★
7月4日の給食
(今日の献立)
牛乳 えびと豆腐のチリ煮丼 ナムル サイダーフルーツポンチ
今日は、人気メニューのサイダーフルーツポンチです。みかんや黄桃、白桃ゼリー、はちみつレモンゼリーなどが入っています。暑い日にぴったりのデザートです。
7月3日の給食
(今日の献立)
牛乳 コッペパン いちごジャム ポークビーンズ ひじきのごまドレサラダ オレンジ
ポークビーンズには、豚肉や大豆、玉葱、にんじん、じゃがいも、グリンピースなどが入っていて具沢山です。じっくり煮込んでケチャップやトマトピューレの酸味を飛ばし、最後にチーズを入れているので、トマトの酸味が苦手な人でも食べやすいかと思います。
7月2日の給食
(今日の献立)
牛乳 ご飯 さばのソース煮 野菜のごま酢和え じゃがいものみそ汁 グレープフルーツ
今日は、さばを生姜やしょうゆ、ウスターソース、砂糖、酒などと一緒にじっくり煮ました。味がよくしみて、ご飯が進むおいしいおかずになりました。
7月1日の給食
(今日の献立)
牛乳 たこ飯 ししゃもの磯辺揚げ わかめとえのきのみそ汁 きなこ大豆
今日は、半夏生です。半夏生の日には、たこを食べる風習があるので、それにちなんで今日はたこ飯を出しました。しょうゆや酒、みりんでたこを煮て、その煮汁を使って炊飯し、炊き上がったご飯にたこと枝豆を混ぜました。たこの食感がおいしいと、とても好評でした。
6月28日の給食
(今日の献立)
牛乳 豚丼 呉汁 小玉すいか
今日は、今年初のすいかの登場です。茨城県産の紅こだまという品種でした。甘くておいしいすいかを味わいました。
6月27日の給食
(今日の献立)
牛乳 ご飯 さばのオレンジ煮 じゃがいものきんぴら かきたま汁 グレープフルーツ
今日は、さばをかつお出汁やオレンジジュース、ねぎ、しょうが、しょうゆや砂糖などと一緒にじっくり煮ました。臭みがとれ、柔らかく美味しく仕上がりました。
6月26日の給食
(今日の献立)
牛乳 五目ソース焼きそば チンゲンサイと豆腐のスープ 大学芋
焼きそばには、豚肉や玉葱、にんじん、もやし、キャベツ、紅生姜などを入れました。デザートの大学芋は、さつまいもを素揚げし、甘辛いたれを作って絡めました。今日のメニューは人気で、どのクラスも残菜がとても少なかったです。
6月25日の給食
(今日の献立)
牛乳 ひじきご飯 擬製豆腐 キャベツのみそ汁 オレンジ
今日のじゃがいもは、三小で育ち、ひまわり学級のみなさんが収穫してくれたものです。合計23kgものじゃがいもがとれました。新鮮でホクホクとしたじゃがいもを、全校で味わいました。
6月24日の給食
(今日の献立)
牛乳 カラフルピラフ あじのエスカベッシュ マカロニ入りカレースープ ヨーグルト
今日は、あじに下味をつけて片栗粉をまぶし、油で揚げて、上からエスカベッシュ風のソースをかけました。ピーマンやパプリカの彩りが鮮やかで、さっぱりとした味付けも今日のような暑い日にぴったりでした。
6月21日の給食
(今日の献立)
牛乳 マーボー豆腐丼 中華五目スープ 冷凍みかん
給食のマーボー豆腐は、トウバンジャンやラー油を使っていますが、辛さ控え目に作っています。八丁みそやオイスターソースなどを使っています。
6月20日の給食
(今日の献立)
牛乳 ごはん 鶏の唐揚げ 小松菜と油揚げのナムル じゃがいもとわかめのみそ汁 あじさいゼリー
今日は、人気メニューの鶏の唐揚げです。鶏もも肉ににんにくや生姜、砂糖、しょうゆ、酒などで下味をつけて、小麦粉と片栗粉をまぶし、カリッと揚げて作っています。
6月19日の給食
(今日の献立)
牛乳 ごはん たらのみそマヨネーズ焼き 大豆の五目煮 豆腐とえのきのすまし汁 オレンジ
今日は、たらに塩こしょうで下味をつけ、みじん切りにした玉葱、白みそ、マヨネーズ風ドレッシング、パセリを混ぜて作ったソースをかけて、オーブンで焼きました。魚が苦手な人でも食べやすいメニューです。
6月18日の給食
(今日の献立)
牛乳 白樺派のカレーライス(ズッキーニのせ) ツナとキャベツのサラダ 河内ばんかん
今日は、我孫子市のご当地メニュー「白樺派のカレーライス」です。大正時代に、手賀沼のほとりで暮らした志賀直哉などの白樺派の文人が、好んで食べたとされています。今日は我孫子産野菜の日だったので、我孫子産のじゃがいも、たまねぎ、トマト、ズッキーニを使用しました。ズッキーニは、オリーブオイルをぬった天板に並べて、オーブンで焼きました。カレーと一緒に、新鮮で美味しい我孫子産野菜を味わいました。
