聞くと、自分の言葉で話してくれるところが素晴らしいと思います。仲間との信頼を深めて、悔いのない練習を積み、県大会に挑んでほしいと願っています。応援をよろしくお願いいたします!フレー、フレー、白山!!

体育祭に向けて練習が始まりました!

 10月4日より、体育祭に向けての全体練習が始まりました。体育祭実行委員より、朝の会で1日の流れなどの説明があり、計画的に進めています。

 2年生では、団体競技「コロナの困難乗り越えろ!」の練習をしていました。テニスラケットにボールを乗せて走る、スプーンにピンポン球を乗せる、網くぐり、ブルーシートではいはい、ハードル、など様々な障害を越えていくのですが、見応えのある競技です!生徒達は練習を通じて手応えを感じていました。

 3年生は団体競技の学級リレーとフラフープを使った団体種目の両方を練習していました。各クラスで作戦を立てて頑張っていました。どのクラスが栄冠を手にするのか、楽しみです。

校内研究会(10/1 ひまわり学級)

  本日より10月です。台風16号接近のため、給食後下校としました。生徒が帰る頃に、冷たい雨が降っており、半袖の生徒は寒そうにしていました。気温が変わりやすい時期ですので、風邪には注意が必要です。

 さて、今日はひまわり学級で、早川教諭が英語の研究授業「自分の得意なこと、友達の得意なこと」を行いました。生徒達は一人一人違う内容で、自分の得意なことをあらかじめ探して、英語で上手に伝えていました。先生は、「友達に自分の得意なものを知ってほしいという願いを持って、それをうまく英語にして表現していました。恥ずかしがらずに堂々と発表できて、素晴らしいと思いました。」とうれしそうに話してくれました。

 テーマは、掃除が得意、教えるのが得意、スポーツが得意、家事が得意...と色々な内容が話されました。聞いていて、「へえ~。」「そうなんだ!」という内容が沢山話されていました。今日堂々と出来たのは、繰り返し練習して、「ミスしても大丈夫。」とお互いに安心感を持って本番に臨んだからだそうです。また、ひまわり学級の生徒達の優しい気持ちがあるので、話す方も楽しく話すことができたのだと思います。

 ひまわり学級の生徒が頑張っている姿から、元気や優しさをもらいました。 

祝☆葛南駅伝大会 女子優勝!男子2位!

 9月30日(木)、葛南地区中学校総合体育大会駅伝競走大会が柏の葉陸上競技場で行われました。

 緊急事態宣言下でなかなか練習をする時間がとれず、準備が十分ではない中でしたが、生徒たちは持っている力を発揮して頑張りました。主な結果は以下の通りです。

女子駅伝  優勝 (池永さん・大森さん・高橋さん・生沼さん・森川さん)

男子駅伝  2位 (三次さん・金澤さん・廣瀨さん・今野さん・浅海さん・梅村さん)

※区間賞 大森さん、高橋さん、廣瀬さん

女子ロード 優勝・大東さん  2位・浜野さん

男子ロード 5位・東さん

選手たちは本当に頑張りました!!

 ロードレースで優勝した大東さんは、「2kmでしたが、スタートでいい位置からスタートできて、そのまま1位でゴールできました。」浜野さんは、「久しぶりのレースでいたが、先頭の大東さんに付いていき、自分ではよく走れたと思います。」と話してくれました。

 また、優勝した女子駅伝のメンバーにも聞いてみました。池永さんは、「一区はきつかったですが、なんとか最初5位につけました。その後皆の応援を聞き、2位まで順位を上げました。」 女子部長の大森さんは、「池永さんが頑張り、1位の学校と差を詰めてくれたので、『自分が抜かすしかない!』と思って頑張りました。15秒差までもっていけました。」 高橋さんは、「トップで襷をもらい、2位とかなり差があったのですが、2位の選手がかなり速い人なので気持ちを強く持って、順位をキープしようと頑張りました。」 生沼さんは、「トップで来てくれました。2位の選手は3年生で自分より速いので不安でしたが、応援をもらったお陰でいいタイムで走れました。ラストスパートができたのもよかったです。」 森川さんは、「チームが1位で襷をつないでくれたのに、自分が差を詰められたのがとても悔しい気持ちです。しかし、トラックに入ってからスピードを上げ、最後まで全力で走りきったので、そこはよかったと思います。」と話してくれました。自主練習も一緒に重ねてきたりと皆で心を一つにして練習してきた成果が出せて、良かったと思います。すぐに自分の結果について答えてくれる選手たちの姿を見て、普段から試行錯誤を繰り返し、考えて練習をしているのを感じました。

