今日のメニュー

7月7日の給食

(今日の献立)

牛乳 鮭ちらし寿司 星のコロッケ 七夕汁 みかん入りキラキラもち

 今日は、七夕献立です。七夕は、中国から伝わった行事です。中国では、裁縫や書道が上手になることを願う行事だったため、裁縫の糸のような「そうめん」を七夕の日に食べる文化が生まれました。給食では、そうめんの代わりに時間が経っても延びにくい魚めんを使って、七夕汁を作りました。星型のコロッケやなるとを使い、星がいっぱいの献立です。

0

7月6日の給食

(今日の献立)

牛乳 なすとトマトのスパゲッティ コロコロ野菜スープ 米粉のオレンジケーキ

 今日のスパゲッティには、なすやトマト、ピーマンなどの夏野菜と、ひき肉、玉葱、大豆ミートなどが入っています。具材をよく煮て、ケチャップやウスターソースの酸味を飛ばすように作りました。ケーキには、我孫子産の米粉を使い、しっとりもちもちとした食感です。生地にオレンジジュースやオレンジピール、マーマレードなどを混ぜているので、爽やかな香りが感じられました。

0

7月5日の給食

(今日の献立)

牛乳 ターメリックライス チリコンカーネ グリーンサラダ 小玉すいか

 今日は、この夏2回目のすいかです。新潟県産の、甘くておいしいすいかでした。

0

7月4日の給食

(今日の献立)

牛乳 しらす入りわかめご飯 五目卵焼き お講汁 ゆでとうもろこし ひとくちぶどうゼリー

 今日は、3年生がとうもろこしの皮むきをしました。3年生が丁寧に皮をむき、ひげをきれいにとってくれたとうもろこしを、全校で味わいました。

0

7月3日の給食

(今日の献立)

牛乳 ひじきご飯 ししゃもの磯辺揚げ お講汁 きなこ大豆

 ひじきご飯には、鶏肉や油揚げ、ひじき、にんじん、干し椎茸など具だくさんに入っています。具材をいためた時の煮汁で炊飯しているので、肉や椎茸の旨味を吸ったご飯がとてもおいしいです。

0

6月30日の給食

(今日の献立)

牛乳 プルコギ丼 わかめとえのきのスープ 小玉すいか

 今日は、給食では今年初のすいかです。神奈川県三浦市の、新鮮でとても甘いすいかでした。

0

6月29日の給食

(今日の献立)

牛乳 丸パン タンドリーチキン ゆでキャベツ ポトフ アップルシャーベット

 今日は、鶏肉にヨーグルトやケチャップ、カレー粉で下味をつけ、オーブンで焼きました。タンドリーチキンとゆでキャベツをパンに挟んで、自分でバーガーにして食べました。喜ぶ姿が多く見られました。

0

6月28日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん さばのオレンジ煮 じゃがいものきんぴら かきたま汁 グレープフルーツ

 今日は、さばを生姜やねぎ、しょうゆ、かつお出汁、オレンジジュースなどと一緒にじっくり煮ました。臭みがとれ、柔らかく味が染みた仕上がりになりました。

0

6月27日の給食

(今日の献立)

牛乳 ご飯 鶏の唐揚げ 小松菜と油揚げのナムル じゃがいもとわかめのみそ汁 あじさいゼリー

 鶏の唐揚げは、給食室で朝から下味をつけ、一つ一つ丁寧に粉をつけて、油でカリッと揚げています。午前中から校内に唐揚げのよい香りが広がり、楽しみにしてくれている声が多く聞かれました。給食後も、「おいしかったです!」という声が、いつも以上に多く聞かれました。

0

6月26日の給食

(今日の献立)

牛乳 豆腐の旨煮丼 じゃがいものみそ汁 バナナ

 旨煮丼には、豆腐やなると、にんじん、椎茸、チンゲンサイなどが入っています。砂糖やしょうゆ、オイスターソースなどで煮込んだ、ご飯の進む味付けです。

0

6月23日の給食

(今日の献立)

牛乳 豚丼 お講汁 冷凍みかん

 給食の豚丼は、玉葱やにんじん、しらたき、さやいんげんなども入っています。一品で様々な食品の栄養素を摂ることができるメニューです。

0

6月22日の給食

(今日の献立)

牛乳 カラフルピラフ あじのエスカベッシュ マカロニ入りカレースープ ヨーグルト

 今日は、千葉県産のあじを油で揚げ、玉葱やピーマン、パプリカなどを使ったソースをかけました。暑い時期でも食欲がわくよう、さっぱりとした味付けです。

0

6月21日の給食

(今日の献立)

牛乳 ジャージャー麺 豆腐とチンゲンサイのスープ シークワーサータルト

 給食のジャージャー麺は、豚ひき肉や玉葱、にんじん、たけのこ、干し椎茸などで作ったピリ辛な肉みそを、麺にかけて食べます。麺には、くっつきを防止し美味しく野菜をとってもらうために、きゅうりともやしをごま油で和えたものを混ぜています。暑い時期でも、食欲がわきやすいメニューです。