6月17日の給食
(今日の献立)
牛乳 丸パン タンドリーチキン ゆでキャベツ アルファベットスープ アップルシャーベット
タンドリーチキンは、ヨーグルトやケチャップ、カレー粉、にんにく、しょうが、レモン果汁などを混ぜ合わせて調味液を作り、鶏肉を漬け込んで、オーブンで焼きました。パンにはさんで、おいしそうにほおばっている様子が見られました。
6月14日の給食
(今日の献立)
牛乳 ごはん いわしのかば焼き 野菜の海苔和え さつまいものみそ汁 千葉県産牛乳プリン
今日は、明日が千葉県民の日であることにちなみ、千産千消献立を出しました。今日の給食の千葉県産食材は、牛乳、いわし、キャベツ、小松菜、海苔、さつまいも、にんじんです。また、お米、大根、ねぎは我孫子産のものです。千葉県の恵みを、全校で味わいました。
6月13日の給食
(今日の献立)
牛乳 コスタリカライス フレンチサラダ 冷凍みかん
コスタリカでは、豆類をよく食べることから、豆をたっぷり使った給食メニューとして「コスタリカライス」が生まれました。ケチャップや中濃ソース、デミグラスソース、チリパウダーなどで味付けをしています。
6月12日の給食
(今日の献立)
牛乳 ジャージャー麺 豆腐とチンゲンサイのスープ シークヮーサータルト
給食のジャージャー麺は、麺にきゅうりやもやし、ごま油を混ぜて、麺同士のくっつきを防止するのとともに、野菜を美味しく摂ってもらえるようにしています。上にかけるあんには、大豆ミートや玉葱、にんじん、たけのこ、干し椎茸などが入っていて、具沢山です。
6月11日の給食
(今日の献立)
牛乳 しらす入りわかめご飯 いわしの生姜煮 田舎汁 河内ばんかん
今日は、千葉県産のいわしを、生姜やねぎ、かつお節でとった出汁、砂糖、しょうゆ、みりん、酒などと一緒に2時間ほど煮込んで作った「いわしの生姜煮」です。じっくり煮たので、味が染みて柔らかく仕上がりました。骨がある魚が苦手な人は多いですが、給食で食べる機会を作り、少しずつでも食べられるようになってほしいと思います。
6月10日の給食
(今日の献立)
牛乳 ごはん じゃがいものそぼろ煮 春雨スープ きなこ大豆
今日は、5年生の保護者の方を対象に、給食参観を行いました。三小の給食についてより詳しく知っていただき、お子さんの給食中の様子を参観していただき、最後に実際に給食を召し上がっていただきました。いただいたご意見や感想等は、管理職や調理員と共有させていただきます。ご多用の中お越しいただき、ありがとうございました!
6月7日の給食
(今日の献立)
牛乳 ごはん すき焼き風煮 かまぼことキャベツのマヨ和え 冷凍みかん
今日は、たっぷりのわかめとキャベツ、きゅうり、いとかまぼこをマヨネーズや薄口しょうゆと混ぜたあえ物です。さっぱりとしていて食べやすく、食感の良い一品です。
6月6日の給食
(今日の献立)
牛乳 中華おこわ 手作り春巻き 豆腐のチゲスープ ひとくちぶどうゼリー
今日は、かみごたえのある料理として、もち米を使ったおこわやパリパリの春巻きを出しました。春巻きは、豚肉やにら、春雨などをいためて作った具材を、春巻きの皮で一つ一つ巻いて、油で揚げました。手間のかかる料理ですが、調理員さんが約800本の春巻きをきれいに巻いてくれました。
6月5日の給食
(今日の献立)
牛乳 親子丼 根菜のみそ汁 オレンジ
今日のみそ汁には、ごぼうや大根、にんじんなどの根菜がたっぷり入っているので、自然とかむ回数を増やすことができます。だしがきいていて、美味しく仕上がりました。
6月4日の給食
(今日の献立)
牛乳 セサミトースト ごぼうサラダ ミネストローネ 夢オレンジのゼリー
今日は、パンの耳やサラダのごぼうなど、自然とかむ回数が増えるよう工夫した献立です。セサミトーストは、乳不使用マーガリンにグラニュー糖といりごま、ねりごまを混ぜてごまペーストを作り、一枚一枚塗り広げて、オーブンで焼いて作ります。ごまの栄養素をおいしくたっぷり摂れるメニューです。
6月3日の給食
(今日の献立)
牛乳 キムチチャーハン ししゃものパリパリカレー揚げ 中華風コーンスープ 冷凍りんご
6月4日から10日は、歯と口の健康週間です。よくかんで食べることは、虫歯予防や肥満予防、脳や胃腸の働きの活性化等、様々なメリットがあります。今週は、よくかんで食べることを意識できるよう、かみごたえのある料理や食材を取り入れています。