 男子部長の梅村さんは、「ロードに出た人達が良い流れを持ってきてくれました。準優勝で1位と大きな差が開いたのが残念です。一人一人がタイムを揚げられるようにこれからの練習に臨みたい。」と言っていました。男子選手にはインタビューできなかったので、また後日HPでお知らせしますので、楽しみにしてください。

 顧問の佐藤教諭、早川教諭、慶田嵩教諭は、「結果を出すには準備が必要。仲間との繋がりを大切にして、今日の結果を次に繋げてほしい。」と今日の結果を労いながらも、県大会に向けて気持ちを作るよう話をしていました。全員で目指すゴールを持ってこそ、本気になれるのだと思います。

 フレー、フレー、白山。これからも応援をお願いいたします!!

 

授業の様子&学級の掲示物(1-1)

 ここのところ、穏やかで過ごしやすい天気が続いています。校庭では、体育の授業で体育祭の3学年種目の練習が行われていました。「学級対抗リレー」で、バトンの渡し方や走り順などを確認していました。3年生は部活動を引退し、最近走っていない生徒も多いのですが、様子を見ながら各自頑張っていました!

 下の写真にある掲示物は1年1組の背面に飾られているものです。秋らしい「ぶどう」の掲示物で、夏までは「Tシャツ」でしたが、最近変えたそうです。一人一人色が違っていて、きれいです。そして、「ぶどう」の上には、道徳の授業で勉強した「おれは最強だ」という国枝選手の言葉を自分なりの励まし言葉にして書いています。アイディアがいいですね!1年1組の、仲の良さやみんなで一緒になって取り組むことを大切にしていることが伝わってきます。

校内研究会(2-3・数学)を行いました!

 年間予定では、本日(9/28)に校内研究会を行うことになっていましたが、各授業の中で実施という形に変えました。今日は2年3組で数学の授業を太田教諭が行いました。

 一次関数の単元のまとめの学習でした。「成田線で我孫子・成田直通の特別列車を走らせるとしたら、発車時刻、到着時刻はいつになるだろうか。」という学習課題で、時刻表の読み方から始まって先生お手製のダイヤグラムを見ながら、考えていきました。

 生徒たちはもらったヒントをもとに、どのように走らせるか一生懸命考えていました。仲間と考えたことを確認し合い、最後に代表の生徒が発表し、速さを求める式と一次関数のグラフを使ってどう考えたかを上手に説明していました。素晴らしい発表でした!

 先生は「生徒一人一人が自力解決をしっかりやっていて、今までの学習内容を活かしていたのでよかったです。本当に頑張ってくれました。」と生徒への感謝の気持ちを授業後に伝えてくれました。皆で課題に取り組むのはとても楽しいことだと改めて感じた授業でした。

帰りの会の様子(9/24)

 1,2年生の帰りの会の様子をご紹介します。1年生は中学校に入り半年。歌声は今練習ができないので、パート毎にタブレットで音を聞いています。各クラスでは、司会の生徒が出て、しっかりと、また手際よく会を進めていました。雰囲気も落ち着いていて、普段の積み重ねを感じました。

 2年生の階に行くと、林間学校の表紙コンテストの紙が貼られていたり、無言清掃のキャンペーンのポスターが貼られていました。2年6組では生徒の描いた上手なポスターが貼られています!帰りの会では、決められた時間の中で反省や連絡を行い、今日は林間代替行事の説明などしっかり聞いていました。白山中生頑張っています!

