南っ子の日々
読み聞かせ活動
1月16日の昼休みに読み聞かせボランティアの活動を行っていただきました。
本日は6年生児童がたくさん参加して、絵本を一緒に読みました。
いつも活動にご協力いただき、ありがとうございます。
ワンポイント避難訓練
今から30年前、平成7年1月17日に、阪神淡路大震災が発生しました。
また、昨年元日の能登半島地震も記憶に新しいところです。
1月15日に、子どもたちに事前告知なしの、ワンポイント避難訓練を行いました。
子どもたちはすぐに机の下など、安全が確保できる場所へ避難することができました。
また、教員にとっても教室からの避難経路の確保方法を確認するなど、研修となっています。
迅速かつ安全に避難する方法を学び、災害時の混乱を最小限に抑え
、被害を減らすための取り組みとなりました。
ふれあい天文学
1月14日に、国立天文台の 松田 有一 先生に来校していただき、
4年生から6年生を対象に、宇宙について授業をしていただきました。
光を分析することで宇宙の様子が分かっていくことを、
子どもたちにわかりやすいように体を動かしながら解説していただきました。
また、星の持つ引力についても、体感しながら学習しました。
宇宙についてとても楽しそうに話す先生の姿をみて、
子どもたちは宇宙や、研究者という仕事に関心を膨らませていました。
3学期始業式
3学期が始まりました。今年もよろしくお願いいたします。
3学期は1年のまとめとして、次年度に向けてがんばっていきます。
12月の通学路見守り活動
12月の通学路見守り活動の様子です。
寒い日も、雨の日も、子どもたちの登校の様子を見守っていただきありがとうございます。