0

6月20日の給食

(今日の献立)

牛乳 白樺派のカレーライス 海藻サラダ りんご

 今日のカレーは、我孫子市ならではの料理「白樺派のカレー」です。大正時代、手賀沼のほとりで暮らしていた志賀直哉などの白樺派の文人が好んだとされるカレーで、隠し味にみそが入っていることがポイントです。

 今日は、我孫子産の食材を多く使って作りました。玉葱は中里の増田さん、にんじんは久寺家の飯田さん、じゃがいもは岡発戸の松下さん、トマトは岡発戸の荒井さんが育ててくださったものです。新鮮な我孫子産の食材を、美味しくいただきました。

0

6月19日の給食

(今日の献立)

牛乳 しらす入りわかめご飯 五目卵焼き じゃがいものみそ汁 オレンジ

 今日の卵焼きには、鶏ひき肉やツナフレーク、白花豆のペースト、玉葱などが入っています。給食室で朝からとったかつお出汁も入っており、滑らかで柔らかい食感に仕上がりました。

0

6月16日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん すき焼き風煮 かまぼことキャベツのマヨ和え バナナ

 今日の和え物は、キャベツやわかめ、糸かまぼこを、卵不使用のマヨネーズ風ドレッシングや薄口しょうゆで和えて作っています。暑い日でしたが、さっぱりとした味付けで食べやすかったようです。

0

6月14日の給食

(今日の給食)

牛乳 ごはん いわしのかば焼き 野菜の海苔和え さつまいものみそ汁 ひとくち牛乳プリン

 明日は、千葉県民の日です。それにちなみ、今日は千葉県の特産物を多く使った千産千消献立です。給食の牛乳は千葉県産、お米はいつも我孫子産です。それに加え、いわし、海苔、キャベツ、にんじん、さつまいもなど千葉県産の食材を多く使用し、千葉県の恵みを味わいました。

0

6月13日の給食

(今日の献立)

牛乳 スパゲッティナポリタン ポテトスープ 手作りいちごケーキ

 今日は、「ピーマンは苦手だけど今日のスパゲッティは食べられた!」という嬉しい声が何人かからありました。給食室手作りのいちごケーキは、角切りのいちごがたっぷり入り、ふんわりとした仕上がりで大好評でした。

0

6月12日の給食

(今日の献立)

牛乳 コスタリカライス ひじきのごまドレサラダ 冷凍みかん

 コスタリカライスは、中南米のコスタリカという国をイメージした料理です。コスタリカでは、豆を使った料理がよく食べられています。また、カレー粉やスパイス類を多く使用します。今日の給食では、大豆や鶏肉、玉葱、ピーマン、パプリカなどを、デミグラスソースやケチャップで煮込み、チリパウダーでほんのり辛味を加えました。

0

6月9日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん いわしの梅煮 野菜のごま和え 呉汁 りんご

 明後日、6月11日は入梅です。入梅は、暦の上で梅雨に入る日のことです。今年は、昨日から梅雨入りしましたが、今日は入梅を意識した献立です。この時期にとれるいわしを「入梅いわし」と言い、一年で最も脂がのっていておいしいといわれています。今日は、千葉県産のいわしを、梅干しやねぎ、生姜、調味料と一緒に2時間以上じっくり煮ました。柔らかく、骨まで食べられる仕上がりでした。

0

6月8日の給食

(今日の献立)

牛乳 中華おこわ 手作り春巻き 豆腐のチゲスープ ひとくちみかんゼリー

 今日は、給食室手作りの春巻きです。朝から具材を作り、約800本の春巻きを一つ一つ丁寧に巻いて、揚げました。パリパリの食感で、とてもおいしいと好評でした。

0

6月7日の給食

(今日の献立)

牛乳 親子丼 根菜のみそ汁 きなこ大豆

 今日は、かみごたえのあるメニューとして、根菜が入ったみそ汁と、カリカリに焼いた大豆にきなこと砂糖をからめた「きなこ大豆」を出しました。

0

6月6日の給食

(今日の献立)

牛乳 セサミトースト ごぼうサラダ ミネストローネ 夢オレンジのゼリー

 今日も、昨日に引き続きよくかんで食べることを意識してもらう献立です。サラダには、ごぼうが入っています。また、今日のきゅうりは中峠の大井さん、にんじんは中峠の相馬さん、玉葱とじゃがいもは岡発戸の古川さんが育ててくださったものです。我孫子の恵みを美味しくいただきました。

0

6月5日の給食

(今日の献立)

牛乳 キムチチャーハン ししゃものパリパリカレー揚げ 中華風コーンスープ 冷凍りんご

 6月4日から10日は、歯と口の健康週間です。そのため、今週はかみごたえのあるメニューを出し、よくかんで食べることの大切さを伝えていきます。

 今日は、ししゃもをぎょうざの皮ではさみ、パリパリに揚げました。

0

6月2日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん 味付け海苔 じゃがいものそぼろ煮 春雨スープ オレンジ

