文字
背景
行間
今月の学校だより
年間行事予定(★は未定)
お知らせ
〇R6.7.3 「地域の活動」を更新しました。
〇R6.6.12 千葉県版児童生徒・保護者のサポートガイド
〇R6.4.15 布佐南小学校令和6年度学校経営グランドデザイン
〇R6. 4. 8 荒天時・地震発生時の学校の対応について
〇R5. 5.29 我孫子市部活動の在り方に関するガイドラインの改訂について(市教委より)
南っ子の日々
五月人形
地域の方に協力いただき、南小に五月人形が設置されました。
職員玄関を入ってすぐのところにありますので、
ぜひ19日の学習参観の際にご覧ください。
ご協力、ありがとうございました。
地区児童会
4月16日に地区児童会を行いました。
近くに住んでいる他学年の児童と交流し、顔を覚えることも目的となります。
今回は顔合わせと、年間の活動計画を考える時間となりました。
1年生初給食
4月16日は、1年生にとって南小で初めての給食でした。
自分たちで配膳を行い、食べることを経験しました。
初めての給食のメニューはからあげ。
楽しんで食べられたかな?
入学式
4月10日に、入学式が行われました。
1年生ははじめ緊張した面持ちでしたが、27名全員が参加することができました。
ようこそ、布佐南小学校へ!
入学式練習
4月8日に、全校で入学式練習を行いました。
4月10日の入学式で新1年生を迎え入れるために、みんな真剣に練習していました。
布佐南小学校の入学式は、全校児童で1年生を迎え入れる、自慢の入学式です。
職員も、子どもたちも、1年生が入学してくることを楽しみにしています。
- slide 1 of 20, currently active
- slide 2 of 20
- slide 3 of 20
- slide 4 of 20
- slide 5 of 20
- slide 6 of 20
- slide 7 of 20
- slide 8 of 20
- slide 9 of 20
- slide 10 of 20
- slide 11 of 20
- slide 12 of 20
- slide 13 of 20
- slide 14 of 20
- slide 15 of 20
- slide 16 of 20
- slide 17 of 20
- slide 18 of 20
- slide 19 of 20
- slide 20 of 20
「子どもを不審者から守りたい」「安心して生活できる街に」は私たちの願いです。しかし、残念ながら子ども達が痴漢や盗撮など被害に遭ったという報告は、学校や市教育委員会に寄せられています。子ども達の安全を見守るためには、地域の大人の力が欠かせません。
平成9年12月に我孫子市PTA連絡協議会が中心となって、子ども達の避難場所として「こども110番の家」を設置し、協力者の各家にはパネルを掲げるようにしています。
現在、550軒を超える協力者が市内に存在し、児童・生徒の登下校時の安全に一役買ってくれていますが、種々の理由で、ここのところ登録者数が減少している状況です。子ども達の安全・安心のために、ぜひ新規の登録をお願いします。
連絡先:布佐南小学校 教頭
04-7189-2132
平成25年4月1日に我孫子市教育振興基金条例が設置されました。この基金は、本校の子ども達の教育活動で使う楽器やスポーツ用具購入などの「教育基金」・「施設の環境整備」を図るために、寄付金などを積み立てて、必要な時に充てられるようにするものです。
以上の趣旨をご理解いただき、布佐南小学校 教育基金へのご協力をよろしくお願いいたします。
【お問い合わせ】
我孫子市立布佐南小学校
04-7189-2132(教頭)
我孫子市教育委員会
04-7185-1110(総務課)