今日は、ししゃもをぎょうざの皮で包んで揚げました。パリパリとした食感で、おいしく仕上がりました。
5月31日の給食
(今日の献立)
牛乳 ごはん かつおとじゃがいものみそがらめ にらたまスープ バナナ
今日は、角切りのかつおに下味をつけて片栗粉をまぶし、油で揚げました。素揚げにしたじゃがいもと大豆、ゆでたアスパラガスと一緒に、みそやケチャップで作ったソースを絡めました。旬の食材をたっぷり使った、ご飯の進むおかずになりました。また、今日のにらたまスープの長ねぎは、我孫子市の斉藤正江さんが育ててくださったものです。新鮮な長ねぎを、おいしくいただきました。
5月30日の給食
(今日の献立)
牛乳 具だくさんわかめうどん もやしのカレーサラダ 手作りいちごケーキ
今日のうどんは、かつお節と昆布からとった出汁で、鶏肉やにんじん、わかめ、ねぎ、えのき、干し椎茸、油揚げなどを煮て作りました。手作りのいちごケーキは、ふんわりとおいしく仕上がりました。
5月29日の給食
(今日の献立)
牛乳 チキンライス あじの香草パン粉焼き ポテトスープ グレープフルーツ
今日は、バジルを混ぜたマヨネーズをあじに絡め、上から粉チーズとパン粉をかけてオーブンで焼きました。1年生からは、初めて見る料理に「これなあに?」という声が多くありましたが、食べてみて「おいしい!」とうれしそうに食べてくれる姿が見られました。
5月28日の給食
(今日の献立)
牛乳 豆腐の旨煮丼 じゃがいもとわかめのみそ汁 河内ばんかん
今日は、豆腐やなると、豚肉、玉葱、にんじん、ねぎ、チンゲン菜など具材たっぷりの旨煮丼です。しょうゆや砂糖、オイスターソースなどで味付けしており、ご飯が進みます。
5月24日の給食
(今日の献立)
牛乳 チキンカツカレーライス 海藻サラダ 冷凍みかん
運動発表会応援献立、最後の今日はチキンカツカレーライスです。皆さんが練習の成果を発揮できるよう応援の気持ちを込めて、人気メニューのカレーライスにチキンカツをトッピングしました。さっぱりとした海藻サラダと冷凍みかんも、今日のような暑い日にぴったりでした。
5月23日の給食
(今日の献立)
牛乳 ねぎ塩豚丼 豆腐とチンゲン菜のスープ バナナ
運動発表会応援献立2日目の今日は、三小の人気メニュー「ねぎ塩豚丼」です。豚肉に、ねぎや塩、ごま油などで下味をつけ、玉葱やもやしと一緒にいためています。仕上げにレモン汁も入っており、さっぱりとして食欲がわかない時でも食べやすいメニューです。
5月22日の給食
(今日の献立)
牛乳 ごはん 豚肉と野菜のキムチいため 春雨スープ 青のり大豆
今日から3日間は、運動発表会応援献立です。今日は、食欲増進や疲労回復に効果があるキムチを使用したいため物です。また、デザートの青のり大豆は、たんぱく質や食物繊維など様々な栄養素を摂ることができる一品です。
5月21日の給食
(今日の献立)
牛乳 グリンピースご飯 鶏の照り焼き 野菜のおひたし じゃがいものみそ汁 河内ばんかん
今日は、2年生がグリンピースのさやむきを行い、むいた豆を使ってグリンピースご飯を作りました。2年生が一生けんめいさやむきしてくれたグリンピースを、給食室でよく洗い、釜でゆでて、ご飯に混ぜ込みました。
むきたての新鮮で甘みのあるグリンピースを、全校で味わいました。
5月20日の給食
(今日の献立)
牛乳 焼き鶏ごはん ししゃもの磯辺揚げ 豚汁 甘夏
今日のデザートは、熊本県産の甘夏です。果汁たっぷりでみずみずしい、旬の果物を味わいました。
5月17日の給食
(今日の献立)
牛乳 えびピラフ おからのキッシュ そらまめの塩ゆで アルファベットスープ ひとくちぶどうゼリー
今日のそらまめは、我孫子産です。1年生がそらまめのさやむきを行い、それを給食室でゆでて、提供しました。収穫されたばかりの新鮮でおいしいそらまめを、全校で味わいました。また、そらまめの畑を見学させていただき、畑の様子の動画を各学級で視聴しました。我孫子市の農家さんのご協力のおかげで、地元の新鮮な野菜に触れ、野菜や畑のことを学ぶことができました。ありがとうございました。
5月16日の給食
(今日の献立)
牛乳 ごはん いわしのしょうが煮 野菜のごま和え 呉汁 オレンジ
今日は、いわしを生姜やねぎと一緒にじっくり2時間以上かけて煮ました。柔らかく、ご飯が進む味付けに仕上がりました。