 そぼろ煮は、味がよく染みていてじゃがいものホクホク感がおいしく、ほっとする味わいに仕上がりました。

0

6月1日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん 鱈のみそマヨネーズ焼き 大豆の五目煮 けんちん汁 グレープフルーツ

 今日は、みじん切りにした玉葱と白みそ、マヨネーズ風ドレッシングを混ぜて作ったみそマヨソースを、鱈にかけてオーブンで焼きました。ご飯が進む味付けで、魚が苦手でも食べやすかったようです。

0

5月31日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん 豚肉と大根の煮込み 水菜とじゃこのサラダ 冷凍みかん

 今日のサラダには、オーブンでカリカリに焼いた油揚げやちりめんじゃこが入っています。かめばかむほどおいしい、食感の良いサラダです。

0

5月30日の給食

(今日の献立)

牛乳 焼き鶏ごはん ししゃもの磯辺揚げ 豚汁 オレンジ

 焼き鶏ごはんは、砂糖やしょうゆ、水あめなどで煮た鶏肉、にんじん、枝豆などを混ぜたご飯です。とても美味しいと好評でした。

0

5月27日の給食

(今日の献立)

牛乳 ねぎ塩豚丼 トック入りスープ バナナ

 今日は、運動発表会です。人気メニューでもあり、さっぱりとした味付けのねぎ塩豚丼を出しました。

0

5月26日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん 鶏肉と野菜のごま煮 わかめとえのきのみそ汁 河内ばんかん

 ごま煮には、鶏肉や厚揚げ、じゃがいも、にんじん、こんにゃくなどが入っています。大きな釜でじっくりと火を通すので、味がしみて美味しくできました。

0

5月25日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん 鱈の唐揚げレモンソースがけ 野菜のおひたし けんちん汁 バナナ

 今日は、鱈に片栗粉をつけて油で揚げ、手作りのレモンソースをかけました。外はサクッと、中は柔らかく仕上がり、とても好評でした。

0

5月24日の給食

(今日の献立)

牛乳 スパゲッティミートソース コロコロ野菜のスープ 手作りアップルケーキ

 ミートソースには、大豆ミートが入っています。豆類を苦手とする人もいるので、人気メニューに混ぜて豆の栄養素を美味しく摂ってもらえるよう工夫しています。手作りのケーキは、米粉と小麦粉を使い、時間が経ってもふんわりとした仕上がりでした。

0

5月23日の給食

(今日の献立)

牛乳 グリンピースご飯 鶏の照り焼き 野菜のごま和え じゃがいものみそ汁 河内ばんかん

 今日は、2年生がグリンピースのさやむきをしました。グリンピースは、冷凍や缶詰のもので一年中食べられますが、今の季節に食べられる生のものは、香りや味が抜群に美味しいです。今日は、我孫子市中峠の大井さんと、新木の小川さんが育ててくださったグリンピースを納品していただきました。また、大根は中峠の今井さん、長ねぎは布施の斉藤さんが育ててくださったものです。我孫子の恵みを味わいました。

0

5月22日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん 手作りきんぴらハンバーグ 青のりポテト 白菜とえのきのみそ汁 ひとくちぶどうゼリー

 今日のハンバーグには、豚ひき肉やごぼう、玉ねぎ、にんじん、大豆ミート、押し豆腐などが入っています。ふわっと柔らかく仕上がり、とても好評でした。

0

5月19日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん 豚肉と野菜のキムチいため 春雨スープ オレンジ

 今日の野菜いためには、豚肉や厚揚げ、キャベツ、にんじん、エリンギ、にら、白菜キムチなどが入っています。一品で、様々な食品のたんぱく質やビタミン、ミネラルを摂取できるメニューです。

0

5月18日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん さばのみそ煮 五目きんぴら お講汁 河内ばんかん

 給食のさばのみそ煮は、大きな釜で1時間半以上じっくり煮て作ります。味がしみて、ご飯が進むおいしさでした。

0

5月17日の給食

(今日の献立)

牛乳 えびピラフ おからのキッシュ そらまめの塩ゆで アルファベットスープ マスカットゼリー

 今日は、1年生がそらまめのさやむきをしました。むいたそらまめを塩ゆでにして、給食で提供しました。1年生は、そらまめのさやの中のふわふわした手触りや、匂い、見た目などを観察しながら、一生懸命むいてくれました。

0

5月16日の給食

(今日の献立)

牛乳 きなこ揚げパン ポークビーンズ ひじきのごまドレサラダ 河内ばんかん

 今日は、人気メニューのきなこ揚げパンです。調理員さんが、絶妙な加減で揚げてくれているので、油を吸いすぎず重たくない仕上がりです。一つ一つのパンに、きなこを丁寧にまぶしてくれました。

0

5月15日の給食

(今日の献立)

