今日のメニュー

1月12日の給食

(今日の献立)

牛乳 プルコギ丼 海藻サラダ サイダーフルーツポンチ

 今日は,2年3組さんのリクエストメニュー「サイダーフルーツポンチ」です。みかんや黄桃,いちごゼリー,はちみつレモンゼリーなどを入れています。フルーツポンチを楽しみにしてくれている声が多く聞かれました。

0

1月11日の給食

(今日の献立)

牛乳 七草雑炊 鱈とさつまいもの甘辛がらめ ごぼうサラダ ブルーベリータルト

 今日は,三小の皆さんが一年間健康に過ごせるよう願いをこめて,七草雑炊を出しました。かつお節と昆布で出汁をとり,春の七草の他に鶏肉やにんじん,白菜なども入れて,具だくさんの雑炊にしました。

0

12月20日の給食

(今日の献立)

牛乳 三色ピラフ ローストチキン マカロニスープ クリスマスチョコケーキ

 今日は,少し早いですがクリスマス献立です。鶏肉をおろしにんにくや塩こうじ,しょうゆ,バジルなどで作った調味液に漬けて,オーブンで焼きました。子ども達に人気のあるメニューばかりだったので,喜ぶ姿が多く見られました。

 2学期も,給食活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございました。

0

12月19日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん さばのゆずみそがけ 大豆の五目煮 かぼちゃ入り根菜汁 はちみつゆずゼリー

 今日は,少し早いですが冬至の献立です。冬至の日には,「ん」が2つつく食べ物を食べると,幸運になるという言い伝えがあります。そのため,今日は汁物に「にんじん」「だいこん」「れんこん」「なんきん(かぼちゃ)」を入れました。また,ゆず湯にちなんで,ゆずを使ったメニューにしました。

0

12月16日の給食

(今日の献立)

牛乳 ガーリックトースト ミネストローネ りんごとキャベツのサラダ ひとくちみかんゼリー

 今日は,3年4組さんのリクエストにより「ガーリックトースト」を出しました。給食室手作りのガーリックペーストを,調理員さんがパンの端まで丁寧に塗り広げてくれました。

0

12月15日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん ゼリーフライ 大根ツナサラダ 春雨スープ ヨーグルト

 今日は,10月に栄養士の実習で来ていた大学生が考えた献立を,少し修正して提供しました。「ゼリーフライって何ですか!?」という声がたくさんありました。ゼリーフライは,埼玉県行田市で昔から愛されている料理です。蒸したじゃがいもをつぶし,おからやにんじん,ねぎ,卵やパン粉などを混ぜて丸め,油で揚げたものです。形が小判に似ていることから,「銭フライ」と呼ばれていたのが訛って「ゼリーフライ」という名前になったそうです。

0

12月14日の給食

(今日の献立)

牛乳 セルフオムライス 花野菜サラダ 千切り野菜のスープ ももゼリー

 今日は,セルフオムライスです。チキンライスの上に卵をのせて,ケチャップをかけて自分でオムライスを作りました。楽しみにしてくれている声が多く聞かれました。

0

12月13日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん いわしのさんが焼き 里芋とこんにゃくのいため煮 我孫子野菜のけんちん汁 みかん

 今日は,10月に栄養士になるための実習で来ていた学生が考えた献立を,少し修正して実際に提供しました。千葉県の郷土料理であるさんが焼きや,我孫子産の野菜を使ったけんちん汁など,千葉県の恵みを味わえる献立です。

 今日のねぎとかぶは中峠の今井さんが,にんじんは布施の玉根さんが育ててくださったものです。新鮮で美味しい野菜をありがとうございました。

0

12月12日の給食

(今日の献立)

牛乳 中華丼 チンゲンサイと豆腐のスープ 大学芋

 今日は,具だくさんの中華丼です。豚肉やいか,えび,なると,たけのこ,きくらげ,にんじん,椎茸,白菜,小松菜など,たくさんの食材を使っています。「美味しかった!」という声が多く聞かれました。

0

12月9日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん すき焼き風煮 ポテトみそサラダ バナナ

 今日は,豚肉や焼き豆腐,白菜,しらたき,ねぎ,車ふ,にんじんなどが入ったすき焼き風煮です。豆腐や車ふに味がよく染みて,ご飯が進むおかずになりました。

0

12月8日の給食

(今日の献立)

牛乳 ハヤシライス カリカリポテトサラダ みかん

 今日は,3年3組さんリクエストのハヤシライスと,3年2組さんリクエストのカリカリポテトサラダです。ハヤシライスは,給食室手作りのルウと,じっくりいためた玉ねぎと,豚骨や野菜,香味野菜からとったブイヨンを使い,とても美味しく仕上がりました。サラダは,じゃがいもを細く切って揚げ,半分は野菜やドレッシングと混ぜて,残りの半分は上からかけて,カリカリした食感が味わえるように工夫しています。

0

12月7日の給食

(今日の献立)

牛乳 しらす入りわかめご飯 五目卵焼き お講汁 りんご

 今日のりんごは,山形県産のサンふじです。蜜が入っていて,甘みと酸味があり,子ども達もよく食べていました。

0

12月6日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん 鮭のちゃんちゃん焼き 金時豆の甘煮 豆腐とわかめのすまし汁 オレンジ

 ちゃんちゃん焼きは,北海道の料理です。魚と野菜をみそで味付けし,鉄板で焼きます。給食では,先に野菜をいためて味付けし,鮭にのせて,オーブンで焼いて作りました。

0

12月5日の給食

(今日の献立)