5月15日の給食
(今日の献立)
牛乳 きなこ揚げパン ポークビーンズ ツナとアスパラのサラダ ヨーグルト
今日のサラダには、旬のアスパラガスを入れています。新鮮で柔らかく、甘みのあるアスパラガスを味わいました。
5月14日の給食
(今日の献立)
牛乳 ごはん 手作りきんぴらハンバーグ 青のりポテト 豆腐とわかめのみそ汁 マスカットゼリー
今日のハンバーグには、豚ひき肉の他に、大豆ミートやにんじん、ごぼう、豆腐などが入っています。柔らかいハンバーグは、よくかまずに飲みこんでしまいがちですが、ごぼうが入っていることで自然とよくかんで食べることができるようになっています。
5月13日の給食
(今日の献立)
牛乳 みそそぼろ丼 けんちん汁 オレンジ
今日の丼には、鶏ひき肉のそぼろや大豆ミート、玉葱、にんじん、えのきなどが入っています。さつまいもや枝豆も入っているので、甘めで子ども達が食べやすい丼になりました。
5月10日の給食
(今日の献立)
牛乳 ごはん 鶏肉と野菜のごま煮 わかめとえのきのみそ汁 河内ばんかん
今の時期の河内ばんかんは、果汁たっぷりでとても美味しいです。そのため、給食でもたびたび登場しています。
5月9日の給食
(今日の献立)
牛乳 ごはん かつおのおろしソースがけ 春雨サラダ じゃがいものみそ汁 オレンジ
今日は、旬のかつおに下味をつけて油で揚げ、手作りの大根おろしソースをかけました。魚が苦手な人でも美味しく食べられるよう、工夫しました。
5月8日の給食
(今日の献立)
牛乳 スパゲッティミートソース コロコロ野菜のスープ 手作りアップルスイートポテト
今日は、手作りのスイートポテトです。千葉県産のさつまいも48kgを蒸してつぶし、りんご缶や砂糖、卵、生クリームなどを混ぜて、丸くしてオーブンで焼きました。なめらかでさつまいもの甘みが感じられ、とても美味しくできました。
5月7日の給食
(今日の献立)
牛乳 ビビンバ丼 中華五目スープ 河内ばんかん
給食のビビンバ丼は、①豚肉とぜんまいをいためて調味したもの ②小松菜ともやしをいためて調味したもの ③にんじんと大根をゆでて甘酢で調味したもの の3つを混ぜ合わせて作っています。手間がかかる一品ですが、具材にしっかりと味がしみていてご飯に合うと好評です。
5月2日の給食
(今日の献立)
牛乳 ちらし寿司 揚げ出し豆腐の肉みそあんかけ 若竹汁 柏もち
今日は、少し早いですがこどもの日献立です。若竹汁には、今の季節ならではの新鮮なたけのこを入れました。歯ざわりがよく、たけのこの香りが感じられました。
5月1日の給食
(今日の献立)
牛乳 ごはん さばのみそ煮 五目きんぴら お講汁 河内ばんかん
さばのみそ煮は、かつお節でとっただしにねぎ、生姜、砂糖やしょうゆ、赤みそなどの調味料とさばを入れて、じっくり煮込んで作ります。柔らかく、味が染みておいしくできました。
4月30日の給食
(今日の献立)
牛乳 ターメリックライス チリコンカーネ カリカリポテトサラダ 河内ばんかん
今日のサラダは、細く切って揚げたじゃがいもや野菜、小さな角切りのチーズなどをさっぱりとしたドレッシングで和えた「カリカリポテトサラダ」です。じゃがいもの半分は他の食材としっかり混ぜ、残りの半分は上からかけているので、カリカリな食感を楽しむことができます。
4月26日の給食
(今日の献立)
牛乳 ごはん 鶏肉と野菜のごま煮 スナップえんどうのマヨ和え ココア大豆
今日は、旬のスナップえんどうを使った和え物です。キャベツやハム、コーンなども入れて、食べやすく彩りよく仕上げました。また、今日のごま煮に入っている大根は、我孫子市中峠の今井さんが育てたものです。とても立派で新鮮な大根を、みんなで美味しくいただきました。ありがとうございました。
4月25日の給食
(今日の献立)
牛乳 たけのこご飯 ししゃもの磯辺揚げ 呉汁 河内ばんかん
今日は、旬のたけのこを使ったたけのこご飯です。給食では、鶏肉や油揚げ、たけのこなどをいためて調味し、その煮汁で炊飯して、炊きあがったご飯に具材を混ぜて作っています。食材に味が染みて、美味しくできました。
4月24日の給食
(今日の献立)
牛乳 はちみつきなこトースト 海藻サラダ 春野菜のポトフ ヨーグルト
今日は、乳不使用のマーガリンとはちみつ、きなこを混ぜて作ったペーストを、パンにぬってオーブンで焼きました。「また食べたい!」という声が多く聞かれました。