牛乳 ビビンバ丼 中華五目スープ ヨーグルト

 給食のビビンバは、複数の工程で作られています。①豚肉とぜんまいをいためて味付けしたもの ②もやしと小松菜をいためて味付けしたもの ③にんじんと大根をゆでて甘酢で味付けしたもの この3つをそれぞれ冷却し、混ぜ合わせてビビンバ丼の具としています。手間がかかるメニューですが、子ども達に好評です。

0

5月11日の給食

(今日の献立)

牛乳 五目ソース焼きそば チンゲンサイと豆腐のスープ キャラメルポテト

 今日のデザートは、キャラメルポテトです。豆乳バターやグラニュー糖、はちみつ、生クリームなどで作ったキャラメルソースを、揚げたさつまいもにからめています。とても好評でした。

0

5月10日の給食

(今日の献立)

牛乳 チキンライス マカロニグラタン 野菜スープ オレンジ

 グラタンのホワイトソースは、米粉や豆乳を使って給食室で手作りしたものです。乳アレルギーのある児童も、トッピングのチーズのみを除去したグラタンを食べられるようにしています。

0

5月9日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん かつおとじゃがいものみそがらめ にらたまスープ バナナ

 今日は、下味をつけて揚げたかつおと、素揚げしたじゃがいもや大豆、旬のアスパラガスなどを混ぜて、みそやケチャップを使ったたれをからめました。ご飯と合う味付けで、魚が苦手な人も食べやすかったようです。

0

5月8日の給食

(今日の献立)

牛乳 ハヤシライス ツナとキャベツのサラダ 河内ばんかん

 給食のサラダやあえ物のドレッシングは、手作りです。今日のサラダには、新玉ねぎを使っています。辛味が少なくみずみずしい新玉ねぎはドレッシングにぴったりで、とても美味しく仕上がりました。

0

5月2日の給食

(今日の献立)

牛乳 ちらし寿司 揚げ出し豆腐の肉みそあんかけ 若竹汁 柏もち

 今日は、少し早いですがこどもの日献立です。お祝いの時に食べるちらし寿司や、たけのこを使った若竹汁、柏もちなどを出しました。

0

5月1日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん メルルーサのガーリックマヨネーズ焼き 春雨のごまいため キャベツのみそ汁 ココア大豆

 今日は、1年生にとっては初めての切り身の魚です。骨が少なく身が柔らかいメルルーサに、にんにくを混ぜたマヨネーズをからめ、パン粉とパセリをかけて、洋風の比較的食べやすい料理にしました。

0

4月28日の給食

(今日の献立)

牛乳 はちみつトースト 海藻サラダ 春野菜のポトフ ヨーグルト

 今日は、はちみつとマーガリン、きなこを混ぜて作ったペーストをパンにぬって、オーブンで焼きました。調理員さんが、パンの端まできれいにぬり広げてくれました。

0

4月27日の給食

(今日の献立)

牛乳 たけのこご飯 ししゃもの磯辺揚げ 呉汁 河内ばんかん

 今日は、今の時期にしか食べられない、生のたけのこを使ったたけのこご飯です。香りが良く、とてもおいしく仕上がりました。春の味覚を味わってもらえたらと思います。

0

4月26日の給食

(今日の献立)

牛乳 チンジャオロース丼 春雨スープ りんご

 給食のチンジャオロースは、豚肉やピーマンの他に、たけのこ、にんじん、玉ねぎなども入っていて具だくさんです。ご飯が進む味付けになっています。

0

4月25日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん 肉じゃが 味付け海苔 大根と油揚げのみそ汁 バナナ

 今日は、肉じゃがです。給食では、分厚くて大きい釜でたくさんの材料を煮るので、食材にゆっくりと火が通り、肉や野菜の旨味が引き出されます。給食のような大量調理だからこその美味しさです。

0

4月24日の給食

(今日の献立)

牛乳 ターメリックライス チリコンカーネ カリカリポテトサラダ 河内ばんかん

 今日は、人気メニューのカリカリポテトサラダです。千切りにしたじゃがいもを揚げてフライドポテトを作り、ポテトの半分は野菜やドレッシングと混ぜて味をなじませ、残りの半分は上からかけて、カリカリの食感を楽しめるようにしています。

0

4月21日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん すき焼き風煮 スナップえんどうのマヨ和え バナナ

 今日は、春から初夏にかけて旬を迎えるスナップえんどうと、春キャベツやにんじん、ハム、コーンなどを使った彩りの良い和え物を出しました。スナップえんどうのサクサクとした食感と、甘みが感じられました。

 また、今日のすき焼き風煮のねぎは、我孫子市布施の斉藤さんが育ててくださったものです。美味しくいただきました。

0

4月20日の給食

(今日の献立)

牛乳 しらす入りわかめご飯 五目卵焼き お講汁 りんご

 今日の卵焼きには、切り干し大根やツナフレーク、かつおだし、白花豆のペースト、玉ねぎや小松菜などが入っています。成長期の子ども達に食べてほしい食品が多く入った、具だくさんの卵焼きです。