牛乳 きつねもちうどん ツナとキャベツのサラダ 手作りセサミドーナツ

 今日は,3年1組のリクエストにより,きつねもちうどんを出しました。白菜や椎茸,鶏肉など具だくさんのうどんに,おもちが入った油揚げをのせました。寒い日にぴったりの,温まるメニューになりました。

0

12月2日の給食

(今日の献立)

牛乳 家常豆腐丼 白菜のスープ みかん

 今日は,家常豆腐丼です。豚肉や厚揚げ,きくらげ,キャベツ,たけのこ,にんじんなどが入っているので,一品で様々な食品の栄養素を摂ることができます。

0

12月1日の給食

(今日の献立)

牛乳 中華おこわ きびなごの唐揚げ 田舎汁 夢オレンジ

 中華おこわには,豚肉やれんこん,きくらげなどを入れ,食感よく仕上がりました。きびなごの唐揚げは,衣にカレー粉を混ぜているので,ほんのりカレー味で食べやすくなっています。

0

11月30日の給食

(今日の献立)

ごはん 豚肉と野菜のキムチいため 春雨スープ きなこ大豆

 きなこ大豆は,大豆をオーブンで香ばしく焼き,沸騰させた砂糖水と絡め,きなこをまぶして手早くかき混ぜてパラパラに仕上げます。豆が苦手な人でも食べやすく,人気のあるデザートです。

0

11月29日の給食

(今日の献立)

牛乳 マーボー豆腐丼 中華五目スープ みかん

 今日は,午後から就学時健診があり下校時間が早いので,配膳しやすく食べやすいメニューです。マーボー豆腐は,トウバンジャンや赤みそ,八丁みそ,オイスターソース,ラー油などを使って,辛すぎずコクのある味付けにしています。

0

11月28日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん 鱈の唐揚げレモンソースがけ 大豆の五目煮 けんちん汁 オレンジ

(デザートはグレープフルーツの予定でしたが,食材納品の都合上オレンジに変更させていただきました。ご了承ください。)

 今日は,鱈にしょうゆと酒で下味をつけ,片栗粉をまぶして揚げて,そこに砂糖やしょうゆ,酒,レモン果汁で作ったソースをかけました。時間が経っても美味しくでき,魚が苦手な人も美味しく食べられたようでした。

0

11月25日の給食

(今日の献立)

牛乳 きなこ揚げパン ポークビーンズ 大根ツナサラダ ぶどうゼリー

 今日は,4年4組のリクエスト「揚げパン」です。調理員さんが,油っぽくならないよう高温かつ短時間でカラッと揚げて,丁寧にきなこをまぶしてくれました。

0

11月24日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん さばのみそ煮 五目きんぴら 豆腐とわかめのすまし汁 りんご

 今日,11月24日は「いい日本食の日」です。和食は,「旨味」を大切にする文化なので,かつお節や昆布などからとった出汁を様々な料理に使います。今日は,さばのみそ煮とすまし汁に出汁を使用しました。給食室では,和食の献立の日は毎朝かつお節で出汁をとっていますが,今日は昆布も使った合わせ出汁にしました。日本のすばらしい食文化である和食を,ぜひ子ども達に好きになってほしいと願っています。

0

11月22日の給食

(今日の献立)

牛乳 カラフルピラフ きのこオムレツ アルファベットスープ オレンジ

 今日は,第4回目のおはなし給食です。「としばあちゃんのオムレツ作戦」という本にちなみ,オムレツを出しました。この本の中では,オムレツにしめじやほうれん草を入れているので,今日の給食でも使用し,他にもベーコンやえのきたけ,にんじん,玉ねぎなども入れて具だくさんにしました。ふんわりと,柔らかく仕上がりました。

0

11月19日の給食

(今日の献立)

牛乳 えびと豆腐のチリ煮丼 ナムル サイダーフルーツポンチ

 今日は,保護者対象の音楽フェスタでした。発表を頑張った皆さんに喜んでもらえて,尚かつ食べやすいメニューにしました。サイダーフルーツポンチは,4年1組さんのリクエストメニューです。はちみつレモンゼリーや白桃ゼリーも混ぜて,見た目のきれいなデザートになりました。

0

11月18日の給食

(今日の献立)

牛乳 しらす入りわかめご飯 鶏肉と野菜のごま煮 切り干し大根のみそ汁 オレンジ

 今日のみそ汁には,切り干し大根が入っています。切り干し大根には,骨や歯を強くするカルシウムや,血液を作る鉄,お腹の調子を整える食物繊維などが豊富で,成長期の子ども達にぜひ食べてもらいたい食品です。シャキシャキとした食感が楽しめるみそ汁になりました。

0

11月17日の給食

(今日の給食)

牛乳 ビビンバ丼 トック入りスープ 姫りんご

 今日は,第三回目のお話給食です。「みさき食堂へようこそ」という本にちなんで,姫りんごを出しました。姫りんごは,「アルプスの乙女」という品種で,お祭りで売られているりんごあめにも使われています。小さな可愛いりんごで,きれいな赤色と少し酸味があるのが特徴です。「ちっちゃい!」「ほんとにりんごなの?」「毒りんごみたい・・・」「食べたらおいしかった!」など,いろんな感想が聞かれました。給食で,食経験をより豊かにできたらと思います。

0

11月16日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん いわしのかば焼き のり和え さつまいもとかぶのみそ汁 ひとくちいちご牛乳プリン

 今日は,千葉県産の食材を多く使用した「千産千消献立」です。地元の食材を食べることは,①とれたて・新鮮でおいしい,②輸送するためのガソリンが少なくて済むので,二酸化炭素の排出を抑えられて環境に優しい,③地元の生産者さんを応援することができ,地域が活性化する など多くのメリットがあります。