4月23日の給食
(今日の献立)
牛乳 ごはん 肉じゃが 味付けのり 大根と油揚げのみそ汁 バナナ
給食の肉じゃがは、分厚くて大きな釜でゆっくりと火を通すので、食材の旨味が引き出されています。味がよくしみて、美味しく仕上がりました。
4月22日の給食
(今日の献立)
牛乳 中華丼 わかめとえのきのスープ 手作りりんご春巻き
今日のデザートは、手作りりんご春巻きです。缶詰のりんごやすりおろしりんごに砂糖を加えて煮て、レモン果汁やシナモンを入れて具材を作ります。それを、春巻きの皮で一つ一つ包み、油で揚げました。アップルパイのようで人気のあるメニューです。
4月19日の給食
(今日の献立)
牛乳 チンジャオロース丼 春雨スープ バナナ
給食のチンジャオロースは、豚肉やピーマン、たけのこの他に、にんじんや玉葱なども入っています。甘めでご飯に合う味付けで、ピーマンが苦手な人でも食べやすいかと思います。
4月18日の給食
(今日の献立)
牛乳 しらす入りわかめご飯 五目卵焼き お講汁 りんご
今日の卵焼きには、鶏ひき肉や玉葱、ツナフレーク、白花豆のペーストなどが入っています。給食室でとったかつおだしも入っているので、柔らかくなめらかな仕上がりです。
4月17日の給食
(今日の献立)
牛乳 チキンカレーライス ツナコーンサラダ お祝いいちごクレープ
今日から、1年生も給食が始まりました。初日の今日は、配膳しやすく食べやすく、子ども達に人気のあるメニュー「カレーライス」です。低学年用と高学年用に分けて2釜で調理し、辛さをそれぞれ調整しています。また、入学をお祝いしていちごクレープを出しました。
4月16日の給食
(今日の献立)
牛乳 ごはん さばの香り焼き じゃがいものきんぴら かきたま汁 あまなつ
今日は、おろした玉葱やしょうゆ、ウスターソース、粉山椒などを合わせた調味料にさばを漬け込み、オーブンで焼きました。ふっくらと柔らかく仕上がりました。
4月15日の給食
(今日の献立)
牛乳 ごはん 鶏肉のにんにくみそ焼き 野菜のごま和え けんちん汁 清見オレンジ
今日は、鶏肉におろしたにんにくとしょうが、みそ、三温糖、しょうゆなどで下味をつけ、オーブンで焼きました。朝から下味を漬け込んだので、しっかりと味がしみこみ、ご飯に合うおかずになりました。
4月12日の給食
(今日の献立)
牛乳 カラフルピラフ さわらのトマトソースかけ キャベツとポテトのスープ ひとくちみかんゼリー
今日は、春が旬の鰆に、給食室手作りのトマトソースとチーズをかけてオーブンで焼きました。
4月11日の給食
(今日の献立)
牛乳 みそラーメン 大豆とキャベツのサラダ 手作りセサミドーナツ
サラダのドレッシングは、玉葱をおろして手作りしています。さっぱりとした味付けで、ツナとよく合いました。
手作りのセサミドーナツには、食物繊維が豊富なおからがたっぷりと入っています。時間が経っても外はサクサク、中はしっとりと仕上がりました。
4月9日の給食
(今日の献立)
牛乳 マーボー豆腐丼 中華五目スープ バナナ
今日は、今年度最初の給食です。初日なので、給食当番さんが配りやすく、食べやすい丼物にしました。給食のマーボー豆腐は、辛いものが苦手な人でもおいしく食べられるように、辛さを控えています。
今年度も、安全で美味しい給食を日々提供し、子ども達の心身の健やかな成長を支えていきたいと思います。給食活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
3月14日の給食
(今日の献立)
牛乳 赤飯 ごま塩 ぶりの照り焼き 野菜のごま和え お祝いすまし汁 お祝いいちごデザート
今日は、今年度最後の給食です。6年生の卒業をお祝いし、お赤飯や、出世魚として縁起の良いぶりなどを出しました。今年度も、給食活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
3月13日の給食
(今日の献立)
牛乳 きつねもちうどん もやしのカレーサラダ 手作りいちごケーキ
今日のうどんには、鶏肉や白菜、にんじん、椎茸、小松菜など、たくさんの具材が入っています。また、一人一枚の油揚げの中には、もちが入っています。様々な食品の栄養素を摂ることができるメニューです。
3月12日の給食
(今日の献立)
牛乳 ごはん 手作りひじきハンバーグ 青のりポテト 大根とにんじんのみそ汁 清見オレンジ