0

4月19日の給食

(今日の献立)

牛乳 チキンカレーライス ツナコーンサラダ お祝いいちごクレープ

 今日から、1年生も給食が始まりました。人気メニューのカレーと、入学をお祝いして「おめでとう」の文字が書かれたクレープです。慣れない給食準備を頑張り、笑顔で食べている様子が見られました。

0

4月18日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん さばの香り焼き じゃがいものきんぴら かきたま汁 あまなつ

 今日は、すりおろした玉ねぎやウスターソース、粉山椒などを使った調味液にさばを漬けこみ、オーブンで焼きました。ほんのりと山椒が香り、ご飯に合う味付けに仕上がりました。

0

4月17日の給食

(今日の献立)

牛乳 中華丼 わかめとえのきのスープ 手作りりんご春巻き

 今日は、朝からりんごを砂糖と煮て、レモン汁やシナモンを入れて春巻きの具を作り、皮で包んで揚げました。調理員さんが一つ一つ長さをそろえてきれいに包み、ちょうどよい揚げ色に仕上げてくれました。

0

4月14日の給食

(今日の献立)

牛乳 カラフルピラフ さわらのトマトソースがけ キャベツとポテトのスープ ひとくちみかんゼリー

 今日は、トマトやしめじ、玉ねぎ、にんにくなどで作ったトマトソースをさわらにかけ、さらに上からチーズをのせてオーブンで焼きました。魚が苦手な人でも食べやすかったようです。

0

4月13日の給食

(今日の献立)

牛乳 みそラーメン ツナとキャベツのサラダ 手作りセサミドーナツ

 セサミドーナツにはおからが入っているので、時間が経ってもしっとりとした仕上がりでした。調理員さんが手際よくちょうど良い加減で揚げてくれたので、油っぽくならず美味しくできました。

0

4月11日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん 鶏肉のにんにくみそ焼き 野菜のごま和え けんちん汁 清見オレンジ

 今日は、鶏肉ににんにくや生姜、みそ、砂糖、しょうゆなどで下味をつけて、オーブンで焼きました。ご飯に合う味付けで、柔らかく仕上がりました。

0

4月10日の給食

(今日の献立)

牛乳 マーボー豆腐丼 中華五目スープ バナナ

 今日から、今年度の給食がスタートです。初日は、配膳しやすく食べやすいメニューです。久々の給食を楽しみにしてくれている声が聞かれました。

 今年度も、安全で美味しい給食で子ども達の心身の健やかな成長を支えていきたいと思います。給食活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

0

3月16日の給食

(今日の献立)

牛乳 赤飯(ごま塩) ぶりの照り焼き 野菜のごま和え お祝いすまし汁 お祝いデザート

 今日は,明日卒業式を迎える6年生をお祝いする献立です。昔からお祝いの席で食べられている赤飯や,出世魚で縁起の良い魚であるぶりの照り焼きなどを出しました。すまし汁やデザートには,紅白の色合いを取り入れて華やかな献立にしました。6年生の皆さん,ご卒業おめでとうございます。

 今年度も,給食活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございました。

0

3月15日の給食

(今日の献立)

牛乳 ココア揚げパン ポークビーンズ キャベツとりんごのサラダ でこぽん

 今日は,人気メニューのココア揚げパンです。調理員さんがパンを絶妙なタイミングでさっと揚げ,ココアを全体に行き渡るよう丁寧にまぶしてくれました。油を吸いすぎず,とても美味しいと好評でした。

0

3月14日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん 手作りひじきハンバーグ 青のりポテト かぶのみそ汁 せとか

 今日は,我孫子産野菜の日です。にんじんは久寺家の飯田さん,かぶは根戸の寺田さん,ねぎは久寺家の森さんが育ててくださったものです。新鮮でおいしい我孫子の野菜を,味わっていただきました。

0

3月13日の給食

(今日の献立)

牛乳 焼き鶏ごはん ししゃものゆかり揚げ 豆腐と青梗菜のスープ ヨーグルト

 今日は,ししゃものゆかり揚げです。小麦粉やベーキングパウダーで作ったバッター液にゆかりを混ぜて,ししゃもをくぐらせて揚げました。ほんのりとゆかりの風味が感じられ,冷めてもサクッとした仕上がりでした。

0

3月10日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん ヤンニョムチキン 海苔のナムル トック入りスープ いちご

 今日は,WBC応援献立最終日です。今夜の対戦相手,韓国の料理です。ヤンニョムチキンは,韓国のフライドチキンです。「ヤンニョム」という,にんにくやコチュジャン,砂糖などで作った甘辛いたれを,揚げた鶏肉に絡めた料理です。給食では辛味を抑えて作ったので,低学年の子ども達も美味しく食べられたようでした。

0

3月9日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん チンジャオロース 中華五目スープ きなこ大豆

