今日の給食 主な食材の産地

主な食材の産地

1月28日の給食

さつま芋ご飯 車麩の治部煮 かきたま汁 ミニみかんゼリー 牛乳

学校給食週間3日目の給食は、石川県をテーマに郷土料理の「治部煮」です。昨年に大地震に見舞われて生活が一変する中で学校給食も再開までに何か月も要したそうです。普段からあるのが当たり前の食事を「もしも、当たり前では無かったら」と気に留めてみることを生徒たちに伝えました。石川県の復興を祈り、みんなでいただきました。

1月27日の給食

菜飯 お好み焼き風かき揚げ 白菜のごまお浸し 粕汁 ミニぶどうゼリー 牛乳

全国学校給食週間2日目の今日は、4月に万博が開催される大阪府の郷土料理とご当地メニューのアレンジです。粕汁は、ほんの少量の酒かすを加え、いつもと違う味噌で仕上げてまろやかな風味にポカポカ体が温まる仕上がりでした。かき揚げもお好み焼きのそのままの材料でつくってみたら「カリカリするお好み焼きだ!」と生徒に好評でした。

1月24日の給食

目玉焼きチーズトースト コーンのサラダ ビーフシチュー スイートポテト 牛乳

今日は2年8組が家庭科の授業で考えた献立です。ジブリ映画に出てくる食べ物をテーマに野菜が摂れて、バランスのよい洋食献立に工夫して組み合わせてくれました。生徒たちの期待も大きくて仕上がるまで心配でしたが、笑顔がたくさん見れたので良かったです。

1月23日の給食

ご飯 さばのにんにく煮 小松菜と切干のナムル かきたま汁 国産オレンジ 牛乳

1月22日の給食

根菜キーマカレーライス 南瓜のサラダ わかめとエノキのスープ 煮干し りんご

今日は、2年1組が家庭科の授業で考えた給食です。残菜が多いことを課題にして、どうしたらみんなで食べきれるかを考えてくれました。人気のメニューに工夫していろいろな野菜を使っています。りんごも皮付きで赤い色が彩りのポイントです。

1月21日の給食

さば混ぜご飯 レバニラ炒め もずく入りかきたま汁 お魚アーモンド シークワーサーゼリー 牛乳

今日の給食は、家庭科の授業で2年2組が考えた献立です。冬に不足するビタミン類や成長期に必要なたんぱく質、鉄分がしっかり摂れるように食材を工夫しています。中学生も満足のボリュームたっぷりな給食になりました。

1月20日の給食

ほうれん草入りスパゲティミートソース 粉チーズ 水菜とじゃこのサラダ ホットケーキ メープル&マーガリン 牛乳

1月17日の給食

 

ご飯 じゃこふりかけ 生揚げとキャベツのみそ炒め 中華風コーンスープ りんご 牛乳

今日は我孫子産の野菜を使っています。にんじん:我孫子市中里産 ねぎ:我孫子市布施産

1月16日の給食

ココア揚げパン コールスロー マカロニ入りポトフ じゃこナッツ パイナップル 牛乳

1月15日の給食

小豆ご飯 ごま塩 鮭の辛味焼き もやしと油揚げの和え物 いものこ汁 カップdeヤクルト

15日の今日は「小正月」です。小豆ご飯の赤い色が邪気を払うとされ、無病息災と五穀豊穣を祈ります。