 

給食室の様子 (9/22)

 今日は給食室を訪ねました。今日は『十五夜献立』です。昨日は満月でとても美しい秋の夜でしたが、昨日は給食がありませんでしたので、今日の献立にしました。増田栄養士は、「中秋の名月は、芋名月とも言われ、里芋などを備える風習があります。それで、今日は里芋とじゃこのご飯としました。またおはぎもメニューに入っています」と話していました。学校では季節感を感じるメニューを心がけています。

 まず、給食室を入ると食器を一クラス一クラス人数分あるかを数えてくれていました。ここからしっかりやってくれていることに感謝したいです。

 また、具の入った卵の液が目に入りましたが、今日の「擬製豆腐(ぎせいどうふ)」の元です。卵液の中に入っているものは挽肉と野菜を調理したお手製のものが入っています。

 これを重さを量ってバットに並べた入れ物に均等に分け、オーブンで焼き、その後各クラスの食缶に並べてくれていました。食べたときにはわからなかったのですが、かなりの人数の方が関わってくれている料理ということがわかりました。

 次は里芋とじゃこのご飯です。ご飯は11個の炊飯器が並び、その一つ一つの出来具合を白井チーフが見てくれていました。その一方、里芋は大きな鍋で揚げ、それを秤に測って同じ量だけお釜に入れて、かき混ぜていました。餅米が入っていて、もちもちしておいしいのですが、かき混ぜるのは力が入り大変そうです。調理が終わったらすぐに釜をきれいにしている方もいました。おいしい給食の陰には、沢山の気遣いがあるということがわかりました。

 

 野菜のごま酢和えの具材は一度煮て、それを急速冷却しているそうです。理由はゆっくり冷やすと食中毒のもとになりやすいので、そのようにされているそうです。野菜をゆでた後、温度計で温度を確認されていましたが、両手で作業で大変そうですが、てきぱきとこなされていました。

 昨日、生徒たちが「今日は給食がなくて残念。」といつも給食を楽しみにしているという話を聞きました。今日のメニューは中秋の名月を思い出すメニューで、一つ一つの食材が大事にされて調理されたものです。今は無言給食ですが、きっと食べているときに作っている方々の愛情が伝わってくると思います。

 増田栄養士は、「給食をもりもり食べて、午後も乗り切ってほしいと思って作っています。」と言っていました。いつも給食に新しい発見を入れていきたいと子どもたちが喜ぶ食事を目指しています。メフォスの方々、調理員の方々と一緒に力を合わせておいしい給食を提供してくれています。ありがとうございます。

 

リモート確認を行いました!

 9月21日は生徒はタブレットを持ち帰り、各家庭でリモート確認を行いました。学校ではタブレットを使って授業をやっていますが、家庭と学校を繋いで通信ができるかの確認作業を行ったものです。先生たちも協力しながら、機能を確認しながら行いました。学校に来てタブレットを操作している生徒もおりました。

 生徒たちが協力的で助かりました。ご家庭の協力をいただきましたことに感謝申し上げます。

 今後もタブレットを持ち帰り、学習を進めることが増えてくると思います。これからの時代はデジタル活用ができることと、それをどう使うかが大事だと思います。学校でも試行錯誤で進めて行きますので、よろしくお願いいたします。

 また、タブレットは3年間使っていくものです。また個人のものではなく、学校の財産として引き継いでいくものですので大切に使っていこうと思います。情報モラルやお互いの関わり合い方も考えていきたいと思っています。ご家庭でも使い方について話題にしていただけるとありがたいところです。各教室での様子を写真に撮りましたのでご覧ください。黒板にメッセージや絵を描いているクラスが多くありました。デジタルとアナログのコラボレーションですね。

リレー講座、並木小へ(9/18)

 9月18日は並木小学校で、「広島派遣リレー講座」が行われました。市内の今年度の広島派遣に参加した中学生と参加したOBの人達が来ました。

 並木小学校には、本校卒業生で元生徒会長の早乙女さんがコーディネーターとして、会のまとめ役をやっていました。「戦争を知らない私たちができることとして、被爆者の方々から聞いたことや感じたことをバトンとして引き継いでいきましょう。そうして、戦争のない平和な世の中を作って行きましょう。」という『平和を守るバトン』を並木小学校の6年生に渡していたのがとても印象に残りました。本校の卒業生が「平和の灯」をともし続けていること、実際に行動に移していることがとても誇らしく感じました。

 今回も生徒会の高橋さん、舟木さんがしっかりと自分たちの体験や感想を伝えるとともに、並木小の子どもたちに優しく接していました。他の参加者の人たちもとても誠実で、よく考えて参加されていました。我孫子市の子どもたちが平和を守ることを続けていく、きっかけになってくれているのを感じました。

 また、並木小では時間割も英語で書かれていました。毎日書いているようでスペルもしっかりしています。児童が一生懸命に考えていて、見ている方も考えさせられることが沢山ある有意義な会になりました。

広島派遣「リレー講座」を四小で行いました!

