南っ子の日々

南っ子の日々

マラソン納会の試走

 

 

 

 もうすぐマラソン納会です!

 マラソン納会に向けて、これまで南っ子たちは、業間の時間の南っ子マラソンや体育の時間の持久走練習に取り組んできました。場合によっては、家庭でスペシャルトレーニングを積んでいる児童もいることかと思います。

 今日は、試走を行いました。本番さながらにコースを走ってみると、子どもたちは「負けてたまるか」「少しでも前に」という気持ちがわき上がってきたようで、表情は真剣そのものでした。南っ子たちの良さは、1つ1つの行事などの取り組みに、一生懸命に取り組むことができることです。

 きっと、マラソン納会の日には、これまでの練習の成果を十分に発揮して、それぞれの子どもたちが、それぞれの目標の達成を目指して、一生懸命の走りをお見せできることと期待しています。多くの皆様にお越しいただき、大きな声援をお願いいたします!

布佐中登校(6年生)

 

 6年生が第1回目の布佐中登校を行いました。

 この取り組みは、布佐中区の小中一貫教育の取り組みとして、毎年計画的に実施しているものです。今回は、年間3回実施の内の1回目です。

 今日は、布佐中の特色ある取り組みである「布佐タイム」の見学がメインでした。6年生にとっては、南小の卒業生が活躍している姿を見て憧れを抱くとともに、中学校生活への希望を持つことができたことと思います。また、中学生にとっては、次年度の新入生に布佐中の良さをPRするチャンスです。張り切って活動の様子を見せてくれました。

 この取り組みは、毎回、6年生児童や中学校生徒から好評で「やってよかった!」「楽しかった!」という声が多いです。南っ子たちの「笑顔と活気」のために、これからも、小中学校で連携を深めていきます!

租税教室(6年生)

 

 

 6年生が租税教室を行いました。

 我孫子市役所から講師の先生をお招きして、税金の仕組みや大切さ等を教えていただきました。子ども達にとって、税金は、身近なものではあるけれどあまり意識せずに過ごしていることと思います。

 税金は、私たちの暮らしを支える大切なものです。是非、ご家庭で感想を聞いてあげてください。

 今日は、「1億円の束を実際に持ってみる!」(もちろん偽物の札束ですが・・)という体験をさせていただきました。1億円の札束を抱える経験など、人生に一度もないことが普通だと思います。貴重な体験をさせていただきましたね。

 

学習参観

 

 

 

 学習参観を実施しました。

 各学年ごとに、「笑顔と活気」の学習参観になったことと思います。子ども達の頑張っている姿や成長の様子が見られて、保護者の皆様の感慨もひとしおのことと思います。是非、ご家庭で子ども達の感想を聞いてあげてください。また、頑張った子ども達を大いに褒めてあげてください。

校外学習(4年生)

 

 4年生が校外学習でプラネタリウムを鑑賞するために、手賀野丘青少年自然の家に行きました。

 夜空に輝く星や星座のことを、楽しく学ぶことができました。星座の1つ1つには由来があり、それを物語で学べたり、職員の方が説明してくれたりと、ただ単に星空をみるだけではなく、子ども達は楽しく学習に参加し多くの学びを得ることができました。

 是非、ご家庭で子ども達に感想を聞いてあげてください。