 今日の千葉県産食材は,牛乳,お米,いわし,キャベツ,さつまいも,かぶです。千葉の恵みを味わいました。

0

11月15日の給食

(今日の献立)

牛乳 セサミトースト ひじきと枝豆のサラダ 秋野菜のラタトゥイユ みかん

 今日は,第二回目のお話給食です。図書委員会さんが選んだ本に出てくる料理が,給食で登場します。今日は,「わんこのハッピーごはん研究会」という本にちなみ,ラタトゥイユを出しました。ラタトゥイユは,本来ズッキーニやピーマンなど夏野菜を使って作りますが,今日はれんこんやしめじなど,秋の食べ物を入れて作りました。かぼちゃの甘みが感じられ,おいしくできました。

0

11月14日の給食

(今日の献立)

牛乳 焼き肉チャーハン わかめとコーンのスープ スイート春巻き

 今日は,給食室手作りのスイート春巻きです。さつまいもを蒸してつぶし,りんご缶や砂糖,生クリーム,チーズを入れて具を作り,春巻きの皮で巻きました。800本の春巻きを作るのは大変な作業でしたが,調理員さんが一つ一つ長さをそろえて,きれいに美味しく作ってくださいました。子ども達にも大好評で,「おいしかった!」「レシピを教えてください!」など,うれしい声が多くありました。

0

11月11日の給食

(今日の献立)

牛乳 吹き寄せおこわ わかさぎの磯辺揚げ 群雲汁 柿

 吹き寄せおこわは,落ち葉や木の実が風に舞い,吹き寄せられた様子を表したご飯です。秋の食べ物の栗やしめじを使い,栗の黄色やにんじんのオレンジ色などで色鮮やかにしています。見た目でも味でも秋を感じられる,昔からの日本の料理です。

0

11月10日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん 肉じゃが 味付け海苔 大根と油揚げのみそ汁 みかん

 今日は,4年3組のリクエスト「肉じゃが」です。給食の肉じゃがは,大きな釜でゆっくりと食材に火を通していくので,肉や野菜の旨味が引き出されます。大量調理ならではの美味しさです。今日も,じゃがいもがホクホクとした美味しい肉じゃがができました。

0

11月9日の給食

(今日の献立)

牛乳 カレーうどん 大豆とキャベツのサラダ 米粉アップルケーキ

 今日は,4年2組のリクエスト「カレーうどん」です。楽しみにしてくれている声が多く聞かれました。かつお節と昆布からとった出汁の香りが感じられ,美味しくできました。

 また,今日の米粉アップルケーキには我孫子産の米粉が使われています。いつもお米を納品してくださっているJAちば東葛さんから,我孫子市の子ども達の学校給食のためにと米粉を無償で提供していただきました。子ども達は,感謝の気持ちを持って味わっていました。

0

11月8日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん 鮭の紅葉焼き 野菜のごま和え 豆腐と玉ねぎのみそ汁 りんご

 紅葉焼きは,マヨネーズにすりおろしたにんじんを混ぜることで,紅葉のようなきれいなオレンジ色に仕上がることから,「紅葉焼き」と名付けられました。今日は,秋が旬の秋鮭で作りました。

0

11月7日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん 手作りきんぴらハンバーグ 青のりポテト 白菜とえのきのみそ汁 ひとくちみかんゼリー

 今日のハンバーグには,豚ひき肉の他に、大豆ミートやにんじん,ごぼう,豆腐などが入っています。柔らかいハンバーグですが,ごぼうの食感があり,自然とよくかんで食べることができます。甘辛いたれがご飯とよく合いました。

                                                                   

0

11月2日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん 鯖の山椒焼き 野菜のおひたし 呉汁 オレンジ

 今日は,さばにしょうゆ,酒,砂糖,おろししょうが,粉山椒を使って下味をつけ,オーブンで焼きました。ほんのりと山椒の香りが感じられ,辛すぎず美味しく仕上がりました。

0

11月1日の給食

(今日の献立)

牛乳 赤飯(ごま塩) 手作り里芋コロッケ(中濃ソース) キャベツときゅうりの浅漬け 豆腐とわかめのみそ汁 ヨーグルト

 今日は,三小の創立記念日をお祝いして,赤飯を作りました。また,旬の里芋を使った手作りコロッケです。蒸した里芋をつぶしてなめらかにするのはとても大変な作業ですが,調理員さんが丁寧にやってくださいました。外はサクッと,中は里芋のねっとりとした食感が楽しめるコロッケになり,とても好評でした。

0

10月31日の給食

(今日の献立)

牛乳 コッペパン ホットドッグの具(ミートソース・ウインナー) ポトフ かぼちゃプリン

 今日は,ハロウィンにちなんでかぼちゃプリンを出しました。ホットドッグは,5年2組さんのリクエストメニューです。初めてのメニューでしたが,調理員さんと相談し,実施しました。朝から楽しみにしてくれている声が多くありました。

0

10月28日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん さばのカレー風味煮 野菜のごま和え さつま汁 オレンジ

 今日は,さばをしょうゆやウスターソース,中濃ソース,カレー粉,オレンジジュース,生姜などと一緒にじっくり煮ました。魚が苦手でも食べやすいよう,生姜やオレンジジュースで臭みをとり,カレー味にしています。

0

10月27日の給食

(今日の献立)

牛乳 ターメリックライス チリコンカーネ フレンチサラダ りんご

 フレンチサラダのじゃがいもは,蒸してつぶし,熱いうちに酢や砂糖,塩で味付けしています。にんじんや玉ねぎ,きゅうり,キャベツなどの野菜と,ツナフレークも入って,さっぱりとした美味しいサラダです。

0

10月26日の給食

(今日の献立)

