南っ子の日々

南っ子の日々

教育ミニ集会

11月5日(月)教育ミニ集会

今年のテーマは「スマホ・携帯・パソコン・タブレット・ゲーム機・音楽プレイヤー等,様々な機器に起こりうる危険性について」です

講師は,㈱ティーガイヤの,重森さんです
重森さんは,有名携帯電話メーカーの店長さんでもあります

講話では,7つの観点から,小学生でもありえる危険性について話がありました

いじめ,誘い出し,課金,著作権・肖像権問題など,1つ1つとても分かりやすい話で,子どもたちの印象にも残ったと思いました

最後に質疑応答の場面がありましたが,不安や疑問について特に5年生から多くの質問が出ていました
  

ネット依存という言葉がある通り,子どもに限らず大人にも大きな影響を与えます

上手に使えば,確実に私たちの生活をよくしてくれるものですが,使い方を間違えると凶器にもなりうる
講師の重森さんは,ナイフに例えて話をされていました

ミニ集会に参加した5・6年生には,本日の資料を配布しました
ぜひ,ご家庭でも一緒に話し合ってみてはどうでしょうか

全校集会

10月31日(水)全校集会

校長先生の話
10月は,本当にたくさんの行事がありました

子どもたちは,とてもがんばりました
ただ,それだけではなく,みんなには見えないところで,サポートをしていた人がたくさんいる
そういう人たちへの感謝を忘れないでほしい
という話からスタート

そして
「聞いたことは忘れる,見たことは覚える,体験したことは分かる」という話がありました
多くの体験があり,実り多い1か月でした


生徒指導の話,今回の担当は糸賀先生
11月の目標は「自分にあった体力づくりをしよう」

誰かと一緒ではなく,自分にあった目標を設定することが大切だという話でした


最後は音読発表
4年生 「手と手と手と手」
結構長めの発表でしたが,一人ひとりがしっかりと声を出している様子が分かりました
途中で隊形移動があったり,タイトル通り手と手をつないだり,見ている人も楽しめるものでした
 

歌声集会

10月27日(土)歌声集会

今年のテーマは「大空に南のメロディーひびかせよう」です

1番人数の多い3年生が
トップバッター
 
「スマイルアゲイン」は笑顔で歌っていました
「チャレンジ」は体が自然に動いてしまうくらい楽しく歌うことができました

素敵に歌い,良い雰囲気を作っていました


1年生
初めての歌声集会ですが,持ち前の元気の良さが歌にも反映していました

まずは,手をつないでなかよく歩いて入場し,「ゆかいに歩けば」を元気よく歌いました
「ぼくミックスジュース」では,手をぐるぐる回す動きをつけて楽しく歌っていました
聞いている人も思わず真似をしてしまいました
 
最後はとてもきれいな声で「にじのむこうに」を歌い上げました



4年生
初めての2部合唱にチャレンジ
練習では音取りに,かなり苦戦したようですが,がんばりました


「もみじ」は,目の前にもみじが見えてくるようでした
「この地球に生まれて」は歌詞の意味をしっかりとらえ,上手に歌っていました
「もみじ」も「この星に生まれて」もきれいな声を響かせていました

 

布佐中学校特設合唱団

今年も,南小の卒業生が帰ってきました

さすが中学生
強弱がはっきりと表現されていて,とても立体感のある歌声で,圧巻でした

「アイスクリームの歌」は,南小の子ども達は大好きで,体を揺らしながら聞いていました

アンコールでは「ピクニック」を歌ってくれました
動物の鳴き声がとても上手で聞いている人を楽しませていました


職員合唱
保護者の方もたくさん集まって楽しく歌うことができました
 
今年は「FUSOUTH カッパッパ」を歌いました
子ども達は聞きながら,踊っていました
振り付けをしながら歌う姿に,子ども達は大喜びでした
保護者・職員・子どもの一体感を感じました
参加してくださった皆様 ありがとうございました


5年生
練習の成果を一発勝負の本番に出し切ることが目標です

学校内で1番人数が少ない学年ですが,それを感じさせない歌声でした
「今日から明日へ」は,体を大きく揺らし,手拍子するところがありました
聞いている人も一緒に手をたたく姿がみられました
 
「旅立ちの時」は,サビの高い音もとてもきれいに歌っており迫力がありました



2年生
「手のひらを太陽に」では,歌詞に色々な生き物が出てきます
その生き物の絵を歌に合わせて出していました
最後は全員で「僕らはみんな生きている」とメッセージを残しました
  
「365日の紙飛行機」は,2年生らしい歌声で歌い上げていました
声量もあり,聞いている人の心に響きました



6年生
さすが最高学年です

COSMOS」は,サビのところの高音と低音がきれいに重なり,心地よい気持ちになりました
「変わらないもの」は,歌詞の意味を考えて歌っているのを感じ,時が経っても周りの友達と過ごしたことは変わらないことを改めて気付かされました
6年生らしい立派な歌声を披露してくれました
 

吹奏楽部

「キセキ」では,日常にありふれている奇跡を集めた曲だと理解し,1人ひとりが気持ちを込めて演奏しているのが伝わりました

「ドラえもん」に関するクイズでは,答えに先生や友達の名前が入っていて,子ども達は楽しく取り組んでいました
そして,盛り上がった中「ドラえもん」を演奏しました
聞いている人も知っている曲なので思わずみんな口ずさんでいました
 
歌声集会を楽しく締めくくってくれました

第2回校内授業研究会

10月24日(水) 第2回校内授業研究会

布佐南小学校では,「自分の考えや思いを,豊かに伝え合うことができる子どもの育成」を主題にした研究を行っています

今回は,3年生(算数)と5年生(国語)の授業が行われました

まずは3年生「かけ算の筆算」の学習

今日は,23×3の計算の仕方を学習しました

どうしても筆算で・・・となりがちですが,かけ算の本質から学ぶことが,とても大切になってきます

児童からは
23+23+23 と,たし算で考える方法や
23×3を,20×3と3×3 に分けて計算する方法

など,多くの考え方が出てきて,とても驚きました
 

続いては,5年生「俳句・短歌を作ろう」
俳句作りです

ポイントは3つ
・季語を1つ入れる
・感情をストレートで表現しない(おいしい,楽しいなどは△)
・順番を入れ替える(必要に応じて倒置法を使う)

今日のお題は「おでん」
おでんは冬の季語
これからの季節にぴったりの俳句ができそうです

学習では,おでんについて,五感で表現する言葉をみんなで共有したあとに,俳句作りを行いました
 

総合防災訓練

10月20日(土)総合防災訓練

我孫子市の総合防災訓練が布佐南小学校を会場に行われました
5年ぶりです

多くの市民の皆様も,南小に集まり,訓練に参加していました

「8:00に地震が発生した」という設定で,市をあげての本格的な訓練です

関係団体は,我孫子警察署,我孫子郵便局,陸上自衛隊,我孫子市消防本部,水道局,NTT東日本,東京電力,東日本ガスなど

南小の児童はというと,自然災害体験車,降雨体験車にそれぞれ乗車しての訓練に参加したり,グラウンドに作られたブースを回ったりしました
    
その他にも,ハシゴ車による屋上からの救出訓練,倒壊家屋からの救出訓練などを見学することができ,児童からは大きな歓声があがっていました