3月11日の給食
(今日の献立)
牛乳 焼き鶏ごはん ししゃもの磯辺揚げ チンゲンサイと豆腐のスープ ヤクルトデザート
3月8日の給食
(今日の献立)
牛乳 ごはん じゃがいものそぼろ煮 白菜とえのきのみそ汁 きなこ大豆
3月7日の給食
(今日の献立)
牛乳 コッペパン チョコクリーム ポークビーンズ ひじきのごまドレサラダ せとか
3月6日の給食
(今日の献立)
牛乳 ごはん さばのごまだれ焼き 五目きんぴら 呉汁 でこぽん
今日は、さばをオーブンで焼き、しょうゆや砂糖、いりごま、すりごまなどで作ったごまだれをかけました。ごまの香りがよく、ご飯が進むおかずになりました。
3月5日の給食
(今日の献立)
牛乳 親子丼 じゃがいものみそ汁 いちご
給食の親子丼には、鶏肉や卵の他に、にんじんやたまねぎ、たけのこ、干し椎茸などが入っています。一品で様々な食品の栄養素を摂ることができるメニューです。
3月4日の給食
(今日の献立)
牛乳 ご飯 豚肉と野菜のキムチいため 春雨スープ せとか
今日のデザートは、「かんきつの大トロ」とも呼ばれるせとかです。果汁が多く,柔らかくてとても甘いのが特徴です。皮が薄く、子ども達でもむきやすい様子でした。
3月1日の給食
(今日の献立)
牛乳 ちらし寿司 鰆の西京焼き 花かまぼこのすまし汁 桜もち
今日は、少し早いですがひな祭り献立です。ちらし寿司は、鶏肉や椎茸、油揚げ、かんぴょうなどを混ぜた酢飯に、錦糸卵、枝豆、花形のにんじんを飾って作りました。春の魚、鰆を使い、すまし汁にも梅の花形のかまぼこを入れて、春らしく彩りのよい献立になりました。
2月29日の給食
(今日の献立)
牛乳 焼きうどん 手作り揚げぎょうざ 豆腐のぴりからスープ マスカットゼリー
今日は、1年2組さんからぎょうざのリクエストがあったので、揚げぎょうざを手作りしました。給食で焼きぎょうざを作ることは難しく、個数を多く作ることは時間の面で難しいので、大きな揚げぎょうざを一人一つとしました。調理員さんが一つ一つ丁寧に包み、パリパリに揚げてくれました。
2月28日の給食
(今日の献立)
牛乳 チンジャオロース丼 春雨スープ ココア大豆
チンジャオロースは、ピーマンをさっと下ゆでしてから豚肉やたけのこといため、砂糖やしょうゆ、オイスターソースで味付けしているので、ピーマンが苦手でも比較的食べやすいメニューです。
2月27日の給食
(今日の献立)
牛乳 カラフルピラフ 鮭のポテトチーズ焼き キャベツとウインナーのスープ かぼちゃプリン
今月は、6年生が外国語の学習で考えた「担任の先生のお気に入りメニュー」の中から、特に栄養バランスの良い献立を各学級から一つずつ選び、給食向けにアレンジして提供しています。今日は、6年3組さんの献立をもとにしたメニューです。
じゃがいもを蒸してなめらかにつぶし、いためた玉葱やコーン、マヨネーズと合わせたものを鮭にのせて、チーズをかけてオーブンで焼きました。魚が苦手な人も食べやすい料理に仕上がりました。
2月26日の給食
(今日の献立)
牛乳 チキンカツカレーライス 海藻サラダ はるか
今日は、チキンカツカレーライスです。朝早くから手作りしたルーと、あめ色にいためた玉葱が入ったカレーは、給食ならではのおいしさです。
2月22日の給食
(今日の献立)
牛乳 ごはん さばのオレンジ煮 もやしのサラダ じゃがいもとわかめのみそ汁 いちご
今日のいちごは、栃木県産のとちあいかです。とても甘くて、果汁たっぷりのおいしいいちごを味わいました。
2月21日の給食
(今日の献立)
牛乳 鶏そぼろご飯 ししゃものカレー揚げ なめこのみそ汁 みかん
今日は、昨日に引き続き、6年生が外国語の学習で考えた献立をもとにしたメニューです。今日は、6年1組さんの献立の中から選びました。ししゃもは、カレー粉を混ぜた衣をつけて油で揚げています。カレーの風味が感じられ、いつもと少し違ったししゃも料理になりました。
2月20日の給食
(今日の献立)
牛乳 丸パン ハンバーグデミグラスソース ボイルキャベツ 野菜スープ ヨーグルト
6年生が、12月に外国語の学習で、担任の先生のお気に入りメニューを考えて、発表しました。その中で特に栄養バランスがよかった献立を、給食用にアレンジして、2月の給食で出しています。
今日は、6年4組さんの「Chicken burger set」をもとにしたメニューです。ハンバーグには、豚ひき肉の他におからや大豆ミートも入っているので、あっさりしています。給食室特製のデミグラスソースをたっぷりかけました。