牛乳 豆腐の旨煮丼 じゃがいもとわかめのみそ汁 みかん

 今日は,豆腐や豚肉,なると,玉ねぎやにんじん,ねぎ,しめじ,チンゲンサイなど,たくさんの食品を使った丼です。一品で様々な食品の栄養素を摂ることができ,ご飯が進む味付けです。

0

10月25日の給食

(今日の献立)

牛乳 マーボーなす丼 中華五目スープ バナナ

 今日は,図書委員会さんとのコラボ企画,おはなし給食です。図書委員会さんが料理の出てくる本を選び,その中からいくつかの料理が給食で登場します。読書の秋なので,給食を通して本の世界を身近に感じてもらおうという取り組みです。

 今日は,「そのときがくるくる」という本にちなみ,マーボーなす丼を出しました。なすは苦手・・・と話す人もいましたが,本の紹介の放送もあり,挑戦してくれた人もいました。

0

10月24日の給食

(今日の献立)

牛乳 キムチチャーハン ししゃもの磯辺揚げ たまごとわかめのスープ ヨーグルト

 今日は,5年3組のリクエストメニュー「キムチチャーハン」です。給食に使用しているキムチは,辛さが控えめなものです。辛味が苦手な人でもおいしく食べられるよう,配慮しています。角切りのチャーシューやねぎ,にんじんも入って,具だくさんでおいしいチャーハンです。

0

10月21日の給食

(今日の献立)

牛乳 きのこご飯 擬製豆腐 キャベツのみそ汁 バナナ

 今日は,秋の味覚のしめじや舞茸をたっぷり使ったきのこご飯です。鶏肉やきのこ類を煮て,その煮汁を使って炊飯し,具材を混ぜているので,きのこの香りや旨味が感じられる美味しいご飯に仕上がりました。

0

10月20日の給食

(今日の献立)

牛乳 麦ごはん チンジャオロース 春雨スープ 黒糖大豆

 三小のチンジャオロースは,豚肉やピーマン,たけのこの他に,にんじんや玉葱も入っています。ピーマンが苦手な人も,「これなら食べられた!」と話していました。

0

10月19日の給食

(今日の献立)

牛乳 丸パン 鱈のフライ 中濃ソース ボイルキャベツ 野菜スープ さつまいもとりんごの重ね煮

 今日は,パンに鱈のフライとボイルキャベツを挟んで,自分で作るフィッシュバーガーです。デザートは,旬のさつまいもとりんごを使ったデザートです。りんごは「紅玉」を使用し,さつまいもの甘みと紅玉の酸味が合ってとても美味しくできました。

0

10月18日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん 鶏肉のにんにくみそ焼き じゃがいものきんぴら 豆腐とわかめのすまし汁 オレンジ

 新米の美味しい季節になりました。給食のお米も,我孫子産コシヒカリの新米に切り替わっています。給食では,食物繊維が豊富な麦を混ぜた麦ごはんを出すことが多いですが,今日は新米を味わってもらおうと,白米のみのごはんにしました。新米ならではの香りや甘みを味わいました。

0

10月15日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん チキンカレー 海藻サラダ りんご 

 今日は,ひまわり1・2・3・4組のリクエストメニュー「チキンカレー」です。三小のカレーは,じっくりいためた玉葱や,手作りのルウ,数種類のスパイスを入れて作っています。大きな釜でじっくり煮込むので,肉や野菜にゆっくり火が通り,旨味が引き出されます。大量調理の給食ならではの美味しさです。

0

10月14日の給食

(今日の献立)

牛乳 さんまのかば焼き混ぜご飯 大豆の五目煮 かぶのみそ汁 グレープフルーツ

 今日は,秋を代表する魚であるさんまを油で揚げて,かば焼きのたれをからめたものをご飯に混ぜました。「おいしかった!」という声が多く,食缶が空っぽになっているクラスが多く見られました。

0

10月13日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん 生揚げと豚肉のみそいため せんべい汁 柿

 せんべい汁は,青森県や岩手県で昔から食べられていて,小麦粉で作ったせんべいが入っているのが特ちょうです。せんべい汁に使うせんべいは,「かやきせんべい」という煮崩れしにくいせんべいで,煮ることでもっちりとした食感になります。

0

10月12日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん しいらのゆかりパン粉焼き 里芋とこんにゃくのいため煮 大根と人参のみそ汁 オレンジ

 今日の魚は,しいらです。しいらにマヨネーズをからめ,ゆかり・パン粉・粉チーズをかけてオーブンで焼きました。ゆかりのさわやかな酸味とチーズがよく合い,おいしくできました。

0

10月11日の給食

(今日の献立)

牛乳 きのこスパゲッティ ポテトスープ 手作りブルーベリーケーキ

 昨日,10月10日は目の愛護デーでした。私たちは,テレビやゲーム,パソコン,スマートフォンなどで,日々目をたくさん使っています。定期的に目を休ませる,画面から顔を遠ざける,部屋を明るくするなど,目を大切にしましょう。

 今日は,目の疲れを和らげるアントシアニンが豊富なブルーベリーを使ったケーキです。ふっくらと美味しくできました。

0

10月7日の給食

(今日の献立)

牛乳 栗ごはん 揚げ出し豆腐の肉みそあんかけ お講汁 柿

 明日は,十三夜です。十三夜は,十五夜の一ヶ月後に巡ってくるものです。十五夜の次に美しい月といわれ,昔から大切にされてきました。十三夜では,秋の収穫に感謝して,栗や枝豆をお供えします。

 今日は,十三夜にちなんで栗ごはんを出しました。熊本県産の栗をたっぷり使っています。秋の味覚を味わうことができました。

0

10月6日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん ほっけのねぎみそ焼き 春雨のごまいため かき玉汁 バナナ