 9月14日に、今年の夏の広島派遣に本校から参加した、舟木さん、高橋さんが、四小に行き、「リレー講座」を行いました。広島派遣で感じたことや活動について話したのですが、四小の校長先生からは、中学生として落ち着いて、わかりやすく話してくれたと言っていただきました。

 参加後、髙橋さんは、「今回広島に行った後、その体験を伝えることも目的の一つにあって、そのスタートとして小学校で話ができました。四小では、ユニークな意見が沢山出てきました!今回の経験を通して、『原爆が存在しなくなった世界にしたい。もしそうなったら、大事なのは他の人達、他の国の人達も、信じることが大切だ。』と考えるようになりました。」と話してくれました。舟木さんは「大学生の人も一緒に授業を行い、リードしてくれました。いつかは自分もその方のように、講師として自信を持って話せればと思いました。広島で見たことを自分の言葉にしてわかりやすく伝えていて、すごいと思いました。」と、今回のコーディネーターをやってくれた方からも多くを学んだようです。

 二人は大切なことを学んでいて、すごいと感じました。また、学校でも二人の体験を話してもらい、平和を維持することの意味を考えていきたいと思います。

帰りの会の様子(9/14)

 今、学校では昇降口や使用階段を学年ごとに分けて生活するなどして、できる感染症対策に取り組んでいます。制限がある中ですが、生徒たちは協力的です!

 帰りの会では、合唱曲をパートごとに聞いたり、連絡や反省をしたりと工夫しています。ある3年クラスの帰りの会では、先生から、「明日はテストが返ってきますね。楽しみな人も、嫌だなという人もいるでしょう。物事は終わった後が大事です。もらいっぱなしにしないで、わからなかったことを知ることをやっていくと次につながります。」という話がありました。生徒たちは心構えを持って次の日を迎えていました。帰りの会の何気ない一コマですが、普通のことができることが幸せだと感じます。

市内科学作品展(9/12)

 昨日と今日、アビスタにて市内科学作品展が行われており、市内の小中学校の力作が展示されました。

 感染症対策で、各校の金銀銅賞、手賀沼賞、鳥博賞に選ばれた作品のみの展示でしたが、たくさんの人が参観に来ていました。コロナ感染や熱中症対策の発明品や手賀沼の研究、虫や花の標本など、興味深いものが多くあり、学校を超えて見られるので、学習のよい機会となりました。

 白山中からも、たくさんの作品が入賞しました。入賞者は以下の通りです。

 〇金賞 織田さん(3年)「私の家の花々」

 〇銀賞 湯本さん(1年)「葉脈標本」

     入山さん(3年)「AVRマイコンによる三相交流PWMの生成」

     中山さん(3年)「手賀沼に生えている薬草」★手賀沼賞も受賞!

 〇銅賞 芳賀さん(1年)「冷風機」

     久村さん(2年)「調味料で十円玉の還元」

     土肥さん(3年)「ソーラークッカー」

     野口さん(3年)「微生物による有機物の分解について」

     下山田さん(3年)「セミの標本」

 素晴らしい作品ばかりです。今回は作品に手を触れることができなかったので、学校で機会があったら、ぜひ見せてもらいたいですね。入賞おめでとうございます!! 

     

授業の様子(9/10)

 今、学校では感染症対策を取っていて、以前のような、にぎやかな話し合い活動や大きな声での発表などを控えています。そのため、どうしても聞くこと中心の授業になりがちなので、各先生たちは学習課題や色付きのカードを作って貼ったり、板書やプリントを工夫したりしています。そして、生徒たちはその中でもお互いに助け合うと同時に、自分だけで取り組む場面が多いので、より集中するようにしています。

 上の音楽の授業では、ヴェルディの「アイーダ」のオペラ映像を見ていました。言葉はイタリア語でしたが、物語の背景を聞き、日本語の字幕を見ながら味わっていました。すごいです!理科では密度の出し方を学習していましたが、先生が小学校の速さの求め方と対比して覚え方を伝え、生徒もなるほどと言って覚えていました。

