南っ子の日々

南っ子の日々

校内授業研究会2年・6年


校内授業研究会2年・6年 10月5日

 

10月5日(月)に第1回校内授業研究会が行われました。自分の考えや思いを、豊かに伝え合うことができる子どもたちを目指して、ICTを利用活用した表現力を向上させる取り組みを進めています。

全員がipadを使って写真を撮ったり、友達に伝えるためにipadをTVにつなげて操作して説明したり、子どもたちは見事にICT機器を道具として使いこなし、自分の考えや思いを深めながら伝えようとがんばっていました。

 1年生も、初めてコンピュータ室を使い、マウスを使ってお絵かきをしていました。基本的なマウスの操作の仕方やコンピュータ室の使い方やマナーについても学びました。
   
   

音楽発表会壮行会

 本日吹奏楽部と6年生の合唱の壮行会を行いました。10月7日(水)の市内音楽発
表会に向けて子どもたちは日々の練習を頑張っています。

 6年生の合唱は「宝島」「地球星歌」を歌いました。全員が精一杯声と気持ちを合わ
せて響きのある歌声を披露してくれました。吹奏楽部は「ASHLAND PARK」「Amazing
Grace」を演奏し、夏の音楽コンクールの時よりもバージョンアップした素晴らしい演奏
でした。本番も,今までの練習の成果を十分に発揮してほしいと願っています。


  
   
    

夏休み学習会

夏休み学習会

 

7月22日(水)と23日(木)に「夏休み学習会」が行われています。外は30度を越えていますが、暑さに負けずに1学期の復習や発展学習に取り組んでいました。ある学級では、読書感想文の書き方について学習していました。

子どもたちの感想は『楽しかった。とてもよくわりました。』でした。

基礎基本的な学習内容を定着させて、意欲や学習習慣を身に付けさせたいと思います。これからの夏休みもよく遊び、自らよく学んでほしいと思います。

子ども達の元気な顔を見て、話しも聞けて、うれしくなります。


     

本をたくさん読もう

「本をたくさん読もう」

 

6月の生活目標は「本をたくさん読もう」でした。また、市民図書館と学校図書館では「よむよむラリー(本を10冊読むとゴールできるスタンプラリー)」が行われていました。今年も多くの子どもたちが参加し、全学年で19名の子どもたちがゴールすることができました。6年生のSさんは期間内に20冊の本を読んで、2ゴールすることができました。また、6年生のTさんは4年連続のゴールでした。

6月はたくさん読書をして、本に親しんでいました。

これからも1日15分を目標に、特に夏休みにはたくさん本を読みましょう!!
 <6年生のSさんの2ゴールした2枚のしおりです。>