2月19日の給食
(今日の献立)
牛乳 中華丼 わかめとえのきのスープ 手作りアップルスイートポテト
今日は、さつまいもを蒸してつぶし、りんご缶や砂糖、卵、生クリーム、バニラエッセンスなどを混ぜて、オーブンで焼きました。さつまいもの甘みと、りんごの酸味がよく合って、とても美味しく仕上がりました。
2月16日の給食
(今日の献立)
牛乳 ごはん すき焼き風煮 水菜とじゃこのサラダ でこぽん
今日のサラダには、オーブンでカリカリに焼いたじゃこや油揚げが入っています。かめばかむほど旨味が感じられる、おいしいサラダです。
2月15日の給食
(今日の献立)
牛乳 ひじきご飯 五目卵焼き 豚汁 みかん
五目卵焼きには、鶏ひき肉や大豆ミート、白花豆のペースト、ツナフレーク、かつお出汁など、たくさんの食材が入っています。一品で、様々な栄養素を摂ることができるメニューです。出汁が入っているので、優しい味付けでも美味しく食べられます。
2月14日の給食
(今日の献立)
牛乳 スパゲッティミートソース コロコロ野菜スープ 手作りアップルパイ
今日は、給食室手作りのアップルパイです。朝から、りんごやはちみつ、シナモンなどを合わせて煮込み、パイの中身を作りました。それをパイ皮にのせ、一つずつフォークでふたをして、オーブンで焼きました。とても手間がかかるメニューですが、調理員さん達が工夫して時間内に美味しく作ってくれました。
2月13日の給食
(今日の献立)
牛乳 しらす入りわかめご飯 鶏肉と野菜のごま煮 白菜とえのきのみそ汁 いちご
今日は、鶏肉や厚揚げ、大根、にんじん、ごぼう、さやいんげんなど、具沢山の煮物です。ごまが香ばしく、一品でたくさんの食材を摂ることができます。
2月9日の給食
(今日の献立)
牛乳 ごはん 肉じゃが 味付け海苔 かきたま汁 はるか
今の季節は、国産の美味しい柑橘類が多く出回っています。今日の果物は、熊本県産のはるかです。香りがさわやかで、果汁たっぷりでとても美味しいはるかでした。
2月8日の給食
(今日の献立)
牛乳 ご飯 鱈のマヨコーン焼き 野菜のごま酢和え けんちん汁 清見オレンジ
今日は、玉葱やにんじん、コーンなどをいためてマヨネーズと合わせたソースを鱈にかけて、オーブンで焼きました。彩りがよく、魚が苦手な人でも食べやすい味付けの料理です。
2月7日の給食
(今日の献立)
牛乳 ガーリックトースト ひじきと枝豆のサラダ ポトフ オレンジ
今日は、1年1組さんのリクエストメニュー「ガーリックトースト」です。給食では、マーガリンやおろしにんにく、ガーリックパウダーやパセリなどを混ぜてペーストにし、一枚一枚丁寧に塗り広げて作っています。
2月6日の給食
(今日の献立)
牛乳 牛丼 じゃがいものみそ汁 サイダーフルーツポンチ
6年生が、12月に外国語の学習で、「担任の先生のお気に入りメニュー」を考えて発表しました。その中で、特に栄養バランスがよかった献立を、給食用に少し変えて2月の給食で出します。
今日は、6年2組さんの「Beef bowl set」をもとに、牛丼を出しました。茨城県産の牛バラ肉をたっぷりと使い、にんじんやしめじも入れて、具沢山のおいしい牛丼に仕上がりました。
2月5日の給食
(今日の献立)
牛乳 ご飯 鰆のゆずみそがけ 野菜のごま和え 沢煮椀 ぽんかん
昨日は、立春でした。まだまだ寒い日が続きますが、今日は春を意識した献立です。鰆をオーブンで焼き、みそや砂糖、ゆず果汁などで作ったみそだれをかけました。
2月2日の給食
(今日の献立)
牛乳 鶏五目ご飯 いわしのカリカリフライ お講汁 節分豆
今日は、1日早いですが節分献立を出しました。節分には、焼いたいわしの頭を柊の枝に刺した「やいかがし」を、玄関に飾る風習があります。これにちなんで、いわしのフライを出しました。
2月1日の給食
(今日の献立)
牛乳 ご飯 手作りきんぴらハンバーグ 青のりポテト 豆腐とわかめのみそ汁 ひとくちぶどうゼリー
今日のハンバーグには、豚ひき肉や玉葱の他に、大豆ミートや豆腐、にんじん、ごぼうなどが入っています。様々な食品の栄養素を摂ることができ、適度にかみごたえがあってかむことを意識できるメニューです。
1月31日の給食
(今日の献立)
牛乳 ココア揚げパン ポークビーンズ キャベツとりんごのサラダ ヨーグルト