 今日は,WBC応援献立2日目です。今夜対戦する中国の料理を紹介しました。給食のチンジャオロースは,豚肉やピーマン,たけのこの他に,玉ねぎやにんじんも入って具だくさんになっています。

0

3月8日の給食

(今日の献立)

牛乳 ルーロー飯 ビーフンスープ 豆乳プリンの黒蜜きなこがけ

 今日から3日間は,WBC応援献立です。WBCにちなんで,世界の料理や食文化を紹介していきます。今日は,開催地の一つでもある台湾の料理です。ルーロー飯は,台湾で定番の屋台料理です。刻んだ豚肉をしょうゆや砂糖などの調味料と,八角や五香粉などのスパイスで甘辛く煮て,煮汁ごとご飯にかけて食べます。給食では,食べやすい味付けにアレンジして作りました。

0

3月7日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん さばのオレンジ煮 五目きんぴら 呉汁 でこぽん

 今日は,さばをしょうゆや砂糖,みりんなどの調味料と,生姜やねぎ,かつお出汁,オレンジジュースでじっくりと煮ました。さばの臭みがとれ,ご飯に合う味付けに仕上がりました。

0

3月6日の給食

(今日の献立)

牛乳 焼きうどん 豆腐のピリからスープ 手作りいちごケーキ

 焼きうどんには,豚肉や竹輪,油揚げ,干し椎茸,キャベツ,玉ねぎ,にんじんなど,様々な食材を入れています。かつおぶしの香りがよく,とても美味しいと好評でした。

0

3月3日の給食

(今日の献立)

牛乳 ちらし寿司 鰆の西京焼き すまし汁 桜もち

 今日は,ひな祭り献立として,ちらし寿司や桜もちを出しました。また,鰆を使ったり,すまし汁に梅の花型のかまぼこを入れたりと,春らしい献立です。ちらし寿司は,酢飯に具材を混ぜ,上から錦糸卵,枝豆,花型にんじんを飾って作りました。調理員さんが,手間をかけてきれいに飾りつけてくれました。

0

3月2日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん じゃがいものそぼろ煮 なめこのみそ汁 バナナ

 給食のみそ汁に使用しているみそは,我孫子市のやまつね食品さんのものです。白みそと赤みそを混ぜて使っています。今日は,なめこと相性の良い赤みその割合を多くしています。

0

3月1日の給食

(今日の献立)

牛乳 親子丼 じゃがいものみそ汁 清見オレンジ

 今日の親子丼には,かつお節からとった出汁を使用しています。鶏肉と卵の他に,人参や玉ねぎ,椎茸,たけのこ,グリンピースなどが入った,具だくさんな丼です。

0

2月28日の給食

(今日の給食)

牛乳 ごはん さばのにんにく煮 もやしのサラダ じゃがいもとわかめのみそ汁 はるか

 今日は,さばをにんにくや生姜,長ねぎと一緒にじっくり煮ました。にんにくの香りは強くなく,ご飯が進む味付けです。今日の給食のにんじんは,我孫子市布施の玉根さんが,ねぎは久寺家の森さんが,大根は中峠の相馬さんが育ててくださったものです。新鮮でおいしい我孫子の野菜をいただきました。

0

2月27日の給食

(今日の献立)

牛乳 みそラーメン 海藻サラダ 手作りセサミドーナツ

 今日は,1年2組さんのリクエストにより,ラーメンを出しました。豚骨や野菜からスープをとり,赤みそやコチュジャン,トウバンジャンなどを使ってほんのりピリ辛な味付けにしました。セサミドーナツは,外はサクッと,中はふんわりと仕上がりました。

0

2月24日の給食

(今日の献立)

牛乳 チキンカレーライス ツナとキャベツのサラダ でこぽん

 今日は,1年4組さんのリクエストメニュー「カレー」です。給食のカレーは,小麦粉と豆乳バター,カレー粉でルウを手作りしています。また,あめ色になるまでじっくりいためた玉ねぎや,数種類のスパイスを使っているので,給食ならではの美味しさです。

0

2月22日の給食

(今日の献立)

牛乳 ひじきご飯 五目卵焼き きりたんぽ汁 奄美たんかん

 今日は,きりたんぽ汁です。きりたんぽや鶏肉,ごぼう,大根,白菜などを,かつお節と昆布でとっただしで煮込みました。今日のような寒い日にぴったりの,体が温まる汁物になりました。

0

2月21日の給食

(今日の献立)

牛乳 三色ピラフ 鮭のポテトチーズ焼き キャベツとウインナーのスープ マスカットゼリー

 今日は,じゃがいもを蒸してつぶし,いためた玉ねぎやマヨネーズを混ぜてマッシュポテトを作り,それを鮭にのせて,上からチーズをかけて焼きました。手間のかかるメニューでしたが,「おいしかったです!」「また出してほしい!」「魚は苦手だけど今日は食べられた!」など,うれしい声が多く聞かれました。

0

2月20日の給食

(今日の献立)