 また、2年生の理科の授業では「食べ物の消化の仕方」の学習をしていましたが、先生が体内の臓器を描いたお手製のTシャツを着ていました。生徒たちはにこにこしながら、先生とやりとりをしています。内臓の大きさや場所がわかりやすいですね。ダンスの授業では、タブレットを使って調べ学習を進めていて、真剣な様子でした。

 ひまわり学級では、ビデオを使って道徳の学習をしていましたが、外国からの転入生がクラスに来たら・・・という内容で、みんな真剣に考えていました。家庭科の授業ではミシンを使ったエプロンの製作をやっていて、自分の着るエプロンなので気持ちを入れて作っていました。どんな作品ができるか楽しみですね!外ではボール競技を3年生が楽しんでいました。

 体育館では1年生がバレーボールをやっていて、少しずつ攻撃をするフォーメーションができていて、楽しそうでした!ステージに置いている各自のファイルがきれいに整頓されていて、1年生が頑張っているのが伝わってきます。

 今回はいつもより写真を多く載せました。学校での様子を少しでもお伝えできたらと思っています。コロナ禍ではありますが、今あること、今できることを大切にして、取り組んでいきたいと思います。

葛南英語発表会に向けて

 葛南英語発表会は9月16日の予定でしたが、動画審査となりました。今日は最後の練習を体育館で行いました。どの発表者も堂々としていて、今までの練習の成果をしっかり出せました。あと少しの修正が必要ですが、担当の恩田先生、ALTのエリック先生から、「ずいぶんうまくなった。」と褒めてもらっていました。ぜひ、頑張ってもらいたいと思います。Do your best!

市の表敬訪問

 今日は、「全国・関東大会出場者による市長・教育長表敬訪問」が市の議会棟で行われました。我孫子市の小中学校の児童生徒で、全国・関東大会に出場した人が集まりました。

 本校からは、水泳部・大久保さんが全国大会入賞者として、訪問に参加しました。一人一人が言葉を言う場面で、大久保さんは一番手でしたが、「これからも努力を続けて行きたい。」と自信を持って発表し堂々としていました。市長さん、教育長さんから激励をもらい、最後に写真を撮りました。記念に残る1日となりました。

 

授業の様子(9/9)

 ここのところ、涼しい日が続いています。学校の授業の様子をお伝えします。

 1年生の教室ではペン習字の学習をしていました。皆時に気をつけて書き、頑張っていました。1年2組、美術の授業では版画が進み、色をつけていましたが、とてもきれいにできてきています!なのはな学級2組では、タブレットを使って理科の学習です。

 1年5組の英語の授業では、タブレットを使って、先生が出した課題を解いていました。オンライン授業の練習でもありますが、生徒も大分慣れてきたようです。2年5組の家庭科では、今調理実習ができないのですが、ハンバーグの作り方を学んでいました。

 掲示物は2年3組のもので、とてもきれいにメッセージや班ポスターが飾られています。3年生の授業では道徳をやっていて、様々な生き方について学習していました。最後の写真は清掃用具で、昇降口の前に外で使う用具がきれいに片付けられていました。清掃も頑張っています。

授業の様子(9/6)

 

 今日も小雨が降っていて、涼しい1日でした。生徒たちは授業を受け、それぞれの課題にしっかり取り組んでいました。4階の踊り場では、1年生の体育祭実行委員の人たちの決意が掲示されていました。

 1年5組では道徳の時間で、パラオリンピックで金メダルを取った、国枝選手の生き方に触れた題材『オレは最強だ』を学習していました。タイムリーな話題であることもあり、生徒たちも興味を持って受けていました。様々な感想を言う中で、「何故、国枝選手が目標を持って頑張り切れたか」を皆で考え、「~したい。」というだけでなく、「~する。」と強い意志を持っていることに気づいていきました。2学期は始まったばかりで、これからの頑張りに繋がる、ヒントをもらえたようです。自分を信じ、周りの人に感謝の気持ちを持ち、頑張っていってほしいと思います。