 今日は,ほっけを焼き,ねぎや生姜,砂糖,みりん,赤みそ,しょうゆで作ったみそだれをかけました。ねぎの辛味が和らぐように,じっくり煮て作ったみそだれは,ご飯ともよく合って好評でした。

0

10月5日の給食

(今日の給食)

牛乳 しょうゆラーメン 白菜の韓国風サラダ 米粉の抹茶あずきケーキ

 今日は,5年1組のリクエストメニュー「しょうゆラーメン」です。楽しみにしてくれている声が朝から多く聞かれ,どのクラスもほとんど残っていませんでした。ケーキには,我孫子産の米粉を使用しています。米粉を使うと,しっとりもっちりとした食感になり,お米の栄養素も摂ることができます。今日は,抹茶とゆで小豆,甘納豆を入れた和風のケーキを手作りしました。

0

10月4日の給食

(今日の献立)

牛乳 チキンライス メルルーサのポテトチーズ焼き 千切り野菜のスープ ひとくちみかんゼリー

 今日の魚は,メルルーサです。じゃがいもを蒸してつぶし,炒めた玉ねぎ,マヨネーズ,塩こしょう,パセリなどを混ぜてメルルーサにのせ,さらにチーズをかけてオーブンで焼きました。魚が苦手な人にも食べてもらえるように,様々な料理にして提供しています。

0

10月3日の給食

(今日の献立)

牛乳 ねぎ塩豚丼 わかめとえのきのみそ汁 野菜チップス

 野菜チップスは,初めて登場するメニューです。じゃがいも,さつまいも,かぼちゃ,れんこんを薄くスライスして油で揚げ,塩と青のりをまぶしました。かめばかむほど野菜の甘みが感じられ,美味しくできました。野菜が苦手な人も,チップスだからと挑戦している姿が見られました。

0

9月30日の給食

(今日の献立)

牛乳 鶏そぼろご飯 ししゃもの磯辺揚げ お講汁 バナナ

 鶏そぼろご飯は,大きな釜で作った鶏そぼろ,炒り卵,ゆでたえだまめの三つを炊きあがったご飯に混ぜこんで作ります。とてもおいしいと好評でした。

0

9月29日の給食

(今日の献立)

牛乳 麦ごはん 手作りひじきハンバーグ 青のりポテト 大根と油揚げのみそ汁 ひとくちぶどうゼリー

 今日のハンバーグには,豆腐や大豆ミート,おから,ひじきなど,成長期のみなさんに食べてほしい食品がたくさんつまっています。調理員さんが,一つ一つ丁寧に成型してくださいました。

0

9月28日の給食

(今日の献立)

牛乳 麦ごはん すき焼き風煮 大根とじゃこのサラダ グレープフルーツ

 すき焼き風煮は,豚肉や焼き豆腐,車ふ,しらたき,白菜や人参,長ねぎなどが入っているので,一品で様々な食品の栄養素を摂ることができます。豆腐や車ふに味がよくしみて,おいしくできました。

0

9月27日の給食

(今日の献立)

牛乳 麦ごはん 鱈とじゃがいもの甘辛がらめ 野菜のごま和え 田舎汁 オレンジ

 今日は,生姜醤油で下味をつけた角切りの鱈と,素揚げしたじゃがいも,大豆を混ぜ合わせて,甘辛いたれをからめました。魚料理は苦手な人が多いですが,今日は「おいしかった!」という声が多くありました。魚が苦手でも,少しずつ食べてもらえるように,味付けを工夫して出しています。

0

9月26日の給食

(今日の献立)

牛乳 ナン ドライカレー グリーンサラダ ヨーグルト

 今日は,6年3組のリクエストメニュー「ナン」が登場しました。ひき肉たっぷりのドライカレーとよく合い,とても好評でした。

0

9月22日の給食

(今日の献立)

牛乳 しらす入りわかめご飯 鶏肉と野菜のごま煮 大根と人参のみそ汁 きなこおはぎ

 明日,秋分の日をはさんで前後三日間は,秋のお彼岸です。今日は,秋のお彼岸でおはぎをお供えすることにちなんで,きなこおはぎを出しました。

0

9月21日の給食

(今日の給食)

牛乳 コスタリカライス フライドポテト ひじきと枝豆のサラダ フレッシュプルーン

 今日のデザートは,北海道産のフレッシュプルーンです。ドライプルーンは年中出回っていますが,おいしい生のプルーンが食べられるのは今の時期だけです。初めて食べる人や,皮ごと食べられることに驚いている人も多くいましたが,よく食べてくれていました。

 また,今日は6年1組のリクエストメニュー「フライドポテト」を出しました。朝から楽しみにしてくれている声が多く聞かれました。

0

9月20日の給食

(今日の献立)

牛乳 中華丼 わかめスープ 手作りアップルスイートポテト

 今日は,旬のさつまいもを使ったデザートです。さつまいもを蒸してつぶし,りんごや砂糖,卵,生クリームなどを混ぜてオーブンで焼きました。さつまいもの甘さとりんごの酸味がよく合い,喜ぶ声が多く聞かれました。

0

9月16日の給食

(今日の献立)

牛乳 カラフルピラフ 鱈のガーリックマヨネーズ焼き イタリアンスープ オレンジ

 今日は,鱈に酒と塩で下味をつけ,おろしにんにくとマヨネーズを混ぜたものを絡めて焼きました。オーブンで焼き色をつけたパン粉と,パセリを上からかけているので,見た目もきれいに仕上がりました。