牛乳 中華丼 わかめとえのきのスープ 手作りりんご春巻き

 今日は,りんごや砂糖,シナモン,レモン汁などを煮詰めて作った具材を,春巻きの皮で巻いて揚げました。約800本の春巻きを作るのは大変な作業ですが、調理員さんが一つ一つきれいに巻いて,パリッと揚げてくれました。

0

2月17日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん 肉じゃが 味付け海苔 かきたま汁 はるみ

 1月から3月にかけて,国産のかんきつ類が旬を迎えるため,給食でも様々なかんきつ類が登場しています。今日は「はるみ」です。清見とぽんかんをかけ合わせた品種で,果汁が多くさっぱりとした味わいが特徴です。美味しいかんきつ類を食べて,かんきつを好きになってほしいと思います。

0

2月16日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん すき焼き風煮 水菜とじゃこのサラダ いよかん

 今日のサラダには,ちりめんじゃこと油揚げをオーブンでカリカリに焼いて,混ぜています。自然とよくかんで食べることができ,かめばかむほど旨味が感じられるサラダです。

0

2月15日の給食

(今日の献立)

牛乳 キムチチャーハン ししゃもの磯辺揚げ 中華五目スープ ヨーグルト

 今日のチャーハンには,キムチや角切りのチャーシュー,にんじん,ねぎなどが入っています。辛い物が苦手な人でも美味しく食べられるよう,キムチは辛味が少ないものを使用しています。

0

2月14日の給食

(今日の献立)

牛乳 スパゲッティミートソース コロコロ野菜のスープ 手作りチョコケーキ 

 今日は,1年3組さんのリクエストメニュー「チョコケーキ」です。バレンタインデーに合わせて出してみました。外はカリッと,中はふんわりと仕上がりました。

 また,今日のにんじんは我孫子市布施の玉根さんが,大根は久寺家の飯田さんが育ててくださったものです。美味しく味わっていただきました。

0

2月13日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん チキンみそカツ キャベツときゅうりの浅漬け 豆腐とわかめのすまし汁 いちご

 今日は,胸肉のカツに,にんにくやごま油,みそを使ったみそだれをかけました。「おいしかった!」「また食べたい!」という声が多くありました。デザートのいちごは,栃木県産のとちあいかという品種です。甘みが強く,おいしいいちごでした。

0

2月10日の給食

(今日の献立)

牛乳 マーボー豆腐丼 中華風コーンスープ 青のり大豆

 今日のスープには,ホールコーンとクリームコーンが入っています。コーンの甘みが感じられ,体が温まるスープになりました。

0

2月9日の給食

(今日の献立)

牛乳 コッペパン ホットドッグの具(ミートソース・ウインナー) ポトフ ひとくちみかんゼリー

 今日は,1年1組さんのリクエストメニュー「ホットドッグ」です。喜ぶ声が多く聞かれました。ポトフには,千葉県柏市産のかぶが入っています。スープにもかぶの甘みが感じられ,優しい味わいに仕上がりました。

0

2月8日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん たらのマヨコーン焼き 野菜のごま酢和え けんちん汁 はるか

 今日は,玉ねぎや人参をいため,コーンやマヨネーズと合わせてマヨソースを作り,たらにかけて焼きました。魚が苦手な人でも食べやすいように,工夫しています。

0

2月7日の給食

(今日の献立)

牛乳 しらす入りわかめご飯 鶏肉と野菜のごま煮 白菜とえのきのみそ汁 りんご

 ごま煮には,鶏肉や厚揚げ,にんじん,ごぼう,こんにゃく,じゃがいも,さやいんげんなどが入っています。大きな釜でじっくりと煮て肉や野菜の旨味を引き出した煮物は,給食ならではの美味しさです。

0

2月6日の給食

(今日の献立)

牛乳 ねぎ塩豚丼 トック入りスープ 麗紅

 今日の果物は,麗紅という比較的新しい品種の柑橘です。とても甘く,果汁たっぷりでみずみずしいのが特徴です。皮が薄くむきやすいので,上手に皮をむいて食べている様子が多く見られました。

0

2月3日の給食

(今日の献立)

牛乳 鶏五目ご飯 いわしのカリカリフライ お講汁 節分豆

 今日は,節分の献立です。節分の日には,「やいかがし」という,柊の枝にいわしの頭を刺したものを飾ったり,豆まきをしたりして,一年の無病息災を祈ります。それにちなんで,いわしのカリカリフライと節分豆を出しました。

0

2月2日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん 手作りきんぴらハンバーグ 青のりポテト 豆腐とわかめのみそ汁 ぽんかん

 今日のハンバーグには,豚ひき肉やにんじん,玉ねぎの他に,大豆ミートやごぼう,豆腐などが入っています。豆や野菜の栄養素を,甘辛いたれで美味しく食べてもらえるメニューです。調理員さんが,一つ一つ丁寧に丸めてくれました。

0

2月1日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん 鰆のゆずみそがけ 野菜のごま和え 沢煮椀 スイートスプリング