 音楽の授業では、クラッシックの鑑賞と雅楽について学んでいました。美術の授業では、版画の作成をやっていました。皆集中して、魅力的な作品を作っていました。

登下校の様子

 ここのところ、涼しく、過ごしやすい日が続いています。

 2学期が始まりましたが、昇降口と階段を学年毎に分けて、できるだけ密にならないよう工夫しています。生徒は家で検温チェックをしてきて、昇降口で見せ、校内に入ります。みんな協力的で、約束事を守ってくれています。お家の方も健康チェックに協力してくださっていて、助かります。

 今日は小雨の降る中、生徒が下校していきました。先生たちが安全指導に出ていると、生徒が「さようなら」と気持ちの良い挨拶をしてくれます。また、白山中では、できるだけ歩道に広がらないように「一列運動」に取り組んでいます。

 また、上の花は「君子蘭」で、保健室で養護の先生が育て、今年始めて咲いたそうです。小さな株ですが、とてもきれいに力強く咲いています。生徒の皆さんは、保健室に行くことがあったら、ぜひ見てみてください。

表彰報告&2学期始業式

 本日より2学期が始まりました。久しぶりに友だちと会って、うれしそうな姿がたくさん見られました。

 今日もWEBで集会を行い、表彰報告の中で、多くの部活動が葛南総体や県大会の結果を報告しました。とても多くの部活動が入賞・出場していて、うれしい報告集会になりました。

 その後は、始業式を行いました。校長の話の中で、夏の総体やコンクールの頑張りを労うとともに、緊急事態宣言の中ですが、協力して乗り切っていこうという話をしました。また、特別にお願いして、全国大会6位入賞した大久保さんに来てもらい、感想を伝えてもらいました。印象的だったのは、「体が大きいわけではないので、その分練習をして、頑張ろうと思ってやってきた。」という話です。あきらめずに頑張ることの大切さを教えてくれました。

 また、パラリンピック・アイススレッジスピードレースで金メダルを取ったマセソン美季さんのことを紹介しました。マセソン美季さんは大学生の時に交通事故にあったのですが、パラリンピックと出会い、選手として活躍してきました。しかし、日本で暮らしているときに周りの人に迷惑にならないように暮らしていたことや、「バリアフリー」という形で思いやりに助けてもらうという考えに疑問をもったようです。「移動する自由」は当たり前の人権であり、そのことが認められる社会であってほしいと話していました。東京オリンピック・パラリンピックを通じて、様々な人の立場を理解する視点を学び、学校でもお互いの違いを認め合って生活をしていこうという話をしました。

 お陰様で2学期を良い形でスタートできました。今学期もよろしくお願いいたします。

2学期に向けて、除草作業を終えました。

 あと2日で2学期が始まります。昇降口前の池は、科学部の生徒や先生方で清掃してくれきれいになりました。校庭や体育館前、剣道場など雑草が生い茂ってきていましたが、各部活動で気持ちの良い状態にしてくれました。お陰様で、草がきれいに刈られた状態で2学期が迎えられます。

 部活動が中止になりましたので、校庭にはいつもの練習風景は見られませんが、生徒や先生たちの練習場を大切に思う気持ちが伝わってくるようです。

美術部の活動の様子 学校を支えてくれています!

  

 美術部は人数が多い部活動です。今は体育祭のスローガン作りや国土緑化運動ポスターと手賀沼ポスターの作成に取り組んでいます。今日は美術部の活動の様子をご紹介します。

 美術室に入ると、個人作品に取り組んでいる人たちとスローガン作りに取り組んでいる人たちに分かれていました。先生の話を聞いていたのですが、皆集中して聞いていて、落ち着いた雰囲気でした。

 3年の畑中部長と山内副部長に活動の様子を聞きました。スローガン作りは7月初めに取り組み始め、みんなで相談しながら作ってきたそうです。最初に今年は「中央からラインを端まで進めるデザインにすることを、スローガンの『進め』にかけて考えました。」とのことでした。話し合いながら作品作りに取り組むというのは、かなりレベルの高い取組ぶりですね!ポスター作りは個人で、過去の作品の載ったパンフレットで研究して、取り組んでいるそうです。後輩については、「1年生は積極的に片付けをやってくれたりしますし、2年生は元気で活発そして真面目な人が多いので、助かっています。」と言っていました。先輩として後輩を大切にしているのが伝わってきました。