0

9月15日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん 鶏のからあげ 野菜ののり和え じゃがいものみそ汁 巨峰

 今日は,6年2組のリクエストメニュー「鶏のからあげ」です。給食室で朝から下味をつけてカラッと揚げたからあげは,時間が経っても外はカリカリ,中はジューシーで,大好評でした。デザートは,今が旬の長野県産の巨峰を味わいました。

0

9月14日の給食

(今日の献立)

牛乳 コッペパン いちごジャム かぼちゃのミートマヨチーズ焼き 野菜スープ オレンジ

 今日は,給食室で手作りしたミートソースに蒸したかぼちゃを混ぜ,カップに入れて,上からチーズをかけてオーブンで焼きました。北海道産のかぼちゃはとても甘く,おいしく仕上がりました。

0

9月13日の給食

(今日の献立)

牛乳 麦ごはん さんまのかば焼き 野菜のごま酢和え 豚汁 グレープフルーツ

 今日は,秋の味覚「さんま」です。生姜醤油で下味をつけたさんまを油で揚げ,砂糖や醤油,かつお出汁などで作ったたれをかけました。ご飯が進む味付けで,1年生からも「おいしい!」という声が聞かれました。少しずつ,魚を好きになってくれたらと思います。

0

9月12日の給食

(今日の献立)

牛乳 マーボー豆腐丼 中華五目スープ きなこ大豆

 きなこ大豆は,いり大豆をオーブンでカリッと焼き,水に砂糖と塩を溶かしたところに一気に入れて,素早くかき混ぜて作ります。きなこも入れて,パラパラになるまでよく混ぜて,全体にきなこがしっかりまぶれるようにしています。「畑の肉」とも呼ばれるほど栄養素が豊富な大豆を,美味しく食べてほしいと思います。

0

9月9日の給食

(今日の献立)

牛乳 秋の香りごはん 五目卵焼き わかめとえのきのみそ汁 お月見だんご

 明日は,十五夜です。十五夜の日は,秋の収穫に感謝して,お団子や里芋,梨やぶどうなど秋の食べ物をお供えします。給食では,里芋やしめじ,れんこんなどを使った秋の香りごはんと,お月見団子を出しました。

0

9月8日の給食

(今日の献立)

牛乳 栃木県のソース焼きそば チンゲンサイと豆腐のスープ 手作りセサミドーナツ

 6年生は,明日から修学旅行で日光へ行きます。それにちなんで,栃木県のソース焼きそばを出しました。栃木県では,B級グルメで「じゃがいも入り焼きそば」があるそうです。じゃがいもが崩れてしまわないように,具材とは別で蒸して,ちょうどいい固さに仕上げたものを麺や具材と混ぜ合わせました。

0

9月7日の給食

(今日の献立)

牛乳 麦ごはん さばのオレンジ煮 野菜のおひたし じゃがいものみそ汁 冷凍りんご

 今日は,さばをしょうがやねぎ,オレンジジュース,しょうゆやみりんなどと一緒にじっくり煮ました。さばの臭みがとれ,柔らかく,味がよくしみた仕上がりでした。

0

9月6日の給食

(今日の献立)

牛乳 麦ごはん 肉じゃが 味付け海苔 切干大根のみそ汁 梨

 今日のデザートは,今が旬の梨です。今日は,白井市産の新鮮な梨を納品していただきました。果汁たっぷりでみずみずしく,とても美味しい梨でした。

0

9月5日の給食

(今日の献立)

牛乳 ねぎ塩豚丼 トック入りスープ 冷凍みかん

 今日から,2学期の給食がスタートしました。初日は,三小の人気メニュー「ねぎ塩豚丼」です。豚肉には,体の疲れをとる働きがあります。そんな豚肉に,ねぎや塩,ごま油で下味をつけ,レモン汁も使ってさっぱりとした味に仕上げた丼は,暑い季節にぴったりです。

 昨日の始業式から楽しみにしてくれている声が多く,食缶が空っぽのクラスが多くありました。

0

7月14日の給食

(今日の献立)

牛乳 麦ごはん 夏野菜カレー ごまドレサラダ 冷凍みかん

 今日は,トマト,なす,かぼちゃ,さやいんげんなどの夏野菜をたっぷり使ったカレーです。なすとかぼちゃは,素揚げした後にカレー粉と塩をまぶして味付けしています。「なすは食べられないけど,今日のカレーなら食べられた!」という声もありました。

 夏休み中も,朝昼夜の3食をバランス良く食べて,元気に過ごしてもらえたらと思います。1学期も,本校の給食活動にご理解とご協力をいただきありがとうございました。

0

7月13日の給食

(今日の献立)

牛乳 ガーリックトースト ポークビーンズ 海藻サラダ ひとくちぶどうゼリー

 今日は,マーガリンにおろしにんにくやガーリックパウダー,パセリを混ぜて作ったペーストをパンに塗って,オーブンで焼きました。調理員さんが,パンの隅までペーストをきれいに塗り広げてくださいました。

0

7月12日の給食 ~3年生が皮むきしたとうもろこしが登場!~

(今日の献立)

牛乳 麦ごはん 肉じゃが なめこのみそ汁 ゆでとうもろこし オレンジ 

 今日は,1時間目に3年生がとうもろこしの皮むきを行いました。ひげが残らないように,丁寧にむいてくれました。むいた後,給食室に運んで,洗ってから3等分に切り,大きな釜でゆでました。「甘い!」「おいしい!」という声が,3年生や他の学年からも多く聞かれました。

 また,我孫子の農家の方のご協力で,とうもろこしの苗をいただき,子ども達は実っている状態のとうもろこしを見て,触ることもできました。食育を通して,食べ物への興味や,農家の方や調理員さんへの感謝の気持ちを育んでいけたらと思います。