 2月4日は,立春です。そこで,今日は少し早いですが春らしい献立です。鰆にほんのりゆずが香るみそだれをかけました。スイートスプリングは,温州みかんとはっさくをかけ合わせた品種です。「甘い春」という名前の通り,すっきりとした甘さとはっさくのような食感が特徴です。

0

1月31日の給食

(今日の献立)

牛乳 ターメリックライス チリコンカーネ フレンチサラダ きなこ大豆

 今日のサラダは,蒸したじゃがいもを熱いうちに粗くつぶし,塩や砂糖,酢で下味をつけて作ります。ツナやコーンが入っているので野菜が苦手でも食べやすく,マヨネーズを使ったポテトサラダよりさっぱりと食べられます。

0

1月30日の給食

(今日の献立)

牛乳 十和田バラ焼き丼 せんべい汁 りんご

 今日は,青森県の料理です。青森県十和田市のB級グルメ「十和田バラ焼き」をご飯にのせて丼にしました。せんべい汁は,青森県や岩手県で昔から食べられている,南部せんべいと野菜などを一緒に煮た汁物です。デザートの青森県産りんごも合わせて,青森県の献立を味わいました。

0

1月27日の給食

(今日の献立)

牛乳 黒糖パン ブルーベリージャム シェパーズパイ スコッチブロス いちご

 今日は,イギリスの料理です。シェパーズパイは,羊の肉で作ったミートソースにマッシュポテトをのせて焼いた料理です。給食では,豚肉を使ったミートソースに,マッシュポテトとチーズをのせて焼きました。

 スコッチブロスは,野菜や大麦を煮て,塩こしょうで味付けしたスープです。肉や野菜の素材の旨味が感じられました。

0

1月26日の給食

(今日の給食)

牛乳 ごはん チキン南蛮 ゆでキャベツ 切り干し大根のみそ汁 みかん

(デザートは,品物の都合上ぽんかんからみかんに変更させていただきました。ご了承ください。)

 今日は,宮崎県の料理としてチキン南蛮を出しました。鶏むね肉に片栗粉をまぶして油で揚げ,手作りの南蛮だれとタルタルソースをかけました。手間のかかるメニューでしたが,喜ぶ声が多く聞かれました。

0

1月25日の給食

(今日の献立)

牛乳 パエリア スペインオムレツ マカロニスープ ネーブルオレンジ

 今日は,スペインの料理です。サフランライスを炊き,エビやイカ,ホタテの貝柱,鶏肉,赤ピーマンや黄ピーマン,さやいんげんなどで作った具材を混ぜて作りました。彩り鮮やかで,魚介の旨味が感じられました。

0

1月24日の給食

(今日の献立)

牛乳 白樺派のカレーライス れんこんサラダ お米のいちごムース

 1月24日~30日は,全国学校給食週間です。学校給食の意義や役割について,理解と関心を深める1週間です。三小では,千産千消や日本各地・世界の食文化などを紹介します。

 今日は,我孫子で生まれた料理「白樺派のカレー」です。大正時代に,手賀沼のほとりに暮らした志賀直哉などの白樺派の文人が,好んで食べたとされるカレーです。隠し味にみそが入っていて,まろやかな味わいです。今日は,我孫子産のにんじんとトマトも入れて作りました。

0

1月23日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん 手作り春巻き 大根ツナサラダ なめこのみそ汁 ヨーグルト

 今日で,6年生が家庭科の授業で考えた献立は最後です。今日は,6年3組さんの献立でした。旬の大根を使ったサラダはさっぱりとしていて,春巻きとよく合いました。みそ汁のなめこできのこ類,ヨーグルトで乳製品も摂ることができ,バランスの良い献立でした。

 春巻きは,給食室で具材をいため,約800本を巻いて揚げました。パリッと美味しくできて,大好評でした。

0

1月20日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん さばのみそ煮 じゃがいものきんぴら かきたま汁 りんご

 今日は,6年1組さんが考えた献立の中で,特に給食にふさわしいものを少しアレンジして給食に出しました。大きな釜でじっくり煮たさばのみそ煮や,かつお節からとった出汁のきいたかきたま汁など,和食の美味しさが感じられる献立です。

0

1月19日の給食

(今日の献立)

牛乳 セサミトースト グリーンサラダ 豆乳のコーンスープ ひとくちぶどうゼリー

 今日は,2年2組さんから「コーンスープ」のリクエストがあったので,初めて出してみました。ホールコーンとクリームコーン,コーンペーストを使い,コーンの美味しさが感じられるようにしました。食缶がからっぽになっているクラスが多かったです。

0

1月18日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん 鱈のガーリックマヨネーズ焼き 野菜の海苔和え 豆腐と大根のみそ汁 みかん

 今月は,6年生が家庭科で考えた献立が給食に登場します。今日は,6年2組の献立です。旬の鱈や小松菜を使い,五大栄養素をまんべんなく取り入れた献立を考えてくれました。

0