南っ子の日々

南っ子の日々

交流遊び 5/12

交流遊び 5/12

12日(木)の昼休みの「のびのびタイム」に1~6年生の縦割り「交流遊び」を行いました。地区ごとに遊び場所と遊ぶ内容を決めて、けいドロ、こおりおに、ふえおに、ドッジボール、だるまさんがころんだ等の遊びをみんなが楽しんで行いました。笑顔が一杯でとても楽しそうでした。

高学年のリーダーがとてもよく活躍していました。
     

引き渡し訓練

引き渡し訓練 5/6

5月6日(金)に、引き渡し訓練が行われました。今回は体育館での引き渡し訓練となりました。

子どもたちが学校にいる場合に大地震が発生した場合や東海地震に関わる警戒宣言が出された場合など、授業続行が不可能であり、下校時の子どもたちの安全確保のために保護者への引き渡しを行う場合があります。

そのような時には、迎えに来た保護者(またはそれに代わる引渡カードに登録済みの人)に、事前に作成済の「引渡カード」を確認の上で引き渡しを行います。子どもたちはその後、保護者といっしょに帰宅することになります。 実際の場合には、すべての子どもを確実に引き渡すまで、学校でお預かりすることになります。

今回は、スムーズに引き渡し訓練を終えることができました。ご協力ありがとうございました。


     

保護者美化活動

保護者美化活動 ありがとうございました 5/6

5月6日(金)の午後1時30分から約50名の保護者の皆様に参加していただき,環境美化活動を行っていただきました。主に校舎前及び学年花壇周辺の除草を行っていただき,終わった後は見違えるほどきれいになりました。ありがとうございました。

  また,これから2週間後の21日(土)の運動会に向けて,校庭周辺の環境整備を進めていきます。
    

全校徒歩遠足 → 全校レク

 全校徒歩遠足 4/28

28日(木)に予定されていた全校徒歩遠足は、雨のために体育館での「全校レク」になりました。1年と6年、2年と4年、3年と5年のペア学年でお弁当を食べたり、ゲームをしたりして全校での交流を深めるとともに、1年生の歓迎も兼ねて行いました。

他の学年の友達の名前も覚え、すっかり仲良くなりました。

布佐南小学校の子どもたちは学年だけでなく他の学年の友達ともとても仲良く遊んでいます。布佐南小ならではです。
       

第1回防災訓練

第1回防災訓練 4/22

 22日(金)に、震度5弱の地震を想定した防災訓練が行われました。第1回なので、防災頭巾のかぶり方や机の下へのもぐり方などの1次避難の仕方や、避難経路や校庭までの避難の仕方などの2次避難の仕方について確認しました。
 「お・か・し・も・よ」を守って、とても真剣な態度で訓練に参加していました。