南っ子の日々
家庭科手縫い支援ボランティア(5年生保護者の方・地域の方)
本日も、5年生の家庭科の手縫いの学習で、保護者の方と地域の方に支援ボランティアに来ていただきました。支援のおかげで、子どもたちの手縫いの技術はめきめきと向上しています。
心より感謝申し上げます。いつもありがとうございます!
今学期は、あと1回、支援をお願いしています。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
※今回は、写真の掲載はありませんので文章のみとなります。
とうもろこしの皮むき(2年生)
2年生がとうもろこしの皮むきを実施しました。
先日に3年生が実施した枝豆のもぎとり体験と同様に、食育の一環として行い、今回のとうもろこしも、給食の時間に全校にふるまわれました。2年生が皮をむいたとうもろこしは、格別に甘くておいしかったです!
農家の皆さん、食材を届けてくださった方々、2年生の皆さん、給食室の皆さん、おいしい給食をありがとうございました!
児童の登校見守り(地域の方々)
児童の登校を、地域の方々が見守ってくれています。
晴れの日も雨の日も、地域の温かい眼差しの中で、南っ子たちの安全が守られています。また、警察の方も正門前に立って見守りと挨拶をしてくれています。
地域の皆様、いつもありがとうございます!これからも、よろしくお願いいたします。
食育・枝豆もぎとり(3年生)
食育の学習で、3年生が枝豆のもぎとり体験を行いました。
まずは、栄養教諭から枝豆が畑ではどのように生えているのかの説明があり、実物も見せてもらいました。店に売っている枝豆は、根や茎や葉の部分は全て取り除かれて食べやすい状態なのが一般的です。でも、今日は、畑に生えていたままの状態からスタートし、子どもたちは、枝豆を茎からもぎ取る作業を行いました。
子どもたちが一生懸命にもぎ取った枝豆は、給食室に運ばれました。そこで、調理員さんたちが、給食のメニューとして調理をして全校にふるまってくれました。
給食もお家で食べる食事も、私たちはいつも当たり前のように食べていますが、どれだけおいしい食材も、そのままでは食べられません。食材を育てる人がいて、届ける人がいて、調理する人がいて、、、多くの人たちが関わって初めて「食事」として提供されます。
そのようなことへの感謝の気持ちを学ぶことも、食育の意義の一つです。今日は、3年生が発信して、全校でおいしくいただく、素敵な食育の時間となりました。
水泳学習
今年度も、ミナトスイミングスクールで水泳学習を実施しています。子どもたちは、バスに乗車してスイミングスクールに向かいます。専門指導員の指導を受けることによって、子どもたちの水泳の技術は効果的に向上しています。また、天候に実施が左右されないことも利点の一つです。
ご家庭で、是非感想を聞いてあげてください。
※水泳学習の写真はありませんので、文章のみとなります。