今日は、3年1組さんのリクエストメニュー「ココア揚げパン」です。調理員さんが絶妙な加減で揚げてくださったので油っぽくなく、一つ一つにまんべんなく粉がまぶれていて美味しく仕上がりました。
1月30日の給食
(今日の献立)
牛乳 白樺派のカレーライス れんこんサラダ みかん
今日は、我孫子市のご当地グルメ「白樺派のカレー」です。大正時代に、手賀沼周辺で暮らしていた志賀直哉などの白樺派の文人が、好んで食べたカレーといわれています。隠し味にみそを入れているのがポイントで、いつものカレーより少しまろやかになっています。今日は我孫子産のにんじんとトマトを使って作りました。
1月29日の給食
(今日の献立)
牛乳 ご飯 すずきのユーリンチーソースがけ 海苔のナムル 中華風コーンスープ ひとくちいちご牛乳プリン
(納品業者の都合により、急遽ひとくち牛乳プリンからひとくちいちご牛乳プリンに変更させていただきました。ご了承ください。)
全国学校給食週間4日目の今日は、千葉県産の食材を多く使った献立です。今日のすずきは、千葉県船橋市産のものです。下味をつけて片栗粉をまぶし、油で揚げて、ユーリンチーソースをかけました。
1月25日の給食
(今日の献立)
牛乳 ほうとう ツナコーンサラダ 手作りセサミドーナツ
全国学校給食週間2日目の今日は、山梨県の郷土料理「ほうとう」です。かつお節と昆布からとった出汁で、豚肉やかぼちゃ、にんじん、大根、ごぼう、舞茸、ねぎなどたくさんの具材を煮込みました。出汁がきいていて、とても美味しく仕上がりました。
1月24日の給食
(今日の献立)
牛乳 プルコギ丼 ししゃもの磯辺揚げ 豆腐のチゲスープ いちご
今日、1月24日から30日までは、全国学校給食週間です。学校給食の意義や役割について、理解と関心を深める一週間です。初日の今日は、韓国の料理であるプルコギをのせた丼です。豚肉に、しょうゆやはちみつ、ごま油などで下味をつけて、野菜といためてコチュジャンやオイスターソースなどで味付けしました。ご飯が進む味で、とても好評でした。
1月23日の給食
(今日の献立)
牛乳 ごはん さばのにんにく煮 野菜のごま和え じゃがいものみそ汁 ぽんかん
今日は、さばをにんにくや生姜と調味料でじっくり煮ました。脂がのったさばで、柔らかく味の染みた仕上がりになりました。
1月22日の給食
(今日の献立)
牛乳 ターメリックライス チリコンカーネ フライドポテト ごまドレサラダ ひとくちみかんゼリー
今日は、2年2組のリクエストメニュー「フライドポテト」です。今日は、どの料理も食べやすかったようで、残菜がとても少なかったです。
1月19日の給食
(今日の献立)
牛乳 マーボー豆腐丼 中華五目スープ バナナ
給食のマーボー豆腐は、トウバンジャンやラー油を使用していますが、辛いものが苦手な人でも美味しく食べられるよう、辛さを控えめにしています。
1月18日の給食
(今日の献立)
牛乳 ご飯 鮭のちゃんちゃん焼き 里芋とこんにゃくのいため煮 豆腐とわかめのすまし汁 ネーブルオレンジ
給食のちゃんちゃん焼きは、玉葱やにんじん、キャベツ、小松菜、えのきたけなどをいためてみそや砂糖で味付けし、鮭にのせてオーブンで焼いて作ります。ご飯が進む美味しさでした。
1月17日の給食
(今日の献立)
牛乳 しょうゆラーメン ひじきのサラダ 手作りチョコケーキ
今日は、ひまわり5.6.7.8組さんのリクエスト「しょうゆラーメン」と、2年1組さんリクエスト「手作りチョコケーキ」です。三小のラーメンは、豚骨や野菜をじっくり煮てスープを作っています。
1月16日の給食
(今日の献立)
牛乳 ごはん 鶏の唐揚げ じゃがいものきんぴら お講汁 スイートスプリング
今日は、2年4組のリクエストメニュー「鶏の唐揚げ」です。しょうゆや砂糖、しょうが、にんにくで下味をつけた鶏肉に、小麦粉と片栗粉をまぶしてさっくりと揚げました。
1月15日の給食
(今日の献立)
牛乳 ねぎ塩豚丼 わかめとえのきのみそ汁 きなこ大豆
今日は、2年3組さんのリクエストメニュー「ねぎ塩豚丼」です。ねぎやごま油、塩などで下味をつけた豚肉が決め手の、三小の人気メニューです。
1月12日の給食
(今日の献立)
牛乳 キムタクごはん 五目卵焼き だまこ餅入り雑煮 みかん
今日は、あわんとりが行われました。今年は、あわんとりでお餅を焼いて食べることができないため、だまこ餅を入れたお雑煮を給食で出しました。