0

7月11日の給食

(今日の献立)

牛乳 枝豆入りゆかりご飯 五目卵焼き お講汁 冷凍黄桃

 今日は,給食委員会のメンバーが給食中に各学級を訪問し,正しい箸の持ち方を教えました。正しく箸を持つことができると,食べやすく見た目も美しくなります。すぐに持ち方を変えることは難しいかもしれませんが,繰り返し練習して,小学生のうちに正しい持ち方を身につけてもらえたらと思います。ご家庭でも,お子様の箸の持ち方を確認してみてください。

0

7月8日の給食

(今日の献立)

牛乳 麦ごはん あじのごまみそ焼き 五目きんぴら 豆腐とえのきのすまし汁 ヨーグルト

 今日は,旬のあじをオーブンで焼き,しょうがを少し効かせたごまみそだれをかけました。ご飯が進む味付けに仕上がり,夏にぴったりのメニューでした。

0

7月7日の給食

(今日の献立)

牛乳 鮭ちらし寿司 星型コロッケ 七夕汁 みかん入りキラキラもち

 今日は,七夕献立です。七夕は,中国の伝説が始まりといわれています。中国では,七夕は裁縫や書道の上達を願う行事だったので,裁縫の糸のような「そうめん」を食べる文化が生まれました。

 給食では,そうめんの代わりに,時間が経ってものびにくい魚めんを使って,七夕汁を作りました。星型のコロッケや,星柄のなるとを使った星がいっぱいの献立に,歓声があがる様子が見られました。

0

7月6日の給食

(今日の献立)

牛乳 ターメリックライス チリコンカーネ グリーンサラダ 小玉すいか

 今日は,今年最初のすいかでした。水分がたっぷりで,体を冷やす働きがあるすいかは,夏にぴったりの食べ物です。旬の食べ物は,栄養価が高く,その季節に合った働きがあるといわれています。給食でも,旬の食材を多く取り入れていきます。

0

7月5日の給食

(今日の献立)

牛乳 なすとトマトのスパゲッティ コロコロ野菜スープ 米粉オレンジケーキ

 今日のスープのじゃがいもは,ひまわり学級さんが植えて,収穫をした「きたあかり」です。柔らかく,ほくほくとした美味しいじゃがいもを,みんなで味わっていただきました。

 

 スパゲッティには,なすやピーマン,トマトなどの夏野菜が入っています。野菜が苦手でも美味しく食べてもらえるように,小さめの大きさにして,スパゲッティに混ぜました。

 米粉を使ったケーキは,時間が経ってもしっとりとして美味しいです。オレンジピールやマーマレードが入れているので,オレンジの爽やかな香りが感じられて好評でした。

0

7月4日の給食

(今日の献立)

牛乳 麦ごはん さばのソース煮 もやしのサラダ 豆腐とわかめのみそ汁 オレンジ

 最近,気温や湿度が高い日が続いています。夏場は,食中毒が特に増える季節です。給食室では,一つの作業ごとに手を洗ったり,エプロンや調理器具を使い分けたりしています。また,できあがった料理の温度を3箇所以上で測定し,十分加熱されていることを確認しています。子ども達にも,石けんを使って丁寧に手を洗い,食中毒を予防してほしいと思います。

0

7月1日の給食

(今日の献立)

牛乳 ひじきごはん にぎすの磯辺揚げ 豚汁 きなこ大豆

 今日の魚は,にぎすです。小麦粉や片栗粉,ベーキングパウダーで作った衣をつけているので,時間が経ってもサックリとした食感になっています。

0

6月30日の給食

(今日の献立)

牛乳 丸パン タンドリーチキン ボイルキャベツ 野菜のクリームスープ 冷凍りんご

 今日は,鶏肉をヨーグルトやケチャップ,カレー粉などに漬け込んで焼きました。1年生も上手にパンに挟んで,美味しそうにほおばっている姿が見られました。

0

6月29日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん さばのオレンジ煮 五目きんぴら キャベツのみそ汁 オレンジ

 今日は,大きな釜でさばやねぎ,しょうが,砂糖やしょうゆなどの調味料とオレンジジュースを一緒に煮ました。ほのかにオレンジの香りが感じられます。2時間以上かけてじっくり煮るので,骨ごと食べることができ,カルシウムを摂取することができます。

0

6月28日の給食

(今日の献立)

牛乳 麦ごはん えびと豆腐のチリ煮 わかめとえのきのスープ バナナ

 今日は,えびや豆腐,鶏ひき肉,にんじん,たけのこ,干し椎茸,にらなどを使った具だくさんのエビチリです。トウバンジャンでピリ辛にしていますが,辛さが苦手でも美味しく食べられるよう調整しています。

0

6月27日の給食

(今日の献立)

牛乳 麦ごはん ドライカレー 和風ツナサラダ グレープフルーツ

 今日もとても暑かったので,ドライカレーを喜ぶ声がありました。和風ツナサラダは,キャベツやにんじん,きゅうり,もやし,わかめ,ツナを,酢やしょうゆ,砂糖などで作った和風のドレッシングで和えています。さっぱりとした味わいで,ドライカレーとよく合いました。

0

6月24日の給食

(今日の献立)

牛乳 麦ごはん さばのトウバンジャン焼き 切り干し大根のナムル 韓国風みそ汁 河内ばんかん

 今日は,韓国風の献立です。韓国風みそ汁は,いつものみそ汁なら鰹節で出汁をとるところを,鶏がらで出汁をとっています。おろしにんにくやごま油,とうがらし等も入って,一味違ったみそ汁です。

0

6月23日の給食

(今日の献立)