 2年の中村さんは「みんなで協力しています。作業などは洗い物がでたりしても進んで動く人が多いです。お互いにアドバイスし合って、よりよい作品を作ろうと頑張っています。」と話してくれました。1年の中岡さんは、「先輩が優しく、手先が器用で作業が速いのですごいです。また、優しくリードしてくれるので1年生も部活動で何をやるかがわかり、ありがたいです。同級生も優しい人が多く、お互いに作品の良いところを見合っています。」と話してくれました。とても仲の良い部活動で充実しているのが伝わってきました。

 美術部全員で取り組んだスローガンを見るのが楽しみです。HPでも紹介していきます。美術部の頑張りのお陰で、体育祭の準備が進んでいます。これからも美術部への応援をお願いいたします。

パラリンピックの観戦

 7月25日(水)に3年生の希望者の生徒と職員で、学校連携観戦プログラムで幕張メッセに行きました。ゴールボールの「日本vsアルジェリア」男子戦と「日本vsトルコ」女子戦を見ました。会場はとても広く、選手は力強いプレイを見せてくれました。音をたててはいけない競技なので、観覧者は気を遣いながら、FMラジオのMCのリードで拍手で一つになって応援しました。

 「ボールが速くて驚いた。」「パラリンピックの競技について知らなかった。選手の人達が素速く動いているのが見られ、凄かった。来て良かった。」「本で読み、関心を持ったので参加した。重いボールを素速く投げていたりする姿を見て凄いと思った。実際見られて良かった。」等という感想を生徒たちが話していました。無言で行動することや消毒など、感染対策を取りながら参加しましたが、生徒たちがとても協力的に行動してくれました。感染症のことがなければ、多くの人が楽しめた大会になったと感じましたが、選手の皆さんに元気をもらった1日となりました。

白山中区 小中一貫合同研修会・教育ミニ集会を行いました。

 8月24日(火)に、白山中区小中一貫合同研修会を実施しました。今年は初めて、Webでの遠隔会議を行い、「共に支え合い、たくましく生きようとする15歳」を目標に、教科別に分かれて情報交換を行いました。一小、四小、白山中で新しくなった教科書や年間計画などを確認し合い、課題や成果についても話し合いました。今後、この研修会を通じて、お互いの良さを生かしながら、協力して小中一貫を進めて行きたいと思います。

 また、教育ミニ集会も実施し、Webで開催しました。学校評議員さんや保護者の皆さんにはそれぞれの学校、またはWebにてご参加いただきました。県教育庁生涯学習課主査 篠原明先生を講師としてお迎えし、「コミュニティ・スクールについて~白山中学校区のコミュニティ・スクールをどのように築いていくか考える~」というテーマで話をしていただき、3校の職員、保護者の皆さん、地域の皆さんとWeb会議で繋がり、グループで今できることなどについて話し合いました。来年度から始まるコミュニティ・スクールについて、イメージができる大きな一歩となりました。

タブレット研修会を実施しました。

 8月20日(金)は、職員研修を行いました。

 一人一台配布されているタブレット端末に学習支援ソフトが入ったので、2学期は活用できる範囲が増えます。国のGIGAスクール構想によるものですが、2学期からの授業に備えて、その活用方法を学びました。SKY MENUソフトを使って、写真や動画を使った教材や作品の作成方法や保存の仕方などを演習。グループ活動、全体での共有なども行える便利なソフトです。試行錯誤を重ねながら、効果的に使っていきたいと思います。

 課題として、アナログとデジタルの使い分けがあります。授業時間は限られていますので、従来の指導方法にうまく取り入れて授業をやっていきたいところです。私たち教員が進んでICT機器の研修をしていくとともに、これからの時代を創っていく生徒が、デジタル機器を使いながら学んでいくことが大事だと思っています。生徒と共に考えて、工夫して授業づくりに取り組んでいきます。

 

祝・全国大会・水泳部 大久保さん 6位入賞!

 8月17日から19日まで、千葉県国際総合水泳場で、第61回全国中学校水泳競技大会が行われ、本校水泳部の大久保さんが千葉県代表として出場しました。決勝進出し、

 「 男子50m自由形 全国 6位入賞 」

という素晴らしい結果を残しました!

おめでとうございます。3日間、全国から集まった精鋭の選手にひるまず、力強く泳ぐ姿を見せてくれました。

 皆様、応援ありがとうございました!!