牛乳 麦ごはん 豚肉と生揚げのみそ煮 かきたま汁 冷凍みかん

 今日は,豚肉や生揚げ,にんじん,ねぎ,たけのこ,キャベツ,じゃがいもなどを使った具だくさんのみそ煮を作りました。甘めで,ご飯が進む味付けに仕上がりました。

0

6月22日の給食

(今日の献立)

牛乳 ジャージャー麺 チンゲンサイと豆腐のスープ ヨーグルト

 給食のジャージャー麺は,麺同士がくっつかないよう,ゆでたきゅうりやもやし,ごま油を麺に混ぜています。美味しく,野菜も摂ることができる一品です。毎日暑くて食欲が落ちてしまいがちですが,給食をしっかりと食べて,体調を崩さないようにしてほしいと思います。

0

6月21日の給食

(今日の献立)

牛乳 しらす入りわかめご飯 擬製豆腐 じゃがいものみそ汁 オレンジ

 擬製豆腐は,鶏ひき肉やにんじん,ごぼう,ねぎ,干し椎茸などをいためたところに,大豆ミートや崩した豆腐,卵などを混ぜて焼いた,具だくさんな卵焼きです。豆腐がたっぷり入っているので,ふんわりと柔らかく仕上がりました。

0

6月20日の給食

(今日の献立)

牛乳 チンジャオロース丼 わかめスープ バナナ

 給食のチンジャオロースは,豚肉やピーマンの他に玉ねぎ,にんじん,たけのこなどたくさんの食品が使われています。砂糖やしょうゆ,オイスターソースを使った甘めの味付けで,「おいしかったです!」という声が多く聞かれました。

0

6月17日の給食

(今日の献立)

牛乳 麦ごはん 味付け海苔 じゃがいものそぼろ煮 春雨スープ オレンジ

 そぼろ煮は,大きく分厚い釜でじっくり火を通したので,野菜の甘みが出て,ほっこりするおいしい仕上がりになりました。給食ならではの味わいです。

0

6月16日の給食

(今日の献立)

牛乳 プルコギ丼 中華風コーンスープ グレープフルーツ

 今日は,プルコギ丼です。豚肉にしょうゆや砂糖,にんにく,はちみつなどで甘辛く下味をつけました。にんじんや玉ねぎ,白菜,にら,もやしなども使っているので,一品で様々な食品の栄養素を摂ることができます。

0

6月14日の給食

(今日の献立)

牛乳 麦ごはん いわしのかば焼き 野菜ののり和え さつまいものみそ汁 河内ばんかん

 明日が千葉県民の日であることにちなみ,今日は千葉県で生産が盛んな食品を多く取り入れた献立です。いわしやキャベツ,にんじん,さつまいもなどを使用しました。千葉県の恵みをおいしくいただきました。

0

6月13日の給食

(今日の献立)

牛乳 コスタリカライス ひじきのごまドレサラダ あまなつ

 コスタリカライスは,中南米のコスタリカという国をイメージした料理です。コスタリカでは,豆を使った料理や,トマトを使った煮込み料理がよく食べられています。また,カレー粉や香辛料を多く使っているのも特徴です。

 給食では,大豆やトマト,鶏肉,玉ねぎ,マッシュルームなどをデミグラスソース等で煮込み,チリパウダーでほんのり辛味をつけました。

0

6月10日の給食

(今日の献立)

牛乳 麦ごはん 鱈の梅マヨ焼き 大豆の五目煮 田舎汁 バナナ

 明日は,入梅です。入梅とは,梅雨の季節に入ることをさす言葉です。梅雨は、「梅」の「雨」と書いて「梅雨」と読むように,梅の実が実るころの雨という意味です。今日はそんな梅にちなんで,鱈の梅マヨ焼きを作りました。梅が苦手でも美味しく食べてもらえるように,マヨネーズにねり梅を混ぜてほんのりと梅の風味が感じられるようにしました。

 そして,今日は我孫子産野菜の日です。田舎汁には,我孫子市布施の斉藤さんが育ててくださったねぎが入っています。美味しくいただきました。ありがとうございました。

0

6月9日の給食

(今日の献立)

牛乳 中華おこわ 手作り春巻き 豆腐のチゲスープ ひとくちピーチゼリー

 今日は,もち米を使ったおこわや,パリパリの春巻きで,よくかんでもらうことを意識しています。約800本の春巻きを,給食室で手作りしました。調理員さんは,春巻きの長さや太さがそろうよう声をかけ合い,揚げている最中に割れてしまわないよう,巻く作業や揚げる作業を丁寧に行ってくださいました。「春巻きおいしかった!」という声が多く聞かれました。

0

6月8日の給食

(今日の献立)

牛乳 親子丼 根菜汁 河内ばんかん

 今日は,汁物にごぼうや大根,にんじんなどの根菜や,しめじを入れてかみごたえをアップさせています。よくかんで食べると,唾液が多く分泌されてむし歯を予防したり,かむことで脳に刺激が伝わり,脳の働きが活性化したりします。また,肥満予防やがん予防にも効果があるといわれています。

 ご家庭でも,繊維の多い野菜やきのこ,いかなど,かみごたえのある食品を多く取り入れてみてください。

0

6月7日の給食

(今日の献立)

牛乳 セサミトースト いかくんサラダ ミネストローネ りんごゼリー

 今日は,歯と口の健康週間2日目です。かみ応えのあるイカのくん製を入れたサラダや,歯を強くするカルシウムが豊富なごまをたっぷり使ったセサミトーストです。現代は柔らかい食べ物が多く,かむ回数が減ってしまいがちですが,子どものうちからよくかんで食べる習慣を身につけてほしいと思います。

0